現在 ランキング (10位まで) | 2025年7月12日 (土曜日) 17時00分 現在 |
これは7月12日17時00分の観測値のランキングである ⇒ 一般的なランキング 毎時15分ごろに、直近の正時(00分)の値で更新。 同値の場合は観測所番号の若い方を上に表示。 昭和基地(南極)は除く。 このページの値は速報値であるため、追って修正される可能性がある。 |
気温の高い順 | 2025年7月12日 (土曜日) 17時00分 現在 |
順位 | 地点 | 都道府県 | ℃ |
1 | 岡山 (おかやま) | 岡山県 | 34.5 |
2 | 高梁 (たかはし) | 岡山県 | 34.1 |
2 | 中津 (なかつ) | 大分県 | 34.1 |
4 | 玖珂 (くが) | 山口県 | 34.0 |
5 | 三入 (みいり) | 広島県 | 33.9 |
6 | 京都 (きょうと) | 京都府 | 33.7 |
6 | 引田 (ひけた) | 香川県 | 33.7 |
8 | 大竹 (おおたけ) | 広島県 | 33.6 |
9 | 飯塚 (いいづか) | 福岡県 | 33.5 |
10 | 福渡 (ふくわたり) | 岡山県 | 33.4 |
10 | 笠岡 (かさおか) | 岡山県 | 33.4 |
10 | 加計 (かけ) | 広島県 | 33.4 |
10 | 府中 (ふちゅう) | 広島県 | 33.4 |
10 | 広島 (ひろしま) | 広島県 | 33.4 |
10 | 広瀬 (ひろせ) | 山口県 | 33.4 |
気温の低い順 | 2025年7月12日 (土曜日) 17時00分 現在 |
順位 | 地点 | 都道府県 | ℃ (標高) |
1 | 富士山 (ふじさん) | 静岡県 | 9.1 (3775m) |
2 | 知方学 (ちっぽまない) | 北海道 (釧路) | 12.8 (149m) |
3 | 鶴丘 (つるおか) | 北海道 (釧路) | 13.7 (95m) |
4 | 根室 (ねむろ) | 北海道 (根室) | 14.2 (25m) |
5 | 納沙布 (のさっぷ) | 北海道 (根室) | 14.4 (12m) |
6 | 鷲倉 (わしくら) | 福島県 | 14.7 (1220m) |
7 | 羅臼 (らうす) | 北海道 (根室) | 14.9 (15m) |
7 | 厚床 (あっとこ) | 北海道 (根室) | 14.9 (41m) |
7 | 榊町 (さかきまち) | 北海道 (釧路) | 14.9 (2m) |
10 | 白糠 (しらぬか) | 北海道 (釧路) | 15.0 (9m) |
気温は、標高が高くなると下がる(100m上がると0.6℃下がる)ので、標高を併記してある。 |
風速の大きい順 | 2025年7月12日 (土曜日) 17時00分 現在 |
順位 | 地点 | 都道府県 | m/s |
1 | 洲本 (すもと) | 兵庫県 | 9.8 |
2 | 川副 (かわそえ) | 佐賀県 | 9.3 |
3 | 斐川 (ひかわ) | 島根県 | 9.1 |
4 | 友ケ島 (ともがしま) | 和歌山県 | 8.9 |
5 | 本泊 (もとどまり) | 北海道 (宗谷) | 8.7 |
6 | 神戸空港 (こうべくうこう) | 兵庫県 | 8.2 |
7 | 西郷岬 (さいごうみさき) | 島根県 | 7.9 |
7 | 石田 (いしだ) | 長崎県 | 7.9 |
9 | セントレア (せんとれあ) | 愛知県 | 7.7 |
10 | 小清水 (こしみず) | 北海道 (オホーツク) | 7.3 |
10 | 神津島 (こうづしま) | 東京都 | 7.3 |
10 | 関空島 (かんくうじま) | 大阪府 | 7.3 |
10 | 室戸岬 (むろとみさき) | 高知県 | 7.3 |
現地気圧の高い順 | 2025年7月12日 (土曜日) 17時00分 現在 |
順位 | 地点 | 都道府県 | hPa (標高) |
1 | 南鳥島 (みなみとりしま) | 東京都 | 1014.8 (7m) |
2 | 苫小牧 (とまこまい) | 北海道 (胆振) | 1011.5 (6m) |
3 | むつ (むつ) | 青森県 | 1011.2 (3m) |
4 | 小名浜 (おなはま) | 福島県 | 1011.1 (3m) |
5 | 青森 (あおもり) | 青森県 | 1009.8 (3m) |
5 | 千葉 (ちば) | 千葉県 | 1009.8 (3m) |
7 | 根室 (ねむろ) | 北海道 (根室) | 1009.3 (25m) |
8 | 館山 (たてやま) | 千葉県 | 1009.2 (6m) |
9 | 羽幌 (はぼろ) | 北海道 (留萌) | 1009.1 (8m) |
10 | 江差 (えさし) | 北海道 (檜山) | 1009.0 (4m) |
10 | 勝浦 (かつうら) | 千葉県 | 1009.0 (12m) |
現地気圧は、標高が高くなると低くなるので、標高を併記してある。 → 海面気圧 |
現地気圧の低い順 | 2025年7月12日 (土曜日) 17時00分 現在 |
順位 | 地点 | 都道府県 | hPa (標高) |
1 | 富士山 (ふじさん) | 静岡県 | 647.9 (3775m) |
2 | 奥日光 (おくにっこう) | 栃木県 | 870.2 (1292m) |
3 | 軽井沢 (かるいざわ) | 長野県 | 899.8 (999m) |
4 | 河口湖 (かわぐちこ) | 山梨県 | 914.8 (860m) |
5 | 諏訪 (すわ) | 長野県 | 923.1 (760m) |
6 | 雲仙岳 (うんぜんだけ) | 長崎県 | 931.5 (678m) |
7 | 松本 (まつもと) | 長野県 | 938.4 (610m) |
8 | 高山 (たかやま) | 岐阜県 | 944.7 (560m) |
9 | 飯田 (いいだ) | 長野県 | 948.6 (516m) |
10 | 長野 (ながの) | 長野県 | 960.0 (418m) |
現地気圧は、標高が高くなると低くなるので、標高を併記してある。 → 海面気圧 |
海面気圧の高い順 | 2025年7月12日 (土曜日) 17時00分 現在 |
順位 | 地点 | 都道府県 | hPa |
1 | 南鳥島 (みなみとりしま) | 東京都 | 1015.8 |
2 | 根室 (ねむろ) | 北海道 (根室) | 1012.5 |
2 | 浦河 (うらかわ) | 北海道 (日高) | 1012.5 |
4 | 釧路 (くしろ) | 北海道 (釧路) | 1012.4 |
4 | 苫小牧 (とまこまい) | 北海道 (胆振) | 1012.4 |
6 | 広尾 (ひろお) | 北海道 (十勝) | 1012.1 |
6 | 大船渡 (おおふなと) | 岩手県 | 1012.1 |
8 | 宮古 (みやこ) | 岩手県 | 1012.0 |
8 | 石巻 (いしのまき) | 宮城県 | 1012.0 |
10 | 室蘭 (むろらん) | 北海道 (胆振) | 1011.9 |
10 | 仙台 (せんだい) | 宮城県 | 1011.9 |
標高の高い奥日光、軽井沢、河口湖、富士山は、海面気圧への校正を十分な精度で行うことができないため除外。 |
海面気圧の低い順 | 2025年7月12日 (土曜日) 17時00分 現在 |
順位 | 地点 | 都道府県 | hPa |
1 | 松本 (まつもと) | 長野県 | 1004.1 |
2 | 諏訪 (すわ) | 長野県 | 1005.1 |
3 | 佐世保 (させぼ) | 長崎県 | 1005.2 |
3 | 長崎 (ながさき) | 長崎県 | 1005.2 |
5 | 阿久根 (あくね) | 鹿児島県 | 1005.3 |
6 | 福江 (ふくえ) | 長崎県 | 1005.4 |
7 | 牛深 (うしぶか) | 熊本県 | 1005.5 |
8 | 高山 (たかやま) | 岐阜県 | 1005.6 |
8 | 飯塚 (いいづか) | 福岡県 | 1005.6 |
10 | 鹿児島 (かごしま) | 鹿児島県 | 1005.7 |
10 | 枕崎 (まくらざき) | 鹿児島県 | 1005.7 |
10 | 屋久島 (やくしま) | 鹿児島県 | 1005.7 |
標高の高い奥日光、軽井沢、河口湖、富士山は、海面気圧への校正を十分な精度で行うことができないため除外。 |
湿度の高い順 | 2025年7月12日 (土曜日) 17時00分 現在 |
順位 | 地点 | 都道府県 | % |
1 | 六ケ所 (ろっかしょ) | 青森県 | 100 |
1 | 久慈 (くじ) | 岩手県 | 100 |
1 | 駒ノ湯 (こまのゆ) | 宮城県 | 100 |
1 | 新川 (にっかわ) | 宮城県 | 100 |
1 | 蔵王 (ざおう) | 宮城県 | 100 |
1 | 湯本 (ゆもと) | 福島県 | 100 |
1 | 東白川 (ひがししらかわ) | 福島県 | 100 |
1 | 那須高原 (なすこうげん) | 栃木県 | 100 |
1 | 黒磯 (くろいそ) | 栃木県 | 100 |
1 | 田代 (たしろ) | 群馬県 | 100 |
1 | 室戸岬 (むろとみさき) | 高知県 | 100 |
1 | 竹田 (たけた) | 大分県 | 100 |
1 | 雲仙岳 (うんぜんだけ) | 長崎県 | 100 |
1 | 高鍋 (たかなべ) | 宮崎県 | 100 |
1 | 上中 (かみなか) | 鹿児島県 | 100 |
湿度の低い順 | 2025年7月12日 (土曜日) 17時00分 現在 |
順位 | 地点 | 都道府県 | % |
1 | 富士山 (ふじさん) | 静岡県 | 39 |
2 | 生田原 (いくたはら) | 北海道 (オホーツク) | 40 |
3 | 大曲 (おおまがり) | 秋田県 | 47 |
4 | 北見 (きたみ) | 北海道 (オホーツク) | 48 |
4 | 留辺蘂 (るべしべ) | 北海道 (オホーツク) | 48 |
4 | 広島 (ひろしま) | 広島県 | 48 |
7 | 東川 (ひがしかわ) | 北海道 (上川) | 49 |
7 | 大正寺 (だいしょうじ) | 秋田県 | 49 |
9 | 横手 (よこて) | 秋田県 | 50 |
10 | 松本 (まつもと) | 長野県 | 51 |
10 | 京都 (きょうと) | 京都府 | 51 |
10 | 福渡 (ふくわたり) | 岡山県 | 51 |
10 | 岡山 (おかやま) | 岡山県 | 51 |
10 | 府中 (ふちゅう) | 広島県 | 51 |
降水量(前10分間)の多い順 | 2025年7月12日 (土曜日) 17時00分 現在 |
順位 | 地点 | 都道府県 | mm |
1 | 北方 (きたかた) | 宮崎県 | 2.5 |
2 | 大口 (おおくち) | 鹿児島県 | 2.0 |
3 | 湯前横谷 (ゆのまえよこたに) | 熊本県 | 1.5 |
3 | 鞍岡 (くらおか) | 宮崎県 | 1.5 |
3 | 都農 (つの) | 宮崎県 | 1.5 |
3 | 伊是名 (いぜな) | 沖縄県 | 1.5 |
7 | 牛深 (うしぶか) | 熊本県 | 1.0 |
8 | 久留米 (くるめ) | 福岡県 | 0.5 |
8 | 黒木 (くろぎ) | 福岡県 | 0.5 |
8 | 雲仙岳 (うんぜんだけ) | 長崎県 | 0.5 |
8 | 唐津 (からつ) | 佐賀県 | 0.5 |
8 | 鹿北 (かほく) | 熊本県 | 0.5 |
8 | 宇土 (うと) | 熊本県 | 0.5 |
8 | 甲佐 (こうさ) | 熊本県 | 0.5 |
8 | 松島 (まつしま) | 熊本県 | 0.5 |
8 | 日之影 (ひのかげ) | 宮崎県 | 0.5 |
8 | 高鍋 (たかなべ) | 宮崎県 | 0.5 |
8 | 赤江 (あかえ) | 宮崎県 | 0.5 |
8 | 尾之間 (おのあいだ) | 鹿児島県 | 0.5 |
降水量(前1時間)の多い順 | 2025年7月12日 (土曜日) 17時00分 現在 |
順位 | 地点 | 都道府県 | mm |
1 | 伊是名 (いぜな) | 沖縄県 | 20.5 |
2 | 西海 (さいかい) | 長崎県 | 19.0 |
3 | 牛深 (うしぶか) | 熊本県 | 18.5 |
4 | 諸塚 (もろつか) | 宮崎県 | 14.0 |
5 | 大口 (おおくち) | 鹿児島県 | 13.5 |
6 | 北方 (きたかた) | 宮崎県 | 13.0 |
7 | 椎葉 (しいば) | 宮崎県 | 9.0 |
8 | 口之津 (くちのつ) | 長崎県 | 8.0 |
8 | 鞍岡 (くらおか) | 宮崎県 | 8.0 |
10 | 菊池 (きくち) | 熊本県 | 7.0 |
10 | 延岡 (のべおか) | 宮崎県 | 7.0 |
10 | 都農 (つの) | 宮崎県 | 7.0 |
積雪深の大きい順 | 2025年7月12日 (土曜日) 17時00分 現在 |
順位 | 地点 | 都道府県 | cm |
(該当する観測地なし) |
降雪量(前1時間)の多い順 | 2025年7月12日 (土曜日) 17時00分 現在 |
順位 | 地点 | 都道府県 | cm |
(該当する観測地なし) |