現在 ランキング (位まで)2025年8月26日 (木曜日) 20時00分 現在
これは8月26日20時00分の観測値のランキングである ⇒ 一般的なランキング
毎時16分ごろに、直近の正時(00分)の値で更新。
同値の場合は観測所番号の若い方を上に表示。
昭和基地(南極)は除く。
このページの値は速報値であるため、追って修正される可能性がある。

気温(高順低順) 風速 現地気圧(高順低順) 海面気圧(高順低順)
湿度(高順低順) 降水量(10分間1時間) 積雪深 降雪量(前1時間)

気温の高い順2025年8月26日 (木曜日) 20時00分 現在
順位地点都道府県
1伊勢崎 (いせさき)群馬県31.9
2桐生 (きりゅう)群馬県31.5
3前橋 (まえばし)群馬県31.4
4高松 (たかまつ)香川県31.2
5熊谷 (くまがや)埼玉県31.1
5越廼 (こしの)福井県31.1
5岡山 (おかやま)岡山県31.1
5福岡 (ふくおか)福岡県31.1
9富山 (とやま)富山県31.0
10彦根 (ひこね)滋賀県30.9
10米子 (よなご)鳥取県30.9

↑上へ↑

気温の低い順2025年8月26日 (木曜日) 20時00分 現在
順位地点都道府県℃ (標高)
1富士山 (ふじさん)静岡県7.1 (3775m)
2知方学 (ちっぽまない)北海道 (釧路)19.5 (149m)
3根室 (ねむろ)北海道 (根室)19.7 (25m)
3納沙布 (のさっぷ)北海道 (根室)19.7 (12m)
5菅平 (すがだいら)長野県20.1 (1253m)
6太田 (おおた)北海道 (釧路)20.6 (85m)
7奥日光 (おくにっこう)栃木県20.7 (1292m)
8ぬかびら源泉郷 (ぬかびらげんせんきょう)北海道 (十勝)20.8 (540m)
9奈川 (ながわ)長野県20.9 (1068m)
9開田高原 (かいだこうげん)長野県20.9 (1130m)
9野辺山 (のべやま)長野県20.9 (1350m)
気温は、標高が高くなると下がる(100m上がると0.6℃下がる)ので、標高を併記してある。

↑上へ↑

風速の大きい順2025年8月26日 (木曜日) 20時00分 現在
順位地点都道府県m/s
1釧路 (くしろ)北海道 (釧路)12.4
2洲本 (すもと)兵庫県11.7
3小清水 (こしみず)北海道 (オホーツク)11.6
4友ケ島 (ともがしま)和歌山県10.8
5江戸川臨海 (えどがわりんかい)東京都9.2
6瀬戸 (せと)愛媛県9.1
7旭川 (あさひかわ)北海道 (上川)8.8
7羽田 (はねだ)東京都8.8
9米岡 (よねおか)北海道 (檜山)8.5
10知方学 (ちっぽまない)北海道 (釧路)8.3

↑上へ↑

現地気圧の高い順2025年8月26日 (木曜日) 20時00分 現在
順位地点都道府県hPa (標高)
1南鳥島 (みなみとりしま)東京都1013.4 (7m)
2父島 (ちちじま)東京都1012.0 (3m)
3高知 (こうち)高知県1011.8 (1m)
4宿毛 (すくも)高知県1011.4 (2m)
5佐世保 (させぼ)長崎県1011.3 (4m)
5名護 (なご)沖縄県1011.3 (6m)
7 (くれ)広島県1011.2 (4m)
7久米島 (くめじま)沖縄県1011.2 (5m)
9館山 (たてやま)千葉県1011.1 (6m)
10伊良湖 (いらこ)愛知県1010.9 (6m)
現地気圧は、標高が高くなると低くなるので、標高を併記してある。 → 海面気圧

↑上へ↑

現地気圧の低い順2025年8月26日 (木曜日) 20時00分 現在
順位地点都道府県hPa (標高)
1富士山 (ふじさん)静岡県651.8 (3775m)
2奥日光 (おくにっこう)栃木県873.5 (1292m)
3軽井沢 (かるいざわ)長野県902.5 (999m)
4河口湖 (かわぐちこ)山梨県917.4 (860m)
5諏訪 (すわ)長野県927.5 (760m)
6雲仙岳 (うんぜんだけ)長崎県937.5 (678m)
7松本 (まつもと)長野県942.8 (610m)
8高山 (たかやま)岐阜県949.0 (560m)
9飯田 (いいだ)長野県953.3 (516m)
10長野 (ながの)長野県963.7 (418m)
現地気圧は、標高が高くなると低くなるので、標高を併記してある。 → 海面気圧

↑上へ↑

海面気圧の高い順2025年8月26日 (木曜日) 20時00分 現在
順位地点都道府県hPa
1南鳥島 (みなみとりしま)東京都1014.4
2八丈島 (はちじょうじま)東京都1013.7
3父島 (ちちじま)東京都1012.9
3雲仙岳 (うんぜんだけ)長崎県1012.9
5三宅島 (みやけじま)東京都1012.8
6浜松 (はままつ)静岡県1012.7
6御前崎 (おまえざき)静岡県1012.7
6屋久島 (やくしま)鹿児島県1012.7
9石廊崎 (いろうざき)静岡県1012.6
9潮岬 (しおのみさき)和歌山県1012.6
9宿毛 (すくも)高知県1012.6
9種子島 (たねがしま)鹿児島県1012.6
標高の高い奥日光軽井沢河口湖富士山は、海面気圧への校正を十分な精度で行うことができないため除外。

↑上へ↑

海面気圧の低い順2025年8月26日 (木曜日) 20時00分 現在
順位地点都道府県hPa
1稚内 (わっかない)北海道 (宗谷)1001.2
2北見枝幸 (きたみえさし)北海道 (宗谷)1001.7
2羽幌 (はぼろ)北海道 (留萌)1001.7
4旭川 (あさひかわ)北海道 (上川)1002.5
5紋別 (もんべつ)北海道 (オホーツク)1002.7
6雄武 (おうむ)北海道 (オホーツク)1002.8
7留萌 (るもい)北海道 (留萌)1003.0
8小樽 (おたる)北海道 (後志)1003.8
8倶知安 (くっちゃん)北海道 (後志)1003.8
10寿都 (すっつ)北海道 (後志)1003.9
標高の高い奥日光軽井沢河口湖富士山は、海面気圧への校正を十分な精度で行うことができないため除外。

↑上へ↑

湿度の高い順2025年8月26日 (木曜日) 20時00分 現在
順位地点都道府県%
1礼文 (れぶん)北海道 (宗谷)100
1浜鬼志別 (はまおにしべつ)北海道 (宗谷)100
1沓形 (くつがた)北海道 (宗谷)100
1北見枝幸 (きたみえさし)北海道 (宗谷)100
1名寄 (なよろ)北海道 (上川)100
1幾寅 (いくとら)北海道 (上川)100
1天塩 (てしお)北海道 (留萌)100
1石狩 (いしかり)北海道 (石狩)100
1朱鞠内 (しゅまりない)北海道 (上川)100
1石狩沼田 (いしかりぬまた)北海道 (空知)100
1秩父別 (ちっぷべつ)北海道 (空知)100
1神恵内 (かもえない)北海道 (後志)100
1興部 (おこっぺ)北海道 (オホーツク)100
1羅臼 (らうす)北海道 (根室)100
1標津 (しべつ)北海道 (根室)100
1別海 (べつかい)北海道 (根室)100
1納沙布 (のさっぷ)北海道 (根室)100
1厚床 (あっとこ)北海道 (根室)100
1弟子屈 (てしかが)北海道 (釧路)100
1太田 (おおた)北海道 (釧路)100
1知方学 (ちっぽまない)北海道 (釧路)100
1陸別 (りくべつ)北海道 (十勝)100
1ぬかびら源泉郷 (ぬかびらげんせんきょう)北海道 (十勝)100
1上士幌 (かみしほろ)北海道 (十勝)100
1新得 (しんとく)北海道 (十勝)100
1広尾 (ひろお)北海道 (十勝)100
1大滝 (おおたき)北海道 (胆振)100
1森野 (もりの)北海道 (胆振)100
1日高門別 (ひだかもんべつ)北海道 (日高)100
1静内 (しずない)北海道 (日高)100
1浦河 (うらかわ)北海道 (日高)100
1えりも岬 (えりもみさき)北海道 (日高)100
1鷹巣 (たかのす)秋田県100
1湯瀬 (ゆぜ)秋田県100
1八幡平 (はちまんたい)秋田県100
1男鹿 (おが)秋田県100
1五城目 (ごじょうめ)秋田県100
1岩見三内 (いわみさんない)秋田県100
1田沢湖 (たざわこ)秋田県100
1種市 (たねいち)岩手県100
1軽米 (かるまい)岩手県100
1久慈 (くじ)岩手県100
1荒屋 (あらや)岩手県100
1普代 (ふだい)岩手県100
1岩手松尾 (いわてまつお)岩手県100
1薮川 (やぶかわ)岩手県100
1沢内 (さわうち)岩手県100
1湯田 (ゆだ)岩手県100
1駒ノ湯 (こまのゆ)宮城県100
1築館 (つきだて)宮城県100
1米山 (よねやま)宮城県100
1古川 (ふるかわ)宮城県100
1新川 (にっかわ)宮城県100
1白石 (しろいし)宮城県100
1蔵王 (ざおう)宮城県100
1差首鍋 (さすなべ)山形県100
1向町 (むかいまち)山形県100
1尾花沢 (おばなざわ)山形県100
1長井 (ながい)山形県100
1小国 (おぐに)山形県100
1西会津 (にしあいづ)福島県100
1猪苗代 (いなわしろ)福島県100
1只見 (ただみ)福島県100
1川内 (かわうち)福島県100
1湯本 (ゆもと)福島県100
1小野新町 (おのにいまち)福島県100
1桧枝岐 (ひのえまた)福島県100
1那須高原 (なすこうげん)栃木県100
1五十里 (いかり)栃木県100
1大田原 (おおたわら)栃木県100
1藤原 (ふじわら)群馬県100
1田代 (たしろ)群馬県100
1開田高原 (かいだこうげん)長野県100
1南木曽 (なぎそ)長野県100
1樽見 (たるみ)岐阜県100
1香住 (かすみ)兵庫県100
1龍神 (りゅうじん)和歌山県100
1栗栖川 (くりすがわ)和歌山県100
1上長田 (かみながた)岡山県100
1千屋 (ちや)岡山県100
1高野 (たかの)広島県100
1加計 (かけ)広島県100
1青谷 (あおや)鳥取県100
1智頭 (ちず)鳥取県100
1穴吹 (あなぶき)徳島県100
1窪川 (くぼかわ)高知県100
1高鍋 (たかなべ)宮崎県100
1喜入 (きいれ)鹿児島県100

↑上へ↑

湿度の低い順2025年8月26日 (木曜日) 20時00分 現在
順位地点都道府県%
1富士山 (ふじさん)静岡県42
2東近江 (ひがしおうみ)滋賀県54
3前橋 (まえばし)群馬県59
3さいたま (さいたま)埼玉県59
3上野 (うえの)三重県59
3 (さかい)大阪府59
7大津 (おおつ)滋賀県60
8八王子 (はちおうじ)東京都62
8彦根 (ひこね)滋賀県62
8京都 (きょうと)京都府62

↑上へ↑

降水量(前10分間)の多い順2025年8月26日 (木曜日) 20時00分 現在
順位地点都道府県mm
1宗谷岬 (そうやみさき)北海道 (宗谷)6.0
2豊富 (とよとみ)北海道 (宗谷)5.5
3赤名 (あかな)島根県3.5
4焼尻 (やぎしり)北海道 (留萌)2.0
5声問 (こえとい)北海道 (宗谷)1.5
5神恵内 (かもえない)北海道 (後志)1.5
7脇神 (わきがみ)秋田県1.0
7両津 (りょうつ)新潟県1.0
7大潟 (おおがた)新潟県1.0
7高野 (たかの)広島県1.0

↑上へ↑

降水量(前1時間)の多い順2025年8月26日 (木曜日) 20時00分 現在
順位地点都道府県mm
1赤名 (あかな)島根県68.5
2瑞穂 (みずほ)島根県18.5
3稚内 (わっかない)北海道 (宗谷)11.0
4豊富 (とよとみ)北海道 (宗谷)10.0
4西表島 (いりおもてじま)沖縄県10.0
6焼尻 (やぎしり)北海道 (留萌)8.5
7声問 (こえとい)北海道 (宗谷)7.5
8寿都 (すっつ)北海道 (後志)6.5
8蔵王 (ざおう)宮城県6.5
10宗谷岬 (そうやみさき)北海道 (宗谷)6.0

↑上へ↑

積雪深の大きい順2025年8月26日 (木曜日) 20時00分 現在
順位地点都道府県cm
(該当する観測地なし)

↑上へ↑

降雪量(前1時間)の多い順2025年8月26日 (木曜日) 20時00分 現在
順位地点都道府県cm
(該当する観測地なし)

↑上へ↑

降雪量(その他)前6時間前12時間前24時間累積降雪量

↑上へ↑

値の品質について
値に[注]とあるものは、値の疑わしいもの。

↑上へ↑