府県気象情報 (最新20件、上が新)

北海道 北海道(5)
東 北 青森(5) 岩手(2) 秋田(5) 宮城(3) 山形(5) 福島(2)
関 東 東京(4) 神奈川(2) 埼玉(0) 千葉(2) 茨城(2) 群馬(0) 栃木(0)
甲信越 山梨(0) 長野(0) 新潟(6)
北 陸 富山(6) 石川(6) 福井(6)
東 海 愛知(4) 岐阜(4) 静岡(4) 三重(3)
関 西 大阪(7) 兵庫(7) 京都(7) 滋賀(6) 奈良(7) 和歌山(7)
中 国 広島(3) 岡山(3) 鳥取(4) 島根(4) 山口(8)
四 国 徳島(3) 香川(3) 愛媛(2) 高知(2)
九 州 福岡(6) 佐賀(6) 長崎(8) 大分(6) 熊本(6) 宮崎(1) 鹿児島(3)
沖 縄 沖縄(0)
カッコ内は2日前(2025-11-25)以降の新しい報告件数

1. 報告日時2025年11月27日 (木曜日) 19時11分
発表:暴風と落雷に関する [山口県] 気象情報
北部の沿岸の海域では、非常に強い風の吹くおそれはなくなりました。また、山口県では、落雷や竜巻などの激しい突風のおそれはなくなりました。
[気象概況]北部の沿岸の海域では、非常に強い風の吹くおそれはなくなりましたが、引き続き強風や高波に注意してください。また、山口県では落雷や竜巻などの激しい突風のおそれはなくなりました。[風の実況]27日00時から27日18時までの最大瞬間風速と最大風速(アメダスによる速報値単位:メートル)宇部最大瞬間風速16.5メートル西(27日17時20分)最大風速11.2メートル西南西(27日15時54分)下関市竹崎最大瞬間風速15.9メートル西(27日17時19分)最大風速9.2メートル西(27日17時43分)山口市徳佐最大瞬間風速15.3メートル南南西(27日13時31分)最大風速6.6メートル南南西(27日13時24分)[防災事項]強風や高波に注意してください。[補足事項]これで情報を終了します。
2025年11月27日 18時の天気図
発表下関地方気象台
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20251127101118_0_VPFJ50_350000.xml

↑上へ↑

2. 報告日時2025年11月27日 (木曜日) 16時44分
発表:雷と突風及び降ひょうに関する [富山県] 気象情報
富山県では、27日夜遅くから28日夕方にかけて落雷や竜巻などの激しい突風、降ひょう、急な強い雨に注意してください。
[気象概況]27日夜から28日朝にかけて前線が北陸地方を通過するでしょう。前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込み、28日には北陸地方の上空約5500メートルに氷点下24度以下の寒気が入る見込みです。このため、富山県では大気の状態が非常に不安定となり、局地的に積乱雲の発達する所があるでしょう。[防災事項]富山県では、27日夜遅くから28日夕方にかけて落雷や竜巻などの激しい突風、急な強い雨に注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。ひょうの降るおそれもありますので、農作物や農業施設の管理にも注意してください。[補足事項]今後発表する防災気象情報に留意してください。次の「雷と突風及び降ひょうに関する富山県気象情報」は、28日6時頃に発表する予定です。
2025年11月27日 15時の天気図
発表富山地方気象台
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20251127074426_0_VPFJ50_160000.xml

↑上へ↑

3. 報告日時2025年11月27日 (木曜日) 16時43分
発表:強風と雷及びひょうに関する [岩手県] 気象情報
内陸では、28日昼過ぎから夜遅くにかけて、西よりの強風に注意・警戒してください。また、27日夜遅くから28日昼前にかけて、竜巻などの激しい突風や落雷、ひょう、急な強い雨に注意してください。
[気象概況]28日にかけて、低気圧が発達しながら日本海を北東へ進むでしょう。また、東北地方の上空約5500メートルに氷点下27度以下の寒気が流れ込む見込みです。低気圧に向かって流れ込む暖かく湿った空気や上空の寒気の影響により、東北地方では大気の状態が非常に不安定となるでしょう。このため、岩手県では、気圧の傾きが大きくなり、西よりの風が強まる見込みです。低気圧が予想よりも発達した場合や気圧の傾きが大きくなった場合には、内陸では、警報級の西よりの風となる可能性があります。また、岩手県では積乱雲が発達し、雷の発生する所があるでしょう。[風の予想]28日に予想される最大風速(最大瞬間風速)沿岸北部海上18メートル(30メートル)沿岸南部海上15メートル(25メートル)沿岸北部陸上12メートル(25メートル)沿岸南部陸上10メートル(20メートル)内陸13メートル(25メートル)[防災事項]内陸では、28日昼過ぎから夜遅くにかけて、西よりの強風に注意・警戒してください。また、27日夜遅くから28日昼前にかけて、竜巻などの激しい突風や落雷、ひょうによる農作物や農業施設等への被害、急な強い雨に注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。[補足事項]今後発表する防災気象情報に留意してください。この情報は「雷と突風及びひょうに関する岩手県気象情報」を引き継ぐものです。次の「強風と雷及びひょうに関する岩手県気象情報」は、28日6時頃に発表する予定です。
2025年11月27日 15時の天気図
発表盛岡地方気象台
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20251127074311_0_VPFJ50_030000.xml

↑上へ↑

4. 報告日時2025年11月27日 (木曜日) 16時42分
発表:雷と突風及び降ひょうに関する [愛知県] 気象情報
愛知県では、28日明け方にかけて、竜巻などの激しい突風、落雷、降ひょう、急な強い雨に注意してください。
[気象概況]日本海から西日本にのびる寒冷前線が、28日未明から明け方にかけて東海地方を通過するでしょう。また、東日本の上空約5500メートルに、氷点下24度以下の寒気が流れ込む見込みです。愛知県では、前線に向かって流れ込む暖かく湿った空気と上空の寒気の影響で、28日明け方にかけて、大気の状態が非常に不安定となるでしょう。[防災事項]竜巻などの激しい突風、落雷、急な強い雨に注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。また、降ひょうのおそれがありますので、農作物や農業施設の管理にも注意してください。[補足事項]今後発表する防災気象情報に留意してください。これで、「雷と突風及び降ひょうに関する愛知県気象情報」は終了します。
2025年11月27日 15時の天気図
発表名古屋地方気象台
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20251127074250_0_VPFJ50_230000.xml

↑上へ↑

5. 報告日時2025年11月27日 (木曜日) 16時42分
発表:雷と突風及び降ひょうに関する [岐阜県] 気象情報
岐阜県では、27日夜のはじめ頃から28日明け方にかけて、竜巻などの激しい突風、落雷、降ひょう、急な強い雨に注意してください。
[気象概況]日本海から西日本にのびる寒冷前線が、28日未明から明け方にかけて東海地方を通過するでしょう。また、東日本の上空約5500メートルに、氷点下24度以下の寒気が流れ込む見込みです。前線に向かって流れ込む暖かく湿った空気と上空の寒気の影響で、岐阜県では27日夜のはじめ頃から28日明け方にかけて、大気の状態が非常に不安定となるでしょう。[防災事項]竜巻などの激しい突風、落雷、急な強い雨に注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。また、降ひょうのおそれがありますので、農作物や農業施設の管理にも注意してください。[補足事項]今後発表する防災気象情報に留意してください。これで「雷と突風及び降ひょうに関する岐阜県気象情報」は、終了します。
2025年11月27日 15時の天気図
発表岐阜地方気象台
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20251127074212_0_VPFJ50_210000.xml

↑上へ↑

6. 報告日時2025年11月27日 (木曜日) 16時40分
発表:雷と突風及びひょうに関する [青森県] 気象情報
青森県では、前線や上空の寒気の影響により、27日夜遅くから28日昼前にかけて、大気の状態が非常に不安定となるでしょう。竜巻などの激しい突風や落雷、ひょう、急な強い雨に注意してください。
[気象概況]28日にかけて、低気圧が発達しながら日本海を北東へ進むでしょう。また、東北地方の上空約5500メートルに氷点下27度以下の寒気が流れ込む見込みです。低気圧に向かって流れ込む暖かく湿った空気や上空の寒気の影響により、東北地方では大気の状態が非常に不安定となるでしょう。このため、青森県では、積乱雲が発達し、雷の発生する所がある見込みです。[防災事項]青森県では、27日夜遅くから28日昼前にかけて、竜巻などの激しい突風や落雷、急な強い雨、ひょうによる農作物や農業施設等への被害に注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。[補足事項]今後発表する防災気象情報に留意してください。次の「雷と突風及びひょうに関する青森県気象情報」は、28日6時頃に発表する予定です。
2025年11月27日 15時の天気図
発表青森地方気象台
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20251127074022_0_VPFJ50_020000.xml

↑上へ↑

7. 報告日時2025年11月27日 (木曜日) 16時37分
発表:強風と雷及びひょうに関する [秋田県] 気象情報
秋田県では、発達する低気圧や上空の寒気の影響により、28日明け方から夕方にかけて、西よりの強風に注意・警戒してください。また、27日夜遅くから28日昼前にかけて、竜巻などの激しい突風や落雷、ひょう、急な強い雨に注意してください。
[気象概況]28日にかけて、低気圧が発達しながら日本海を北東へ進むでしょう。また、東北地方の上空約5500メートルに氷点下27度以下の寒気が流れ込む見込みです。低気圧に向かって流れ込む暖かく湿った空気や上空の寒気の影響により、東北地方では大気の状態が非常に不安定となるでしょう。このため、秋田県では、気圧の傾きが大きくなり、西よりの風が強く吹く所がある見込みです。また、積乱雲が発達し、雷の発生する所があるでしょう。低気圧が予想よりも発達した場合や気圧の傾きが大きくなった場合には、警報級の西よりの風となる可能性があります。[風の予想]28日に予想される最大風速(最大瞬間風速)沿岸海上18メートル(30メートル)沿岸陸上15メートル(30メートル)内陸13メートル(25メートル)[防災事項]沿岸では、28日明け方から夕方にかけて、内陸では、28日昼前から夕方にかけて、西よりの強風による交通障害や建物への被害に注意・警戒してください。また、27日夜遅くから28日昼前にかけて、竜巻などの激しい突風や落雷、ひょうによる農作物や農業施設等への被害、急な強い雨に注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。[補足事項]今後発表する防災気象情報に留意してください。この情報は「雷と突風及びひょうに関する秋田県気象情報」を引き継ぐものです。次の「強風と雷及びひょうに関する秋田県気象情報」は、28日6時頃に発表する予定です。
2025年11月27日 15時の天気図
発表秋田地方気象台
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20251127073708_0_VPFJ50_050000.xml

↑上へ↑

8. 報告日時2025年11月27日 (木曜日) 16時34分
発表:高波と雷及び突風に関する [石川県] 気象情報
能登では、28日未明から夕方にかけて高波に注意・警戒してください。石川県では、27日夜のはじめ頃から28日夕方にかけて、落雷や竜巻などの激しい突風、降ひょう、急な強い雨に注意してください。
[気象概況]27日夜から28日朝にかけて前線が北陸地方を通過するでしょう。前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込み、28日には北陸地方の上空約5500メートルに氷点下24度以下の寒気が入る見込みです。このため、石川県では大気の状態が非常に不安定となり、局地的に積乱雲の発達する所があるでしょう。また、28日は海上で強い風が吹き、海はしけるでしょう。予想より風が強まった場合は、能登では警報級の高波となる可能性があります。[波の予想]28日に予想される波の高さ加賀4メートルうねりを伴う能登4メートルうねりを伴う[防災事項]能登では、28日未明から夕方にかけて高波に注意・警戒してください。令和6年能登半島地震で損傷を受けた能登の海岸施設の周辺では、越波による浸水に注意が必要です。石川県では、27日夜のはじめ頃から28日夕方にかけて、落雷や竜巻などの激しい突風、急な強い雨に注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど安全確保に努めてください。ひょうの降るおそれもありますので、農作物や農業施設の管理にも注意してください。[補足事項]今後発表する防災気象情報に留意してください。次の「高波と雷及び突風に関する石川県気象情報」は、28日6時頃に発表する予定です。[お知らせ]令和6年能登半島地震に伴い、能登では大雨警報・注意報の土壌雨量指数基準や洪水警報・注意報の流域雨量指数基準および高潮警報・注意報の基準を通常より引き下げた暫定基準で運用している市町があります。
2025年11月27日 15時の天気図
発表金沢地方気象台
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20251127073434_0_VPFJ50_170000.xml

↑上へ↑

9. 報告日時2025年11月27日 (木曜日) 16時32分
発表:雷と突風及び降ひょうに関する [新潟県] 気象情報
新潟県では、27日夜遅くから28日夕方にかけて、落雷や竜巻などの激しい突風、降ひょう、急な強い雨に注意してください。
[気象概況]27日夜から28日朝にかけて前線が北陸地方を通過するでしょう。前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込み、28日には北陸地方の上空約5500メートルに氷点下24度以下の寒気が入る見込みです。このため、新潟県では大気の状態が非常に不安定となり、局地的に積乱雲の発達する所があるでしょう。[防災事項]新潟県では、27日夜遅くから28日夕方にかけて、落雷や竜巻などの激しい突風、急な強い雨に注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。ひょうの降るおそれもありますので、農作物や農業施設の管理にも注意してください。[補足事項]今後発表する防災気象情報に留意してください。次の「雷と突風及び降ひょうに関する新潟県気象情報」は、28日6時頃に発表する予定です。
2025年11月27日 15時の天気図
発表新潟地方気象台
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20251127073237_0_VPFJ50_150000.xml

↑上へ↑

10. 報告日時2025年11月27日 (木曜日) 16時32分
発表:雷と突風に関する [福井県] 気象情報
福井県では、27日夜のはじめ頃から28日明け方にかけて落雷や竜巻などの激しい突風、急な強い雨に注意してください。
[気象概況]27日夜から28日朝にかけて前線が北陸地方を通過するでしょう。28日には北陸地方の上空約5500メートルに氷点下24度以下の寒気が入る見込みです。このため、福井県では大気の状態が非常に不安定となるでしょう。[防災事項]福井県では、27日夜のはじめ頃から28日明け方にかけて落雷や竜巻などの激しい突風、急な強い雨に注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。[補足事項]今後発表する防災気象情報に留意してください。これで「雷と突風に関する福井県気象情報」は、終了します。
2025年11月27日 15時の天気図
発表福井地方気象台
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20251127073221_0_VPFJ50_180000.xml

↑上へ↑

11. 報告日時2025年11月27日 (木曜日) 16時28分
発表:暴風と落雷に関する [山口県] 気象情報
北部の沿岸の海域では、27日夜のはじめ頃にかけて暴風に警戒してください。また、山口県では、27日夜のはじめ頃にかけて落雷や竜巻などの激しい突風、急な強い雨に注意してください。
[気象概況]対馬海峡にある前線が27日夜のはじめ頃にかけて、九州北部地方を南下する見込みです。前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込み、九州北部地方では大気の状態が非常に不安定となっています。また、対馬海峡では気圧の傾きが大きくなっています。このため、北部の沿岸の海域では、27日夜のはじめ頃にかけて、西の風が非常に強く吹き、しけとなるでしょう。また、山口県では、27日夜のはじめ頃にかけて局地的に積乱雲が発達し、落雷や竜巻などの激しい突風が発生するおそれがあります。[風の予想]27日に予想される最大風速(最大瞬間風速)日本海側20メートル(30メートル)[防災事項]暴風に警戒してください。落雷や竜巻などの激しい突風、急な強い雨に注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。[補足事項]今後発表する警報や注意報、気象情報などに留意してください。次の情報は、27日21時頃に発表する予定です。
2025年11月27日 15時の天気図
発表下関地方気象台
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20251127072845_0_VPFJ50_350000.xml

↑上へ↑

12. 報告日時2025年11月27日 (木曜日) 16時24分
発表:落雷と突風に関する [熊本県] 気象情報
熊本県では、27日夜のはじめ頃にかけて落雷や竜巻などの激しい突風、急な強い雨に注意してください。
[気象概況]対馬海峡にある前線が27日夜のはじめ頃にかけて、九州北部地方を南下する見込みです。前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込み、九州北部地方では大気の状態が非常に不安定となっています。このため熊本県では、27日夜のはじめ頃にかけて局地的に積乱雲が発達し、落雷や竜巻などの激しい突風が発生するおそれがあります。[防災事項]落雷や竜巻などの激しい突風、急な強い雨に注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。[補足事項]これで情報を終了します。
2025年11月27日 15時の天気図
発表熊本地方気象台
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20251127072413_0_VPFJ50_430000.xml

↑上へ↑

13. 報告日時2025年11月27日 (木曜日) 16時23分
発表:落雷と突風に関する [香川県] 気象情報
香川県では、27日夜のはじめ頃から28日明け方にかけて、落雷、竜巻などの激しい突風、急な強い雨に注意してください。
[気象概況]28日明け方にかけて前線が西日本を通過する見込みです。また四国地方の上空約5500メートルには、氷点下21度以下の寒気が流れ込んでいます。前線や上空の寒気の影響で香川県では、27日夜のはじめ頃から28日明け方にかけて、大気の状態が非常に不安定となるでしょう。[防災事項]落雷、竜巻などの激しい突風、急な強い雨に注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。また、屋外活動に注意してください。[補足事項]今後発表する防災気象情報に留意してください。これで「香川県気象情報」は終了しますが、急な気象状況の変化があれば随時発表します。
2025年11月27日 15時の天気図
発表高松地方気象台
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20251127072348_0_VPFJ50_370000.xml

↑上へ↑

14. 報告日時2025年11月27日 (木曜日) 16時23分
発表:落雷と突風に関する [徳島県] 気象情報
徳島県では、引き続き28日明け方にかけて、落雷、竜巻などの激しい突風、急な強い雨に注意してください。
[気象概況]28日明け方にかけて前線が西日本を通過する見込みです。また四国地方の上空約5500メートルには、氷点下21度以下の寒気が流れ込んでいます。前線や上空の寒気の影響で、徳島県では引き続き28日明け方にかけて、大気の状態が非常に不安定となるでしょう。[防災事項]落雷、竜巻などの激しい突風、急な強い雨に注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。また、屋外活動に注意してください。[補足事項]今後発表する防災気象情報に留意してください。これで「徳島県気象情報」は終了しますが、急な気象状況の変化があれば随時発表します。
2025年11月27日 15時の天気図
発表徳島地方気象台
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20251127072347_0_VPFJ50_360000.xml

↑上へ↑

15. 報告日時2025年11月27日 (木曜日) 16時22分
発表:暴風と落雷に関する [長崎県] 気象情報
対馬の海上では、暴風のおそれはなくなりましたが、引き続き強風に注意してください。また、長崎県では、27日夜のはじめ頃にかけて落雷や竜巻などの激しい突風、急な強い雨に注意してください。
[気象概況]対馬海峡にある前線が27日夜のはじめ頃にかけて、九州北部地方を南下する見込みです。前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込み、九州北部地方では大気の状態が非常に不安定となっています。このため長崎県では、27日夜のはじめ頃にかけて局地的に積乱雲が発達し、落雷や竜巻などの激しい突風が発生するおそれがあります。[風の実況]27日00時から27日16時までの最大瞬間風速と最大風速(アメダスによる速報値単位:メートル)対馬市鰐浦最大瞬間風速25.1メートル西南西(27日13時41分)最大風速14.9メートル西(27日13時47分)対馬空港最大瞬間風速20.1メートル西(27日14時05分)最大風速11.5メートル西(27日14時47分)[防災事項]強風、落雷や竜巻などの激しい突風、急な強い雨に注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。[補足事項]これで情報を終了します。
2025年11月27日 15時の天気図
発表長崎地方気象台
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20251127072235_0_VPFJ50_420000.xml

↑上へ↑

16. 報告日時2025年11月27日 (木曜日) 16時22分
発表:雷と突風及びひょうに関する [山形県] 気象情報
山形県では、低気圧や上空の寒気の影響により、27日夜遅くから28日夕方にかけて、大気の状態が非常に不安定となるでしょう。竜巻などの激しい突風や落雷、急な強い雨、ひょうに注意してください。
[気象概況]28日にかけて、低気圧が発達しながら日本海を北東へ進むでしょう。また、東北地方の上空約5500メートルに氷点下27度以下の寒気が流れ込む見込みです。低気圧に向かって流れ込む暖かく湿った空気や上空の寒気の影響により、東北地方では大気の状態が非常に不安定となるでしょう。このため、山形県では、積乱雲が発達し、雷の発生する所がある見込みです。[防災事項]山形県では、27日夜遅くから28日夕方にかけて、竜巻などの激しい突風や落雷、急な強い雨、ひょうによる農作物や農業施設等への被害に注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。[補足事項]今後発表する防災気象情報に留意してください。次の「雷と突風及びひょうに関する山形県気象情報」は、28日6時頃に発表する予定です。
2025年11月27日 15時の天気図
発表山形地方気象台
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20251127072218_0_VPFJ50_060000.xml

↑上へ↑

17. 報告日時2025年11月27日 (木曜日) 16時19分
発表:落雷と突風に関する [佐賀県] 気象情報
佐賀県では、27日夜のはじめ頃にかけて、落雷や竜巻などの激しい突風、急な強い雨に注意してください。
[気象概況]対馬海峡にある前線が27日夜のはじめ頃にかけて、九州北部地方を南下する見込みです。前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込み、九州北部地方では大気の状態が非常に不安定となっています。このため、佐賀県では、27日夜のはじめ頃にかけて、局地的に積乱雲が発達し、落雷や竜巻などの激しい突風が発生するおそれがあります。[防災事項]落雷や竜巻などの激しい突風、急な強い雨に注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。[補足事項]これで情報を終了します。
2025年11月27日 15時の天気図
発表佐賀地方気象台
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20251127071938_0_VPFJ50_410000.xml

↑上へ↑

18. 報告日時2025年11月27日 (木曜日) 16時18分
発表:雷と突風及び降ひょうに関する [静岡県] 気象情報
静岡県では、28日明け方にかけて、竜巻などの激しい突風、落雷、降ひょう、急な強い雨に注意してください。
[気象概況]日本海から西日本にのびる寒冷前線が、28日未明から明け方にかけて東海地方を通過するでしょう。また、東日本の上空約5500メートルに、氷点下24度以下の寒気が流れ込む見込みです。低気圧や前線に向かって流れ込む暖かく湿った空気と上空の寒気の影響で、静岡県では、28日明け方にかけて、大気の状態が非常に不安定となるでしょう。[防災事項]竜巻などの激しい突風、落雷、急な強い雨に注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。また、降ひょうのおそれがありますので、農作物や農業施設の管理にも注意してください。[補足事項]今後発表する防災気象情報に留意してください。これで、「雷と突風及び降ひょうに関する静岡県気象情報」は終了します。
2025年11月27日 15時の天気図
発表静岡地方気象台
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20251127071822_0_VPFJ50_220000.xml

↑上へ↑

19. 報告日時2025年11月27日 (木曜日) 16時15分
発表:落雷と突風に関する [福岡県] 気象情報
福岡県では、27日夜のはじめ頃にかけて、落雷や竜巻などの激しい突風、急な強い雨に注意してください。
[気象概況]対馬海峡にある前線が27日夜のはじめ頃にかけて、九州北部地方を南下する見込みです。前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込み、九州北部地方では大気の状態が非常に不安定となっています。このため、福岡県では27日夜のはじめ頃にかけて局地的に積乱雲が発達し、落雷や竜巻などの激しい突風が発生するおそれがあります。[防災事項]落雷や竜巻などの激しい突風、急な強い雨に注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。[補足事項]これで情報を終了します。
2025年11月27日 15時の天気図
発表福岡管区気象台
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20251127071519_0_VPFJ50_400000.xml

↑上へ↑

20. 報告日時2025年11月27日 (木曜日) 16時12分
発表:突風と落雷に関する [滋賀県] 気象情報
滋賀県では、28日明け方にかけて、竜巻などの激しい突風や落雷、急な強い雨に注意してください。
[気象概況]近畿地方の上空約5500メートルには、氷点下21度以下の寒気が流れ込んでいます。また、日本海の前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込んでいます。28日明け方にかけて寒冷前線が近畿地方を通過する見込みです。このため滋賀県では、28日明け方にかけて大気の状態が非常に不安定となり、局地的に雷雲が発達するでしょう。[防災事項]竜巻などの激しい突風や落雷、急な強い雨に注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。[補足事項]本号で終了しますが、急な気象状況の変化があれば随時お知らせします。今後発表する防災気象情報に留意してください。
2025年11月27日 15時の天気図
発表彦根地方気象台
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20251127071247_0_VPFJ50_250000.xml

↑上へ↑