高温(35℃以上)の多い地点 - 2020年以降 |
---|
地点 | 日数 |
---|
台北 | 台湾 | 地図 | 125 |
上海 | 中華人民共和国 | 地図 | 79 |
武漢 | 中華人民共和国 | 地図 | 78 |
前橋 | 群馬県 | 地図 | 58 |
マニラ | フィリピン共和国 | 地図 | 41 |
大阪 | 大阪府 | 地図 | 40 |
秋田 | 秋田県 | 地図 | 18 |
北京 | 中華人民共和国 | 地図 | 13 |
鹿児島 | 鹿児島県 | 地図 | 12 |
輪島 | 石川県 | 地図 | 12 |
チェジュ島 | 大韓民国 | 地図 | 8 |
松山 | 愛媛県 | 地図 | 8 |
相川 | 新潟県 | 地図 | 5 |
アモイ | 中華人民共和国 | 地図 | 5 |
浜田 | 島根県 | 地図 | 4 |
小名浜 | 福島県 | 地図 | 3 |
宮古 | 岩手県 | 地図 | 3 |
仙台 | 宮城県 | 地図 | 3 |
ソウル | 大韓民国 | 地図 | 2 |
名瀬 | 鹿児島県 | 地図 | 2 |
ハバロフスク | ロシア連邦 | 地図 | 1 |
八丈島 | 東京都 | 地図 | 1 |
プサン | 大韓民国 | 地図 | 1 |
香港 | 中華人民共和国 | 地図 | 1 |
ポロナイスク | ロシア連邦 | 地図 | 1 |
銚子 | 千葉県 | 地図 | 1 |
那覇 | 沖縄県 | 地図 | 1 |
台北は、より低緯度のマニラよりも暑い日が多い。 日本では緯度の高い秋田や宮古、さらにはロシアのハバロフスクやポロナイスクが含まれている点に注目。 関連:気温の高い順 |
低温(-15℃以下)の多い地点 - 2020年以降 |
---|
地点 | 日数 |
---|
富士山 | 静岡県 | 地図 | 347 |
ハバロフスク | ロシア連邦 | 地図 | 277 |
ポロナイスク | ロシア連邦 | 地図 | 100 |
長春 | 中華人民共和国 | 地図 | 77 |
ウラジオストク | ロシア連邦 | 地図 | 67 |
ルドナヤプリスタニ | ロシア連邦 | 地図 | 29 |
稚内 | 北海道 | 地図 | 1 |
大連 | 中華人民共和国 | 地図 | 1 |
富士山とハバロフスクが上位だが、両者は最低気温でも競り合っている。 |