現在 ランキング (位まで)2025年11月5日 (木曜日) 0時00分 現在
これは11月5日0時00分の観測値のランキングである ⇒ 一般的なランキング
毎時16分ごろに、直近の正時(00分)の値で更新。
同値の場合は観測所番号の若い方を上に表示。
昭和基地(南極)は除く。
このページの値は速報値であるため、追って修正される可能性がある。

気温(高順低順) 風速 現地気圧(高順低順) 海面気圧(高順低順)
湿度(高順低順) 降水量(10分間1時間) 積雪深 降雪量(前1時間)

気温の高い順2025年11月5日 (木曜日) 0時00分 現在
順位地点都道府県
1南鳥島 (みなみとりしま)東京都28.0
2伊原間 (いばるま)沖縄県26.4
3父島 (ちちじま)東京都26.2
3旧東 (きゅうとう)沖縄県26.2
3石垣島 (いしがきじま)沖縄県26.2
6盛山 (もりやま)沖縄県26.0
7波照間 (はてるま)沖縄県25.9
8北大東 (きただいとう)沖縄県25.8
8南大東 (みなみだいとう)沖縄県25.8
10西表島 (いりおもてじま)沖縄県25.5
10大原 (おおはら)沖縄県25.5

↑上へ↑

気温の低い順2025年11月5日 (木曜日) 0時00分 現在
順位地点都道府県℃ (標高)
1富士山 (ふじさん)静岡県-8.3 (3775m)
2陸別 (りくべつ)北海道 (十勝)-3.5 (210m)
3標茶 (しべちゃ)北海道 (釧路)-3.2 (20m)
4中徹別 (なかてしべつ)北海道 (釧路)-2.9 (80m)
5川湯 (かわゆ)北海道 (釧路)-2.7 (158m)
6別海 (べつかい)北海道 (根室)-2.5 (23m)
7根室中標津 (ねむろなかしべつ)北海道 (根室)-2.4 (65m)
8鶴居 (つるい)北海道 (釧路)-1.8 (38m)
8池田 (いけだ)北海道 (十勝)-1.8 (42m)
10土呂部 (どろぶ)栃木県-1.5 (925m)
気温は、標高が高くなると下がる(100m上がると0.6℃下がる)ので、標高を併記してある。

↑上へ↑

風速の大きい順2025年11月5日 (木曜日) 0時00分 現在
順位地点都道府県m/s
1焼尻 (やぎしり)北海道 (留萌)11.9
2天塩 (てしお)北海道 (留萌)11.3
3本泊 (もとどまり)北海道 (宗谷)10.7
4沖永良部 (おきのえらぶ)鹿児島県10.6
5沓形 (くつがた)北海道 (宗谷)9.7
6宗谷岬 (そうやみさき)北海道 (宗谷)8.9
7笠利 (かさり)鹿児島県8.6
8米岡 (よねおか)北海道 (檜山)7.9
9えりも岬 (えりもみさき)北海道 (日高)7.5
9室戸岬 (むろとみさき)高知県7.5

↑上へ↑

現地気圧の高い順2025年11月5日 (木曜日) 0時00分 現在
順位地点都道府県hPa (標高)
1小名浜 (おなはま)福島県1027.2 (3m)
2千葉 (ちば)千葉県1026.8 (3m)
3酒田 (さかた)山形県1026.4 (3m)
4新潟 (にいがた)新潟県1026.2 (4m)
5館山 (たてやま)千葉県1026.0 (6m)
6舞鶴 (まいづる)京都府1025.9 (2m)
6豊岡 (とよおか)兵庫県1025.9 (3m)
8青森 (あおもり)青森県1025.6 (3m)
8輪島 (わじま)石川県1025.6 (5m)
10勝浦 (かつうら)千葉県1025.4 (12m)
10相川 (あいかわ)新潟県1025.4 (6m)
現地気圧は、標高が高くなると低くなるので、標高を併記してある。 → 海面気圧

↑上へ↑

現地気圧の低い順2025年11月5日 (木曜日) 0時00分 現在
順位地点都道府県hPa (標高)
1富士山 (ふじさん)静岡県645.8 (3775m)
2奥日光 (おくにっこう)栃木県879.5 (1292m)
3軽井沢 (かるいざわ)長野県911.2 (999m)
4河口湖 (かわぐちこ)山梨県926.9 (860m)
5諏訪 (すわ)長野県938.4 (760m)
6雲仙岳 (うんぜんだけ)長崎県944.0 (678m)
7松本 (まつもと)長野県955.2 (610m)
8高山 (たかやま)岐阜県960.8 (560m)
9飯田 (いいだ)長野県965.1 (516m)
10長野 (ながの)長野県977.3 (418m)
現地気圧は、標高が高くなると低くなるので、標高を併記してある。 → 海面気圧

↑上へ↑

海面気圧の高い順2025年11月5日 (木曜日) 0時00分 現在
順位地点都道府県hPa
1諏訪 (すわ)長野県1029.7
2白河 (しらかわ)福島県1029.3
2秩父 (ちちぶ)埼玉県1029.3
4若松 (わかまつ)福島県1029.0
4松本 (まつもと)長野県1029.0
6甲府 (こうふ)山梨県1028.8
7福島 (ふくしま)福島県1028.7
7前橋 (まえばし)群馬県1028.7
9長野 (ながの)長野県1028.6
10盛岡 (もりおか)岩手県1028.5
標高の高い奥日光軽井沢河口湖富士山は、海面気圧への校正を十分な精度で行うことができないため除外。

↑上へ↑

海面気圧の低い順2025年11月5日 (木曜日) 0時00分 現在
順位地点都道府県hPa
1西表島 (いりおもてじま)沖縄県1014.1
2与那国島 (よなぐにじま)沖縄県1014.4
2石垣島 (いしがきじま)沖縄県1014.4
4宮古島 (みやこじま)沖縄県1014.5
5南鳥島 (みなみとりしま)東京都1015.3
5那覇 (なは)沖縄県1015.3
7久米島 (くめじま)沖縄県1015.6
8南大東 (みなみだいとう)沖縄県1015.7
9名護 (なご)沖縄県1016.0
10沖永良部 (おきのえらぶ)鹿児島県1017.2
標高の高い奥日光軽井沢河口湖富士山は、海面気圧への校正を十分な精度で行うことができないため除外。

↑上へ↑

湿度の高い順2025年11月5日 (木曜日) 0時00分 現在
順位地点都道府県%
1浜鬼志別 (はまおにしべつ)北海道 (宗谷)100
1北見 (きたみ)北海道 (オホーツク)100
1標津 (しべつ)北海道 (根室)100
1別海 (べつかい)北海道 (根室)100
1厚床 (あっとこ)北海道 (根室)100
1標茶 (しべちゃ)北海道 (釧路)100
1太田 (おおた)北海道 (釧路)100
1穂別 (ほべつ)北海道 (胆振)100
1大滝 (おおたき)北海道 (胆振)100
1森野 (もりの)北海道 (胆振)100
1大岸 (おおきし)北海道 (胆振)100
1三沢 (みさわ)青森県100
1碇ケ関 (いかりがせき)青森県100
1三戸 (さんのへ)青森県100
1鷹巣 (たかのす)秋田県100
1鹿角 (かづの)秋田県100
1湯瀬 (ゆぜ)秋田県100
1八幡平 (はちまんたい)秋田県100
1男鹿 (おが)秋田県100
1五城目 (ごじょうめ)秋田県100
1岩見三内 (いわみさんない)秋田県100
1大正寺 (だいしょうじ)秋田県100
1大曲 (おおまがり)秋田県100
1本荘 (ほんじょう)秋田県100
1湯沢 (ゆざわ)秋田県100
1種市 (たねいち)岩手県100
1軽米 (かるまい)岩手県100
1久慈 (くじ)岩手県100
1荒屋 (あらや)岩手県100
1普代 (ふだい)岩手県100
1岩手松尾 (いわてまつお)岩手県100
1岩泉 (いわいずみ)岩手県100
1薮川 (やぶかわ)岩手県100
1沢内 (さわうち)岩手県100
1湯田 (ゆだ)岩手県100
1遠野 (とおの)岩手県100
1北上 (きたかみ)岩手県100
1駒ノ湯 (こまのゆ)宮城県100
1築館 (つきだて)宮城県100
1米山 (よねやま)宮城県100
1志津川 (しづがわ)宮城県100
1古川 (ふるかわ)宮城県100
1新川 (にっかわ)宮城県100
1白石 (しろいし)宮城県100
1蔵王 (ざおう)宮城県100
1差首鍋 (さすなべ)山形県100
1鶴岡 (つるおか)山形県100
1狩川 (かりかわ)山形県100
1新庄 (しんじょう)山形県100
1向町 (むかいまち)山形県100
1尾花沢 (おばなざわ)山形県100
1村山 (むらやま)山形県100
1長井 (ながい)山形県100
1小国 (おぐに)山形県100
1米沢 (よねざわ)山形県100
1喜多方 (きたかた)福島県100
1西会津 (にしあいづ)福島県100
1船引 (ふねひき)福島県100
1只見 (ただみ)福島県100
1郡山 (こおりやま)福島県100
1川内 (かわうち)福島県100
1湯本 (ゆもと)福島県100
1小野新町 (おのにいまち)福島県100
1桧枝岐 (ひのえまた)福島県100
1東白川 (ひがししらかわ)福島県100
1大子 (だいご)茨城県100
1鉾田 (ほこた)茨城県100
1那須高原 (なすこうげん)栃木県100
1五十里 (いかり)栃木県100
1大田原 (おおたわら)栃木県100
1藤原 (ふじわら)群馬県100
1みなかみ (みなかみ)群馬県100
1沼田 (ぬまた)群馬県100
1田代 (たしろ)群馬県100
1佐倉 (さくら)千葉県100
1飯山 (いいやま)長野県100
1開田高原 (かいだこうげん)長野県100
1大月 (おおつき)山梨県100
1長滝 (ながたき)岐阜県100
1樽見 (たるみ)岐阜県100
1村上 (むらかみ)新潟県100
1三条 (さんじょう)新潟県100
1津川 (つがわ)新潟県100
1柏崎 (かしわざき)新潟県100
1大潟 (おおがた)新潟県100
1高田 (たかだ)新潟県100
1八尾 (やつお)富山県100
1珠洲 (すず)石川県100
1七尾 (ななお)石川県100
1福知山 (ふくちやま)京都府100
1能勢 (のせ)大阪府100
1五條 (ごじょう)奈良県100
1龍神 (りゅうじん)和歌山県100
1栗栖川 (くりすがわ)和歌山県100
1上長田 (かみながた)岡山県100
1千屋 (ちや)岡山県100
1高野 (たかの)広島県100
1大朝 (おおあさ)広島県100
1加計 (かけ)広島県100
1智頭 (ちず)鳥取県100

↑上へ↑

湿度の低い順2025年11月5日 (木曜日) 0時00分 現在
順位地点都道府県%
1松前 (まつまえ)北海道 (渡島)53
2深川 (ふかがわ)北海道 (空知)54
2興部 (おこっぺ)北海道 (オホーツク)54
4下川 (しもかわ)北海道 (上川)55
4上川 (かみかわ)北海道 (上川)55
6千葉 (ちば)千葉県56
7阿寒湖畔 (あかんこはん)北海道 (釧路)57
7鰐浦 (わにうら)長崎県57
9東川 (ひがしかわ)北海道 (上川)58
9幌糠 (ほろぬか)北海道 (留萌)58
9西興部 (にしおこっぺ)北海道 (オホーツク)58

↑上へ↑

降水量(前10分間)の多い順2025年11月5日 (木曜日) 0時00分 現在
順位地点都道府県mm
1沖永良部 (おきのえらぶ)鹿児島県1.5
2浜鬼志別 (はまおにしべつ)北海道 (宗谷)1.0
2天城 (あまぎ)鹿児島県1.0
2伊仙 (いせん)鹿児島県1.0
5沓形 (くつがた)北海道 (宗谷)0.5
5幌延 (ほろのべ)北海道 (宗谷)0.5
5護摩壇山 (ごまだんざん)和歌山県0.5
5小宝島 (こだからじま)鹿児島県0.5
5笠利 (かさり)鹿児島県0.5
5名瀬 (なぜ)鹿児島県0.5
5古仁屋 (こにや)鹿児島県0.5
5与論島 (よろんじま)鹿児島県0.5
5伊是名 (いぜな)沖縄県0.5

↑上へ↑

降水量(前1時間)の多い順2025年11月5日 (木曜日) 0時00分 現在
順位地点都道府県mm
1与那国島 (よなぐにじま)沖縄県9.0
2沼川 (ぬまかわ)北海道 (宗谷)6.0
3伊是名 (いぜな)沖縄県5.5
4沖永良部 (おきのえらぶ)鹿児島県4.0
5浜鬼志別 (はまおにしべつ)北海道 (宗谷)2.5
5所野 (ところの)沖縄県2.5
7護摩壇山 (ごまだんざん)和歌山県2.0
7小宝島 (こだからじま)鹿児島県2.0
7天城 (あまぎ)鹿児島県2.0
7伊仙 (いせん)鹿児島県2.0

↑上へ↑

積雪深の大きい順2025年11月5日 (木曜日) 0時00分 現在
順位地点都道府県cm
(該当する観測地なし)

↑上へ↑

降雪量(前1時間)の多い順2025年11月5日 (木曜日) 0時00分 現在
順位地点都道府県cm
(該当する観測地なし)

↑上へ↑

降雪量(その他)前6時間前12時間前24時間累積降雪量

↑上へ↑

値の品質について
値に[注]とあるものは、値の疑わしいもの。

↑上へ↑