2025年11月8日 0時50分:台風第26号は フィリピンの東を1時間におよそ25kmの速さで 西へ進行中。...
全国観測値ランキング (速報値)2025年11月8日 (土曜日) 1時40分 現在
午前0時55分に同20分の値で開始、以後、20分毎に35分前の値で更新、翌午前0時35分に24時00分の値で完了。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同地点で同値を記録した場合は、新しい方の時刻で更新される。
昨日までの極値は、最新のものを表示。
このページの値は速報値であるため、追って修正される可能性がある。
https://s.kisho-tsuho.com/
ランキング(スマホ版)

雪ランキングはコチラ

最高気温高い順2025年11月8日 (土曜日) 1時40分 現在
夏:灼熱地獄🥵 冬:暖かく快適😐
順位地点都道府県観測値昨日までの11月1位昨日までの観測史上1位
時刻更新日付日付
1宮古島 (みやこじま)沖縄県25.700:3330.92024-11-0135.31971-07-16
2仲筋 (なかすじ)沖縄県25.600:4631.02008-11-0835.42009-08-02
3所野 (ところの)沖縄県25.500:3130.22016-11-1935.22020-07-23
3伊原間 (いばるま)沖縄県25.501:4030.82015-11-1836.12012-07-08
3与那国島 (よなぐにじま)沖縄県25.500:0530.22015-11-1835.52020-07-23
6西表島 (いりおもてじま)沖縄県25.400:4931.22020-11-0735.92024-07-20
7下地島 (しもじしま)沖縄県25.300:1931.12024-11-1436.12016-07-05
8波照間 (はてるま)沖縄県25.200:4430.72023-11-0635.72009-08-05
8鏡原 (かがみはら)沖縄県25.200:3031.22023-11-1035.32022-07-26
8北大東 (きただいとう)沖縄県25.201:3231.62024-11-0235.12024-08-16
8安次嶺 (あしみね)沖縄県25.201:3730.82024-11-0135.72024-07-15
9位以下も見る
「平年差」「前日差」は、14時観測分以降に表示されます。
昨日(11/7)のランキング 観測史上 最高気温
夏日:最高気温が25℃以上の日 真夏日:最高気温が30℃以上の日
猛暑日:最高気温が35℃以上の日 酷暑日:最高気温が40℃以上の日

↑上へ↑

最高気温の高い5地点と低い5地点

↑上へ↑

最低気温低い順2025年11月8日 (土曜日) 1時40分 現在
夏:涼しく快適😐 冬:極寒地獄🥶
順位地点都道府県観測値昨日までの11月1位昨日までの観測史上1位
時刻更新日付日付
1幌加内 (ほろかない)北海道-6.900:52-21.71988-11-20-37.61978-02-17
2志比内 (しびない)北海道-6.701:40-15.92008-11-25-30.02003-01-15
3朱鞠内 (しゅまりない)北海道-6.401:00-21.01988-11-19-35.81990-01-28
4江丹別 (えたんべつ)北海道-6.201:31-23.41984-11-20-38.11978-02-17
4上川 (かみかわ)北海道-6.201:31-17.72008-11-25-28.61998-02-07
6美瑛 (びえい)北海道-5.701:39-20.82008-11-25-33.21985-01-24
7東神楽 (ひがしかぐら)北海道-5.601:29-18.22008-11-25-28.52020-02-09
7達布 (たっぷ)北海道-5.600:22-15.41984-11-20-30.01978-02-24
7白滝 (しらたき)北海道-5.600:40-14.82008-11-25-24.22003-01-15
10朝日 (あさひ)北海道-5.001:40-17.11988-11-20-29.01978-02-17
10占冠 (しむかっぷ)北海道-5.001:40-20.31987-11-30-35.82001-01-14
11位以下も見る
「平年差」「前日差」は、午前6時観測分以降に表示されます。
昨日(11/7)のランキング 観測史上 最低気温
冬日:最低気温が0℃未満の日 真冬日:最高気温が0℃未満の日

↑上へ↑

最高気温低い順2025年11月8日 (土曜日) 1時40分 現在
夏:あまり暑くなく快適😐 冬:気温が上がらず地獄🥶
順位地点都道府県観測値昨日までの11月1位昨日までの観測史上1位
時刻更新日付日付
1幌加内 (ほろかない)北海道-5.800:24-7.71987-11-28-18.31986-01-30
2志比内 (しびない)北海道-5.600:13-6.61996-11-13-15.22001-01-15
2朱鞠内 (しゅまりない)北海道-5.600:05-8.81987-11-28-14.91996-01-31
4江丹別 (えたんべつ)北海道-5.200:01-7.51987-11-28-15.81987-01-21
5白滝 (しらたき)北海道-4.800:22-7.62017-11-30-15.91996-01-31
6上川 (かみかわ)北海道-4.500:42-8.01987-11-28-15.21979-01-12
7達布 (たっぷ)北海道-4.401:40-6.01987-11-28-11.81996-01-31
8美瑛 (びえい)北海道-4.200:01-7.81987-11-28-16.91985-01-24
9朝日 (あさひ)北海道-4.000:27-8.21987-11-28-15.51985-01-24
9阿寒湖畔 (あかんこはん)北海道-4.000:09-6.21981-11-30-14.91978-02-16

↑上へ↑

最低気温高い順2025年11月8日 (土曜日) 1時40分 現在
夏:気温が下がらず不快🥵 冬:気温が下がらず快適😐
順位地点都道府県観測値昨日までの11月1位昨日までの観測史上1位
時刻更新日付日付
1仲筋 (なかすじ)沖縄県25.101:4027.12024-11-0129.72024-07-18
1宮古島 (みやこじま)沖縄県25.101:3327.82024-11-0129.32017-08-08
3伊原間 (いばるま)沖縄県25.001:3326.82008-11-0729.82024-07-15
3与那国島 (よなぐにじま)沖縄県25.001:3626.42024-11-1529.82024-06-30
5波照間 (はてるま)沖縄県24.901:3826.42008-11-0729.52024-07-18
6北大東 (きただいとう)沖縄県24.800:1727.62024-11-0129.92024-07-14
7西表島 (いりおもてじま)沖縄県24.701:2825.92024-11-1529.52024-06-30
8所野 (ところの)沖縄県24.601:3926.52008-11-0729.82024-06-30
8下地島 (しもじしま)沖縄県24.601:4027.82024-11-0129.62014-07-05
8那覇 (なは)沖縄県24.600:0925.72024-11-0229.72017-08-04
熱帯夜:夜間(18時から翌午前6時)の最低気温が25℃以上 超熱帯夜:夜間の最低気温が30℃以上

↑上へ↑

最大風速の大きい順 2025年11月8日 (土曜日) 1時40分 現在
順位地点都道府県観測値昨日までの11月1位昨日までの観測史上1位
m/s時刻更新m/s日付m/s日付
1根室 (ねむろ)北海道15.201:1526.01921-11-2630.71910-02-11
2納沙布 (のさっぷ)北海道14.601:2626.01990-11-0530.72014-12-17
3宗谷岬 (そうやみさき)北海道13.500:2030.02021-11-1932.22019-01-16
4稚内 (わっかない)北海道13.000:2425.81951-11-2627.01955-02-21
5網走 (あばしり)北海道12.801:4029.81950-11-2829.81950-11-28
6鰐浦 (わにうら)長崎県12.401:0220.01995-11-0729.72020-09-07
6斜里 (しゃり)北海道12.400:3021.12013-11-1024.01995-03-17
6声問 (こえとい)北海道12.400:1026.12021-11-1927.22015-10-02
9常呂 (ところ)北海道12.100:1219.02025-11-0122.32013-03-02
10浜鬼志別 (はまおにしべつ)北海道11.701:1821.32025-11-0124.02007-01-07
11位以下も見る
昨日(11/7)のランキング 観測史上 最大風速 風力階級表

↑上へ↑

最大瞬間風速の大きい順 2025年11月8日 (土曜日) 1時40分 現在
順位地点都道府県観測値昨日までの11月1位昨日までの観測史上1位
m/s時刻更新m/s日付m/s日付
1根室 (ねむろ)北海道21.400:1235.51983-11-1942.22006-10-08
2納沙布 (のさっぷ)北海道20.701:2233.32025-11-0138.32014-12-17
3網走 (あばしり)北海道19.901:3632.41983-11-1937.52004-09-08
4常呂 (ところ)北海道19.001:1327.12025-11-0131.42013-03-02
5稚内 (わっかない)北海道18.200:1644.91995-11-0844.91995-11-08
6宗谷岬 (そうやみさき)北海道18.100:1138.72021-11-1942.52019-01-16
7寿都 (すっつ)北海道17.800:5636.11975-11-0853.21954-09-26
8南小松 (みなみこまつ)滋賀県17.600:2525.82009-11-0244.22017-10-23
9弟子屈 (てしかが)北海道17.300:5836.62013-11-1040.22009-02-21
9斜里 (しゃり)北海道17.301:0433.92013-11-1037.92013-04-07
10位以下も見る
昨日(11/7)のランキング 観測史上 最大瞬間風速 風力階級表

↑上へ↑

1時間降水量の最大値の多い順(5mm以上)2025年11月8日 (土曜日) 1時40分 現在
順位地点都道府県観測値昨日までの11月1位昨日までの観測史上1位
mm時刻更新mm日付mm日付
(データがありません)

↑上へ↑

3時間降水量の最大値の多い順(5mm以上)2025年11月8日 (土曜日) 1時40分 現在
順位地点都道府県観測値昨日までの11月1位昨日までの観測史上1位
mm時刻更新mm日付mm日付
1支笏湖畔 (しこつこはん)北海道10.501:1057.02021-11-09133.02014-09-11
2小金湯 (こがねゆ)北海道7.501:2048.02025-11-0180.01981-08-23
2手稲山 (ていねやま)北海道7.501:1027.52023-11-1766.02025-09-21
4宇登呂 (うとろ)北海道5.000:4072.01990-11-10139.01981-08-06
4小樽 (おたる)北海道5.001:4025.01998-11-1876.52010-08-08
4余市 (よいち)北海道5.001:4036.52022-11-1371.52010-08-08
4札幌 (さっぽろ)北海道5.001:4031.02021-11-0972.02015-08-07

↑上へ↑

6時間降水量の最大値の多い順(5mm以上)2025年11月8日 (土曜日) 1時40分 現在
順位地点都道府県観測値昨日までの11月1位昨日までの観測史上1位
mm時刻更新mm日付mm日付
1支笏湖畔 (しこつこはん)北海道16.001:0090.02018-11-09181.01981-08-23
2小金湯 (こがねゆ)北海道12.001:2080.01988-11-24138.01981-08-23
3手稲山 (ていねやま)北海道11.501:4046.52025-11-0197.52025-09-21
4東藻琴 (ひがしもこと)北海道10.000:3041.02021-11-1075.52015-10-08
4女満別 (めまんべつ)北海道10.000:1037.52025-11-0187.52015-10-08
6山園 (やまぞの)北海道8.500:1065.02021-11-1085.52019-08-09
7長万部 (おしゃまんべ)北海道8.001:0048.01989-11-07180.01985-09-01
8川湯 (かわゆ)北海道7.500:1071.01988-11-2590.01995-09-28
8湧別 (ゆうべつ)北海道7.500:1048.52025-11-01106.52015-10-08
8倶知安 (くっちゃん)北海道7.500:1051.02005-11-2987.01981-08-23

↑上へ↑

12時間降水量の最大値の多い順(5mm以上)2025年11月8日 (土曜日) 1時40分 現在
順位地点都道府県観測値昨日までの11月1位昨日までの観測史上1位
mm時刻更新mm日付mm日付
1与論島 (よろんじま)鹿児島県22.500:20463.02024-11-09463.02024-11-09
2支笏湖畔 (しこつこはん)北海道22.001:40146.01988-11-24225.01981-08-23
3小金湯 (こがねゆ)北海道21.501:30136.01988-11-24220.01981-08-23
4紋別 (もんべつ)北海道19.501:2069.02025-11-01169.02015-10-08
5東藻琴 (ひがしもこと)北海道16.001:4061.02025-11-01127.02015-10-08
5手稲山 (ていねやま)北海道16.001:1077.02025-11-01125.02025-09-21
7女満別 (めまんべつ)北海道15.001:4062.52025-11-01149.02015-10-08
8興部 (おこっぺ)北海道14.501:4055.52025-11-01130.01998-09-17
9糸櫛別 (いとくしべつ)北海道14.000:50123.02025-11-01184.01987-10-18
10山園 (やまぞの)北海道13.501:4092.52021-11-10140.02015-10-08

↑上へ↑

24時間降水量の最大値の多い順(5mm以上)2025年11月8日 (土曜日) 1時40分 現在
順位地点都道府県観測値昨日までの11月1位昨日までの観測史上1位
mm時刻更新mm日付mm日付
1手稲山 (ていねやま)北海道30.501:4088.02025-11-02153.52011-09-06
2与論島 (よろんじま)鹿児島県29.001:40594.02024-11-09594.02024-11-09
2小金湯 (こがねゆ)北海道29.001:40159.01988-11-25277.01981-08-23
4達布 (たっぷ)北海道25.000:4078.02021-11-24182.01988-08-26
5札幌 (さっぽろ)北海道24.001:4084.01988-11-25220.01981-08-23
6支笏湖畔 (しこつこはん)北海道23.501:40214.01993-11-14280.02014-09-11
7幌加内 (ほろかない)北海道22.501:3060.52020-11-20228.01988-08-26
8紋別 (もんべつ)北海道22.001:4082.02025-11-02207.02015-10-09
9小樽 (おたる)北海道20.001:4071.52013-11-08126.01988-08-26
9余市 (よいち)北海道20.001:4099.52020-11-20149.02011-09-03
10位以下も見る
昨日(11/7)のランキング

↑上へ↑

48時間降水量の最大値の多い順(5mm以上)2025年11月8日 (土曜日) 1時40分 現在
順位地点都道府県観測値昨日までの11月1位昨日までの観測史上1位
mm時刻更新mm日付mm日付
1与論島 (よろんじま)鹿児島県34.501:10640.52024-11-10640.52024-11-10
1達布 (たっぷ)北海道34.501:40111.52021-11-24244.01981-08-05
3手稲山 (ていねやま)北海道31.501:4091.52025-11-03165.02011-09-06
4小金湯 (こがねゆ)北海道29.001:40166.01988-11-25283.01981-08-23
5幌加内 (ほろかない)北海道28.001:4081.52020-11-20267.01981-08-05
6天城 (あまぎ)鹿児島県27.501:00136.52015-11-19392.02012-08-28
7札幌 (さっぽろ)北海道24.501:4085.01988-11-25290.01981-08-05
8小樽 (おたる)北海道23.501:4077.02013-11-09160.01981-08-05
8支笏湖畔 (しこつこはん)北海道23.501:40225.01993-11-15359.52014-09-11
10紋別 (もんべつ)北海道22.501:4099.52025-11-03217.02015-10-10

↑上へ↑

72時間降水量の最大値の多い順(5mm以上)2025年11月8日 (土曜日) 1時40分 現在
順位地点都道府県観測値昨日までの11月1位昨日までの観測史上1位
mm時刻更新mm日付mm日付
1笠利 (かさり)鹿児島県86.000:10229.02010-11-30586.02017-08-07
2名瀬 (なぜ)鹿児島県76.000:10304.01976-11-12999.91976-09-12
3天城 (あまぎ)鹿児島県73.500:10136.52015-11-20418.02012-08-29
4古仁屋 (こにや)鹿児島県70.500:10341.52011-11-03683.01979-09-29
5伊仙 (いせん)鹿児島県67.000:10180.01984-11-07660.01979-09-29
6与論島 (よろんじま)鹿児島県62.000:10666.02024-11-10666.02024-11-10
7沖永良部 (おきのえらぶ)鹿児島県60.000:10257.01976-11-12629.02012-08-29
8本部 (もとぶ)沖縄県55.501:40163.01997-11-29725.02011-08-07
9喜界島 (きかいじま)鹿児島県54.001:00158.02005-11-16544.02017-09-06
10 (おく)沖縄県51.000:20518.52024-11-10708.02000-07-31

↑上へ↑

雪ランキングはコチラ

更新
「●月の1位の値を更新」や「観測史上1位の値を更新」した際に表示。→ 観測史上/同月 1位の値 更新状況

↑上へ↑