沖縄県の府県気象情報 (最新20件、上が新)
対象の気象台・施設等機関沖縄気象台宮古島地方気象台石垣島地方気象台南大東島地方気象台

北海道 北海道(0)
東 北 青森(1) 岩手(0) 秋田(2) 宮城(0) 山形(0) 福島(0)
関 東 東京(0) 神奈川(0) 埼玉(0) 千葉(0) 茨城(0) 群馬(0) 栃木(0)
甲信越 山梨(0) 長野(0) 新潟(0)
北 陸 富山(1) 石川(1) 福井(1)
東 海 愛知(0) 岐阜(0) 静岡(0) 三重(0)
関 西 大阪(0) 兵庫(0) 京都(0) 滋賀(0) 奈良(0) 和歌山(0)
中 国 広島(0) 岡山(0) 鳥取(0) 島根(0) 山口(0)
四 国 徳島(0) 香川(0) 愛媛(0) 高知(0)
九 州 福岡(0) 佐賀(0) 長崎(0) 大分(0) 熊本(0) 宮崎(0) 鹿児島(7)
沖 縄 沖縄(16)
カッコ内は2日前(2025-11-13)以降の新しい報告件数

1. 報告日時2025年11月14日 (金曜日) 13時59分
発表:大雨と高波に関する [沖縄本島地方] 気象情報
本島北部に発表していた大雨警報(土砂災害)を大雨注意報に切り替えました。本島北部では、これまでに降った雨で地盤の緩んでいる所があるため、15日明け方まで土砂災害に注意してください。また、16日にかけてうねりを伴う高波に注意してください。
[気象概況]沖縄本島地方では、大陸の高気圧の張り出しに伴う寒気の影響で、弱い雨の降っている所があります。[雨の実況]降り始め(11日00時)から14日13時までの降水量(アメダスによる速報値)久米島町謝名堂416.5ミリ 国頭村奥359.0ミリ 久米島空港265.0ミリ ※欠測値を含む東村平良251.5ミリ 国頭村比地250.0ミリ 読谷222.5ミリ 本部町謝花217.5ミリ 名護市宮里216.5ミリ 渡嘉敷村渡嘉敷島193.5ミリ 渡名喜175.5ミリ [波の予想]14日に予想される波の高さ本島中南部4メートルうねりを伴う本島北部4メートルうねりを伴う久米島4メートルうねりを伴う15日に予想される波の高さ本島中南部3メートル本島北部3メートル久米島3メートル16日に予想される波の高さ本島中南部2.5メートル本島北部2.5メートル[防災事項]本島北部に発表していた大雨警報(土砂災害)を大雨注意報に切り替えました。本島北部では、これまでに降った雨で地盤の緩んでいる所があるため、15日明け方まで土砂災害に注意してください。沖縄本島地方の沿岸の海域では、うねりを伴いしけています。しけや波の高い状態は16日にかけて続く見込みです。うねりを伴う高波に注意してください。[補足事項]今後発表する防災気象情報に留意してください。これで「大雨と高波に関する沖縄本島地方気象情報」を終了します。
2025年11月14日 12時の天気図
発表沖縄気象台
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20251114045941_0_VPFJ50_471000.xml

↑上へ↑

2. 報告日時2025年11月14日 (金曜日) 10時53分
発表:大雨と高波に関する [沖縄本島地方] 気象情報
本島北部では、これまでに降った雨で地盤の緩んでいる所があるため、14日夕方まで土砂災害に警戒してください。また、16日にかけてうねりを伴う高波に注意してください。
[気象概況]沖縄本島地方では、大陸の高気圧の張り出しに伴う寒気の影響で、弱い雨の降っている所があります。[雨の実況]降り始め(11日00時)から14日10時までの降水量(アメダスによる速報値)久米島町謝名堂416.5ミリ 国頭村奥359.0ミリ 久米島空港265.0ミリ ※欠測値を含む東村平良251.5ミリ 国頭村比地249.5ミリ [波の予想]14日に予想される波の高さ本島中南部4メートルうねりを伴う本島北部4メートルうねりを伴う久米島4メートルうねりを伴う15日に予想される波の高さ本島中南部3メートル本島北部3メートル久米島3メートル16日に予想される波の高さ本島中南部2.5メートル本島北部2.5メートル[防災事項]本島北部では、これまでに降った雨で地盤の緩んでいる所があるため、少ない雨量でも土砂災害が発生するおそれがあります。14日夕方まで土砂災害に警戒してください。沖縄本島地方の沿岸の海域では、うねりを伴いしけています。しけや波の高い状態は16日にかけて続く見込みです。うねりを伴う高波に注意してください。[補足事項]今後発表する防災気象情報に留意してください。次の情報は、14日17時頃に発表する予定です。
2025年11月14日 09時の天気図
発表沖縄気象台
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20251114015308_0_VPFJ50_471000.xml

↑上へ↑

3. 報告日時2025年11月14日 (金曜日) 4時40分
発表:高波と強風に関する [八重山地方] 気象情報
八重山地方の沿岸の海域では、うねりを伴いしけています。しけや波の高い状態は15日にかけて続く見込みです。うねりを伴う高波に十分注意してください。また、14日昼前まで強風に注意してください。
[気象概況]八重山地方では、14日は大陸の高気圧の張り出しに伴い、気圧の傾きが大きくなっています。[風の実況]13日00時から14日04時までの最大風速と最大瞬間風速(アメダスによる速報値単位:メートル)与那国空港最大風速24.8メートル北(13日10時38分)最大瞬間風速32.4メートル北(13日10時32分)与那国町祖納最大風速20.4メートル北(13日10時49分)最大瞬間風速29.3メートル北(13日10時47分)石垣市登野城最大風速15.0メートル南南西(13日12時38分)最大瞬間風速22.7メートル南南西(13日12時57分)[波の予想]14日に予想される波の高さ石垣島地方5メートルうねりを伴う与那国島地方5メートルうねりを伴う15日に予想される波の高さ石垣島地方3メートル与那国島地方3メートル[風の予想]14日に予想される風向・最大風速(最大瞬間風速)石垣島地方北の風15メートル(25メートル)与那国島地方北の風17メートル(30メートル)[防災事項]八重山地方の沿岸の海域では、うねりを伴いしけています。しけや波の高い状態は15日にかけて続く見込みです。うねりを伴う高波に十分注意してください。八重山地方では、14日昼前にかけて強風に注意してください。[補足事項]今後発表する防災気象情報に留意してください。これで「高波と強風に関する八重山地方気象情報」を終了します。
2025年11月14日 03時の天気図
発表石垣島地方気象台
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20251113194005_0_VPFJ50_474000.xml

↑上へ↑

4. 報告日時2025年11月14日 (金曜日) 4時36分
発表:大雨と高波に関する [沖縄本島地方] 気象情報
沖縄本島地方では、これまでに降った雨で地盤の緩んでいる所があるため、14日昼前にかけて土砂災害に警戒してください。また、15日にかけてうねりを伴う高波に十分注意してください。
[気象概況]発達した雨雲は沖縄本島地方の東海上に遠ざかったため、落雷や竜巻などの激しい突風のおそれはなくなりました。[雨の実況]降り始め(11日00時)から14日04時までの降水量(アメダスによる速報値)久米島町謝名堂416.5ミリ 国頭村奥357.0ミリ 久米島空港264.0ミリ ※欠測値を含む東村平良251.0ミリ 国頭村比地248.5ミリ [波の予想]14日に予想される波の高さ本島中南部5メートルうねりを伴う本島北部5メートルうねりを伴う久米島5メートルうねりを伴う15日に予想される波の高さ本島中南部3メートル本島北部3メートル久米島3メートル[防災事項]沖縄本島地方では、激しい雨の降る可能性は低くなりましたが、これまでに降った雨で地盤の緩んでいる所があるため、少ない雨量でも土砂災害が発生するおそれがあります。本島北部では、14日昼前にかけて土砂災害に警戒してください。また、沖縄本島地方では、土砂災害に注意してください。なお、今後の雨の降り方によっては、大雨警報の期間を延長する可能性があります。沖縄本島地方の沿岸の海域では、うねりを伴いしけています。しけや波の高い状態は15日にかけて続く見込みです。うねりを伴う高波に十分注意してください。[補足事項]今後発表する防災気象情報に留意してください。この情報は「大雨と高波及び強風に関する沖縄本島地方気象情報」を引き継ぐものです。次の情報は、14日11時頃に発表する予定です。
2025年11月14日 03時の天気図
発表沖縄気象台
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20251113193615_0_VPFJ50_471000.xml

↑上へ↑

5. 報告日時2025年11月14日 (金曜日) 2時52分
発表:高波と強風に関する [宮古島地方] 気象情報
宮古島地方の沿岸の海域では、うねりを伴いしけています。しけや波の高い状態はしばらく続く見込みです。うねりを伴う高波に十分注意してください。また、14日昼前まで強風に注意してください。
[気象概況]宮古島地方では、14日は大陸の高気圧の張り出しに伴い、気圧の傾きが大きい状態が続く見込みです。[風の実況]13日00時から14日02時までの最大風速と最大瞬間風速(アメダスによる速報値単位:メートル)下地島空港最大風速19.1メートル北(13日18時45分)最大瞬間風速23.1メートル北(13日18時45分)多良間空港最大風速15.2メートル南(13日14時57分)最大瞬間風速22.1メートル北(13日17時07分)宮古島市下里最大風速14.7メートル北北東(13日19時54分)最大瞬間風速23.5メートル北東(13日19時49分)[波の予想]14日に予想される波の高さ宮古島地方5メートルうねりを伴う15日に予想される波の高さ宮古島地方3メートル[風の予想]14日に予想される風向・最大風速(最大瞬間風速)宮古島地方北の風15メートル(25メートル)[防災事項]宮古島地方の沿岸の海域では、うねりを伴いしけています。しけや波の高い状態はしばらく続く見込みです。うねりを伴う高波に十分注意してください。宮古島地方では、14日昼前にかけて強風に注意してください。[補足事項]今後発表する防災気象情報に留意してください。これで「高波と強風に関する宮古島地方気象情報」を終了します。
2025年11月13日 21時の天気図
発表宮古島地方気象台
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20251113175213_0_VPFJ50_473000.xml

↑上へ↑

6. 報告日時2025年11月13日 (木曜日) 22時47分
発表:大雨と高波及び強風に関する [沖縄本島地方] 気象情報
沖縄本島地方では、14日未明にかけて、線状降水帯が発生して大雨災害発生の危険度が急激に高まる可能性があります。これまでに降った雨で地盤の緩んでいる所があるため、14日昼前にかけて土砂災害に厳重に警戒し、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒してください。
[気象概況]前線を伴う低気圧が先島諸島にあって、東に進んでいます。沖縄本島地方では、低気圧や前線に流れ込む暖かく湿った空気の影響で、14日にかけて大気の状態が非常に不安定となる見込みです。また、低気圧と大陸にある高気圧との間で気圧の傾きが大きくなる見込みです。[雨の実況]降り始め(11日00時)から13日22時までの降水量(アメダスによる速報値)久米島町謝名堂416.0ミリ 国頭村奥330.0ミリ 久米島空港264.0ミリ ※欠測値を含む東村平良234.5ミリ 国頭村比地230.0ミリ [風の実況]13日00時から13日22時までの最大風速と最大瞬間風速(アメダスによる速報値単位:メートル)久米島空港最大風速18.1メートル北北東(13日17時28分)最大瞬間風速26.7メートル北東(13日17時26分)那覇空港最大風速15.5メートル北北東(13日21時02分)最大瞬間風速20.1メートル北北東(13日20時58分)うるま市宮城島最大風速14.7メートル北東(13日20時44分)最大瞬間風速22.5メートル北北東(13日20時36分)伊是名村内花最大風速13.9メートル北東(13日19時16分)最大瞬間風速21.1メートル北東(13日19時13分)那覇市樋川最大風速13.4メートル北北東(13日21時33分)最大瞬間風速21.8メートル北北東(13日21時27分)[雨の予想]13日に予想される1時間降水量は多い所で、本島中南部70ミリ 本島北部70ミリ 久米島30ミリ 14日に予想される1時間降水量は多い所で、本島中南部50ミリ 本島北部50ミリ 14日0時から15日0時までに予想される24時間降水量は多い所で、本島中南部100ミリ 本島北部100ミリの見込みです。線状降水帯が発生した場合は、局地的にさらに雨量が増えるおそれがあります。線状降水帯が発生して大雨災害発生の危険度が急激に高まる可能性のある地域と期間は、沖縄本島地方13日夜遅くから14日未明です。[波の予想]13日に予想される波の高さ本島中南部6メートルうねりを伴う本島北部6メートルうねりを伴う久米島6メートルうねりを伴う14日に予想される波の高さ本島中南部6メートルうねりを伴う本島北部6メートルうねりを伴う久米島6メートルうねりを伴う[風の予想]13日に予想される風向・最大風速(最大瞬間風速)本島中南部北東の風20メートル(30メートル)本島北部北東の風20メートル(30メートル)久米島北東の風20メートル(30メートル)14日に予想される風向・最大風速(最大瞬間風速)本島中南部北東の風20メートル(30メートル)本島北部北東の風20メートル(30メートル)久米島北東の風20メートル(30メートル)[防災事項]沖縄本島地方では、14日にかけて非常に激しい雨の降る所がある見込みです。これまでに降った雨で地盤の緩んでいる所があるため、14日昼前にかけて土砂災害に厳重に警戒し、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒してください。雨雲の発達の程度によっては、大雨警報を発表する地域の拡大や、警報の期間を延長する可能性があります。沖縄本島地方の沿岸の海域では、うねりを伴い大しけとなっています。14日明け方にかけてうねりを伴う高波に警戒してください。沖縄本島地方では、14日未明にかけて北東の非常に強い風が吹き、14日昼前まで強風が続く見込みです。強風に十分注意してください。なお、暴風となるおそれはなくなりました。沖縄本島地方では、14日にかけて落雷や竜巻などの激しい突風に十分注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。[補足事項]今後発表する防災気象情報に留意してください。次の情報は、14日5時頃に発表する予定です。
2025年11月13日 21時の天気図
発表沖縄気象台
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20251113134745_0_VPFJ50_471000.xml

↑上へ↑

7. 報告日時2025年11月13日 (木曜日) 17時07分
発表:大雨と高波及び強風に関する [沖縄本島地方] 気象情報
沖縄本島地方では、13日夜遅くから14日未明にかけて、線状降水帯が発生して大雨災害発生の危険度が急激に高まる可能性があります。14日昼前にかけて土砂災害に厳重に警戒し、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒してください。
[気象概況]前線を伴う低気圧が先島諸島にあって、東に進んでいます。低気圧は13日夜遅くから14日未明にかけて沖縄本島地方に最接近する見込みです。沖縄本島地方では、低気圧や前線に流れ込む暖かく湿った空気の影響で、14日にかけて大気の状態が非常に不安定となり、低気圧と大陸にある高気圧との間で気圧の傾きが大きくなる見込みです。[雨の実況]降り始め(11日00時)から13日16時までの降水量(アメダスによる速報値)久米島町謝名堂360.0ミリ 国頭村奥239.5ミリ 久米島空港192.5ミリ ※欠測値を含む国頭村比地167.0ミリ 読谷161.5ミリ [雨の予想]13日に予想される1時間降水量は多い所で、本島中南部70ミリ 本島北部70ミリ 久米島60ミリ 14日に予想される1時間降水量は多い所で、本島中南部50ミリ 本島北部50ミリ 13日18時から14日18時までに予想される24時間降水量は多い所で、本島中南部200ミリ 本島北部200ミリ 久米島180ミリの見込みです。線状降水帯が発生した場合は、局地的にさらに雨量が増えるおそれがあります。線状降水帯が発生して大雨災害発生の危険度が急激に高まる可能性のある地域と期間は、沖縄本島地方13日夜遅くから14日未明です。[波の予想]13日に予想される波の高さ本島中南部6メートルうねりを伴う本島北部6メートルうねりを伴う久米島6メートルうねりを伴う14日に予想される波の高さ本島中南部6メートルうねりを伴う本島北部6メートルうねりを伴う久米島6メートルうねりを伴う[風の予想]13日に予想される風向・最大風速(最大瞬間風速)本島中南部北東の風23メートル(35メートル)本島北部北東の風23メートル(35メートル)久米島北東の風23メートル(35メートル)14日に予想される風向・最大風速(最大瞬間風速)本島中南部北東の風20メートル(30メートル)本島北部北東の風20メートル(30メートル)久米島北東の風20メートル(30メートル)[防災事項]沖縄本島地方では、14日にかけて非常に激しい雨の降る所がある見込みです。これまでに降った雨で地盤の緩んでいる所があるため、14日昼前にかけて土砂災害に厳重に警戒し、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒してください。雨雲の発達の程度によっては、大雨警報を発表する地域の拡大や、警報の期間を延長する可能性があります。沖縄本島地方の沿岸の海域では、14日明け方にかけてうねりを伴う高波に警戒してください。沖縄本島地方では、14日にかけて北東の非常に強い風が吹く見込みです。強風に十分注意してください。なお、気圧の傾きの程度によっては、13日は暴風となるおそれがあります。沖縄本島地方では、14日にかけて落雷や竜巻などの激しい突風に十分注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。[補足事項]今後発表する防災気象情報に留意してください。次の情報は、13日23時頃に発表する予定です。
2025年11月13日 15時の天気図
発表沖縄気象台
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20251113080721_0_VPFJ50_471000.xml

↑上へ↑

8. 報告日時2025年11月13日 (木曜日) 16時43分
発表:高波と強風に関する [八重山地方] 気象情報
八重山地方では、14日明け方にかけて高波に警戒してください。また、高気圧と温帯低気圧との間で気圧の傾きによっては、13日は暴風となるおそれがあります。強風に十分注意してください。
[気象概況]八重山地方では、高気圧と温帯低気圧との間で気圧の傾きが大きくなり、大しけとなっています。また、北の非常に強い風が吹いています。[雨の実況]降り始め(11日00時)から13日16時までの降水量(アメダスによる速報値)与那国町祖納233.0ミリ 与那国空港203.0ミリ 竹富町上原190.5ミリ 石垣市川平135.5ミリ 石垣空港102.5ミリ 竹富町波照間102.0ミリ [風の実況]与那国空港では11月の日最大風速と日最大瞬間風速の極値を更新しました。12日00時から13日16時までの最大風速と最大瞬間風速(アメダスによる速報値単位:メートル)与那国空港最大風速24.8メートル北(13日10時38分)最大瞬間風速32.4メートル北(13日10時32分)与那国町祖納最大風速20.4メートル北(13日10時49分)最大瞬間風速29.3メートル北(13日10時47分)石垣市登野城最大風速15.0メートル南南西(13日12時38分)最大瞬間風速22.7メートル南南西(13日12時57分)[波の予想]13日に予想される波の高さ石垣島地方6メートルうねりを伴う与那国島地方6メートルうねりを伴う14日に予想される波の高さ石垣島地方6メートルうねりを伴う与那国島地方6メートルうねりを伴う[風の予想]13日に予想される風向・最大風速(最大瞬間風速)石垣島地方北の風23メートル(35メートル)与那国島地方北の風23メートル(35メートル)14日に予想される風向・最大風速(最大瞬間風速)石垣島地方北の風15メートル(25メートル)与那国島地方北の風17メートル(30メートル)[防災事項]八重山地方では、高気圧と温帯低気圧の間で気圧の傾きが大きく、うねりを伴い大しけとなっています。14日明け方にかけてうねりを伴う高波に警戒してください。また、13日は北の非常に強い風が吹く見込みです。強風に十分注意してください。気圧の傾きによっては13日は暴風となるおそれがあります。[補足事項]今後発表する防災気象情報に留意してください。この情報は「令和7年台風第26号(詳細)に関する八重山地方気象情報」を引き継ぐものです。次の情報は、14日5時頃に発表する予定です。
2025年11月13日 15時の天気図
発表石垣島地方気象台
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20251113074343_0_VPFJ50_474000.xml

↑上へ↑

9. 報告日時2025年11月13日 (木曜日) 16時40分
発表:高波と強風に関する [宮古島地方] 気象情報
宮古島地方の沿岸の海域ではうねりを伴い、大しけとなっています。14日未明にかけてうねりを伴う高波に警戒してください。また、13日は暴風となるおそれがあります。非常に強い風に十分注意してください。
[気象概況]宮古島地方では、14日にかけて低気圧と高気圧との間で気圧の傾きが大きくなる見込みです。[波の予想]13日に予想される波の高さ宮古島地方6メートルうねりを伴う14日に予想される波の高さ宮古島地方6メートルうねりを伴う15日に予想される波の高さ宮古島地方3メートルうねりを伴う[風の予想]13日に予想される風向・最大風速(最大瞬間風速)宮古島地方北の風20メートル(30メートル)14日に予想される風向・最大風速(最大瞬間風速)宮古島地方北の風17メートル(30メートル)[防災事項]宮古島地方の沿岸の海域では、うねりを伴い大しけとなっています。14日未明にかけてうねりを伴う高波に警戒してください。なお、波の高い状態はしばらく続く見込みです。宮古島地方では、13日夕方に風向が南から北へ急変し、非常に強い風が吹く見込みです。14日にかけて、強風に十分注意してください。気圧の傾きによっては、13日は暴風となるおそれもあります。[補足事項]今後発表する防災気象情報に留意してください。この情報は「令和7年台風第26号(詳細)に関する宮古島地方気象情報」を引き継ぐものです。次の情報は、14日5時頃に発表する予定です。
2025年11月13日 15時の天気図
発表宮古島地方気象台
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20251113074031_0_VPFJ50_473000.xml

↑上へ↑

10. 報告日時2025年11月13日 (木曜日) 15時20分
発表:大雨と高波及び強風に関する [沖縄本島地方] 気象情報
沖縄本島地方では、13日夜遅くから14日未明にかけて、線状降水帯が発生して大雨災害発生の危険度が急激に高まる可能性があります。
[補足事項]この情報は「令和7年台風第26号(詳細)に関する沖縄本島地方気象情報」を引き継ぐものです。
2025年11月13日 15時の天気図
発表沖縄気象台
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20251113062059_0_VPFJ50_471000.xml

↑上へ↑

11. 報告日時2025年11月13日 (木曜日) 11時19分
発表:令和7年台風第26号に関する [八重山地方] 気象情報
八重山地方では、13日は高波に警戒してください。また、高気圧と温帯低気圧との間で気圧の傾きによっては、13日は暴風や警報級の大雨となるおそれがあります。土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水、落雷や竜巻などの激しい突風、強風に十分注意してください。
[気象概況]台風第26号(詳細)は13日9時に温帯低気圧に変わりました。中心は東シナ海の北緯25度、東経123度にあって、1時間におよそ30キロの速さで北東へ進んでいます。中心の気圧は1000ヘクトパスカル、最大風速は23メートルで中心の北東側560キロ以内と南西側185キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風は13日9時には温帯低気圧に変わり前線を伴っています。13日は温帯低気圧や前線に吹き込む暖かく湿った空気の影響で、大気の状態が非常に不安定となり高気圧と温帯低気圧との間で気圧の傾きが大きくなる見込みです。[雨の実況]降り始め(11日00時)から13日10時までの降水量(アメダスによる速報値)与那国町祖納233.0ミリ 与那国空港203.0ミリ 竹富町上原181.5ミリ 石垣市川平135.5ミリ 竹富町波照間100.0ミリ [波の予想]13日に予想される波の高さ石垣島地方6メートルうねりを伴う与那国島地方6メートルうねりを伴う14日に予想される波の高さ石垣島地方5メートルうねりを伴う与那国島地方5メートルうねりを伴う[風の予想]13日に予想される風向・最大風速(最大瞬間風速)石垣島地方北の風23メートル(35メートル)与那国島地方北の風23メートル(35メートル)14日に予想される風向・最大風速(最大瞬間風速)石垣島地方北の風15メートル(25メートル)与那国島地方北の風17メートル(30メートル)[雨の予想]13日に予想される1時間降水量は多い所で、石垣島地方30ミリ 与那国島地方30ミリ 13日12時から14日12時までに予想される24時間降水量は多い所で、石垣島地方60ミリ 与那国島地方60ミリ [防災事項]八重山地方では、高気圧と温帯低気圧の間で気圧の傾きが大きくうねりを伴い、与那国島地方では大しけとなっており石垣島地方では13日昼過ぎから大しけとなる見込みです。八重山地方では13日夜遅くにかけてうねりを伴う高波に警戒してください。また、13日は北の非常に強い風が吹く見込みです。強風に十分注意してください。気圧の傾きによっては13日は暴風となるおそれがあります。八重山地方では、13日は激しい雨の降る所がある見込みです。土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に十分注意してください。雨雲が予想以上に発達した場合は、警報級の大雨となるおそれがあります。八重山地方では、13日夕方にかけて落雷や竜巻などの激しい突風に十分注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。[補足事項]今後発表する防災気象情報に留意してください。これで「令和7年台風第26号(詳細)に関する八重山地方気象情報」は終了しますが、今後は13日17時頃に発表する予定の「大雨と高波及び強風に関する八重山地方気象情報」を参照してください。
2025年11月13日 09時の天気図
発表石垣島地方気象台
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20251113021948_0_VPFJ50_474000.xml

↑上へ↑

12. 報告日時2025年11月13日 (木曜日) 11時16分
発表:令和7年台風第26号に関する [宮古島地方] 気象情報
宮古島地方に波浪警報を発表しました。13日夕方から夜遅くにかけてうねりを伴う高波に警戒してください。また、13日は暴風や警報級の大雨となる可能性もあります。非常に強い風、土砂災害や低い土地の浸水、落雷や竜巻などの激しい突風に十分注意してください。
[気象概況]台風第26号(詳細)は13日9時に温帯低気圧に変わりました。中心は東シナ海の北緯25度、東経123度にあって、1時間におよそ30キロの速さで北東へ進んでいます。中心の気圧は1000ヘクトパスカル、最大風速は23メートルで中心の北東側560キロ以内と南西側185キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。温帯低気圧や前線に吹き込む暖かく湿った空気の影響で、宮古島地方では13日夕方にかけて大気の状態が非常に不安定となり、温帯低気圧と高気圧との間で気圧の傾きが大きくなる見込みです。[雨の実況]降り始め(11日00時)から13日10時までの降水量(アメダスによる速報値)下地島空港106.0ミリ 宮古島市下里93.0ミリ 多良間空港81.0ミリ 宮古空港77.0ミリ 宮古島市新城67.5ミリ [波の予想]13日に予想される波の高さ宮古島地方6メートルうねりを伴う14日に予想される波の高さ宮古島地方5メートルうねりを伴う[風の予想]13日に予想される風向・最大風速(最大瞬間風速)宮古島地方北の風20メートル(30メートル)14日に予想される風向・最大風速(最大瞬間風速)宮古島地方北の風15メートル(25メートル)[雨の予想]13日に予想される1時間降水量は多い所で、宮古島地方30ミリ 13日12時から14日12時までに予想される24時間降水量は多い所で、宮古島地方50ミリ [防災事項]宮古島地方の沿岸の海域では、うねりを伴いしけており、13日夕方から夜遅くにかけて大しけとなる見込みです。うねりを伴う高波に警戒してください。宮古島地方では、13日は風向が南から北へ急変し、非常に強い風が吹く見込みです。14日にかけて、強風に十分注意してください。温帯低気圧の進路や東シナ海での風の強まりによっては、13日は暴風となるおそれもあります。宮古島地方では、13日夕方にかけて落雷や竜巻などの激しい突風に十分注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。また、予想以上に雨雲が発達した場合は、警報級の大雨となるおそれがあります。土砂災害や低い土地の浸水に十分注意してください。[補足事項]今後発表する防災気象情報に留意してください。これで「令和7年台風第26号(詳細)に関する宮古島地方気象情報」は終了しますが、今後は13日17時頃に発表する予定の「高波と強風及び大雨に関する宮古島地方気象情報」を参照してください。
2025年11月13日 09時の天気図
発表宮古島地方気象台
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20251113021604_0_VPFJ50_473000.xml

↑上へ↑

13. 報告日時2025年11月13日 (木曜日) 11時05分
発表:令和7年台風第26号に関する [沖縄本島地方] 気象情報
本島北部では、14日昼前にかけて土砂災害に警戒してください。また、沖縄本島地方では、14日にかけてうねりを伴う高波に警戒し、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水、強風、落雷、竜巻などの激しい突風に十分注意してください。なお、14日にかけて警報級の大雨や暴風となるおそれがあります。
[気象概況]台風第26号(詳細)は13日9時に温帯低気圧に変わりました。中心は東シナ海の北緯25度、東経123度にあって、1時間におよそ30キロの速さで北東へ進んでいます。中心の気圧は1000ヘクトパスカル、最大風速は23メートルで中心の北東側560キロ以内と南西側185キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。今後、低気圧は前線を伴い14日にかけてやや発達しながら沖縄地方を東へ進む見込みです。沖縄本島地方は、14日にかけて低気圧や前線に向かう暖かく湿った空気の影響で、引き続き大気の状態が非常に不安定となり、低気圧と高気圧との間で気圧の傾きが大きくなる見込みです。[雨の実況]降り始め(11日00時)から13日10時までの降水量(アメダスによる速報値)久米島町謝名堂356.0ミリ 国頭村奥232.0ミリ 久米島空港192.0ミリ 国頭村比地166.0ミリ 読谷160.5ミリ [雨の予想]13日に予想される1時間降水量は多い所で、本島中南部50ミリ 本島北部50ミリ 久米島50ミリ 14日に予想される1時間降水量は多い所で、本島中南部30ミリ 本島北部30ミリ 13日12時から14日12時までに予想される24時間降水量は多い所で、本島中南部180ミリ 本島北部180ミリ 久米島180ミリ [波の予想]13日に予想される波の高さ本島中南部6メートルうねりを伴う本島北部6メートルうねりを伴う久米島6メートルうねりを伴う14日に予想される波の高さ本島中南部6メートルうねりを伴う本島北部6メートルうねりを伴う久米島5メートルうねりを伴う[風の予想]13日に予想される風向・最大風速(最大瞬間風速)本島中南部北東の風23メートル(35メートル)本島北部北東の風23メートル(35メートル)久米島北東の風23メートル(35メートル)14日に予想される風向・最大風速(最大瞬間風速)本島中南部北東の風20メートル(30メートル)本島北部北東の風20メートル(30メートル)久米島北東の風20メートル(30メートル)[防災事項]本島北部では、これまでに降った雨で地盤の緩んでいる所があるため、14日昼前にかけて土砂災害に警戒してください。沖縄本島地方では、13日は非常に激しい雨の降る所がある見込みです。土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に十分注意してください。なお、14日にかけて雨雲の発達の程度によっては、大雨警報を発表する地域の拡大や、警報の期間を延長する可能性があります。沖縄本島地方の沿岸の海域では、次第にしけ、13日夜から14日にかけては、うねりを伴い大しけとなる見込みです。うねりを伴う高波に警戒してください。沖縄本島地方では、13日は南西の強い風が吹き、13日夕方から14日にかけて北東の非常に強い風が吹く見込みです。強風に十分注意してください。なお、気圧の傾きの程度によっては、13日は暴風となるおそれがあります。沖縄本島地方では、14日にかけて落雷や竜巻などの激しい突風に十分注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。[補足事項]今後発表する防災気象情報に留意してください。これで「令和7年台風第26号(詳細)に関する沖縄本島地方気象情報」は終了しますが、今後は13日17時頃に発表予定の「大雨と高波及び強風に関する沖縄本島地方気象情報」を参照してください。
2025年11月13日 09時の天気図
発表沖縄気象台
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20251113020552_0_VPFJ50_471000.xml

↑上へ↑

14. 報告日時2025年11月13日 (木曜日) 5時08分
発表:令和7年台風第26号に関する [八重山地方] 気象情報
八重山地方では、13日昼過ぎから高波に警戒してください。また、台風の進路や気圧の傾きによっては、13日は暴風や警報級の大雨となるおそれがあります。土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水、落雷や竜巻などの激しい突風、強風に十分注意してください。
[気象概況]台風第26号(詳細)は、13日3時には与那国島の南西約200キロの北緯23度05分、東経121度50分にあって、1時間におよそ25キロの速さで北東へ進んでいます。中心の気圧は1002ヘクトパスカル、最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルで中心から半径165キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風は、与那国島の南西海上を北東へ進み、13日朝から昼前にかけて八重山地方へ最も接近する見込みです。また、13日は前線や台風周辺から暖かく湿った空気が流れ込む影響で大気の状態が非常に不安定となるでしょう。台風や温帯低気圧と高気圧との間で気圧の傾きが大きくなる見込みです。[雨の実況]降り始め(11日00時)から13日04時までの降水量(アメダスによる速報値)与那国町祖納227.5ミリ 与那国空港199.5ミリ 竹富町上原178.5ミリ 石垣市川平135.5ミリ 竹富町波照間100.0ミリ [波の予想]13日に予想される波の高さ石垣島地方6メートルうねりを伴う与那国島地方6メートルうねりを伴う14日に予想される波の高さ石垣島地方5メートルうねりを伴う与那国島地方5メートルうねりを伴う[風の予想]13日に予想される風向・最大風速(最大瞬間風速)石垣島地方北の風20メートル(30メートル)与那国島地方北西の風20メートル(30メートル)14日に予想される風向・最大風速(最大瞬間風速)石垣島地方北の風15メートル(25メートル)与那国島地方北の風17メートル(30メートル)[雨の予想]13日に予想される1時間降水量は多い所で、石垣島地方50ミリ 与那国島地方50ミリ 13日6時から14日6時までに予想される24時間降水量は多い所で、石垣島地方100ミリ 与那国島地方100ミリ [防災事項]八重山地方では、台風第26号(詳細)の影響でうねりを伴いしけています。与那国島地方では13日昼過ぎから、石垣島地方では13日夕方から大しけとなる見込みです。うねりを伴う高波に警戒してください。また、台風や温帯低気圧と高気圧との間で気圧の傾きが大きいため、13日は北西または北の非常に強い風が吹く見込みです。強風に十分注意してください。台風の進路や気圧の傾きによっては、13日は暴風となるおそれがあります。八重山地方では、13日は非常に激しい雨の降る所がある見込みです。土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に十分注意してください。雨雲が予想以上に発達した場合は、警報級の大雨となるおそれがあります。八重山地方では、13日夕方にかけて落雷や竜巻などの激しい突風に十分注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。[補足事項]今後発表する防災気象情報に留意してください。次の情報は、13日17時頃に発表する予定です。
2025年11月13日 03時の天気図
発表石垣島地方気象台
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20251112200814_0_VPFJ50_474000.xml

↑上へ↑

15. 報告日時2025年11月13日 (木曜日) 5時02分
発表:令和7年台風第26号に関する [宮古島地方] 気象情報
宮古島地方では台風の接近に伴い、13日から14日は大しけとなるおそれ、13日は暴風となるおそれがあります。うねりを伴う高波や非常に強い風に十分注意してください。土砂災害や低い土地の浸水、落雷や竜巻などの激しい突風に十分注意してください。
[気象概況]台風第26号(詳細)は、13日3時には与那国島の南西約200キロの北緯23度05分、東経121度50分にあって、1時間におよそ25キロの速さで北東へ進んでいます。中心の気圧は1002ヘクトパスカル、最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルで中心から半径165キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風は、与那国島の南西海上を北東へ進み13日夕方にかけて、宮古島地方に接近するでしょう。その後、前線を伴う温帯低気圧に変わる見込みです。13日は台風や温帯低気圧、前線に向かう暖かく湿った空気の影響で、引き続き大気の状態が非常に不安定となり、14日にかけて台風や温帯低気圧と高気圧との間で気圧の傾きが大きくなる見込みです。[雨の実況]降り始め(11日00時)から13日04時までの降水量(アメダスによる速報値)下地島空港106.0ミリ 宮古島市下里93.0ミリ 多良間空港81.0ミリ 宮古空港77.0ミリ 宮古島市新城67.5ミリ [雨の予想]13日に予想される1時間降水量は多い所で、宮古島地方30ミリ 13日6時から14日6時までに予想される24時間降水量は多い所で、宮古島地方60ミリ [風の予想]13日に予想される風向・最大風速(最大瞬間風速)宮古島地方北の風20メートル(30メートル)14日に予想される風向・最大風速(最大瞬間風速)宮古島地方北の風15メートル(25メートル)[波の予想]13日に予想される波の高さ宮古島地方5メートルうねりを伴う14日に予想される波の高さ宮古島地方5メートルうねりを伴う[防災事項]宮古島地方の沿岸の海域では、うねりを伴いしけています。台風の接近に伴い、13日から14日は大しけとなるおそれがあります。14日にかけて、うねりを伴う高波に十分注意してください。宮古島地方では、13日は南の強い風のち北の非常に強い風が吹く見込みです。14日にかけて、強風に十分注意してください。台風の進路や東シナ海での風の強まりによっては、13日は暴風となるおそれもあります。宮古島地方では、13日夕方にかけて落雷や竜巻などの激しい突風に十分注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。また、予想以上に雨雲が発達した場合は、13日は警報級の大雨となるおそれがあります。[補足事項]今後発表する防災気象情報に留意してください。次の情報は、13日17時頃に発表する予定です。
2025年11月13日 03時の天気図
発表宮古島地方気象台
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20251112200226_0_VPFJ50_473000.xml

↑上へ↑

16. 報告日時2025年11月13日 (木曜日) 5時00分
発表:令和7年台風第26号に関する [沖縄本島地方] 気象情報
本島北部では、14日昼前にかけて土砂災害に警戒し、沖縄本島地方では、14日にかけて土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水、うねりを伴う高波、強風、落雷、竜巻などの激しい突風に十分注意してください。なお、台風の進路等によっては、14日にかけて大しけや暴風、警報級の大雨となるおそれがあります。
[気象概況]台風第26号(詳細)は、13日3時には与那国島の南西約200キロの北緯23度05分、東経121度50分にあって、1時間におよそ25キロの速さで北東へ進んでいます。中心の気圧は1002ヘクトパスカル、最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルで中心から半径165キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風は、13日は先島諸島の南西海上を北東へ進み、13日夜には沖縄本島付近で前線を伴う温帯低気圧に変わる見込みです。沖縄本島地方では、14日にかけて台風や温帯低気圧、前線に向かう暖かく湿った空気の影響で、引き続き大気の状態が非常に不安定となり、台風や温帯低気圧と高気圧との間で気圧の傾きが大きくなる見込みです。[雨の実況]降り始め(11日00時)から13日04時までの降水量(アメダスによる速報値)久米島町謝名堂356.0ミリ 国頭村奥228.5ミリ 久米島空港192.0ミリ 国頭村比地163.0ミリ 読谷160.0ミリ [雨の予想]13日に予想される1時間降水量は多い所で、本島中南部50ミリ 本島北部50ミリ 久米島50ミリ 14日に予想される1時間降水量は多い所で、本島中南部30ミリ 本島北部30ミリ 13日6時から14日6時までに予想される24時間降水量は多い所で、本島中南部180ミリ 本島北部180ミリ 久米島180ミリ [波の予想]13日に予想される波の高さ本島中南部5メートルうねりを伴う本島北部5メートルうねりを伴う久米島5メートルうねりを伴う14日に予想される波の高さ本島中南部5メートルうねりを伴う本島北部5メートルうねりを伴う久米島5メートルうねりを伴う[風の予想]13日に予想される風向・最大風速(最大瞬間風速)本島中南部北東の風23メートル(35メートル)本島北部北東の風23メートル(35メートル)久米島北東の風23メートル(35メートル)14日に予想される風向・最大風速(最大瞬間風速)本島中南部北東の風20メートル(30メートル)本島北部北東の風20メートル(30メートル)久米島北東の風20メートル(30メートル)[防災事項]本島北部では、14日昼前にかけて土砂災害に警戒してください。沖縄本島地方では、14日にかけて激しい雨や非常に激しい雨の降る所がある見込みです。また、これまでに降った雨で地盤の緩んでいる所があるため、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に十分注意してください。なお、14日にかけて雨雲の発達の程度によっては、大雨警報を発表する地域が広がったり、警報の期間を延長する可能性があります。沖縄本島地方の沿岸の海域では、14日にかけてうねりを伴いしける見込みです。うねりを伴う高波に十分注意してください。なお、台風の進路や東シナ海での風の強まりによっては、14日にかけて大しけとなるおそれがあります。沖縄本島地方では、13日は南西の強い風が吹き、13日夜から14日は北東の非常に強い風が吹く見込みです。強風に十分注意してください。なお、台風の進路等によっては、14日にかけて暴風となるおそれがあります。沖縄本島地方では、14日にかけて落雷や竜巻などの激しい突風に十分注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。[補足事項]今後発表する防災気象情報に留意してください。次の情報は、13日11時頃に発表する予定です。
2025年11月13日 03時の天気図
発表沖縄気象台
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20251112200031_0_VPFJ50_471000.xml

↑上へ↑

17. 報告日時2025年11月12日 (水曜日) 22時59分
発表:令和7年台風第26号に関する [沖縄本島地方] 気象情報
本島北部では、13日明け方にかけて土砂災害に警戒し、沖縄本島地方では、14日にかけて土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水、うねりを伴う高波、強風、落雷、竜巻などの激しい突風に十分注意してください。なお、台風の進路等によっては、14日にかけて大しけや警報級の大雨となるおそれがあります。
[気象概況]台風第26号(詳細)は、12日21時には台湾の北緯22度10分、東経120度50分にあって、1時間におよそ20キロの速さで東北東へ進んでいます。中心の気圧は1000ヘクトパスカル、最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルで中心の北西側330キロ以内と南東側280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風は、12日は台湾付近を東北東へ進み、13日は沖縄本島地方に接近し前線を伴う温帯低気圧に変わる見込みです。沖縄本島地方では、14日にかけて台風や温帯低気圧、前線に向かう暖かく湿った空気の影響で、引き続き大気の状態が非常に不安定となり、台風と高気圧との間で気圧の傾きが大きくなる見込みです。[雨の実況]降り始め(11日00時)から12日22時までの降水量(アメダスによる速報値)久米島町謝名堂351.0ミリ 国頭村奥219.0ミリ 久米島空港191.5ミリ 読谷159.5ミリ 国頭村比地151.0ミリ [雨の予想]13日に予想される1時間降水量は多い所で、本島中南部30ミリ 本島北部40ミリ 久米島30ミリ 13日0時から14日0時までに予想される24時間降水量は多い所で、本島中南部80ミリ 本島北部80ミリ 久米島80ミリ その後、14日0時から15日0時までに予想される24時間降水量は多い所で、本島中南部100ミリ 本島北部100ミリ 久米島100ミリ [波の予想]12日に予想される波の高さ本島中南部4メートルうねりを伴う本島北部4メートルうねりを伴う久米島3メートルうねりを伴う13日に予想される波の高さ本島中南部5メートルうねりを伴う本島北部5メートルうねりを伴う久米島5メートルうねりを伴う14日に予想される波の高さ本島中南部5メートルうねりを伴う本島北部5メートルうねりを伴う久米島5メートルうねりを伴う[風の予想]12日に予想される風向・最大風速(最大瞬間風速)本島中南部南東の風15メートル(25メートル)本島北部南東の風15メートル(25メートル)13日に予想される風向・最大風速(最大瞬間風速)本島中南部北東の風20メートル(30メートル)本島北部北東の風20メートル(30メートル)久米島北東の風20メートル(30メートル)14日に予想される風向・最大風速(最大瞬間風速)本島中南部北東の風20メートル(30メートル)本島北部北東の風20メートル(30メートル)久米島北東の風20メートル(30メートル)[防災事項]本島北部では、13日明け方にかけて土砂災害に警戒してください。沖縄本島地方では、14日にかけて激しい雨の降る所がある見込みです。また、これまでに降った雨で地盤の緩んでいる所があるため、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に十分注意してください。なお、14日にかけて雨雲の発達の程度によっては、大雨警報を発表する地域が広がったり、警報の期間を延長する可能性があります。沖縄本島地方の沿岸の海域では、14日にかけてうねりを伴いしける見込みです。うねりを伴う高波に十分注意してください。なお、台風の進路や東シナ海での風の強まりによっては、13日から14日は大しけとなるおそれがあります。沖縄本島地方では、13日にかけて南東の強い風が吹き、13日夜から14日は北東の非常に強い風が吹く見込みです。強風に十分注意してください。沖縄本島地方では、13日にかけて落雷や竜巻などの激しい突風に十分注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。[補足事項]今後発表する防災気象情報に留意してください。次の情報は、13日5時頃に発表する予定です。
2025年11月12日 21時の天気図
発表沖縄気象台
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20251112135919_0_VPFJ50_471000.xml

↑上へ↑

18. 報告日時2025年11月12日 (水曜日) 17時32分
発表:令和7年台風第26号に関する [沖縄本島地方] 気象情報
本島北部では、13日明け方にかけて土砂災害に警戒し、沖縄本島地方では、14日にかけて土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水、うねりを伴う高波、強風、落雷、竜巻などの激しい突風に十分注意してください。なお台風の進路等によっては、14日にかけて警報級の大雨や高波となるおそれがあります。
[気象概況]台風第26号(詳細)は、12日15時にはバシー海峡の北緯21度50分、東経119度50分にあって、ゆっくりした速さで東北東へ進んでいます。中心の気圧は994ヘクトパスカル、最大風速は23メートル、最大瞬間風速は35メートルで中心の北西側330キロ以内と南東側280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風は、12日はバシー海峡をやや速度を上げて東北東へ進み、13日は沖縄本島地方に接近し前線を伴う温帯低気圧に変わる見込みです。沖縄本島地方では、13日にかけて台風や温帯低気圧、前線に向かう暖かく湿った空気の影響で、引き続き大気の状態が非常に不安定となり、台風と高気圧との間で気圧の傾きが大きくなる見込みです。[雨の実況]降り始め(11日00時)から12日17時までの降水量(アメダスによる速報値)久米島町謝名堂351.0ミリ 国頭村奥215.5ミリ 久米島空港180.0ミリ 読谷156.0ミリ 国頭村比地148.0ミリ [雨の予想]13日に予想される1時間降水量は多い所で、本島中南部30ミリ 本島北部40ミリ 久米島30ミリ 12日18時から13日18時までに予想される24時間降水量は多い所で、本島中南部80ミリ 本島北部80ミリ 久米島80ミリ その後、13日18時から14日18時までに予想される24時間降水量は多い所で、本島中南部100ミリ 本島北部100ミリ 久米島100ミリ [風の予想]12日に予想される風向・最大風速(最大瞬間風速)本島中南部東のち南東の風15メートル(25メートル)本島北部東のち南東の風15メートル(25メートル)13日に予想される風向・最大風速(最大瞬間風速)本島中南部北東の風20メートル(30メートル)本島北部北東の風20メートル(30メートル)久米島北東の風20メートル(30メートル)14日に予想される風向・最大風速(最大瞬間風速)本島中南部北東の風20メートル(30メートル)本島北部北東の風20メートル(30メートル)久米島北東の風20メートル(30メートル)[波の予想]12日に予想される波の高さ本島中南部4メートルうねりを伴う本島北部4メートルうねりを伴う久米島3メートルうねりを伴う13日に予想される波の高さ本島中南部5メートルうねりを伴う本島北部5メートルうねりを伴う久米島5メートルうねりを伴う14日に予想される波の高さ本島中南部5メートルうねりを伴う本島北部5メートルうねりを伴う久米島5メートルうねりを伴う[防災事項]本島北部では、13日明け方にかけて土砂災害に警戒してください。沖縄本島地方では、13日は激しい雨の降る所がある見込みです。また、これまでに降った雨で地盤の緩んでいる所があるため、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に十分注意してください。なお、14日にかけて予想以上に雨雲が発達した場合は、再び大雨警報や洪水警報を発表する可能性があります。沖縄本島地方の沿岸の海域では、14日にかけてうねりを伴いしける見込みです。うねりを伴う高波に十分注意してください。なお、台風の進路や東シナ海での風の強まりによっては、13日から14日は警報級の高波となるおそれがあります。沖縄本島地方では、12日は東のち南東の強い風が吹き、13日から14日は北東の非常に強い風が吹く見込みです。強風に十分注意してください。沖縄本島地方では、13日にかけて落雷や竜巻などの激しい突風に十分注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど安全確保に努めてください。[補足事項]今後発表する防災気象情報に留意してください。次の情報は、12日23時頃に発表する予定です。
2025年11月12日 15時の天気図
発表沖縄気象台
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20251112083212_0_VPFJ50_471000.xml

↑上へ↑

19. 報告日時2025年11月12日 (水曜日) 17時14分
発表:令和7年台風第26号に関する [宮古島地方] 気象情報
宮古島地方では台風の接近に伴い、13日から14日は大しけとなるおそれ、13日は暴風となるおそれがあります。うねりを伴う高波や非常に強い風に十分注意してください。土砂災害や低い土地の浸水、落雷や竜巻などの激しい突風に十分注意してください。
[気象概況]台風第26号(詳細)は、12日15時にはバシー海峡の北緯21度50分、東経119度50分にあって、ゆっくりした速さで東北東へ進んでいます。中心の気圧は994ヘクトパスカル、最大風速は23メートル、最大瞬間風速は35メートルで中心の北西側330キロ以内と南東側280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。バシー海峡にある台風は、13日には宮古島地方に接近する見込みです。台風周辺から暖かく湿った空気が前線に流れ込む影響で、13日にかけて大気の状態が非常に不安定となる見込みです。[雨の実況]降り始め(11日00時)から12日16時までの降水量(アメダスによる速報値)下地島空港89.0ミリ 多良間空港81.0ミリ 宮古島市下里74.5ミリ 宮古空港68.0ミリ 宮古島市新城63.5ミリ [雨の予想]12日に予想される1時間降水量は多い所で、宮古島地方30ミリ 13日に予想される1時間降水量は多い所で、宮古島地方30ミリ 12日18時から13日18時までに予想される24時間降水量は多い所で、宮古島地方60ミリ [風の予想]13日に予想される風向・最大風速(最大瞬間風速)宮古島地方北西の風20メートル(30メートル)14日に予想される風向・最大風速(最大瞬間風速)宮古島地方北の風17メートル(30メートル)[波の予想]12日に予想される波の高さ宮古島地方4メートルうねりを伴う13日に予想される波の高さ宮古島地方5メートルうねりを伴う14日に予想される波の高さ宮古島地方5メートルうねりを伴う[防災事項]宮古島地方の沿岸の海域では、うねりを伴いしけています。台風の接近に伴い、13日から14日は大しけとなるおそれがあります。14日にかけて、うねりを伴う高波に十分注意してください。宮古島地方では、13日は南の強い風のち北西の非常に強い風が吹く見込みです。14日にかけて、強風に十分注意してください。台風の進路等によっては、13日は暴風となるおそれもあります。宮古島地方では、13日夕方にかけて落雷や竜巻などの激しい突風に十分注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。また、予想以上に雨雲が発達した場合は、13日にかけて警報級の大雨となるおそれがあります。[補足事項]今後発表する防災気象情報に留意してください。次の情報は、13日5時頃に発表する予定です。
2025年11月12日 15時の天気図
発表宮古島地方気象台
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20251112081442_0_VPFJ50_473000.xml

↑上へ↑

20. 報告日時2025年11月12日 (水曜日) 16時42分
発表:令和7年台風第26号に関する [八重山地方] 気象情報
八重山地方では、13日は高波に警戒してください。また、台風の進路や気圧の傾きによっては、13日は暴風や警報級の大雨となるおそれがあります。13日にかけて、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水、落雷や竜巻などの激しい突風、強風に十分注意してください。
[気象概況]台風第26号(詳細)は、12日15時にはバシー海峡の北緯21度50分、東経119度50分にあって、ゆっくりした速さで東北東へ進んでいます。中心の気圧は994ヘクトパスカル、最大風速は23メートル、最大瞬間風速は35メートルで中心の北西側330キロ以内と南東側280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風は、バシー海峡付近を北東へ進み、13日は八重山地方へ接近する見込みです。また、13日にかけて前線や台風周辺から暖かく湿った空気が流れ込む影響で大気の状態が非常に不安定となる見込みです。[雨の実況]降り始め(11日00時)から12日15時までの降水量(アメダスによる速報値)与那国町祖納224.0ミリ 与那国空港198.0ミリ 竹富町上原177.5ミリ 石垣市川平134.0ミリ 竹富町波照間100.0ミリ [波の予想]12日に予想される波の高さ石垣島地方4メートルうねりを伴う与那国島地方4メートルうねりを伴う13日に予想される波の高さ石垣島地方6メートルうねりを伴う与那国島地方6メートルうねりを伴う[風の予想]13日に予想される風向・最大風速(最大瞬間風速)石垣島地方北の風20メートル(30メートル)与那国島地方北西のち北の風20メートル(30メートル)[雨の予想]13日に予想される1時間降水量は多い所で、石垣島地方50ミリ 与那国島地方50ミリ 12日18時から13日18時までに予想される24時間降水量は多い所で、石垣島地方100ミリ 与那国島地方100ミリ [防災事項]八重山地方では、台風第26号(詳細)の影響でうねりを伴いしけています。台風と高気圧との間で気圧の傾きが大きいため、13日は北西または北の非常に強い風が吹き、大しけとなる見込みです。うねりを伴った高波に警戒し、強風に十分注意してください。台風の進路や気圧の傾きによっては、13日は暴風となるおそれがあります。八重山地方では、13日は非常に激しい雨の降る所がある見込みです。土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に十分注意してください。雨雲が予想以上に発達した場合は、警報級の大雨となるおそれがあります。八重山地方では、13日にかけて落雷や竜巻などの激しい突風に十分注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。[補足事項]今後発表する防災気象情報に留意してください。次の情報は、13日5時頃に発表する予定です。
2025年11月12日 15時の天気図
発表石垣島地方気象台
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20251112074206_0_VPFJ50_474000.xml

↑上へ↑