観測所番号:14915小金湯 (こがねゆ) 北海道 (石狩振興局)
種類:有線ロボット積雪深計 (この観測所番号は雪のみ) → 雪以外(14191)
所在地:札幌市南区小金湯   緯度/経度:42°57.8′/141°13.0′
海面上の高さ:230m
この観測所番号での観測開始:1981年10月7日

上記(1観測所)での観測項目 (最新の観測結果から表示)
気温気圧湿度降水量日照時間
現地海面
×××××××
この観測所番号は雪のみであり、雪以外の計測は、観測所番号14191で行っている。
観測項目が充実している「地上気象観測地点」の一覧を見る

↑上へ↑

過去30日間の正午時点の積雪深(cm)
観測所番号:14915   小金湯 (こがねゆ)   北海道 (石狩振興局)
棒グラフをポイントすると、日付と値が表示される。
最新の積雪深ランキング

↑上へ↑

過去の観測値 (2023年8月以降)
年月を選択して送信
最大で 24件/日×31日=744件 にもなるので、表示に少し時間を要することがある。

↑上へ↑

過去3日間の観測値 (雪)
観測所番号:14915   小金湯 (こがねゆ)   北海道 (石狩振興局)
No日付時間積雪深気温降雪量
前1時間前6時間前12時間前24時間
cmcm
12025-11-1421:000---0000
22025-11-1418:000---0000
32025-11-1415:000---0000
42025-11-1412:000---0000
52025-11-1410:000---0000
62025-11-1409:000---0000
72025-11-1407:000---0000
82025-11-1406:000---0000
92025-11-1404:000---0000
102025-11-1403:000---0000
112025-11-1402:000---0000
122025-11-1401:000---0000
132025-11-1400:000---0000
142025-11-1323:000---0000
152025-11-1322:000---0000
162025-11-1321:000---0000
172025-11-1320:000---0000
182025-11-1319:000---0000
192025-11-1318:000---0000
202025-11-1317:000---0000
212025-11-1316:000---0000
222025-11-1315:000---0000
232025-11-1314:000---0000
242025-11-1313:000---0000
252025-11-1312:000---0000
262025-11-1311:000---0000
272025-11-1310:000---0000
282025-11-1309:000---0000
292025-11-1308:000---0000
302025-11-1307:000---0000
312025-11-1306:000---0000
322025-11-1305:001---0000
332025-11-1304:001---0000
342025-11-1303:001---0000
352025-11-1302:001---0000
362025-11-1301:001---0000
372025-11-1300:001---0001
382025-11-1223:001---0004
392025-11-1222:001---0004
402025-11-1221:001---0004
412025-11-1220:001---0004
422025-11-1219:001---0004
432025-11-1218:001---0004
442025-11-1217:001---0004
452025-11-1216:001---0004
462025-11-1215:001---0004
472025-11-1214:001---0004
482025-11-1213:002---0004
492025-11-1212:002---0014
502025-11-1211:004 []---0044
512025-11-1210:006---0044
522025-11-1209:006---0044
532025-11-1208:006---0044
542025-11-1207:006---0044
552025-11-1206:006---0144
562025-11-1205:007---0444
572025-11-1204:007---0444
582025-11-1203:007---0444
592025-11-1202:007---0444
602025-11-1201:008---1444
612025-11-1200:007---3333
この観測所番号は雪のみにつき、小金湯の雪以外の値は、観測所番号14191へ。

↑上へ↑

累積降雪量 (10件)
観測所番号:14915   小金湯 (こがねゆ)   北海道 (石狩振興局)
起日終日cm増加平年値 (比)
2025-11-012025-11-1331(不変)16 (194%)
2025-11-012025-11-1231+114 (221%)
2025-11-012025-11-1130+312 (250%)
2025-11-012025-11-1027+610 (270%)
2025-11-012025-11-0921(不変)9 (233%)
2025-11-012025-11-0821+128 (263%)
2025-11-012025-11-079+97 (129%)
2025-11-012025-11-060------
2025-11-012025-11-050------
2025-11-012025-11-040------
累積降雪量のランキング

↑上へ↑

積雪深の極値 (前の冬まで)
観測所番号:14915   小金湯 (こがねゆ)   北海道 (石狩振興局)
観測史上の極値(cm)176
日付2005-02-07
順位97位 / 336件
11月の極値(cm)53
日付1998-11-25
観測開始年1981
観測史上の積雪深のランキング

↑上へ↑

連日の極値グラフ (100日)
観測所番号:14915   小金湯 (こがねゆ)   北海道 (石狩振興局)
No日付時間最大積雪深(cm)
更新:2025-11-14 21:00
12025-11-140 [5]
22025-11-13 05:001
32025-11-12 01:008
42025-11-11 24:007
52025-11-10 24:008
62025-11-09 03:0015
72025-11-08 08:0021
82025-11-07 24:009
92025-11-060
102025-11-050
112025-11-040
122025-11-030
132025-11-020
142025-11-010
152025-10-310
162025-10-300
172025-05-010 [4]
182025-04-300
192025-04-290
202025-04-280
212025-04-270
222025-04-260
232025-04-250
242025-04-240
252025-04-230
262025-04-220
272025-04-210
282025-04-200
292025-04-190
302025-04-180
312025-04-170
322025-04-160
332025-04-150
342025-04-140
352025-04-13 10:001
362025-04-12 08:0010
372025-04-11 07:0015
382025-04-10 03:0023 [5]
392025-04-09 10:0030 [5]
402025-04-08 08:0036
412025-04-07 09:0042
422025-04-06 10:0046
432025-04-05 09:0050
442025-04-04 07:0056
452025-04-03 08:0056
462025-04-02 05:0055
472025-04-01 02:0064
482025-03-31 10:0069
492025-03-30 13:0067
502025-03-29 09:0055
512025-03-28 02:0054
522025-03-27 22:0055
532025-03-26 06:0054
542025-03-25 08:0061
552025-03-24 09:0071
562025-03-23 24:0071
572025-03-22 01:0076
582025-03-21 09:0082
592025-03-20 14:0087
602025-03-19 09:0085
612025-03-18 08:0092
622025-03-17 23:0093
632025-03-16 24:0078
642025-03-15 08:0089
652025-03-14 24:0083
662025-03-13 06:0079
672025-03-12 09:0084
682025-03-11 02:0088
692025-03-10 06:0093
702025-03-09 07:0098
712025-03-08 01:00112
722025-03-07 19:00114
732025-03-06 24:0092
742025-03-05 24:0086
752025-03-04 11:0081
762025-03-03 11:0083
772025-03-02 10:0082
782025-03-01 10:0086
792025-02-28 08:0096
802025-02-27 05:00101
812025-02-26 18:00104
822025-02-25 05:00102
832025-02-24 03:00107
842025-02-23 02:00113
852025-02-22 01:00120
862025-02-21 02:00130
872025-02-20 01:00134
882025-02-19 17:00133
892025-02-18 12:0087
902025-02-17 10:0078
912025-02-16 10:0084
922025-02-15 04:0088
932025-02-14 24:0088
942025-02-13 14:0084
952025-02-12 10:0086
962025-02-11 19:0086
972025-02-10 01:0092
982025-02-09 17:0095
992025-02-08 24:0083
1002025-02-07 04:0082
同日に極値が複数ある場合は、時間的に最後のものを表示。
ここでの極値は、上の「過去3日間の観測値」より更新が遅れるので注意。
最大積雪深の大きい順

↑上へ↑

「観測開始」の表記について
#降水量の観測を、1974年11月1日から開始。
(y年m月d日) Y年M月D日降水量の観測を、y年m月d日から開始。
気温、風向、風速および日照時間(一部の観測所を除く)の観測を、Y年M月D日から開始。
#Y年M月D日降水量の観測を、1974年11月1日から開始。
気温、風向、風速および日照時間(一部の観測所を除く)の観測を、Y年M月D日から開始。
Y年M月D日気温、風向、風速および日照時間(一部の観測所を除く)の観測を、Y年M月D日から開始。

日照時間について
日照時間とは、日照計で測定される直達日射量が120W/m2以上である時間のこと。日照なしの目安(120W/m2以下)は、直射光によって物体の影が認められない程度。0.1時間(=6分)単位で表し、1時間の間に太陽が30分照っていたら「0.5」、全て照っていたら「1.0」となる。但し、曇天だと「0.0」が続くこともあるので、かなり明るくないと日照時間にはカウントされない模様。
「(推計値)」とある地点での日照時間は、2021年3月2日以降、気象衛星等のデータをもとに日照時間の面的データを推計した「推計気象分布(日照時間)」から得る推計値であり、日照計による実測ではない。

値の品質について
値に[注]とあるものは、欠落/欠測や、観測期間外(積雪深の場合)、値の疑わしいもの。

極値の品質について
・0:統計しない:観測(統計)対象外の要素
・1:資料なし、未報告:欠測(統計値が得られない)
・2:利用不適値:利用に適さない
・3:疑問値:値が非常に疑わしい
・4:資料不足値:元データに一定以上の欠落がある
・5:準正常値:値がやや疑わしい(元データに若干の欠落がある)
・8:正常値:品質に問題がない(元データに欠落がない)
観測に異常がなければ、「4」(観測開始)→「5」→「8」(24時=翌0時)という流れになる。

観測所の情報について
観測所の情報(所在地等)は、2023年3月23日以降のものであるが、その後変更されている可能性がある。

↑上へ↑