24時間降水量(最大値)の多い順 (2025年6月29日 日曜日) 3時40分 現在
全1,284地点中1,284地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と低いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングを参照。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
12025-06-29天城 (あまぎ)鹿児島県-39.5
22025-06-29父島 (ちちじま)東京都-32.0
32025-06-29安次嶺 (あしみね)沖縄県-20.0
42025-06-29玖珠 (くす)大分県-18.5
42025-06-29本部 (もとぶ)沖縄県-18.5
62025-06-29椎葉 (しいば)宮崎県-16.5
72025-06-29内黒山 (うちぐろやま)広島県-15.0
72025-06-29城辺 (ぐすくべ)沖縄県-15.0
72025-06-29西表島 (いりおもてじま)沖縄県-15.0
102025-06-29母島 (ははじま)東京都-14.5
102025-06-29加久藤 (かくとう)宮崎県-14.5
122025-06-29湯前横谷 (ゆのまえよこたに)熊本県-14.0
132025-06-29南小国 (みなみおぐに)熊本県-10.5
142025-06-29糸数 (いとかず)沖縄県-9.5
152025-06-29宮古島 (みやこじま)沖縄県-8.5
152025-06-29鏡原 (かがみはら)沖縄県-8.5
172025-06-29旧東 (きゅうとう)沖縄県-8.0
182025-06-29羅漢山 (らかんざん)山口県-6.5
182025-06-29盛山 (もりやま)沖縄県-6.5
202025-06-29名護 (なご)沖縄県-6.0
212025-06-29湯布院 (ゆふいん)大分県-5.5
212025-06-29読谷 (よみたん)沖縄県-5.5
232025-06-29宮城島 (みやぎじま)沖縄県-5.0
242025-06-29五木 (いつき)熊本県-4.0
242025-06-29 (おく)沖縄県-4.0
242025-06-29南大東 (みなみだいとう)沖縄県-4.0
272025-06-29石垣島 (いしがきじま)沖縄県-3.0
282025-06-29宇登呂 (うとろ)北海道-2.0
282025-06-29道後山 (どうごやま)広島県-2.0
282025-06-29加計 (かけ)広島県-2.0
282025-06-29下地島 (しもじしま)沖縄県-2.0
322025-06-29一宮 (いちのみや)兵庫県-1.5
322025-06-29新見 (にいみ)岡山県-1.5
322025-06-29田代 (たしろ)鹿児島県-1.5
322025-06-29伊是名 (いぜな)沖縄県-1.5
362025-06-29 (うずら)北海道-1.0
362025-06-29鞍岡 (くらおか)宮崎県-1.0
362025-06-29久米島 (くめじま)沖縄県-1.0
362025-06-29仲筋 (なかすじ)沖縄県-1.0
362025-06-29伊原間 (いばるま)沖縄県-1.0
362025-06-29大原 (おおはら)沖縄県-1.0
422025-06-29遠別 (えんべつ)北海道-0.5
422025-06-29斜里 (しゃり)北海道-0.5
422025-06-29山園 (やまぞの)北海道-0.5
422025-06-29太田 (おおた)北海道-0.5
422025-06-29熊石 (くまいし)北海道-0.5
422025-06-29江差 (えさし)北海道-0.5
422025-06-29酸ケ湯 (すかゆ)青森県-0.5
422025-06-29岩見三内 (いわみさんない)秋田県-0.5
422025-06-29青ヶ島 (あおがしま)東京都-0.5
422025-06-29高根 (たかね)新潟県-0.5
422025-06-29栃尾 (とちお)新潟県-0.5
422025-06-29関山 (せきやま)新潟県-0.5
422025-06-29宇奈月 (うなづき)富山県-0.5
422025-06-29高千穂 (たかちほ)宮崎県-0.5
422025-06-29与論島 (よろんじま)鹿児島県-0.5
422025-06-29 (ひがし)沖縄県-0.5

↑上へ↑

注:値の品質について
・0:統計しない:観測(統計)対象外の要素 ← 本ページでは出現しない
・1:資料なし、未報告:欠測(統計値が得られない) ← 本ページでは非表示
・2:利用不適値:利用に適さない
・3:疑問値:値が非常に疑わしい
・4:資料不足値:元データに一定以上の欠落がある
・5:準正常値:値がやや疑わしい(元データに若干の欠落がある)
・8:正常値:品質に問題がない(元データに欠落がない) ← 本ページでは「注」空欄
観測に異常がなければ、「4」(観測開始)→「5」→「8」(24時=翌0時)という流れになる。

↑上へ↑