2025年7月6日 0時50分:台風第4号は 南シナ海をゆっくりした速さで 北北東へ進行中。...
全国観測値ランキング (速報値)2025年7月6日 (日曜日) 1時20分 現在
午前0時50分に同20分の値で開始、以後、20分毎に30分前の値で更新、翌午前0時30分に24時00分の値で完了。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同地点で同値を記録した場合は、新しい方の時刻で更新される。
昨日までの極値は、最新のものを表示。
このページの値は速報値であるため、追って修正される可能性がある。

高温に関する注意情報 (気象庁)
[気象概況] 高気圧に覆われて晴れる日や暖かい空気に覆われる日があるため、北日本では7月8日から9日にかけて最高気温が33度以上になる所があり、西日本では12日頃にかけて最高気温が35度以上の猛暑日になる所があるでしょう。[防災事項] 熱中症など健康管理に注意してください。[補足事項] 地元気象台の発表する高温に関する地方気象情報等に留意してください。(2025年7月5日 15時00分)

最高気温高い順2025年7月6日 (日曜日) 1時20分 現在
夏:灼熱地獄🥵 冬:暖かく快適😐
順位地点都道府県観測値昨日までの7月1位昨日までの観測史上1位
時刻更新日付日付
1豊橋 (とよはし)愛知県29.900:0536.92024-07-2937.92020-08-16
2八尾 (やお)大阪府29.700:1238.32022-07-0139.12024-08-14
2名古屋 (なごや)愛知県29.700:1439.62018-07-2340.32018-08-03
4北原 (きたはら)沖縄県29.600:4735.42024-07-2135.42024-07-21
4今治 (いまばり)愛媛県29.600:2937.72008-07-2937.72008-08-03
4大府 (おおぶ)愛知県29.600:2038.82018-07-2338.92024-08-09
7久米島 (くめじま)沖縄県29.501:1234.92022-07-2435.32024-08-02
7石垣島 (いしがきじま)沖縄県29.501:0835.52024-07-2135.62017-08-20
7大阪 (おおさか)大阪府29.500:2838.42022-07-0139.11994-08-08
7伊良湖 (いらこ)愛知県29.500:0837.62018-07-2338.42013-08-11
7岐阜 (ぎふ)岐阜県29.500:0439.62018-07-1839.82007-08-16
8位以下も見る
「平年差」「前日差」は、14時観測分以降に表示されます。
昨日(7/5)のランキング 観測史上 最高気温
夏日:最高気温が25℃以上の日 真夏日:最高気温が30℃以上の日
猛暑日:最高気温が35℃以上の日 酷暑日:最高気温が40℃以上の日

↑上へ↑

最低気温低い順2025年7月6日 (日曜日) 1時20分 現在
夏:涼しく快適😐 冬:極寒地獄🥶
順位地点都道府県観測値昨日までの7月1位昨日までの観測史上1位
時刻更新日付日付
1区界 (くざかい)岩手県14.800:374.72004-07-02-24.12021-01-09
2六厩 (むまや)岐阜県15.401:183.71979-07-06-25.41981-02-28
3納沙布 (のさっぷ)北海道15.501:193.81988-07-14-19.61978-02-25
4薮川 (やぶかわ)岩手県15.901:203.11983-07-12-27.61988-02-17
5榊町 (さかきまち)北海道16.001:202.51983-07-10-26.01978-02-24
5根室 (ねむろ)北海道16.000:570.41883-07-07-22.91931-02-18
7厚床 (あっとこ)北海道17.001:201.82003-07-06-27.61978-02-15
8葛巻 (くずまき)岩手県17.101:165.61990-07-01-23.21978-02-17
9大樹 (たいき)北海道17.201:194.52015-07-08-29.82019-02-09
10鶴丘 (つるおか)北海道17.300:065.92018-07-06-22.72019-02-09
10えりも岬 (えりもみさき)北海道17.301:206.01989-07-03-12.12019-02-09
11位以下も見る
「平年差」「前日差」は、午前6時観測分以降に表示されます。
昨日(7/5)のランキング 観測史上 最低気温
冬日:最低気温が0℃未満の日 真冬日:最高気温が0℃未満の日

↑上へ↑

最高気温低い順2025年7月6日 (日曜日) 1時20分 現在
夏:あまり暑くなく快適😐 冬:気温が上がらず地獄🥶
順位地点都道府県観測値昨日までの7月1位昨日までの観測史上1位
時刻更新日付日付
1区界 (くざかい)岩手県16.400:1713.82003-07-26-12.01996-01-31
2榊町 (さかきまち)北海道16.800:218.31986-07-01-12.61978-02-16
2薮川 (やぶかわ)岩手県16.800:3012.01983-07-13-12.11985-01-26
2六厩 (むまや)岐阜県16.800:0615.41982-07-16-10.11981-02-26
5納沙布 (のさっぷ)北海道16.900:246.81983-07-07-11.41978-02-17
5根室 (ねむろ)北海道16.900:176.01913-07-01-14.21908-01-25
7大樹 (たいき)北海道17.900:079.41986-07-01-13.11985-01-24
7えりも岬 (えりもみさき)北海道17.900:248.41983-07-03-8.91984-12-25
9鶴丘 (つるおか)北海道18.001:2010.52005-07-06-10.72003-01-15
10鷲倉 (わしくら)福島県18.100:119.11989-07-02-13.01984-02-04

↑上へ↑

最低気温高い順2025年7月6日 (日曜日) 1時20分 現在
夏:気温が下がらず不快🥵 冬:気温が下がらず快適😐
順位地点都道府県観測値昨日までの7月1位昨日までの観測史上1位
時刻更新日付日付
1久米島 (くめじま)沖縄県29.300:4629.62024-07-1229.72024-08-05
2北原 (きたはら)沖縄県29.101:2029.82024-07-1830.02022-08-26
2名古屋 (なごや)愛知県29.101:2028.72024-07-0828.82018-08-06
4大府 (おおぶ)愛知県28.901:2029.12024-07-2829.12024-07-28
5仲筋 (なかすじ)沖縄県28.801:1029.72024-07-1829.72024-07-18
5今治 (いまばり)愛媛県28.801:0829.02013-07-3029.02013-07-30
5種子島 (たねがしま)鹿児島県28.801:2028.52025-07-0529.42024-08-08
5福岡 (ふくおか)福岡県28.801:2030.22024-07-2030.52018-08-22
5大阪 (おおさか)大阪府28.801:2029.32024-07-3029.72020-08-11
5岐阜 (ぎふ)岐阜県28.801:2028.72024-07-3029.01994-08-07
熱帯夜:夜間(18時から翌午前6時)の最低気温が25℃以上 超熱帯夜:夜間の最低気温が30℃以上

↑上へ↑

最大風速の大きい順 2025年7月6日 (日曜日) 1時20分 現在
順位地点都道府県観測値昨日までの7月1位昨日までの観測史上1位
m/s時刻更新m/s日付m/s日付
1本泊 (もとどまり)北海道11.001:1620.02004-07-2432.62015-10-02
2鰐浦 (わにうら)長崎県9.601:2021.92018-07-0329.72020-09-07
3稚内 (わっかない)北海道9.000:4617.21968-07-2627.01955-02-21
4西郷岬 (さいごうみさき)島根県8.100:1218.32018-07-0434.02004-09-07
4石垣島 (いしがきじま)沖縄県8.101:1953.01977-07-3153.01977-07-31
6赤江 (あかえ)宮崎県8.001:1529.02007-07-1431.02004-08-30
7安次嶺 (あしみね)沖縄県7.900:1031.02007-07-1340.92011-05-28
8三宅坪田 (みやけつぼた)東京都7.300:4331.02002-07-1637.42019-09-08
9所野 (ところの)沖縄県7.100:0333.12024-07-2442.62015-09-28
10浜田 (はまだ)島根県6.801:1826.71905-07-1929.61922-03-23
10宗谷岬 (そうやみさき)北海道6.801:2020.01994-07-1432.22019-01-16
11位以下も見る
昨日(7/5)のランキング 観測史上 最大風速 風力階級表

↑上へ↑

最大瞬間風速の大きい順 2025年7月6日 (日曜日) 1時20分 現在
順位地点都道府県観測値昨日までの7月1位昨日までの観測史上1位
m/s時刻更新m/s日付m/s日付
1鰐浦 (わにうら)長崎県17.201:1928.92018-07-0348.92020-09-07
2本泊 (もとどまり)北海道13.901:2026.72017-07-1443.72015-10-02
3稚内 (わっかない)北海道13.200:4327.71994-07-1444.91995-11-08
4石垣島 (いしがきじま)沖縄県12.901:1170.21977-07-3171.02015-08-23
5赤江 (あかえ)宮崎県11.800:5331.42011-07-1840.12018-09-30
6宗谷岬 (そうやみさき)北海道11.401:1527.72012-07-1242.52019-01-16
7油谷 (ゆや)山口県11.301:1727.12013-07-0329.92016-04-07
7三宅坪田 (みやけつぼた)東京都11.300:3438.62018-07-2848.42019-09-08
9与那国島 (よなぐにじま)沖縄県11.001:0767.81996-07-3181.12015-09-28
10安次嶺 (あしみね)沖縄県10.800:0744.22014-07-0852.02012-09-29
10羽咋 (はくい)石川県10.800:5823.82009-07-1037.62010-12-26
10声問 (こえとい)北海道10.800:5024.22017-07-2141.72015-10-02
11位以下も見る
昨日(7/5)のランキング 観測史上 最大瞬間風速 風力階級表

↑上へ↑

1時間降水量の最大値の多い順(5mm以上)2025年7月6日 (日曜日) 1時20分 現在
順位地点都道府県観測値昨日までの7月1位昨日までの観測史上1位
mm時刻更新mm日付mm日付
(該当する観測地なし)

↑上へ↑

3時間降水量の最大値の多い順(5mm以上)2025年7月6日 (日曜日) 1時20分 現在
順位地点都道府県観測値昨日までの7月1位昨日までの観測史上1位
mm時刻更新mm日付mm日付
1藤岡 (ふじおか)群馬県27.001:2079.01976-07-13111.01982-08-01
2丹沢湖 (たんざわこ)神奈川県26.000:10188.52012-07-14202.52010-09-08
3大能 (おおのう)茨城県14.500:10115.01998-07-23147.01999-10-27
4上里見 (かみさとみ)群馬県13.500:30111.01987-07-15152.01982-08-01
5館林 (たてばやし)群馬県11.501:2085.52015-07-1685.52015-07-16
6古河 (こが)茨城県11.000:4081.02011-07-1997.52015-09-09
7波照間 (はてるま)沖縄県10.500:1097.01999-07-29262.01997-05-01
8越谷 (こしがや)埼玉県10.000:1096.01999-07-21111.52009-10-08
9徳田 (とくだ)茨城県9.000:1084.01998-07-23122.52019-10-12
10勝沼 (かつぬま)山梨県6.500:2065.52021-07-0382.01976-09-09
10久喜 (くき)埼玉県6.500:2077.02017-07-0498.02020-09-04

↑上へ↑

6時間降水量の最大値の多い順(5mm以上)2025年7月6日 (日曜日) 1時20分 現在
順位地点都道府県観測値昨日までの7月1位昨日までの観測史上1位
mm時刻更新mm日付mm日付
1所沢 (ところざわ)埼玉県102.000:50107.02015-07-16186.02016-08-22
2大月 (おおつき)山梨県47.500:10140.52015-07-16249.52017-08-07
3上野原 (うえのはら)山梨県41.500:20177.52015-07-16201.52019-10-12
4上吉田 (かみよしだ)埼玉県32.500:10140.02002-07-09174.02019-10-12
5徳田 (とくだ)茨城県32.000:30106.01998-07-23214.52019-10-12
6藤岡 (ふじおか)群馬県27.001:20118.02011-07-31183.01982-08-01
7丹沢湖 (たんざわこ)神奈川県26.001:20194.02011-07-19394.02010-09-08
8大能 (おおのう)茨城県23.500:40150.01998-07-23252.52019-10-12
9相模湖 (さがみこ)神奈川県21.500:50138.01985-07-01269.02019-10-12
9八王子 (はちおうじ)東京都21.501:10142.52015-07-16203.02024-08-30

↑上へ↑

12時間降水量の最大値の多い順(5mm以上)2025年7月6日 (日曜日) 1時20分 現在
順位地点都道府県観測値昨日までの7月1位昨日までの観測史上1位
mm時刻更新mm日付mm日付
1所沢 (ところざわ)埼玉県102.001:20153.02000-07-08257.52019-10-12
2大月 (おおつき)山梨県47.501:20210.52015-07-16324.02019-10-12
3上野原 (うえのはら)山梨県41.501:20222.02015-07-16354.02019-10-12
4秩父 (ちちぶ)埼玉県33.501:20198.02002-07-11379.02019-10-12
5浦山 (うらやま)埼玉県33.001:20223.02002-07-11470.02019-10-12
5上吉田 (かみよしだ)埼玉県33.001:20142.02002-07-10313.52019-10-12
7徳田 (とくだ)茨城県32.001:20152.01999-07-14312.02019-10-13
8藤岡 (ふじおか)群馬県27.001:20145.02002-07-11281.02019-10-12
9那覇 (なは)沖縄県26.001:20247.01998-07-17397.01999-09-23
9丹沢湖 (たんざわこ)神奈川県26.001:20335.52011-07-19495.52010-09-08

↑上へ↑

24時間降水量の最大値の多い順(5mm以上)2025年7月6日 (日曜日) 1時20分 現在
順位地点都道府県観測値昨日までの7月1位昨日までの観測史上1位
mm時刻更新mm日付mm日付
1所沢 (ところざわ)埼玉県102.001:20169.02015-07-17347.02019-10-12
2蟹田 (かにた)青森県101.000:10155.01990-07-19168.01981-08-23
3市浦 (しうら)青森県61.000:1089.01990-07-19181.02010-09-01
4田沢湖高原 (たざわここうげん)秋田県57.500:10257.02017-07-23257.02017-07-23
5大月 (おおつき)山梨県48.001:20249.52015-07-17429.52019-10-12
6豊沢 (とよさわ)岩手県43.001:20169.02002-07-11276.02007-09-18
7薮川 (やぶかわ)岩手県42.501:10149.02017-07-23211.52024-08-28
8区界 (くざかい)岩手県42.001:20141.02002-07-11147.02007-09-17
9上野原 (うえのはら)山梨県41.501:20302.02015-07-17483.52019-10-12
10今別 (いまべつ)青森県41.000:10103.01990-07-19157.01979-08-27
11位以下も見る
昨日(7/5)のランキング

↑上へ↑

48時間降水量の最大値の多い順(5mm以上)2025年7月6日 (日曜日) 1時20分 現在
順位地点都道府県観測値昨日までの7月1位昨日までの観測史上1位
mm時刻更新mm日付mm日付
1所沢 (ところざわ)埼玉県124.501:20178.02015-07-18362.02019-10-12
2蟹田 (かにた)青森県117.501:20176.01990-07-19215.52022-08-11
3熊石 (くまいし)北海道105.001:20150.52024-07-29320.01998-05-03
4潮見 (しおみ)北海道90.001:20135.01999-07-31232.52010-08-13
5市浦 (しうら)青森県86.501:20101.01990-07-19251.02022-08-11
6上吉田 (かみよしだ)埼玉県84.501:20301.02002-07-11463.02019-10-12
7藤岡 (ふじおか)群馬県75.501:20242.02002-07-11399.52011-09-02
8松前 (まつまえ)北海道73.501:20112.52023-07-16187.01997-08-10
9米岡 (よねおか)北海道65.001:20115.52010-07-31180.02010-08-13
10立山芦峅 (たてやまあしくら)富山県64.001:20270.02016-07-27270.02016-07-27

↑上へ↑

72時間降水量の最大値の多い順(5mm以上)2025年7月6日 (日曜日) 1時20分 現在
順位地点都道府県観測値昨日までの7月1位昨日までの観測史上1位
mm時刻更新mm日付mm日付
1所沢 (ところざわ)埼玉県124.501:20191.01985-07-01362.52019-10-13
2蟹田 (かにた)青森県117.501:20183.01990-07-20268.02022-08-12
3熊石 (くまいし)北海道105.001:20185.02022-07-01320.01998-05-04
4潮見 (しおみ)北海道90.001:20180.01999-07-31232.52010-08-14
5市浦 (しうら)青森県86.501:20103.01990-07-20336.52022-08-12
6上吉田 (かみよしだ)埼玉県85.501:20301.02002-07-12463.02019-10-13
7下北山 (しもきたやま)奈良県82.501:20558.02015-07-18586.02023-08-17
8風屋 (かぜや)奈良県80.501:20550.01997-07-28999.92011-09-04
9宇都宮 (うつのみや)栃木県77.501:20279.02002-07-12340.02019-10-14
10藤岡 (ふじおか)群馬県75.501:20242.02002-07-12407.52011-09-03

↑上へ↑

最大積雪深の最終日(記録のある日)は 2025-05-01 です。

更新
「●月の1位の値を更新」や「観測史上1位の値を更新」した際に表示。→ 観測史上/同月 1位の値 更新状況

↑上へ↑