2025年7月13日 15時45分:台風第5号は 父島の北東約110kmを 1時間におよそ35kmの速さで 北北東へ進ん...
24時間降水量(最大値)の多い順 (2024年9月29日 日曜日) 15時50分 現在
全1,284地点中1,283地点(欠測1地点)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と低いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングを参照。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →

全 国 全国ランキング
北海道 北海道
東 北 青森 岩手 秋田 宮城 山形 福島
関 東 東京 神奈川 埼玉 千葉 茨城 群馬 栃木
甲信越 山梨 長野 新潟
北 陸 富山 石川 福井
東 海 愛知 岐阜 静岡 三重
関 西 大阪 兵庫 京都 滋賀 奈良 和歌山
中 国 広島 岡山 鳥取 島根 山口
四 国 徳島 香川 愛媛 高知
九 州 福岡 佐賀 長崎 大分 熊本 宮崎 鹿児島
沖 縄 沖縄

24時間降水量(最大値)の多い順 (2024年9月29日 日曜日) 15時50分 現在
北海道:全226地点中226地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
12024-09-29宇登呂 (うとろ)北海道
(網走・北見・紋別地方)
-45.0
22024-09-29山園 (やまぞの)北海道
(網走・北見・紋別地方)
-22.0
32024-09-29小清水 (こしみず)北海道
(網走・北見・紋別地方)
-12.5
42024-09-29斜里 (しゃり)北海道
(網走・北見・紋別地方)
-11.5
52024-09-29東藻琴 (ひがしもこと)北海道
(網走・北見・紋別地方)
-8.5
62024-09-29美幌 (びほろ)北海道
(網走・北見・紋別地方)
-7.5
72024-09-29興部 (おこっぺ)北海道
(網走・北見・紋別地方)
-4.5
82024-09-29津別 (つべつ)北海道
(網走・北見・紋別地方)
-4.0
92024-09-29白金 (しろがね)北海道
(上川地方)
-3.5
92024-09-29雄武 (おうむ)北海道
(網走・北見・紋別地方)
-3.5
112024-09-29礼文 (れぶん)北海道
(宗谷地方)
-3.0
112024-09-29佐呂間 (さろま)北海道
(網走・北見・紋別地方)
-3.0
132024-09-29余市 (よいち)北海道
(後志地方)
-2.5
132024-09-29湧別 (ゆうべつ)北海道
(網走・北見・紋別地方)
-2.5
132024-09-29上藻別 (かみもべつ)北海道
(網走・北見・紋別地方)
-2.5
132024-09-29厚床 (あっとこ)北海道
(根室地方)
-2.5
172024-09-29女満別 (めまんべつ)北海道
(網走・北見・紋別地方)
-2.0
172024-09-29津別二又 (つべつふたまた)北海道
(網走・北見・紋別地方)
-2.0
192024-09-29紋別小向 (もんべつこむかい)北海道
(網走・北見・紋別地方)
-1.5
192024-09-29遠軽 (えんがる)北海道
(網走・北見・紋別地方)
-1.5
212024-09-29瑞穂 (みずほ)北海道
(上川地方)
-1.0
212024-09-29手稲山 (ていねやま)北海道
(石狩地方)
-1.0
212024-09-29常呂 (ところ)北海道
(網走・北見・紋別地方)
-1.0
212024-09-29丸瀬布 (まるせっぷ)北海道
(網走・北見・紋別地方)
-1.0
212024-09-29白滝 (しらたき)北海道
(網走・北見・紋別地方)
-1.0
212024-09-29生田原 (いくたはら)北海道
(網走・北見・紋別地方)
-1.0
212024-09-29北見 (きたみ)北海道
(網走・北見・紋別地方)
-1.0
212024-09-29留辺蘂 (るべしべ)北海道
(網走・北見・紋別地方)
-1.0
212024-09-29羅臼 (らうす)北海道
(根室地方)
-1.0
212024-09-29川湯 (かわゆ)北海道
(釧路地方)
-1.0
212024-09-29小利別 (しょうとしべつ)北海道
(十勝地方)
-1.0
322024-09-29中頓別 (なかとんべつ)北海道
(宗谷地方)
-0.5
322024-09-29北見枝幸 (きたみえさし)北海道
(宗谷地方)
-0.5
322024-09-29朝日 (あさひ)北海道
(上川地方)
-0.5
322024-09-29上川 (かみかわ)北海道
(上川地方)
-0.5
322024-09-29層雲峡 (そううんきょう)北海道
(上川地方)
-0.5
322024-09-29古丹別 (こたんべつ)北海道
(留萌地方)
-0.5
322024-09-29雨竜 (うりゅう)北海道
(空知地方)
-0.5
322024-09-29赤井川 (あかいがわ)北海道
(後志地方)
-0.5
322024-09-29西興部 (にしおこっぺ)北海道
(網走・北見・紋別地方)
-0.5
322024-09-29滝上 (たきのうえ)北海道
(網走・北見・紋別地方)
-0.5
322024-09-29仁頃山 (にころやま)北海道
(網走・北見・紋別地方)
-0.5
322024-09-29境野 (さかいの)北海道
(網走・北見・紋別地方)
-0.5
322024-09-29置戸常元 (おけとつねもと)北海道
(網走・北見・紋別地方)
-0.5
322024-09-29糸櫛別 (いとくしべつ)北海道
(根室地方)
-0.5
322024-09-29別海 (べつかい)北海道
(根室地方)
-0.5
322024-09-29阿寒湖畔 (あかんこはん)北海道
(釧路地方)
-0.5
322024-09-29知方学 (ちっぽまない)北海道
(釧路地方)
-0.5

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2024年9月29日 日曜日) 15時50分 現在
青森県:全30地点中30地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
12024-09-29小田野沢 (おだのさわ)青森県-18.0
22024-09-29むつ (むつ)青森県-2.5

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2024年9月29日 日曜日) 15時50分 現在
岩手県:全47地点中47地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
12024-09-29久慈 (くじ)岩手県-0.5
12024-09-29釜石 (かまいし)岩手県-0.5

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2024年9月29日 日曜日) 15時50分 現在
秋田県:全37地点中37地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
0.5mm以上の地点なし

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2024年9月29日 日曜日) 15時50分 現在
宮城県:全24地点中24地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
12024-09-29蔵王 (ざおう)宮城県-4.5
22024-09-29泉ケ岳 (いずみがだけ)宮城県-3.0
32024-09-29新川 (にっかわ)宮城県-2.0
42024-09-29白石 (しろいし)宮城県-1.0
52024-09-29気仙沼 (けせんぬま)宮城県-0.5

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2024年9月29日 日曜日) 15時50分 現在
山形県:全28地点中28地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
12024-09-29高峰 (たかみね)山形県-0.5

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2024年9月29日 日曜日) 15時50分 現在
福島県:全38地点中38地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
12024-09-29富岡 (とみおか)福島県-1.5
12024-09-29広野 (ひろの)福島県-1.5
32024-09-29鷲倉 (わしくら)福島県-1.0
32024-09-29二本松 (にほんまつ)福島県-1.0
32024-09-29津島 (つしま)福島県-1.0
32024-09-29川内 (かわうち)福島県-1.0
72024-09-29茂庭 (もにわ)福島県-0.5
72024-09-29飯舘 (いいたて)福島県-0.5
72024-09-29浪江 (なみえ)福島県-0.5

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2024年9月29日 日曜日) 15時50分 現在
東京都:全22地点中22地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
12024-09-29八丈島 (はちじょうじま)東京都-45.5
22024-09-29青ヶ島 (あおがしま)東京都-29.5
32024-09-29三宅坪田 (みやけつぼた)東京都-23.0
42024-09-29八重見ヶ原 (やえみがはら)東京都-17.0
52024-09-29小河内 (おごうち)東京都-15.5
62024-09-29小沢 (おざわ)東京都-11.5
72024-09-29利島 (としま)東京都-6.0
82024-09-29青梅 (おうめ)東京都-5.5
82024-09-29八王子 (はちおうじ)東京都-5.5
102024-09-29新島 (にいじま)東京都-4.5
102024-09-29神津島 (こうづしま)東京都-4.5
122024-09-29練馬 (ねりま)東京都-4.0
122024-09-29大島 (おおしま)東京都-4.0
122024-09-29三宅島 (みやけじま)東京都-4.0
152024-09-29父島 (ちちじま)東京都-3.5
162024-09-29東京 (とうきょう)東京都-2.0
162024-09-29大島北ノ山 (おおしまきたのやま)東京都-2.0
162024-09-29母島 (ははじま)東京都-2.0
192024-09-29府中 (ふちゅう)東京都-1.5

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2024年9月29日 日曜日) 15時50分 現在
神奈川県:全11地点中11地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
12024-09-29箱根 (はこね)神奈川県-8.5
22024-09-29相模湖 (さがみこ)神奈川県-6.0
32024-09-29相模原中央 (さがみはらちゅうおう)神奈川県-1.5
32024-09-29丹沢湖 (たんざわこ)神奈川県-1.5
52024-09-29日吉 (ひよし)神奈川県-0.5
52024-09-29海老名 (えびな)神奈川県-0.5
52024-09-29辻堂 (つじどう)神奈川県-0.5

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2024年9月29日 日曜日) 15時50分 現在
埼玉県:全14地点中14地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
12024-09-29寄居 (よりい)埼玉県-22.5
22024-09-29上吉田 (かみよしだ)埼玉県-22.0
32024-09-29三峰 (みつみね)埼玉県-11.5
42024-09-29ときがわ (ときがわ)埼玉県-7.5
52024-09-29熊谷 (くまがや)埼玉県-7.0
62024-09-29浦山 (うらやま)埼玉県-4.0
72024-09-29秩父 (ちちぶ)埼玉県-3.5
82024-09-29鳩山 (はとやま)埼玉県-2.0
82024-09-29飯能 (はんのう)埼玉県-2.0
82024-09-29所沢 (ところざわ)埼玉県-2.0
112024-09-29さいたま (さいたま)埼玉県-1.5
122024-09-29久喜 (くき)埼玉県-1.0

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2024年9月29日 日曜日) 15時50分 現在
千葉県:全18地点中18地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
12024-09-29勝浦 (かつうら)千葉県-7.0
22024-09-29東庄 (とうのしょう)千葉県-4.0
32024-09-29銚子 (ちょうし)千葉県-2.5
42024-09-29大多喜 (おおたき)千葉県-1.5
52024-09-29香取 (かとり)千葉県-1.0
52024-09-29館山 (たてやま)千葉県-1.0
72024-09-29成田 (なりた)千葉県-0.5
72024-09-29横芝光 (よこしばひかり)千葉県-0.5
72024-09-29茂原 (もばら)千葉県-0.5
72024-09-29牛久 (うしく)千葉県-0.5
72024-09-29坂畑 (さかはた)千葉県-0.5
72024-09-29鋸南 (きょなん)千葉県-0.5

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2024年9月29日 日曜日) 15時50分 現在
茨城県:全23地点中23地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
12024-09-29鹿嶋 (かしま)茨城県-1.5
22024-09-29北茨城 (きたいばらき)茨城県-0.5
22024-09-29鉾田 (ほこた)茨城県-0.5
22024-09-29龍ケ崎 (りゅうがさき)茨城県-0.5

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2024年9月29日 日曜日) 15時50分 現在
群馬県:全17地点中17地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
12024-09-29神流 (かんな)群馬県-32.5
22024-09-29榛名山 (はるなさん)群馬県-11.5
32024-09-29藤岡 (ふじおか)群馬県-11.0
42024-09-29上里見 (かみさとみ)群馬県-10.5
42024-09-29西野牧 (にしのまき)群馬県-10.5
62024-09-29伊勢崎 (いせさき)群馬県-8.5
72024-09-29草津 (くさつ)群馬県-6.5
82024-09-29黒保根 (くろほね)群馬県-6.0
92024-09-29田代 (たしろ)群馬県-5.0
92024-09-29桐生 (きりゅう)群馬県-5.0
112024-09-29前橋 (まえばし)群馬県-4.0
122024-09-29館林 (たてばやし)群馬県-3.5
132024-09-29沼田 (ぬまた)群馬県-3.0
142024-09-29中之条 (なかのじょう)群馬県-2.0
152024-09-29みなかみ (みなかみ)群馬県-0.5
152024-09-29片品 (かたしな)群馬県-0.5

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2024年9月29日 日曜日) 15時50分 現在
栃木県:全19地点中19地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
12024-09-29葛生 (くずう)栃木県-10.0
22024-09-29足利 (あしかが)栃木県-9.0
32024-09-29鹿沼 (かぬま)栃木県-7.0
42024-09-29奥日光 (おくにっこう)栃木県-5.5
52024-09-29日光東町 (にっこうひがしまち)栃木県-4.0
62024-09-29佐野 (さの)栃木県-3.5
72024-09-29那須高原 (なすこうげん)栃木県-3.0
72024-09-29栃木 (とちぎ)栃木県-3.0
92024-09-29五十里 (いかり)栃木県-1.5
92024-09-29足尾 (あしお)栃木県-1.5
112024-09-29小山 (おやま)栃木県-1.0
122024-09-29塩谷 (しおや)栃木県-0.5

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2024年9月29日 日曜日) 15時50分 現在
山梨県:全13地点中13地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
12024-09-29富士川 (ふじかわ)山梨県-6.5
22024-09-29大月 (おおつき)山梨県-5.5
32024-09-29上野原 (うえのはら)山梨県-4.0
32024-09-29南部 (なんぶ)山梨県-4.0
52024-09-29古関 (ふるせき)山梨県-1.5
52024-09-29山中 (やまなか)山梨県-1.5
72024-09-29甲府 (こうふ)山梨県-1.0
82024-09-29乙女湖 (おとめこ)山梨県-0.5
82024-09-29河口湖 (かわぐちこ)山梨県-0.5

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2024年9月29日 日曜日) 15時50分 現在
長野県:全45地点中45地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
12024-09-29南木曽 (なぎそ)長野県-40.5
22024-09-29木曽福島 (きそふくしま)長野県-19.0
32024-09-29浪合 (なみあい)長野県-16.5
42024-09-29開田高原 (かいだこうげん)長野県-13.5
42024-09-29須原 (すはら)長野県-13.5
62024-09-29飯田 (いいだ)長野県-12.5
72024-09-29宮田高原 (みやだこうげん)長野県-10.0
82024-09-29飯島 (いいじま)長野県-5.0
92024-09-29松本 (まつもと)長野県-3.5
102024-09-29上高地 (かみこうち)長野県-3.0
112024-09-29御嶽山 (おんたけさん)長野県-2.5
112024-09-29大鹿 (おおしか)長野県-2.5
132024-09-29奈川 (ながわ)長野県-2.0
132024-09-29木祖薮原 (きそやぶはら)長野県-2.0
152024-09-29鬼無里 (きなさ)長野県-1.5
152024-09-29北相木 (きたあいき)長野県-1.5
152024-09-29阿南 (あなん)長野県-1.5
182024-09-29軽井沢 (かるいざわ)長野県-1.0
182024-09-29伊那 (いな)長野県-1.0
182024-09-29杉島 (すぎしま)長野県-1.0
212024-09-29上田 (うえだ)長野県-0.5
212024-09-29東御 (とうみ)長野県-0.5
212024-09-29立科 (たてしな)長野県-0.5
212024-09-29南信濃 (みなみしなの)長野県-0.5

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2024年9月29日 日曜日) 15時50分 現在
新潟県:全44地点中44地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
12024-09-29川谷 (かわだに)新潟県-3.0
12024-09-29松代 (まつだい)新潟県-3.0
32024-09-29大潟 (おおがた)新潟県-2.0
42024-09-29関山 (せきやま)新潟県-1.5
42024-09-29湯沢 (ゆざわ)新潟県-1.5
42024-09-29樽本 (たるもと)新潟県-1.5
72024-09-29小国 (おぐに)新潟県-1.0
72024-09-29安塚 (やすづか)新潟県-1.0
72024-09-29糸魚川 (いといがわ)新潟県-1.0
72024-09-29能生 (のう)新潟県-1.0
72024-09-29塩沢 (しおざわ)新潟県-1.0
122024-09-29宮寄上 (みやよりかみ)新潟県-0.5
122024-09-29十日町 (とおかまち)新潟県-0.5
122024-09-29平岩 (ひらいわ)新潟県-0.5

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2024年9月29日 日曜日) 15時50分 現在
富山県:全15地点中15地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
12024-09-29秋ヶ島 (あきがしま)富山県-9.5
22024-09-29八尾 (やつお)富山県-6.5
32024-09-29五箇山 (ごかやま)富山県-2.0
42024-09-29朝日 (あさひ)富山県-1.5
52024-09-29砺波 (となみ)富山県-0.5

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2024年9月29日 日曜日) 15時50分 現在
石川県:全16地点中15地点(欠測1地点)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
12024-09-29白山白峰 (はくさんしらみね)石川県-2.0

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2024年9月29日 日曜日) 15時50分 現在
福井県:全14地点中14地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
12024-09-29今庄 (いまじょう)福井県-5.0
22024-09-29勝山 (かつやま)福井県-1.5
22024-09-29敦賀 (つるが)福井県-1.5
42024-09-29大野 (おおの)福井県-0.5

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2024年9月29日 日曜日) 15時50分 現在
愛知県:全20地点中20地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
12024-09-29阿蔵 (あぞう)愛知県-50.0
22024-09-29茶臼山 (ちゃうすやま)愛知県-49.5
32024-09-29一色 (いっしき)愛知県-36.5
42024-09-29南知多 (みなみちた)愛知県-31.5
52024-09-29大府 (おおぶ)愛知県-30.0
62024-09-29伊良湖 (いらこ)愛知県-28.0
72024-09-29稲武 (いなぶ)愛知県-26.0
82024-09-29名古屋 (なごや)愛知県-24.0
92024-09-29豊橋 (とよはし)愛知県-22.5
102024-09-29蒲郡 (がまごおり)愛知県-17.5
112024-09-29岡崎 (おかざき)愛知県-11.5
122024-09-29セントレア (せんとれあ)愛知県-7.5
132024-09-29小原 (おばら)愛知県-5.5
142024-09-29作手 (つくで)愛知県-5.0
152024-09-29新城 (しんしろ)愛知県-3.5
162024-09-29豊田 (とよた)愛知県-2.0
172024-09-29蟹江 (かにえ)愛知県-1.5
172024-09-29田原 (たはら)愛知県-1.5
192024-09-29一宮 (いちのみや)愛知県-1.0

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2024年9月29日 日曜日) 15時50分 現在
岐阜県:全32地点中32地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
12024-09-29付知 (つけち)岐阜県-34.5
22024-09-29恵那 (えな)岐阜県-32.0
32024-09-29中津川 (なかつがわ)岐阜県-27.0
42024-09-29美濃加茂 (みのかも)岐阜県-26.5
42024-09-29多治見 (たじみ)岐阜県-26.5
62024-09-29伽藍 (がらん)岐阜県-11.5
62024-09-29黒川 (くろかわ)岐阜県-11.5
82024-09-29長滝 (ながたき)岐阜県-10.5
92024-09-29栃尾 (とちお)岐阜県-9.5
102024-09-29八幡 (はちまん)岐阜県-9.0
102024-09-29揖斐川 (いびがわ)岐阜県-9.0
122024-09-29美濃 (みの)岐阜県-5.0
132024-09-29岐阜 (ぎふ)岐阜県-4.0
142024-09-29関市板取 (せきしいたどり)岐阜県-3.5
152024-09-29宮之前 (みやのまえ)岐阜県-2.5
152024-09-29大垣 (おおがき)岐阜県-2.5
172024-09-29河合 (かわい)岐阜県-2.0
172024-09-29金山 (かなやま)岐阜県-2.0
192024-09-29船山 (ふなやま)岐阜県-1.0
192024-09-29上石津 (かみいしづ)岐阜県-1.0
212024-09-29神岡 (かみおか)岐阜県-0.5
212024-09-29ひるがの (ひるがの)岐阜県-0.5
212024-09-29樽見 (たるみ)岐阜県-0.5

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2024年9月29日 日曜日) 15時50分 現在
静岡県:全30地点中30地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
12024-09-29井川 (いかわ)静岡県-56.5
22024-09-29三ヶ日 (みっかび)静岡県-25.5
32024-09-29 (くま)静岡県-20.5
42024-09-29天竜 (てんりゅう)静岡県-15.5
52024-09-29有東木 (うとうぎ)静岡県-14.5
62024-09-29佐久間 (さくま)静岡県-11.0
72024-09-29三倉 (みくら)静岡県-9.5
82024-09-29川根本町 (かわねほんちょう)静岡県-4.5
82024-09-29天城山 (あまぎさん)静岡県-4.5
102024-09-29石廊崎 (いろうざき)静岡県-3.0
112024-09-29春野 (はるの)静岡県-2.0
112024-09-29松崎 (まつざき)静岡県-2.0
132024-09-29浜松 (はままつ)静岡県-1.5
132024-09-29稲取 (いなとり)静岡県-1.5
152024-09-29御殿場 (ごてんば)静岡県-1.0
152024-09-29高根山 (たかねさん)静岡県-1.0
152024-09-29土肥 (とい)静岡県-1.0
182024-09-29網代 (あじろ)静岡県-0.5
182024-09-29菊川牧之原 (きくがわまきのはら)静岡県-0.5
182024-09-29磐田 (いわた)静岡県-0.5

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2024年9月29日 日曜日) 15時50分 現在
三重県:全20地点中20地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
12024-09-29御浜 (みはま)三重県-123.0
22024-09-29尾鷲 (おわせ)三重県-48.5
32024-09-29笠取山 (かさとりやま)三重県-26.0
42024-09-29 (つ)三重県-23.0
52024-09-29熊野新鹿 (くまのあたしか)三重県-18.5
62024-09-29白山 (はくさん)三重県-11.0
72024-09-29阿児 (あご)三重県-10.5
82024-09-29南伊勢 (みなみいせ)三重県-9.5
92024-09-29亀山 (かめやま)三重県-8.0
102024-09-29北勢 (ほくせい)三重県-6.5
112024-09-29藤坂峠 (ふじさかとうげ)三重県-4.5
122024-09-29紀伊長島 (きいながしま)三重県-4.0
132024-09-29宮川 (みやがわ)三重県-2.0
142024-09-29小俣 (おばた)三重県-1.0
152024-09-29粥見 (かゆみ)三重県-0.5
152024-09-29鳥羽 (とば)三重県-0.5

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2024年9月29日 日曜日) 15時50分 現在
大阪府:全11地点中11地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
0.5mm以上の地点なし

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2024年9月29日 日曜日) 15時50分 現在
兵庫県:全26地点中26地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
12024-09-29香住 (かすみ)兵庫県-4.5
22024-09-29温泉 (おんせん)兵庫県-4.0
22024-09-29兎和野高原 (うわのこうげん)兵庫県-4.0
42024-09-29八鹿 (ようか)兵庫県-2.5
52024-09-29豊岡 (とよおか)兵庫県-2.0
62024-09-29大屋 (おおや)兵庫県-1.5
72024-09-29和田山 (わだやま)兵庫県-0.5

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2024年9月29日 日曜日) 15時50分 現在
京都府:全17地点中17地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
12024-09-29宮津 (みやづ)京都府-6.0
22024-09-29睦寄 (むつより)京都府-1.5
32024-09-29間人 (たいざ)京都府-0.5
32024-09-29福知山 (ふくちやま)京都府-0.5
32024-09-29美山 (みやま)京都府-0.5

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2024年9月29日 日曜日) 15時50分 現在
滋賀県:全12地点中12地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
12024-09-29土山 (つちやま)滋賀県-7.0
22024-09-29柳ケ瀬 (やながせ)滋賀県-6.0
32024-09-29米原 (まいばら)滋賀県-3.5
42024-09-29今津 (いまづ)滋賀県-0.5

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2024年9月29日 日曜日) 15時50分 現在
奈良県:全13地点中13地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
12024-09-29下北山 (しもきたやま)奈良県-37.0
22024-09-29葛川 (くずかわ)奈良県-22.5
32024-09-29上北山 (かみきたやま)奈良県-10.5
42024-09-29風屋 (かぜや)奈良県-4.0
52024-09-29吉野 (よしの)奈良県-1.0
62024-09-29曽爾 (そに)奈良県-0.5
62024-09-29天川 (てんかわ)奈良県-0.5

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2024年9月29日 日曜日) 15時50分 現在
和歌山県:全18地点中18地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
12024-09-29新宮 (しんぐう)和歌山県-87.0
22024-09-29潮岬 (しおのみさき)和歌山県-76.5
32024-09-29色川 (いろかわ)和歌山県-75.5
42024-09-29西川 (にしかわ)和歌山県-63.5
52024-09-29日置川 (ひきがわ)和歌山県-40.5
62024-09-29本宮 (ほんぐう)和歌山県-31.5
72024-09-29南紀白浜 (なんきしらはま)和歌山県-16.5
82024-09-29栗栖川 (くりすがわ)和歌山県-5.5
92024-09-29清水 (しみず)和歌山県-5.0
102024-09-29龍神 (りゅうじん)和歌山県-3.5
112024-09-29護摩壇山 (ごまだんざん)和歌山県-2.5
122024-09-29川辺 (かわべ)和歌山県-1.0

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2024年9月29日 日曜日) 15時50分 現在
広島県:全33地点中33地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
0.5mm以上の地点なし

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2024年9月29日 日曜日) 15時50分 現在
岡山県:全25地点中25地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
12024-09-29恩原 (おんばら)岡山県-5.5
22024-09-29上長田 (かみながた)岡山県-1.5
32024-09-29千屋 (ちや)岡山県-1.0

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2024年9月29日 日曜日) 15時50分 現在
鳥取県:全16地点中16地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
12024-09-29鹿野 (しかの)鳥取県-4.0
22024-09-29大山 (だいせん)鳥取県-3.5
32024-09-29青谷 (あおや)鳥取県-3.0
42024-09-29塩津 (しおつ)鳥取県-1.5
42024-09-29岩井 (いわい)鳥取県-1.5
42024-09-29佐治 (さじ)鳥取県-1.5
72024-09-29鳥取 (とっとり)鳥取県-0.5
72024-09-29関金 (せきがね)鳥取県-0.5

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2024年9月29日 日曜日) 15時50分 現在
島根県:全27地点中27地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
12024-09-29匹見 (ひきみ)島根県-3.0
22024-09-29松江 (まつえ)島根県-0.5

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2024年9月29日 日曜日) 15時50分 現在
山口県:全21地点中21地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
12024-09-29山口 (やまぐち)山口県-19.5

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2024年9月29日 日曜日) 15時50分 現在
徳島県:全11地点中11地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
12024-09-29蒲生田 (かもだ)徳島県-1.0
22024-09-29海陽 (かいよう)徳島県-0.5

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2024年9月29日 日曜日) 15時50分 現在
香川県:全7地点中7地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
12024-09-29滝宮 (たきのみや)香川県-1.5

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2024年9月29日 日曜日) 15時50分 現在
愛媛県:全22地点中22地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
12024-09-29中山 (なかやま)愛媛県-8.0
22024-09-29久万 (くま)愛媛県-3.5

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2024年9月29日 日曜日) 15時50分 現在
高知県:全26地点中26地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
12024-09-29佐喜浜 (さきはま)高知県-3.0
22024-09-29大栃 (おおどち)高知県-2.0

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2024年9月29日 日曜日) 15時50分 現在
福岡県:全20地点中20地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
0.5mm以上の地点なし

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2024年9月29日 日曜日) 15時50分 現在
佐賀県:全8地点中8地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
0.5mm以上の地点なし

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2024年9月29日 日曜日) 15時50分 現在
長崎県:全20地点中20地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
0.5mm以上の地点なし

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2024年9月29日 日曜日) 15時50分 現在
大分県:全19地点中19地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
0.5mm以上の地点なし

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2024年9月29日 日曜日) 15時50分 現在
熊本県:全26地点中26地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
0.5mm以上の地点なし

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2024年9月29日 日曜日) 15時50分 現在
宮崎県:全26地点中26地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
12024-09-29油津 (あぶらつ)宮崎県-16.0
22024-09-29田野 (たの)宮崎県-5.0
22024-09-29深瀬 (ふかせ)宮崎県-5.0
42024-09-29日向 (ひゅうが)宮崎県-0.5
42024-09-29赤江 (あかえ)宮崎県-0.5

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2024年9月29日 日曜日) 15時50分 現在
鹿児島県:全43地点中43地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
12024-09-29尾之間 (おのあいだ)鹿児島県-47.0
22024-09-29小宝島 (こだからじま)鹿児島県-31.5
32024-09-29諏訪之瀬島 (すわのせじま)鹿児島県-31.0
42024-09-29宝島 (たからじま)鹿児島県-26.5
52024-09-29伊仙 (いせん)鹿児島県-19.5
62024-09-29平島 (たいらじま)鹿児島県-13.0
72024-09-29中種子 (なかたね)鹿児島県-12.5
82024-09-29屋久島 (やくしま)鹿児島県-11.0
92024-09-29与論島 (よろんじま)鹿児島県-10.5
102024-09-29喜界島 (きかいじま)鹿児島県-9.5
112024-09-29名瀬 (なぜ)鹿児島県-9.0
122024-09-29沖永良部 (おきのえらぶ)鹿児島県-7.5
132024-09-29笠利 (かさり)鹿児島県-4.5
142024-09-29内之浦 (うちのうら)鹿児島県-3.5
142024-09-29種子島 (たねがしま)鹿児島県-3.5
162024-09-29上中 (かみなか)鹿児島県-3.0
172024-09-29さつま柏原 (さつまかしわばる)鹿児島県-2.0
172024-09-29古仁屋 (こにや)鹿児島県-2.0
192024-09-29天城 (あまぎ)鹿児島県-1.0
202024-09-29大隅 (おおすみ)鹿児島県-0.5
202024-09-29志布志 (しぶし)鹿児島県-0.5
202024-09-29中之島 (なかのしま)鹿児島県-0.5

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2024年9月29日 日曜日) 15時50分 現在
沖縄県:全34地点中34地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
12024-09-29 (ひがし)沖縄県-122.5
22024-09-29名護 (なご)沖縄県-61.0
32024-09-29宮城島 (みやぎじま)沖縄県-50.0
42024-09-29国頭 (くにがみ)沖縄県-47.0
52024-09-29宮古島 (みやこじま)沖縄県-44.0
62024-09-29鏡原 (かがみはら)沖縄県-40.0
72024-09-29盛山 (もりやま)沖縄県-39.0
82024-09-29仲筋 (なかすじ)沖縄県-37.5
92024-09-29波照間 (はてるま)沖縄県-35.0
102024-09-29下地島 (しもじしま)沖縄県-34.5
112024-09-29石垣島 (いしがきじま)沖縄県-33.0
122024-09-29本部 (もとぶ)沖縄県-31.5
132024-09-29伊是名 (いぜな)沖縄県-31.0
142024-09-29渡嘉敷 (とかしき)沖縄県-28.5
142024-09-29南大東 (みなみだいとう)沖縄県-28.5
142024-09-29伊原間 (いばるま)沖縄県-28.5
172024-09-29読谷 (よみたん)沖縄県-28.0
182024-09-29胡屋 (ごや)沖縄県-25.5
192024-09-29川平 (かびら)沖縄県-25.0
202024-09-29 (おく)沖縄県-22.5
212024-09-29城辺 (ぐすくべ)沖縄県-21.0
222024-09-29大原 (おおはら)沖縄県-17.0
232024-09-29那覇 (なは)沖縄県-16.0
242024-09-29所野 (ところの)沖縄県-14.5
252024-09-29粟国 (あぐに)沖縄県-14.04
252024-09-29糸数 (いとかず)沖縄県-14.0
272024-09-29安次嶺 (あしみね)沖縄県-13.5
272024-09-29与那国島 (よなぐにじま)沖縄県-13.5
292024-09-29旧東 (きゅうとう)沖縄県-12.0
302024-09-29西表島 (いりおもてじま)沖縄県-8.0
312024-09-29渡名喜 (となき)沖縄県-2.0

↑上へ↑

注:値の品質について
・0:統計しない:観測(統計)対象外の要素 ← 本サイトでは出現しない
・1:資料なし、未報告:欠測(統計値が得られない) ← 本サイトでは非表示
・2:利用不適値:利用に適さない
・3:疑問値:値が非常に疑わしい
・4:資料不足値:元データに一定以上の欠落がある
・5:準正常値:値がやや疑わしい(元データに若干の欠落がある)
・8:正常値:品質に問題がない(元データに欠落がない) ← 本サイトでは「注」空欄
観測に異常がなければ、「4」(観測開始)→「5」→「8」(24時=翌0時)という流れになる。

↑上へ↑