全国観測値ランキング (速報値)2025年11月15日 (土曜日) 8時40分 現在
午前0時55分に同20分の値で開始、以後、20分毎に35分前の値で更新、翌午前0時35分に24時00分の値で完了。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同地点で同値を記録した場合は、新しい方の時刻で更新される。
昨日までの極値は、最新のものを表示。
このページの値は速報値であるため、追って修正される可能性がある。
https://s.kisho-tsuho.com/
ランキング(スマホ版)

雪ランキングはコチラ

最高気温高い順2025年11月15日 (土曜日) 8時40分 現在
夏:灼熱地獄🥵 冬:暖かく快適😐
順位地点都道府県観測値昨日までの11月1位昨日までの観測史上1位
時刻更新日付日付
1父島 (ちちじま)東京都26.008:4030.21998-11-0334.12024-07-14
2北大東 (きただいとう)沖縄県25.708:3931.62024-11-0235.12024-08-16
3南大東 (みなみだいとう)沖縄県25.308:4031.82024-11-0235.31991-07-12
4旧東 (きゅうとう)沖縄県25.108:4031.52024-11-0234.32024-08-13
5下地島 (しもじしま)沖縄県25.008:4031.12024-11-1436.12016-07-05
6所野 (ところの)沖縄県24.808:3930.22016-11-1935.22020-07-23
7仲筋 (なかすじ)沖縄県24.708:4031.02008-11-0835.42009-08-02
8安次嶺 (あしみね)沖縄県24.608:4030.82025-11-1235.72024-07-15
9石垣島 (いしがきじま)沖縄県24.508:4030.82023-11-1035.62017-08-20
10鏡原 (かがみはら)沖縄県24.408:2931.22023-11-1035.32022-07-26
10北原 (きたはら)沖縄県24.408:3330.42024-11-0135.42024-07-21
10宮古島 (みやこじま)沖縄県24.408:4030.92024-11-0135.31971-07-16
11位以下も見る
「平年差」「前日差」は、14時観測分以降に表示されます。
昨日(11/14)のランキング 観測史上 最高気温
夏日:最高気温が25℃以上の日 真夏日:最高気温が30℃以上の日
猛暑日:最高気温が35℃以上の日 酷暑日:最高気温が40℃以上の日

↑上へ↑

最高気温の高い5地点と低い5地点

↑上へ↑

最低気温低い順2025年11月15日 (土曜日) 8時40分 現在
夏:涼しく快適😐 冬:極寒地獄🥶
順位地点都道府県観測値昨日までの11月1位昨日までの観測史上1位
時刻更新日付日付
1陸別 (りくべつ)北海道-9.906:53-20.91986-11-30-33.22000-01-27
2標茶 (しべちゃ)北海道-9.205:39-16.21987-11-29-29.52000-01-27
3中徹別 (なかてしべつ)北海道-8.406:22-15.22001-11-30-28.82000-01-27
4美瑛 (びえい)北海道-8.205:11-20.82008-11-25-33.21985-01-24
5大樹 (たいき)北海道-8.004:20-17.51992-11-28-29.82019-02-09
6鶴居 (つるい)北海道-7.705:31-15.51987-11-29-27.21985-01-25
7上士幌 (かみしほろ)北海道-7.506:17-14.22019-11-29-25.91978-02-17
8池田 (いけだ)北海道-7.005:37-15.11986-11-28-28.41985-01-31
8薮川 (やぶかわ)岩手県-7.006:05-14.81982-11-29-27.61988-02-17
10足寄 (あしょろ)北海道-6.806:49-17.21986-11-30-29.42000-01-27
10本別 (ほんべつ)北海道-6.806:45-17.82015-11-25-29.12012-01-28
11位以下も見る
 地点(平年差|前日差)
  陸別(-4.7|-3.4) 標茶(-4.9|-3.7) 中徹別(-4.1|-2.0) 美瑛(-5.3|-3.7) 大樹(-4.7|-4.6)
  鶴居(-4.1|-3.2) 上士幌(-4.9|-1.8) 池田(-4.2|-4.2) 薮川(-3.7|-3.4) 足寄(-3.4|-3.1)
  本別(-4.2|-3.3)
昨日(11/14)のランキング 観測史上 最低気温
冬日:最低気温が0℃未満の日 真冬日:最高気温が0℃未満の日

↑上へ↑

最高気温低い順2025年11月15日 (土曜日) 8時40分 現在
夏:あまり暑くなく快適😐 冬:気温が上がらず地獄🥶
順位地点都道府県観測値昨日までの11月1位昨日までの観測史上1位
時刻更新日付日付
1陸別 (りくべつ)北海道-3.808:39-4.91996-11-13-12.41978-02-16
2本別 (ほんべつ)北海道-3.300:01-3.81987-11-28-12.01987-01-06
3足寄 (あしょろ)北海道-3.008:40-4.01987-11-28-11.11978-02-16
4標茶 (しべちゃ)北海道-2.308:39-3.32000-11-29-12.91978-02-16
5中杵臼 (なかきねうす)北海道-2.008:40-3.71987-11-28-10.11996-02-01
6上川 (かみかわ)北海道-1.808:25-8.01987-11-28-15.21979-01-12
7歌登 (うたのぼり)北海道-1.508:40-9.21987-11-28-15.41979-01-12
7幌加内 (ほろかない)北海道-1.508:40-7.71987-11-28-18.31986-01-30
7生田原 (いくたはら)北海道-1.508:40-6.91996-11-13-14.91978-02-16
10池田 (いけだ)北海道-1.400:35-3.31987-11-28-12.61985-01-24

↑上へ↑

最低気温高い順2025年11月15日 (土曜日) 8時40分 現在
夏:気温が下がらず不快🥵 冬:気温が下がらず快適😐
順位地点都道府県観測値昨日までの11月1位昨日までの観測史上1位
時刻更新日付日付
1北大東 (きただいとう)沖縄県24.705:4527.62024-11-0129.92024-07-14
2父島 (ちちじま)東京都24.000:0427.22000-11-0128.92020-09-03
3所野 (ところの)沖縄県23.507:0426.52008-11-0729.82024-06-30
3仲筋 (なかすじ)沖縄県23.507:2127.12024-11-0129.72024-07-18
5宮古島 (みやこじま)沖縄県23.406:3927.82024-11-0129.32017-08-08
6波照間 (はてるま)沖縄県23.207:0226.42008-11-0729.52024-07-18
6南大東 (みなみだいとう)沖縄県23.200:0627.12024-11-0129.62017-08-05
8旧東 (きゅうとう)沖縄県23.100:0127.32024-11-0129.62017-08-05
8西表島 (いりおもてじま)沖縄県23.107:4125.92024-11-1529.52024-06-30
10下地島 (しもじしま)沖縄県23.005:4327.82024-11-0129.62014-07-05
10北原 (きたはら)沖縄県23.005:1128.02024-11-0130.02022-08-26
熱帯夜:夜間(18時から翌午前6時)の最低気温が25℃以上 超熱帯夜:夜間の最低気温が30℃以上

↑上へ↑

最大風速の大きい順 2025年11月15日 (土曜日) 8時40分 現在
順位地点都道府県観測値昨日までの11月1位昨日までの観測史上1位
m/s時刻更新m/s日付m/s日付
1北大東 (きただいとう)沖縄県10.704:0717.02008-11-1139.12009-10-07
2所野 (ところの)沖縄県10.601:5124.82025-11-1342.62015-09-28
3宗谷岬 (そうやみさき)北海道9.807:0230.02021-11-1932.22019-01-16
4納沙布 (のさっぷ)北海道9.600:4026.01990-11-0530.72014-12-17
5下地島 (しもじしま)沖縄県9.500:5523.02007-11-2749.02003-09-11
6萩原 (はぎわら)岐阜県9.208:3011.62023-11-2017.12018-09-04
6根室 (ねむろ)北海道9.200:2626.01921-11-2630.71910-02-11
8与那国島 (よなぐにじま)沖縄県9.104:4830.51959-11-1954.62015-09-28
9安次嶺 (あしみね)沖縄県9.002:5517.62021-11-3040.92011-05-28
10盛山 (もりやま)沖縄県8.907:5117.22022-11-0144.92015-08-23
11位以下も見る
昨日(11/14)のランキング 観測史上 最大風速 風力階級表

↑上へ↑

最大瞬間風速の大きい順 2025年11月15日 (土曜日) 8時40分 現在
順位地点都道府県観測値昨日までの11月1位昨日までの観測史上1位
m/s時刻更新m/s日付m/s日付
1萩原 (はぎわら)岐阜県14.408:2218.42020-11-2133.12018-09-04
2所野 (ところの)沖縄県13.903:2932.42025-11-1363.82015-09-28
2北大東 (きただいとう)沖縄県13.900:0421.62011-11-2857.12009-10-07
4納沙布 (のさっぷ)北海道13.400:4433.32025-11-0138.32014-12-17
5宗谷岬 (そうやみさき)北海道13.207:0038.72021-11-1942.52019-01-16
6根室 (ねむろ)北海道12.800:1935.51983-11-1942.22006-10-08
7南大東 (みなみだいとう)沖縄県12.703:3755.81958-11-0165.41961-10-02
7与那国島 (よなぐにじま)沖縄県12.704:4741.61959-11-1981.12015-09-28
7羅臼 (らうす)北海道12.701:1334.12016-11-1041.92016-10-21
10旧東 (きゅうとう)沖縄県12.305:2020.12011-11-2851.42009-10-06
11位以下も見る
昨日(11/14)のランキング 観測史上 最大瞬間風速 風力階級表

↑上へ↑

1時間降水量の最大値の多い順(5mm以上)2025年11月15日 (土曜日) 8時40分 現在
順位地点都道府県観測値昨日までの11月1位昨日までの観測史上1位
mm時刻更新mm日付mm日付
1海士 (あま)島根県11.000:0127.02006-11-1176.02021-08-09
2西郷 (さいごう)島根県7.000:4733.51946-11-1893.01988-09-27

↑上へ↑

3時間降水量の最大値の多い順(5mm以上)2025年11月15日 (土曜日) 8時40分 現在
順位地点都道府県観測値昨日までの11月1位昨日までの観測史上1位
mm時刻更新mm日付mm日付
1海士 (あま)島根県13.501:4041.02006-11-11149.52023-09-05
2西郷 (さいごう)島根県10.002:3038.01984-11-11146.02020-08-07

↑上へ↑

6時間降水量の最大値の多い順(5mm以上)2025年11月15日 (土曜日) 8時40分 現在
順位地点都道府県観測値昨日までの11月1位昨日までの観測史上1位
mm時刻更新mm日付mm日付
1海士 (あま)島根県13.504:4050.02006-11-11209.52021-08-09
2西郷 (さいごう)島根県10.005:3045.01984-11-11207.52020-08-07
3青谷 (あおや)鳥取県7.500:1068.02000-11-02202.01987-10-17

↑上へ↑

12時間降水量の最大値の多い順(5mm以上)2025年11月15日 (土曜日) 8時40分 現在
順位地点都道府県観測値昨日までの11月1位昨日までの観測史上1位
mm時刻更新mm日付mm日付
1海士 (あま)島根県16.508:4054.02024-11-02287.52021-08-09
2母島 (ははじま)東京都13.500:40135.52024-11-10262.02023-10-18
3西郷 (さいごう)島根県10.008:4064.52023-11-13280.02020-08-07
4青谷 (あおや)鳥取県9.006:0091.02024-11-02277.01987-10-17
5父島 (ちちじま)東京都8.000:50304.01997-11-07304.01997-11-07
6鹿野 (しかの)鳥取県5.005:30152.52009-11-11468.01987-10-17

↑上へ↑

24時間降水量の最大値の多い順(5mm以上)2025年11月15日 (土曜日) 8時40分 現在
順位地点都道府県観測値昨日までの11月1位昨日までの観測史上1位
mm時刻更新mm日付mm日付
1海士 (あま)島根県16.508:4079.02000-11-02321.02021-08-09
2能生 (のう)新潟県16.002:00134.01998-11-18269.02019-10-13
3中之島 (なかのしま)鹿児島県15.000:10237.02009-11-17482.52015-07-21
4諏訪之瀬島 (すわのせじま)鹿児島県14.500:10138.02016-11-18368.52020-07-09
5高田 (たかだ)新潟県13.501:20165.01985-11-08242.52016-07-27
5母島 (ははじま)東京都13.508:40145.52024-11-10268.52017-09-01
7層雲峡 (そううんきょう)北海道13.000:10112.01988-11-25198.01981-08-06
8中種子 (なかたね)鹿児島県12.500:10116.52009-11-11340.52014-10-05
9筒方 (どうがた)新潟県12.001:50168.01985-11-09243.02019-10-13
10上中 (かみなか)鹿児島県11.500:20165.01997-11-29347.02010-07-04
11位以下も見る
昨日(11/14)のランキング

↑上へ↑

48時間降水量の最大値の多い順(5mm以上)2025年11月15日 (土曜日) 8時40分 現在
順位地点都道府県観測値昨日までの11月1位昨日までの観測史上1位
mm時刻更新mm日付mm日付
1 (おく)沖縄県134.500:10487.02024-11-10616.02000-07-30
2喜界島 (きかいじま)鹿児島県116.500:10176.52025-11-13544.02017-09-05
3 (ひがし)沖縄県114.002:20639.02024-11-10639.02024-11-10
4国頭 (くにがみ)沖縄県93.500:10332.02024-11-10597.52011-08-06
5古仁屋 (こにや)鹿児島県91.500:10341.52011-11-02606.01979-09-29
6名瀬 (なぜ)鹿児島県90.000:10304.01976-11-11901.01976-09-11
7本部 (もとぶ)沖縄県88.004:50157.01997-11-30723.52011-08-06
8与論島 (よろんじま)鹿児島県86.500:10640.52024-11-10640.52024-11-10
9伊仙 (いせん)鹿児島県81.500:10179.01984-11-07617.01979-09-29
10沖永良部 (おきのえらぶ)鹿児島県74.500:20257.01976-11-11612.52012-08-28

↑上へ↑

72時間降水量の最大値の多い順(5mm以上)2025年11月15日 (土曜日) 8時40分 現在
順位地点都道府県観測値昨日までの11月1位昨日までの観測史上1位
mm時刻更新mm日付mm日付
1 (おく)沖縄県192.000:10518.52024-11-10708.02000-07-31
2喜界島 (きかいじま)鹿児島県169.500:10186.52025-11-14544.02017-09-06
3久米島 (くめじま)沖縄県165.500:10416.52025-11-14847.02001-09-13
4名瀬 (なぜ)鹿児島県159.000:10304.01976-11-12999.91976-09-12
5古仁屋 (こにや)鹿児島県156.000:10341.52011-11-03683.01979-09-29
6読谷 (よみたん)沖縄県143.000:10222.52025-11-14487.02005-06-17
7 (ひがし)沖縄県142.000:10654.02024-11-10654.02024-11-10
8国頭 (くにがみ)沖縄県133.000:10342.02024-11-10607.02011-08-06
9北原 (きたはら)沖縄県129.500:10265.02025-11-14529.52023-08-05
10本部 (もとぶ)沖縄県124.500:10217.52025-11-14725.02011-08-07

↑上へ↑

雪ランキングはコチラ

更新
「●月の1位の値を更新」や「観測史上1位の値を更新」した際に表示。→ 観測史上/同月 1位の値 更新状況

↑上へ↑