台風第7号(2023年)の詳細履歴 (全119件、上が新)
台風 (一覧大順強順漁業気象年毎数天気図)

1. 報告日時2023年8月17日 (木曜日) 15時45分
タイトル令和5年 台風第7号に関する情報 第142号 (位置)
中心気圧990 ヘクトパスカル
要約台風第7号は温帯低気圧に変わりました。
台風第7号は17日15時に温帯低気圧に変わりました。中心は北海道の西の北緯45度、東経139度にあって、1時間におよそ30キロの速さで北北東へ進んでいます。中心の気圧は990ヘクトパスカル最大風速は20メートルで中心の東側560キロ以内と西側370キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。これをもって台風第7号に関する情報(位置)は終了します。なお、台風から変わった低気圧の周辺では引き続き強い風が吹いています。今後は海上警報等を利用して警戒してください。
2023年8月17日 15時の天気図
図注天気図の範囲外であったり、温帯低気圧になった等の理由で、台風第7号はこの天気図に表示されていない。
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20230817064026_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

2. 報告日時2023年8月17日 (木曜日) 12時45分
タイトル令和5年 台風第7号に関する情報 第141号 (位置)
中心気圧990 ヘクトパスカル
最大風速20 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速30 メートル/秒
要約台風第7号は、稚内市の西南西約250キロを1時間におよそ30キロの速さで北北東へ進んでいます。
台風第7号は、17日12時には稚内市の西南西約250キロの北緯44度40分、東経138度40分にあって、1時間におよそ30キロの速さで北北東へ進んでいます。中心の気圧は990ヘクトパスカル最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルで中心の東側330キロ以内と西側220キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風はこの後、温帯低気圧に変わり、12時間後の18日0時には稚内市の北北東約130キロの北緯46度30分、東経142度25分を中心とする半径45キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は992ヘクトパスカル最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルが予想されます。24時間後の18日12時には千島近海の北緯47度40分、東経147度40分を中心とする半径80キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は992ヘクトパスカル最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルが予想されます。なお、台風や温帯低気圧の中心が予報円に入る確率は70%です。
2023年8月17日 12時の天気図
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20230817034031_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

3. 報告日時2023年8月17日 (木曜日) 9時45分
タイトル令和5年 台風第7号に関する情報 第140号 (位置)
中心気圧990 ヘクトパスカル
最大風速20 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速30 メートル/秒
要約台風第7号は、小樽市の西北西約230キロを1時間におよそ30キロの速さで北北東へ進んでいます。
台風第7号は、17日9時には小樽市の西北西約230キロの北緯44度00分、東経138度25分にあって、1時間におよそ30キロの速さで北北東へ進んでいます。中心の気圧は990ヘクトパスカル最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルで中心から半径220キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風はこの後、温帯低気圧に変わり、12時間後の17日21時には稚内市の北北西約80キロの北緯46度05分、東経141度20分を中心とする半径45キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は992ヘクトパスカル最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルが予想されます。24時間後の18日9時にはオホーツク海の北緯47度30分、東経146度10分を中心とする半径80キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は992ヘクトパスカル最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルが予想されます。なお、台風や温帯低気圧の中心が予報円に入る確率は70%です。
2023年8月17日 09時の天気図
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20230817004132_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

4. 報告日時2023年8月17日 (木曜日) 6時45分
タイトル令和5年 台風第7号に関する情報 第139号 (位置)
中心気圧990 ヘクトパスカル
最大風速20 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速30 メートル/秒
要約台風第7号は、小樽市の西約260キロを1時間におよそ30キロの速さで北北東へ進んでいます。
台風第7号は、17日6時には小樽市の西約260キロの北緯42度50分、東経137度55分にあって、1時間におよそ30キロの速さで北北東へ進んでいます。中心の気圧は990ヘクトパスカル最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルで中心から半径220キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、12時間後の17日18時には稚内市の西約110キロの北緯45度35分、東経140度20分を中心とする半径45キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は990ヘクトパスカル最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルが予想されます。24時間後の18日6時にはオホーツク海の北緯47度10分、東経144度40分を中心とする半径95キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は992ヘクトパスカル最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルが予想されます。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。
2023年8月17日 06時の天気図
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20230816214119_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

5. 報告日時2023年8月17日 (木曜日) 3時50分
タイトル令和5年 台風第7号に関する情報 第138号 (位置)
中心気圧990 ヘクトパスカル
最大風速20 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速30 メートル/秒
要約台風第7号は、北海道の西を1時間におよそ20キロの速さで北北東へ進んでいます。
台風第7号は、17日3時には北海道の西の北緯42度05分、東経137度00分にあって、1時間におよそ20キロの速さで北北東へ進んでいます。中心の気圧は990ヘクトパスカル最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルで中心から半径220キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、12時間後の17日15時には稚内市の西南西約190キロの北緯44度55分、東経139度25分を中心とする半径45キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は990ヘクトパスカル最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルが予想されます。台風はこの後、温帯低気圧に変わり、24時間後の18日3時にはオホーツク海の北緯47度00分、東経143度30分を中心とする半径95キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は992ヘクトパスカル最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルが予想されます。なお、台風や温帯低気圧の中心が予報円に入る確率は70%です。
2023年8月17日 03時の天気図
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20230816184616_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

6. 報告日時2023年8月17日 (木曜日) 0時45分
タイトル令和5年 台風第7号に関する情報 第137号 (位置)
中心気圧990 ヘクトパスカル
最大風速20 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速30 メートル/秒
要約台風第7号は、日本海を1時間におよそ25キロの速さで北北東へ進んでいます。
台風第7号は、17日0時には日本海の北緯41度35分、東経136度50分にあって、1時間におよそ25キロの速さで北北東へ進んでいます。中心の気圧は990ヘクトパスカル最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルで中心から半径220キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、12時間後の17日12時には小樽市の北西約230キロの北緯44度25分、東経138度35分を中心とする半径45キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は990ヘクトパスカル最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルが予想されます。台風はこの後、温帯低気圧に変わり、24時間後の18日0時には稚内市の北約110キロの北緯46度25分、東経141度40分を中心とする半径80キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は992ヘクトパスカル最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルが予想されます。なお、台風や温帯低気圧の中心が予報円に入る確率は70%です。
2023年8月16日 21時の天気図
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20230816154023_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

7. 報告日時2023年8月16日 (水曜日) 21時45分
タイトル令和5年 台風第7号に関する情報 第136号 (位置)
中心気圧990 ヘクトパスカル
最大風速20 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速30 メートル/秒
要約台風第7号は、日本海を1時間におよそ25キロの速さで北へ進んでいます。
台風第7号は、16日21時には日本海の北緯41度05分、東経136度30分にあって、1時間におよそ25キロの速さで北へ進んでいます。中心の気圧は990ヘクトパスカル最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルで中心の東側220キロ以内と西側165キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、12時間後の17日9時には小樽市の西約250キロの北緯43度35分、東経137度55分を中心とする半径45キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は990ヘクトパスカル最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルが予想されます。台風はこの後、温帯低気圧に変わり、24時間後の17日21時には稚内市の北西約110キロの北緯46度10分、東経140度50分を中心とする半径80キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は992ヘクトパスカル最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルが予想されます。なお、台風や温帯低気圧の中心が予報円に入る確率は70%です。
2023年8月16日 21時の天気図
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20230816124115_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

8. 報告日時2023年8月16日 (水曜日) 18時45分
タイトル令和5年 台風第7号に関する情報 第135号 (位置)
中心気圧990 ヘクトパスカル
最大風速20 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速30 メートル/秒
要約台風第7号は、日本海を1時間におよそ30キロの速さで北へ進んでいます。
台風第7号は、16日18時には日本海の北緯40度25分、東経136度05分にあって、1時間におよそ30キロの速さで北へ進んでいます。中心の気圧は990ヘクトパスカル最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルで中心の東側220キロ以内と西側165キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、12時間後の17日6時には小樽市の西約300キロの北緯43度00分、東経137度20分を中心とする半径45キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は990ヘクトパスカル最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルが予想されます。24時間後の17日18時には稚内市の西約140キロの北緯45度40分、東経139度55分を中心とする半径65キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は990ヘクトパスカル最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルが予想されます。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。
2023年8月16日 18時の天気図
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20230816094317_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

9. 報告日時2023年8月16日 (水曜日) 15時45分
タイトル令和5年 台風第7号に関する情報 第134号 (位置)
中心気圧990 ヘクトパスカル
最大風速20 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速30 メートル/秒
要約台風第7号は、日本海を1時間におよそ30キロの速さで北北東へ進んでいます。
台風第7号は、16日15時には日本海の北緯39度40分、東経136度05分にあって、1時間におよそ30キロの速さで北北東へ進んでいます。中心の気圧は990ヘクトパスカル最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルで中心の東側220キロ以内と西側165キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、12時間後の17日3時には日本海の北緯42度10分、東経136度50分を中心とする半径45キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は990ヘクトパスカル最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルが予想されます。24時間後の17日15時には日本海の北緯45度10分、東経138度50分を中心とする半径65キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は990ヘクトパスカル最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルが予想されます。台風はこの後、温帯低気圧に変わり、48時間後の18日15時には千島近海の北緯48度55分、東経149度10分を中心とする半径100キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は994ヘクトパスカル最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルが予想されます。なお、台風や温帯低気圧の中心が予報円に入る確率は70%です。
2023年8月16日 15時の天気図
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20230816064020_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

10. 報告日時2023年8月16日 (水曜日) 12時45分
タイトル令和5年 台風第7号に関する情報 第133号 (位置)
中心気圧990 ヘクトパスカル
最大風速20 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速30 メートル/秒
要約台風第7号は、日本海を1時間におよそ25キロの速さで北北東へ進んでいます。
台風第7号は、16日12時には日本海の北緯38度55分、東経135度40分にあって、1時間におよそ25キロの速さで北北東へ進んでいます。中心の気圧は990ヘクトパスカル最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルで中心の東側220キロ以内と西側165キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、12時間後の17日0時には日本海の北緯42度00分、東経136度40分を中心とする半径45キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は990ヘクトパスカル最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルが予想されます。24時間後の17日12時には日本海の北緯44度35分、東経139度00分を中心とする半径65キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は990ヘクトパスカル最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルが予想されます。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。
2023年8月16日 12時の天気図
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20230816034020_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

11. 報告日時2023年8月16日 (水曜日) 9時45分
タイトル令和5年 台風第7号に関する情報 第132号 (位置)
中心気圧990 ヘクトパスカル
最大風速20 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速30 メートル/秒
要約台風第7号は、能登沖を1時間におよそ20キロの速さで北北東へ進んでいます。
台風第7号は、16日9時には能登沖の北緯38度05分、東経135度30分にあって、1時間におよそ20キロの速さで北北東へ進んでいます。中心の気圧は990ヘクトパスカル最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルで中心の東側220キロ以内と西側165キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、12時間後の16日21時には日本海の北緯41度05分、東経136度05分を中心とする半径45キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は990ヘクトパスカル最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルが予想されます。24時間後の17日9時には日本海の北緯43度55分、東経137度50分を中心とする半径65キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は990ヘクトパスカル最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルが予想されます。台風はこの後、温帯低気圧に変わり、48時間後の18日9時には千島近海の北緯48度00分、東経145度40分を中心とする半径100キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は994ヘクトパスカル最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルが予想されます。なお、台風や温帯低気圧の中心が予報円に入る確率は70%です。
2023年8月16日 09時の天気図
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20230816004047_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

12. 報告日時2023年8月16日 (水曜日) 6時45分
タイトル令和5年 台風第7号に関する情報 第131号 (位置)
中心気圧990 ヘクトパスカル
最大風速23 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速35 メートル/秒
要約台風第7号は、能登沖を1時間におよそ20キロの速さで北へ進んでいます。
台風第7号は、16日6時には能登沖の北緯37度30分、東経134度55分にあって、1時間におよそ20キロの速さで北へ進んでいます。中心の気圧は990ヘクトパスカル最大風速は23メートル、最大瞬間風速は35メートルで中心の東側220キロ以内と西側165キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、12時間後の16日18時には日本海の北緯40度20分、東経135度40分を中心とする半径45キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は990ヘクトパスカル最大風速は23メートル、最大瞬間風速は35メートルが予想されます。24時間後の17日6時には日本海の北緯43度05分、東経137度00分を中心とする半径65キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は990ヘクトパスカル最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルが予想されます。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。
2023年8月16日 06時の天気図
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20230815214053_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

13. 報告日時2023年8月16日 (水曜日) 3時50分
タイトル令和5年 台風第7号に関する情報 第129号 (位置)
中心気圧990 ヘクトパスカル
最大風速23 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速35 メートル/秒
要約台風第7号は、能登沖を1時間におよそ20キロの速さで北へ進んでいます。
台風第7号は、16日3時には能登沖の北緯37度00分、東経134度40分にあって、1時間におよそ20キロの速さで北へ進んでいます。中心の気圧は990ヘクトパスカル最大風速は23メートル、最大瞬間風速は35メートルで中心の東側220キロ以内と西側165キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、12時間後の16日15時には日本海の北緯39度50分、東経135度30分を中心とする半径45キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は990ヘクトパスカル最大風速は23メートル、最大瞬間風速は35メートルが予想されます。24時間後の17日3時には日本海の北緯42度30分、東経136度20分を中心とする半径65キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は990ヘクトパスカル最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルが予想されます。台風はこの後、温帯低気圧に変わり、48時間後の18日3時には日本海の北緯47度10分、東経141度55分を中心とする半径100キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は994ヘクトパスカル最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルが予想されます。なお、台風や温帯低気圧の中心が予報円に入る確率は70%です。
2023年8月16日 03時の天気図
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20230815184916_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

14. 報告日時2023年8月16日 (水曜日) 0時45分
タイトル令和5年 台風第7号に関する情報 第128号 (位置)
中心気圧990 ヘクトパスカル
最大風速23 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速35 メートル/秒
要約台風第7号は、豊岡市の北約100キロを1時間におよそ15キロの速さで北へ進んでいます。
台風第7号は、16日0時には豊岡市の北約100キロの北緯36度25分、東経134度40分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北へ進んでいます。中心の気圧は990ヘクトパスカル最大風速は23メートル、最大瞬間風速は35メートルで中心から半径280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、12時間後の16日12時には日本海の北緯39度10分、東経135度00分を中心とする半径45キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は985ヘクトパスカル最大風速は23メートル、最大瞬間風速は35メートルが予想されます。24時間後の17日0時には日本海の北緯41度55分、東経135度40分を中心とする半径65キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は985ヘクトパスカル最大風速は23メートル、最大瞬間風速は35メートルが予想されます。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。
2023年8月15日 21時の天気図
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20230815154321_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

15. 報告日時2023年8月15日 (火曜日) 21時50分
タイトル令和5年 台風第7号に関する情報 第127号 (位置)
中心気圧990 ヘクトパスカル
最大風速23 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速35 メートル/秒
要約台風第7号は、豊岡市の北北西約60キロを1時間におよそ15キロの速さで北へ進んでいます。
台風第7号は、15日21時には豊岡市の北北西約60キロの北緯36度00分、東経134度35分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北へ進んでいます。中心の気圧は990ヘクトパスカル最大風速は23メートル、最大瞬間風速は35メートルで中心から半径280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。 台風の中心は、12時間後の16日9時には日本海の北緯38度35分、東経134度55分を中心とする半径45キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は985ヘクトパスカル最大風速は23メートル、最大瞬間風速は35メートルが予想されます。 24時間後の16日21時には日本海の北緯41度10分、東経135度25分を中心とする半径65キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は985ヘクトパスカル最大風速は23メートル、最大瞬間風速は35メートルが予想されます。 台風はこの後、温帯低気圧に変わり、 48時間後の17日21時には日本海の北緯46度35分、東経139度05分を中心とする半径100キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は994ヘクトパスカル最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルが予想されます。 なお、台風や温帯低気圧の中心が予報円に入る確率は70%です。今後台風第7号に関する情報(位置)は3時間ごとに発表します。
2023年8月15日 21時の天気図
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20230815124529_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

16. 報告日時2023年8月15日 (火曜日) 20時45分
タイトル令和5年 台風第7号に関する情報 第126号 (位置)
中心気圧990 ヘクトパスカル
最大風速25 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速35 メートル/秒
要約台風第7号は、豊岡市の北北西約40キロを1時間におよそ15キロの速さで北へ進んでいます。
台風第7号は、15日20時には豊岡市の北北西約40キロの北緯35度50分、東経134度35分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北へ進んでいます。中心の気圧は990ヘクトパスカル最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルで中心から半径280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は15日21時には、豊岡市の北北西約50キロの北緯35度55分、東経134度30分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は990ヘクトパスカル最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルで中心から半径280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。
2023年8月15日 18時の天気図
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20230815114033_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

17. 報告日時2023年8月15日 (火曜日) 19時45分
タイトル令和5年 台風第7号に関する情報 第125号 (位置)
中心気圧990 ヘクトパスカル
最大風速25 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速35 メートル/秒
要約台風第7号は、豊岡市付近を1時間におよそ15キロの速さで北へ進んでいます。
台風第7号は、15日19時には豊岡市付近の北緯35度35分、東経134度40分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北へ進んでいます。中心の気圧は990ヘクトパスカル最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルで中心から半径280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は15日20時には、豊岡市の北北西約40キロの北緯35度50分、東経134度40分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は990ヘクトパスカル最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルで中心から半径280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。
2023年8月15日 18時の天気図
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20230815104102_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

18. 報告日時2023年8月15日 (火曜日) 18時50分
タイトル令和5年 台風第7号に関する情報 第124号 (位置)
中心気圧990 ヘクトパスカル
最大風速25 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速35 メートル/秒
要約台風第7号は、豊岡市付近を1時間におよそ15キロの速さで北へ進んでいます。
台風第7号は、15日18時には豊岡市付近の北緯35度25分、東経134度50分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北へ進んでいます。中心の気圧は990ヘクトパスカル最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルで中心から半径280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は15日19時には、豊岡市付近の北緯35度30分、東経134度50分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は990ヘクトパスカル最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルで中心から半径280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。台風の中心は、12時間後の16日6時には輪島市の西約190キロの北緯37度50分、東経134度50分を中心とする半径45キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は985ヘクトパスカル最大風速は23メートル、最大瞬間風速は35メートルが予想されます。24時間後の16日18時には日本海の北緯40度35分、東経135度20分を中心とする半径65キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は985ヘクトパスカル最大風速は23メートル、最大瞬間風速は35メートルが予想されます。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。
2023年8月15日 18時の天気図
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20230815094740_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

19. 報告日時2023年8月15日 (火曜日) 17時45分
タイトル令和5年 台風第7号に関する情報 第123号 (位置)
中心気圧985 ヘクトパスカル
最大風速25 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速35 メートル/秒
要約台風第7号は、豊岡市の南約30キロを1時間におよそ15キロの速さで北北西へ進んでいます。
台風第7号は、15日17時には豊岡市の南約30キロの北緯35度10分、東経134度50分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北北西へ進んでいます。中心の気圧は985ヘクトパスカル最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルで中心から半径280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は15日18時には、豊岡市付近の北緯35度20分、東経134度40分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北北西へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は985ヘクトパスカル最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルで中心から半径280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。
2023年8月15日 15時の天気図
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20230815084125_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

20. 報告日時2023年8月15日 (火曜日) 16時50分
タイトル令和5年 台風第7号に関する情報 第121号 (位置)
中心気圧985 ヘクトパスカル
最大風速25 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速35 メートル/秒
要約台風第7号は、福知山市の西南西約40キロを1時間におよそ15キロの速さで北北西へ進んでいます。
台風第7号は、15日16時には福知山市の西南西約40キロの北緯35度05分、東経134度50分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北北西へ進んでいます。中心の気圧は985ヘクトパスカル最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルで中心から半径280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は15日17時には、豊岡市の南南西約40キロの北緯35度10分、東経134度40分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北北西へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は985ヘクトパスカル最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルで中心から半径280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。
2023年8月15日 15時の天気図
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20230815074803_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

21. 報告日時2023年8月15日 (火曜日) 15時50分
タイトル令和5年 台風第7号に関する情報 第119号 (位置)
中心気圧985 ヘクトパスカル
最大風速25 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速35 メートル/秒
要約台風第7号は、福知山市の南西約50キロを1時間におよそ15キロの速さで北北西へ進んでいます。
台風第7号は、15日15時には福知山市の南西約50キロの北緯35度00分、東経134度50分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北北西へ進んでいます。中心の気圧は985ヘクトパスカル最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルで中心から半径280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は15日16時には、豊岡市の南約50キロの北緯35度05分、東経134度40分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北北西へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は985ヘクトパスカル最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルで中心から半径280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。台風の中心は、12時間後の16日3時には福井市の北西約180キロの北緯37度05分、東経134度35分を中心とする半径45キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は985ヘクトパスカル最大風速は23メートル、最大瞬間風速は35メートルが予想されます。24時間後の16日15時には日本海の北緯39度55分、東経135度10分を中心とする半径65キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は985ヘクトパスカル最大風速は23メートル、最大瞬間風速は35メートルが予想されます。48時間後の17日15時には日本海の北緯45度55分、東経138度00分を中心とする半径100キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は985ヘクトパスカル最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルが予想されます。台風はこの後、温帯低気圧に変わり、72時間後の18日15時にはオホーツク海の北緯49度20分、東経146度10分を中心とする半径220キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は994ヘクトパスカル最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルが予想されます。なお、台風や温帯低気圧の中心が予報円に入る確率は70%です。
2023年8月15日 15時の天気図
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20230815064652_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

22. 報告日時2023年8月15日 (火曜日) 14時45分
タイトル令和5年 台風第7号に関する情報 第118号 (位置)
中心気圧985 ヘクトパスカル
最大風速30 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速40 メートル/秒
要約台風第7号は、小野市付近を1時間におよそ20キロの速さで北西へ進んでいます。
台風第7号は、15日14時には小野市付近の北緯34度55分、東経134度55分にあって、1時間におよそ20キロの速さで北西へ進んでいます。中心の気圧は985ヘクトパスカル最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心から半径280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は15日15時には、豊岡市の南約40キロの北緯35度05分、東経134度50分にあって、1時間におよそ20キロの速さで北西へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は985ヘクトパスカル最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風がまた、中心から半径280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。
2023年8月15日 12時の天気図
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20230815054136_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

23. 報告日時2023年8月15日 (火曜日) 13時45分
タイトル令和5年 台風第7号に関する情報 第117号 (位置)
中心気圧985 ヘクトパスカル
最大風速30 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速40 メートル/秒
要約台風第7号は、明石市付近を1時間におよそ15キロの速さで北西へ進んでいます。
台風第7号は、15日13時には明石市付近の北緯34度40分、東経134度55分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北西へ進んでいます。中心の気圧は985ヘクトパスカル最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心から半径280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は15日14時には、姫路市付近の北緯34度50分、東経134度50分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北西へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は985ヘクトパスカル最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風がまた、中心から半径280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。
2023年8月15日 12時の天気図
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20230815044021_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

24. 報告日時2023年8月15日 (火曜日) 12時50分
タイトル令和5年 台風第7号に関する情報 第115号 (位置)
中心気圧985 ヘクトパスカル
最大風速30 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速40 メートル/秒
要約台風第7号は、淡路市付近を1時間におよそ15キロの速さで北西へ進んでいます。
台風第7号は、15日12時には淡路市付近の北緯34度30分、東経135度00分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北西へ進んでいます。中心の気圧は985ヘクトパスカル最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心から半径280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は15日13時には、明石市付近の北緯34度35分、東経134度55分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北西へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は985ヘクトパスカル最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風がまた、中心から半径280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。台風の中心は、12時間後の16日0時には豊岡市の北北西約80キロの北緯36度10分、東経134度30分を中心とする半径45キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は985ヘクトパスカル最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルが予想されます。24時間後の16日12時には日本海の北緯39度00分、東経135度10分を中心とする半径65キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は985ヘクトパスカル最大風速は23メートル、最大瞬間風速は35メートルが予想されます。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。
2023年8月15日 12時の天気図
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20230815034622_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

25. 報告日時2023年8月15日 (火曜日) 11時45分
タイトル令和5年 台風第7号に関する情報 第114号 (位置)
中心気圧985 ヘクトパスカル
最大風速30 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速40 メートル/秒
要約台風第7号は、淡路市付近を1時間におよそ15キロの速さで北西へ進んでいます。福井県が暴風域に入りました。
台風第7号は、15日11時には淡路市付近の北緯34度25分、東経135度05分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北西へ進んでいます。中心の気圧は985ヘクトパスカル最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心から半径280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は15日12時には、淡路市付近の北緯34度30分、東経135度00分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北西へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は985ヘクトパスカル最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風がまた、中心から半径280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。
2023年8月15日 09時の天気図
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20230815024211_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

26. 報告日時2023年8月15日 (火曜日) 10時45分
タイトル令和5年 台風第7号に関する情報 第112号 (位置)
中心気圧985 ヘクトパスカル
最大風速30 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速40 メートル/秒
要約台風第7号は、和歌山市付近を1時間におよそ15キロの速さで北西へ進んでいます。
台風第7号は、15日10時には和歌山市付近の北緯34度10分、東経135度05分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北西へ進んでいます。中心の気圧は985ヘクトパスカル最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心から半径280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は15日11時には、和歌山市付近の北緯34度20分、東経135度00分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北西へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は985ヘクトパスカル最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風がまた、中心から半径280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。
2023年8月15日 09時の天気図
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20230815014031_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

27. 報告日時2023年8月15日 (火曜日) 9時50分
タイトル令和5年 台風第7号に関する情報 第111号 (位置)
中心気圧980 ヘクトパスカル
最大風速30 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速40 メートル/秒
要約台風第7号は、和歌山市付近を1時間におよそ15キロの速さで北西へ進んでいます。岡山県が暴風域に入りました。
台風第7号は、15日9時には和歌山市付近の北緯34度10分、東経135度10分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北西へ進んでいます。中心の気圧は980ヘクトパスカル最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心から半径280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は15日10時には、和歌山市付近の北緯34度20分、東経135度05分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北西へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は980ヘクトパスカル最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風がまた、中心から半径280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。台風の中心は、12時間後の15日21時には豊岡市の北西約40キロの北緯35度40分、東経134度30分を中心とする半径45キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は985ヘクトパスカル最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルが予想されます。24時間後の16日9時には日本海の北緯38度10分、東経135度00分を中心とする半径65キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は985ヘクトパスカル最大風速は23メートル、最大瞬間風速は35メートルが予想されます。48時間後の17日9時には日本海の北緯44度00分、東経137度05分を中心とする半径100キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は985ヘクトパスカル最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルが予想されます。台風はこの後、温帯低気圧に変わり、72時間後の18日9時にはオホーツク海の北緯48度40分、東経144度10分を中心とする半径220キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は994ヘクトパスカル最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルが予想されます。なお、台風や温帯低気圧の中心が予報円に入る確率は70%です。
2023年8月15日 09時の天気図
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20230815004525_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

28. 報告日時2023年8月15日 (火曜日) 8時45分
タイトル令和5年 台風第7号に関する情報 第110号 (位置)
中心気圧980 ヘクトパスカル
最大風速30 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速40 メートル/秒
要約台風第7号は、和歌山市の南東約30キロを1時間におよそ15キロの速さで北西へ進んでいます。
台風第7号は、15日8時には和歌山市の南東約30キロの北緯34度00分、東経135度25分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北西へ進んでいます。中心の気圧は980ヘクトパスカル最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心から半径280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は15日9時には、和歌山市付近の北緯34度05分、東経135度20分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北西へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は980ヘクトパスカル最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風がまた、中心から半径280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。
2023年8月15日 06時の天気図
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20230814234009_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

29. 報告日時2023年8月15日 (火曜日) 7時45分
タイトル令和5年 台風第7号に関する情報 第109号 (位置)
中心気圧980 ヘクトパスカル
最大風速30 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速40 メートル/秒
要約台風第7号は、和歌山市の南南東約50キロを1時間におよそ15キロの速さで北西へ進んでいます。神戸市中央区で15日6時59分に最大瞬間風速北北東の風35.7メートルを観測しました。
台風第7号は、15日7時には和歌山市の南南東約50キロの北緯33度50分、東経135度30分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北西へ進んでいます。中心の気圧は980ヘクトパスカル最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心から半径280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は15日8時には、和歌山市の南南東約40キロの北緯33度55分、東経135度25分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北西へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は980ヘクトパスカル最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風がまた、中心から半径280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。
2023年8月15日 06時の天気図
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20230814224429_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

30. 報告日時2023年8月15日 (火曜日) 6時45分
タイトル令和5年 台風第7号に関する情報 第108号 (位置)
中心気圧980 ヘクトパスカル
最大風速30 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速40 メートル/秒
要約台風第7号は、潮岬付近を1時間におよそ10キロの速さで北西へ進んでいます。
台風第7号は、15日6時には潮岬付近の北緯33度40分、東経135度40分にあって、1時間におよそ10キロの速さで北西へ進んでいます。中心の気圧は980ヘクトパスカル最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心から半径280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は15日7時には、和歌山市の南南東約50キロの北緯33度50分、東経135度30分にあって、1時間におよそ10キロの速さで北西へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は980ヘクトパスカル最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風がまた、中心から半径280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。台風の中心は、12時間後の15日18時には豊岡市の南西約40キロの北緯35度10分、東経134度30分を中心とする半径45キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は985ヘクトパスカル最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルが予想されます。24時間後の16日6時には日本海の北緯37度25分、東経134度40分を中心とする半径65キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は990ヘクトパスカル最大風速は23メートル、最大瞬間風速は35メートルが予想されます。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。
2023年8月15日 06時の天気図
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20230814214227_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

31. 報告日時2023年8月15日 (火曜日) 5時45分
タイトル令和5年 台風第7号に関する情報 第107号 (位置)
中心気圧975 ヘクトパスカル
最大風速30 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速45 メートル/秒
要約台風第7号は、潮岬付近を1時間におよそ10キロの速さで北西へ進んでいます。徳島県が暴風域に入りました。
台風第7号は、15日5時には潮岬付近の北緯33度35分、東経135度50分にあって、1時間におよそ10キロの速さで北西へ進んでいます。中心の気圧は975ヘクトパスカル最大風速は30メートル、最大瞬間風速は45メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心から半径280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は15日6時には、潮岬付近の北緯33度40分、東経135度40分にあって、1時間におよそ10キロの速さで北西へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は975ヘクトパスカル最大風速は30メートル、最大瞬間風速は45メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風がまた、中心から半径280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。
2023年8月15日 03時の天気図
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20230814204100_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

32. 報告日時2023年8月15日 (火曜日) 4時45分
タイトル令和5年 台風第7号に関する情報 第104号 (位置)
中心気圧975 ヘクトパスカル
最大風速30 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速45 メートル/秒
要約台風第7号は、潮岬付近を1時間におよそ10キロの速さで北西へ進んでいます。
台風第7号は、15日4時には潮岬付近の北緯33度30分、東経136度00分にあって、1時間におよそ10キロの速さで北西へ進んでいます。中心の気圧は975ヘクトパスカル最大風速は30メートル、最大瞬間風速は45メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心から半径280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は15日5時には、潮岬付近の北緯33度35分、東経135度55分にあって、1時間におよそ10キロの速さで北西へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は975ヘクトパスカル最大風速は30メートル、最大瞬間風速は45メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風がまた、中心から半径280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。
2023年8月15日 03時の天気図
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20230814194051_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

33. 報告日時2023年8月15日 (火曜日) 3時45分
タイトル令和5年 台風第7号に関する情報 第103号 (位置)
中心気圧975 ヘクトパスカル
最大風速30 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速45 メートル/秒
要約台風第7号は、強い台風ではなくなり、潮岬の南東約30キロを1時間におよそ10キロの速さで北西へ進んでいます。
台風第7号は、15日3時には潮岬の南東約30キロの北緯33度20分、東経136度00分にあって、1時間におよそ10キロの速さで北西へ進んでいます。中心の気圧は975ヘクトパスカル最大風速は30メートル、最大瞬間風速は45メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心から半径280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は15日4時には、潮岬付近の北緯33度25分、東経135度55分にあって、1時間におよそ10キロの速さで北西へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は975ヘクトパスカル最大風速は30メートル、最大瞬間風速は45メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風がまた、中心から半径280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。台風の中心は、12時間後の15日15時には姫路市付近の北緯34度50分、東経134度50分を中心とする半径45キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は980ヘクトパスカル最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルが予想されます。予報円の中心から半径175キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。24時間後の16日3時には豊岡市の北約140キロの北緯36度40分、東経134度30分を中心とする半径65キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は985ヘクトパスカル最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルが予想されます。48時間後の17日3時には日本海の北緯42度20分、東経136度25分を中心とする半径100キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は990ヘクトパスカル最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルが予想されます。72時間後の18日3時にはサハリンの北緯47度30分、東経142度00分を中心とする半径185キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は994ヘクトパスカル最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルが予想されます。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。
2023年8月15日 03時の天気図
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20230814184330_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

34. 報告日時2023年8月15日 (火曜日) 2時45分
タイトル令和5年 台風第7号に関する情報 第102号 (位置)
強さ強い:最大風速が33m/s以上~44m/s未満
中心気圧975 ヘクトパスカル
最大風速35 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速50 メートル/秒
要約強い台風第7号は、潮岬の南東約40キロを1時間におよそ10キロの速さで北西へ進んでいます。尾鷲で15日2時16分に最大瞬間風速東北東の風37.9メートルを観測しました。
強い台風第7号は、15日2時には潮岬の南東約40キロの北緯33度10分、東経136度05分にあって、1時間におよそ10キロの速さで北西へ進んでいます。中心の気圧は975ヘクトパスカル最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の東側330キロ以内と西側280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は15日3時には、潮岬の南東約30キロの北緯33度20分、東経136度00分にあって、1時間におよそ10キロの速さで北西へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は975ヘクトパスカル最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風がまた、中心の東側330キロ以内と西側280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。
2023年8月14日 21時の天気図
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20230814174112_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

35. 報告日時2023年8月15日 (火曜日) 1時45分
タイトル令和5年 台風第7号に関する情報 第101号 (位置)
強さ強い:最大風速が33m/s以上~44m/s未満
中心気圧975 ヘクトパスカル
最大風速35 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速50 メートル/秒
要約強い台風第7号は、潮岬の南東約60キロを1時間におよそ10キロの速さで北西へ進んでいます。
強い台風第7号は、15日1時には潮岬の南東約60キロの北緯33度05分、東経136度10分にあって、1時間におよそ10キロの速さで北西へ進んでいます。中心の気圧は975ヘクトパスカル最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の東側330キロ以内と西側280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は15日2時には、潮岬の南東約40キロの北緯33度10分、東経136度05分にあって、1時間におよそ10キロの速さで北西へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は975ヘクトパスカル最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風がまた、中心の東側330キロ以内と西側280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。
2023年8月14日 21時の天気図
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20230814164134_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

36. 報告日時2023年8月15日 (火曜日) 0時45分
タイトル令和5年 台風第7号に関する情報 第100号 (位置)
強さ強い:最大風速が33m/s以上~44m/s未満
中心気圧975 ヘクトパスカル
最大風速35 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速50 メートル/秒
要約強い台風第7号は、潮岬の南東約70キロを1時間におよそ10キロの速さで北西へ進んでいます。
強い台風第7号は、15日0時には潮岬の南東約70キロの北緯33度00分、東経136度20分にあって、1時間におよそ10キロの速さで北西へ進んでいます。中心の気圧は975ヘクトパスカル最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の東側330キロ以内と西側280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は15日1時には、潮岬の南東約60キロの北緯33度05分、東経136度10分にあって、1時間におよそ10キロの速さで北西へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は975ヘクトパスカル最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風がまた、中心の東側330キロ以内と西側280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。台風の中心は、12時間後の15日12時には和歌山市付近の北緯34度20分、東経135度10分を中心とする半径45キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は975ヘクトパスカル最大風速は30メートル、最大瞬間風速は45メートルが予想されます。予報円の中心から半径175キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。24時間後の16日0時には豊岡市の北約100キロの北緯36度25分、東経134度35分を中心とする半径65キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は985ヘクトパスカル最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルが予想されます。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。
2023年8月14日 21時の天気図
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20230814154131_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

37. 報告日時2023年8月14日 (月曜日) 23時45分
タイトル令和5年 台風第7号に関する情報 第99号 (位置)
強さ強い:最大風速が33m/s以上~44m/s未満
中心気圧975 ヘクトパスカル
最大風速35 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速50 メートル/秒
要約強い台風第7号は、潮岬の南南東約90キロを1時間におよそ10キロの速さで北西へ進んでいます。
強い台風第7号は、14日23時には潮岬の南南東約90キロの北緯32度50分、東経136度20分にあって、1時間におよそ10キロの速さで北西へ進んでいます。中心の気圧は975ヘクトパスカル最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の東側330キロ以内と西側280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は15日0時には、潮岬の南南東約80キロの北緯32度55分、東経136度10分にあって、1時間におよそ10キロの速さで北西へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は975ヘクトパスカル最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風がまた、中心の東側330キロ以内と西側280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。
2023年8月14日 21時の天気図
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20230814144010_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

38. 報告日時2023年8月14日 (月曜日) 22時45分
タイトル令和5年 台風第7号に関する情報 第97号 (位置)
強さ強い:最大風速が33m/s以上~44m/s未満
中心気圧975 ヘクトパスカル
最大風速35 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速50 メートル/秒
要約強い台風第7号は、潮岬の南南東約110キロを1時間におよそ10キロの速さで北西へ進んでいます。潮岬で14日22時29分に最大瞬間風速北北東の風31.0メートルを観測しました。
強い台風第7号は、14日22時には潮岬の南南東約110キロの北緯32度40分、東経136度25分にあって、1時間におよそ10キロの速さで北西へ進んでいます。中心の気圧は975ヘクトパスカル最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の東側330キロ以内と西側280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は14日23時には、潮岬の南南東約90キロの北緯32度50分、東経136度20分にあって、1時間におよそ10キロの速さで北西へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は975ヘクトパスカル最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風がまた、中心の東側330キロ以内と西側280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。
2023年8月14日 21時の天気図
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20230814134453_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

39. 報告日時2023年8月14日 (月曜日) 21時50分
タイトル令和5年 台風第7号に関する情報 第96号 (位置)
強さ強い:最大風速が33m/s以上~44m/s未満
中心気圧975 ヘクトパスカル
最大風速35 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速50 メートル/秒
要約強い台風第7号は、潮岬の南東約110キロを1時間におよそ10キロの速さで北西へ進んでいます。三重県が暴風域に入りました。
強い台風第7号は、14日21時には潮岬の南東約110キロの北緯32度40分、東経136度30分にあって、1時間におよそ10キロの速さで北西へ進んでいます。中心の気圧は975ヘクトパスカル最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の東側330キロ以内と西側280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は14日22時には、潮岬の南東約100キロの北緯32度50分、東経136度25分にあって、1時間におよそ10キロの速さで北西へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は975ヘクトパスカル最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風がまた、中心の東側330キロ以内と西側280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。台風の中心は、12時間後の15日9時には和歌山市の南南東約40キロの北緯33度55分、東経135度25分を中心とする半径45キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は975ヘクトパスカル最大風速は30メートル、最大瞬間風速は45メートルが予想されます。予報円の中心から半径175キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。24時間後の15日21時には豊岡市の北北西約40キロの北緯35度50分、東経134度35分を中心とする半径65キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は980ヘクトパスカル最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルが予想されます。予報円の中心から半径190キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。48時間後の16日21時には日本海の北緯40度55分、東経136度05分を中心とする半径100キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は985ヘクトパスカル最大風速は23メートル、最大瞬間風速は35メートルが予想されます。72時間後の17日21時には日本海の北緯46度00分、東経141度05分を中心とする半径150キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は994ヘクトパスカル最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルが予想されます。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。
2023年8月14日 21時の天気図
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20230814125224_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

40. 報告日時2023年8月14日 (月曜日) 20時50分
タイトル令和5年 台風第7号に関する情報 第95号 (位置)
強さ強い:最大風速が33m/s以上~44m/s未満
中心気圧970 ヘクトパスカル
最大風速35 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速50 メートル/秒
要約強い台風第7号は、潮岬の南東約130キロを1時間におよそ15キロの速さで北西へ進んでいます。
強い台風第7号は、14日20時には潮岬の南東約130キロの北緯32度35分、東経136度35分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北西へ進んでいます。中心の気圧は970ヘクトパスカル最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の東側330キロ以内と西側280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は14日21時には、潮岬の南東約110キロの北緯32度40分、東経136度30分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北西へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は970ヘクトパスカル最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風がまた、中心の東側330キロ以内と西側280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。
2023年8月14日 18時の天気図
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20230814114601_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

41. 報告日時2023年8月14日 (月曜日) 19時45分
タイトル令和5年 台風第7号に関する情報 第94号 (位置)
強さ強い:最大風速が33m/s以上~44m/s未満
中心気圧970 ヘクトパスカル
最大風速35 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速50 メートル/秒
要約強い台風第7号は、潮岬の南東約130キロを1時間におよそ15キロの速さで北西へ進んでいます。和歌山県の一部が暴風域に入りました。
強い台風第7号は、14日19時には潮岬の南東約130キロの北緯32度35分、東経136度40分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北西へ進んでいます。中心の気圧は970ヘクトパスカル最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の東側330キロ以内と西側280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は14日20時には、潮岬の南東約120キロの北緯32度40分、東経136度35分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北西へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は970ヘクトパスカル最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風がまた、中心の東側330キロ以内と西側280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。
2023年8月14日 18時の天気図
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20230814104454_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

42. 報告日時2023年8月14日 (月曜日) 18時50分
タイトル令和5年 台風第7号に関する情報 第93号 (位置)
強さ強い:最大風速が33m/s以上~44m/s未満
中心気圧970 ヘクトパスカル
最大風速35 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速50 メートル/秒
要約強い台風第7号は、潮岬の南東約140キロを1時間におよそ15キロの速さで北西へ進んでいます。
強い台風第7号は、14日18時には潮岬の南東約140キロの北緯32度30分、東経136度40分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北西へ進んでいます。中心の気圧は970ヘクトパスカル最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の東側330キロ以内と西側280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は14日19時には、潮岬の南東約130キロの北緯32度35分、東経136度35分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北西へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は970ヘクトパスカル最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風がまた、中心の東側330キロ以内と西側280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。台風の中心は、12時間後の15日6時には潮岬付近の北緯33度30分、東経135度50分を中心とする半径45キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は975ヘクトパスカル最大風速は30メートル、最大瞬間風速は45メートルが予想されます。予報円の中心から半径175キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。24時間後の15日18時には福知山市の西南西約40キロの北緯35度10分、東経134度50分を中心とする半径65キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は980ヘクトパスカル最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルが予想されます。予報円の中心から半径190キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。
2023年8月14日 18時の天気図
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20230814094849_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

43. 報告日時2023年8月14日 (月曜日) 17時45分
タイトル令和5年 台風第7号に関する情報 第92号 (位置)
強さ強い:最大風速が33m/s以上~44m/s未満
中心気圧970 ヘクトパスカル
最大風速35 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速50 メートル/秒
要約強い台風第7号は、潮岬の南東約150キロを1時間におよそ15キロの速さで北西へ進んでいます。
強い台風第7号は、14日17時には潮岬の南東約150キロの北緯32度30分、東経136度50分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北西へ進んでいます。中心の気圧は970ヘクトパスカル最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の東側330キロ以内と西側280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は14日18時には、潮岬の南東約130キロの北緯32度35分、東経136度40分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北西へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は970ヘクトパスカル最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風がまた、中心の東側330キロ以内と西側280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。
2023年8月14日 15時の天気図
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20230814084319_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

44. 報告日時2023年8月14日 (月曜日) 16時45分
タイトル令和5年 台風第7号に関する情報 第90号 (位置)
強さ強い:最大風速が33m/s以上~44m/s未満
中心気圧970 ヘクトパスカル
最大風速35 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速50 メートル/秒
要約強い台風第7号は、潮岬の南東約160キロを1時間におよそ15キロの速さで北西へ進んでいます。
強い台風第7号は、14日16時には潮岬の南東約160キロの北緯32度25分、東経136度55分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北西へ進んでいます。中心の気圧は970ヘクトパスカル最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の東側330キロ以内と西側280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は14日17時には、潮岬の南東約150キロの北緯32度30分、東経136度50分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北西へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は970ヘクトパスカル最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風がまた、中心の東側330キロ以内と西側280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。
2023年8月14日 15時の天気図
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20230814074123_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

45. 報告日時2023年8月14日 (月曜日) 15時50分
タイトル令和5年 台風第7号に関する情報 第89号 (位置)
強さ強い:最大風速が33m/s以上~44m/s未満
中心気圧970 ヘクトパスカル
最大風速35 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速50 メートル/秒
要約強い台風第7号は、潮岬の南東約170キロを1時間におよそ15キロの速さで北西へ進んでいます。
強い台風第7号は、14日15時には潮岬の南東約170キロの北緯32度20分、東経136度55分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北西へ進んでいます。中心の気圧は970ヘクトパスカル最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の東側330キロ以内と西側280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は14日16時には、潮岬の南東約150キロの北緯32度25分、東経136度50分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北西へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は970ヘクトパスカル最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風がまた、中心の東側330キロ以内と西側280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。台風の中心は、12時間後の15日3時には潮岬の南東約40キロの北緯33度10分、東経136度05分を中心とする半径45キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は975ヘクトパスカル最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルが予想されます。予報円の中心から半径175キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。24時間後の15日15時には姫路市付近の北緯34度55分、東経134度55分を中心とする半径65キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は980ヘクトパスカル最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルが予想されます。予報円の中心から半径190キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。48時間後の16日15時には日本海の北緯39度35分、東経135度50分を中心とする半径130キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は985ヘクトパスカル最大風速は23メートル、最大瞬間風速は35メートルが予想されます。72時間後の17日15時には日本海の北緯44度40分、東経139度35分を中心とする半径185キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は990ヘクトパスカル最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルが予想されます。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。
2023年8月14日 15時の天気図
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20230814064721_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

46. 報告日時2023年8月14日 (月曜日) 14時45分
タイトル令和5年 台風第7号に関する情報 第88号 (位置)
強さ強い:最大風速が33m/s以上~44m/s未満
中心気圧965 ヘクトパスカル
最大風速40 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速55 メートル/秒
要約強い台風第7号は、潮岬の南東約180キロを1時間におよそ15キロの速さで北西へ進んでいます。
強い台風第7号は、14日14時には潮岬の南東約180キロの北緯32度10分、東経137度00分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北西へ進んでいます。中心の気圧は965ヘクトパスカル最大風速は40メートル、最大瞬間風速は55メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の東側330キロ以内と西側280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は14日15時には、潮岬の南東約170キロの北緯32度20分、東経136度55分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北西へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は965ヘクトパスカル最大風速は40メートル、最大瞬間風速は55メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風がまた、中心の東側330キロ以内と西側280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。
2023年8月14日 12時の天気図
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20230814054119_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

47. 報告日時2023年8月14日 (月曜日) 13時45分
タイトル令和5年 台風第7号に関する情報 第87号 (位置)
強さ強い:最大風速が33m/s以上~44m/s未満
中心気圧965 ヘクトパスカル
最大風速40 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速55 メートル/秒
要約強い台風第7号は、潮岬の南東約200キロを1時間におよそ15キロの速さで北西へ進んでいます。
強い台風第7号は、14日13時には潮岬の南東約200キロの北緯32度05分、東経137度05分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北西へ進んでいます。中心の気圧は965ヘクトパスカル最大風速は40メートル、最大瞬間風速は55メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の東側330キロ以内と西側280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は14日14時には、潮岬の南東約180キロの北緯32度10分、東経137度00分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北西へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は965ヘクトパスカル最大風速は40メートル、最大瞬間風速は55メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風がまた、中心の東側330キロ以内と西側280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。
2023年8月14日 12時の天気図
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20230814044036_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

48. 報告日時2023年8月14日 (月曜日) 12時50分
タイトル令和5年 台風第7号に関する情報 第86号 (位置)
強さ強い:最大風速が33m/s以上~44m/s未満
中心気圧965 ヘクトパスカル
最大風速40 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速55 メートル/秒
要約強い台風第7号は、潮岬の南東約210キロを1時間におよそ15キロの速さで北西へ進んでいます。
強い台風第7号は、14日12時には潮岬の南東約210キロの北緯32度00分、東経137度10分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北西へ進んでいます。中心の気圧は965ヘクトパスカル最大風速は40メートル、最大瞬間風速は55メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の東側330キロ以内と西側280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は14日13時には、潮岬の南東約200キロの北緯32度05分、東経137度05分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北西へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は965ヘクトパスカル最大風速は40メートル、最大瞬間風速は55メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風がまた、中心の東側330キロ以内と西側280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。 台風の中心は、12時間後の15日0時には潮岬の南東約80キロの北緯32度55分、東経136度20分を中心とする半径45キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は970ヘクトパスカル最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルが予想されます。予報円の中心から半径175キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。 24時間後の15日12時には堺市付近の北緯34度25分、東経135度25分を中心とする半径65キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は975ヘクトパスカル最大風速は30メートル、最大瞬間風速は45メートルが予想されます。予報円の中心から半径190キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。 なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。今後台風第7号に関する情報(位置)は1時間ごとに発表します。
2023年8月14日 12時の天気図
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20230814034604_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

49. 報告日時2023年8月14日 (月曜日) 9時45分
タイトル令和5年 台風第7号に関する情報 第84号 (位置)
強さ強い:最大風速が33m/s以上~44m/s未満
中心気圧965 ヘクトパスカル
最大風速40 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速55 メートル/秒
要約強い台風第7号は、潮岬の南東約260キロを1時間におよそ15キロの速さで北西へ進んでいます。
強い台風第7号は、14日9時には潮岬の南東約260キロの北緯31度40分、東経137度30分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北西へ進んでいます。中心の気圧は965ヘクトパスカル最大風速は40メートル、最大瞬間風速は55メートルで中心から半径110キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の東側330キロ以内と西側220キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、12時間後の14日21時には潮岬の南南東約110キロの北緯32度40分、東経136度25分を中心とする半径45キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は970ヘクトパスカル最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルが予想されます。予報円の中心から半径155キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。24時間後の15日9時には和歌山市の東南東約40キロの北緯34度00分、東経135度35分を中心とする半径65キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は975ヘクトパスカル最大風速は30メートル、最大瞬間風速は45メートルが予想されます。予報円の中心から半径175キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。48時間後の16日9時には日本海の北緯38度35分、東経135度50分を中心とする半径130キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は985ヘクトパスカル最大風速は23メートル、最大瞬間風速は35メートルが予想されます。72時間後の17日9時には日本海の北緯43度30分、東経139度10分を中心とする半径185キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は990ヘクトパスカル最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルが予想されます。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。
2023年8月14日 09時の天気図
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20230814004424_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

50. 報告日時2023年8月14日 (月曜日) 6時45分
タイトル令和5年 台風第7号に関する情報 第83号 (位置)
強さ強い:最大風速が33m/s以上~44m/s未満
中心気圧965 ヘクトパスカル
最大風速40 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速55 メートル/秒
要約強い台風第7号は、八丈島の南西約260キロを1時間におよそ10キロの速さで北西へ進んでいます。
強い台風第7号は、14日6時には八丈島の南西約260キロの北緯31度30分、東経137度50分にあって、1時間におよそ10キロの速さで北西へ進んでいます。中心の気圧は965ヘクトパスカル最大風速は40メートル、最大瞬間風速は55メートルで中心から半径110キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の東側330キロ以内と西側220キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、12時間後の14日18時には潮岬の南南東約150キロの北緯32度25分、東経136度40分を中心とする半径45キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は970ヘクトパスカル最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルが予想されます。予報円の中心から半径155キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。24時間後の15日6時には潮岬付近の北緯33度35分、東経135度50分を中心とする半径65キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は975ヘクトパスカル最大風速は30メートル、最大瞬間風速は45メートルが予想されます。予報円の中心から半径175キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。
2023年8月14日 06時の天気図
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20230813214104_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

51. 報告日時2023年8月14日 (月曜日) 3時50分
タイトル令和5年 台風第7号に関する情報 第81号 (位置)
強さ強い:最大風速が33m/s以上~44m/s未満
中心気圧965 ヘクトパスカル
最大風速40 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速55 メートル/秒
要約強い台風第7号は、八丈島の南西約270キロを1時間におよそ10キロの速さで北西へ進んでいます。
強い台風第7号は、14日3時には八丈島の南西約270キロの北緯31度10分、東経138度05分にあって、1時間におよそ10キロの速さで北西へ進んでいます。中心の気圧は965ヘクトパスカル最大風速は40メートル、最大瞬間風速は55メートルで中心から半径110キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の東側330キロ以内と西側220キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、12時間後の14日15時には潮岬の南東約180キロの北緯32度10分、東経136度55分を中心とする半径45キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は970ヘクトパスカル最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルが予想されます。予報円の中心から半径155キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。24時間後の15日3時には潮岬の南南東約40キロの北緯33度10分、東経136度00分を中心とする半径65キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は970ヘクトパスカル最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルが予想されます。予報円の中心から半径175キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。48時間後の16日3時には福井市の西北西約120キロの北緯36度30分、東経135度00分を中心とする半径100キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は985ヘクトパスカル最大風速は23メートル、最大瞬間風速は35メートルが予想されます。72時間後の17日3時には日本海の北緯41度50分、東経138度05分を中心とする半径150キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は990ヘクトパスカル最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルが予想されます。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。
2023年8月14日 03時の天気図
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20230813184656_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

52. 報告日時2023年8月14日 (月曜日) 0時45分
タイトル令和5年 台風第7号に関する情報 第80号 (位置)
強さ強い:最大風速が33m/s以上~44m/s未満
中心気圧965 ヘクトパスカル
最大風速40 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速55 メートル/秒
要約強い台風第7号は、八丈島の南南西約280キロを1時間におよそ10キロの速さで北西へ進んでいます。
強い台風第7号は、14日0時には八丈島の南南西約280キロの北緯30度55分、東経138度25分にあって、1時間におよそ10キロの速さで北西へ進んでいます。中心の気圧は965ヘクトパスカル最大風速は40メートル、最大瞬間風速は55メートルで中心から半径110キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の東側330キロ以内と西側220キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、12時間後の14日12時には潮岬の南南東約220キロの北緯31度55分、東経137度05分を中心とする半径45キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は970ヘクトパスカル最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルが予想されます。予報円の中心から半径155キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。24時間後の15日0時には潮岬の南南東約80キロの北緯32度50分、東経136度05分を中心とする半径65キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は970ヘクトパスカル最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルが予想されます。予報円の中心から半径175キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。
2023年8月13日 21時の天気図
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20230813154417_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

53. 報告日時2023年8月13日 (日曜日) 21時50分
タイトル令和5年 台風第7号に関する情報 第79号 (位置)
強さ強い:最大風速が33m/s以上~44m/s未満
中心気圧965 ヘクトパスカル
最大風速40 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速55 メートル/秒
要約強い台風第7号は、八丈島の南南西約300キロを1時間におよそ15キロの速さで北西へ進んでいます。
強い台風第7号は、13日21時には八丈島の南南西約300キロの北緯30度40分、東経138度25分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北西へ進んでいます。中心の気圧は965ヘクトパスカル最大風速は40メートル、最大瞬間風速は55メートルで中心から半径110キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の東側330キロ以内と西側220キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、12時間後の14日9時には潮岬の南東約230キロの北緯31度50分、東経137度10分を中心とする半径45キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は970ヘクトパスカル最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルが予想されます。予報円の中心から半径155キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。24時間後の14日21時には潮岬の南南東約120キロの北緯32度30分、東経136度25分を中心とする半径65キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は970ヘクトパスカル最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルが予想されます。予報円の中心から半径175キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。48時間後の15日21時には豊岡市の西北西約30キロの北緯35度35分、東経134度30分を中心とする半径100キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は980ヘクトパスカル最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルが予想されます。72時間後の16日21時には日本海の北緯40度35分、東経136度30分を中心とする半径150キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は990ヘクトパスカル最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルが予想されます。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。
2023年8月13日 21時の天気図
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20230813124948_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

54. 報告日時2023年8月13日 (日曜日) 18時45分
タイトル令和5年 台風第7号に関する情報 第78号 (位置)
強さ強い:最大風速が33m/s以上~44m/s未満
中心気圧965 ヘクトパスカル
最大風速40 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速55 メートル/秒
要約強い台風第7号は、八丈島の南南西約320キロを1時間におよそ15キロの速さで北西へ進んでいます。
強い台風第7号は、13日18時には八丈島の南南西約320キロの北緯30度25分、東経138度40分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北西へ進んでいます。中心の気圧は965ヘクトパスカル最大風速は40メートル、最大瞬間風速は55メートルで中心から半径110キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の東側330キロ以内と西側220キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、12時間後の14日6時には潮岬の南東約270キロの北緯31度35分、東経137度30分を中心とする半径45キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は970ヘクトパスカル最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルが予想されます。予報円の中心から半径155キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。24時間後の14日18時には潮岬の南南東約140キロの北緯32度25分、東経136度35分を中心とする半径65キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は970ヘクトパスカル最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルが予想されます。予報円の中心から半径175キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。
2023年8月13日 18時の天気図
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20230813094044_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

55. 報告日時2023年8月13日 (日曜日) 15時50分
タイトル令和5年 台風第7号に関する情報 第76号 (位置)
強さ強い:最大風速が33m/s以上~44m/s未満
中心気圧965 ヘクトパスカル
最大風速40 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速55 メートル/秒
要約強い台風第7号は、八丈島の南約320キロを1時間におよそ15キロの速さで北西へ進んでいます。
強い台風第7号は、13日15時には八丈島の南約320キロの北緯30度20分、東経139度00分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北西へ進んでいます。中心の気圧は965ヘクトパスカル最大風速は40メートル、最大瞬間風速は55メートルで中心から半径110キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の東側330キロ以内と西側220キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、12時間後の14日3時には八丈島の南西約280キロの北緯31度20分、東経137度50分を中心とする半径45キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は970ヘクトパスカル最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルが予想されます。予報円の中心から半径155キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。24時間後の14日15時には潮岬の南南東約170キロの北緯32度10分、東経136度50分を中心とする半径65キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は970ヘクトパスカル最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルが予想されます。予報円の中心から半径175キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。48時間後の15日15時には近畿地方の北緯34度40分、東経134度55分を中心とする半径100キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は980ヘクトパスカル最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルが予想されます。72時間後の16日15時には日本海の北緯39度05分、東経136度20分を中心とする半径185キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は990ヘクトパスカル最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルが予想されます。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。
2023年8月13日 15時の天気図
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20230813064606_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

56. 報告日時2023年8月13日 (日曜日) 12時45分
タイトル令和5年 台風第7号に関する情報 第75号 (位置)
強さ強い:最大風速が33m/s以上~44m/s未満
中心気圧965 ヘクトパスカル
最大風速40 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速55 メートル/秒
要約強い台風第7号は、八丈島の南約350キロを1時間におよそ15キロの速さで北西へ進んでいます。
強い台風第7号は、13日12時には八丈島の南約350キロの北緯30度00分、東経139度10分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北西へ進んでいます。中心の気圧は965ヘクトパスカル最大風速は40メートル、最大瞬間風速は55メートルで中心から半径95キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の東側330キロ以内と西側220キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、12時間後の14日0時には八丈島の南南西約260キロの北緯31度05分、東経138度20分を中心とする半径45キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は965ヘクトパスカル最大風速は40メートル、最大瞬間風速は55メートルが予想されます。予報円の中心から半径140キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。24時間後の14日12時には潮岬の南東約220キロの北緯32度00分、東経137度20分を中心とする半径65キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は965ヘクトパスカル最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルが予想されます。予報円の中心から半径155キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。
2023年8月13日 12時の天気図
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20230813034048_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

57. 報告日時2023年8月13日 (日曜日) 9時45分
タイトル令和5年 台風第7号に関する情報 第74号 (位置)
強さ強い:最大風速が33m/s以上~44m/s未満
中心気圧965 ヘクトパスカル
最大風速40 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速55 メートル/秒
要約強い台風第7号は、八丈島の南約380キロをゆっくりした速さで北西へ進んでいます。
強い台風第7号は、13日9時には八丈島の南約380キロの北緯29度40分、東経139度35分にあって、ゆっくりした速さで北西へ進んでいます。中心の気圧は965ヘクトパスカル中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は55メートルで中心から半径95キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の東側330キロ以内と西側220キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、12時間後の13日21時には八丈島の南南西約280キロの北緯30度50分、東経138度35分を中心とする半径45キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は965ヘクトパスカル中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は55メートルが予想されます。予報円の中心から半径140キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。24時間後の14日9時には潮岬の南東約250キロの北緯31度50分、東経137度35分を中心とする半径65キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は965ヘクトパスカル中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルが予想されます。予報円の中心から半径155キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。48時間後の15日9時には潮岬の東約30キロの北緯33度30分、東経136度05分を中心とする半径100キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は975ヘクトパスカル中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は45メートルが予想されます。予報円の中心から半径175キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。72時間後の16日9時には日本海の北緯38度05分、東経136度10分を中心とする半径150キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は990ヘクトパスカル最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルが予想されます。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。
2023年8月13日 09時の天気図
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20230813004146_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

58. 報告日時2023年8月13日 (日曜日) 6時45分
タイトル令和5年 台風第7号に関する情報 第73号 (位置)
強さ強い:最大風速が33m/s以上~44m/s未満
中心気圧965 ヘクトパスカル
最大風速40 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速55 メートル/秒
要約強い台風第7号は、八丈島の南約390キロを1時間におよそ10キロの速さで西北西へ進んでいます。
強い台風第7号は、13日6時には八丈島の南約390キロの北緯29度35分、東経139度55分にあって、1時間におよそ10キロの速さで西北西へ進んでいます。中心の気圧は965ヘクトパスカル中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は55メートルで中心から半径95キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の東側330キロ以内と西側220キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、12時間後の13日18時には八丈島の南南西約280キロの北緯30度40分、東経138度50分を中心とする半径45キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は970ヘクトパスカル中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルが予想されます。予報円の中心から半径140キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。24時間後の14日6時には潮岬の南東約270キロの北緯31度50分、東経137度50分を中心とする半径65キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は970ヘクトパスカル中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルが予想されます。予報円の中心から半径155キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。
2023年8月13日 06時の天気図
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20230812214014_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

59. 報告日時2023年8月13日 (日曜日) 3時45分
タイトル令和5年 台風第7号に関する情報 第71号 (位置)
強さ強い:最大風速が33m/s以上~44m/s未満
中心気圧965 ヘクトパスカル
最大風速40 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速55 メートル/秒
要約強い台風第7号は、父島の北西約330キロをゆっくりした速さで西北西へ進んでいます。
強い台風第7号は、13日3時には父島の北西約330キロの北緯29度20分、東経140度00分にあって、ゆっくりした速さで西北西へ進んでいます。中心の気圧は965ヘクトパスカル中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は55メートルで中心から半径95キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の東側330キロ以内と西側220キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、12時間後の13日15時には八丈島の南約310キロの北緯30度25分、東経139度00分を中心とする半径45キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は970ヘクトパスカル中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルが予想されます。予報円の中心から半径140キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。24時間後の14日3時には八丈島の南西約240キロの北緯31度35分、東経138度00分を中心とする半径65キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は970ヘクトパスカル中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルが予想されます。予報円の中心から半径155キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。48時間後の15日3時には潮岬の南東約70キロの北緯33度05分、東経136度25分を中心とする半径100キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は975ヘクトパスカル中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は45メートルが予想されます。予報円の中心から半径190キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。72時間後の16日3時には日本海の北緯36度55分、東経136度00分を中心とする半径185キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は985ヘクトパスカル最大風速は23メートル、最大瞬間風速は35メートルが予想されます。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。
2023年8月13日 03時の天気図
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20230812184210_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

60. 報告日時2023年8月13日 (日曜日) 0時45分
タイトル令和5年 台風第7号に関する情報 第70号 (位置)
強さ強い:最大風速が33m/s以上~44m/s未満
中心気圧955 ヘクトパスカル
最大風速40 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速60 メートル/秒
要約強い台風第7号は、父島の北西約290キロをゆっくりした速さで西北西へ進んでいます。
強い台風第7号は、13日0時には父島の北西約290キロの北緯29度10分、東経140度30分にあって、ゆっくりした速さで西北西へ進んでいます。中心の気圧は955ヘクトパスカル中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は60メートルで中心から半径95キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の東側330キロ以内と西側220キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、12時間後の13日12時には八丈島の南約340キロの北緯30度05分、東経139度05分を中心とする半径45キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は965ヘクトパスカル中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は55メートルが予想されます。予報円の中心から半径140キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。24時間後の14日0時には八丈島の南南西約260キロの北緯31度05分、東経138度20分を中心とする半径65キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は965ヘクトパスカル中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルが予想されます。予報円の中心から半径155キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。
2023年8月12日 21時の天気図
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20230812154027_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

61. 報告日時2023年8月12日 (土曜日) 21時45分
タイトル令和5年 台風第7号に関する情報 第69号 (位置)
強さ強い:最大風速が33m/s以上~44m/s未満
中心気圧955 ヘクトパスカル
最大風速40 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速60 メートル/秒
要約台風第7号は、非常に強い台風から、強い台風に変わり、父島の北北西約270キロをゆっくりした速さで西北西へ進んでいます。
強い台風第7号は、12日21時には父島の北北西約270キロの北緯29度05分、東経140度40分にあって、ゆっくりした速さで西北西へ進んでいます。中心の気圧は955ヘクトパスカル中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は60メートルで中心から半径95キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の東側330キロ以内と西側220キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、12時間後の13日9時には八丈島の南約370キロの北緯29度50分、東経139度25分を中心とする半径45キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は965ヘクトパスカル中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は55メートルが予想されます。予報円の中心から半径140キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。24時間後の13日21時には八丈島の南南西約270キロの北緯30度55分、東経138度30分を中心とする半径65キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は965ヘクトパスカル中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルが予想されます。予報円の中心から半径155キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。48時間後の14日21時には潮岬の南東約140キロの北緯32度35分、東経136度50分を中心とする半径100キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は970ヘクトパスカル中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルが予想されます。予報円の中心から半径190キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。72時間後の15日21時には日本海の北緯36度20分、東経136度00分を中心とする半径185キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は980ヘクトパスカル最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルが予想されます。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。
2023年8月12日 21時の天気図
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20230812124624_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

62. 報告日時2023年8月12日 (土曜日) 18時45分
タイトル令和5年 台風第7号に関する情報 第68号 (位置)
強さ非常に強い:最大風速が44m/s以上~54m/s未満
中心気圧950 ヘクトパスカル
最大風速45 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速60 メートル/秒
要約非常に強い台風第7号は、父島の北北西約230キロをゆっくりした速さで西北西へ進んでいます。
非常に強い台風第7号は、12日18時には父島の北北西約230キロの北緯28度55分、東経141度00分にあって、ゆっくりした速さで西北西へ進んでいます。中心の気圧は950ヘクトパスカル中心付近の最大風速は45メートル、最大瞬間風速は60メートルで中心から半径110キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の北東側390キロ以内と南西側280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、12時間後の13日6時には八丈島の南約380キロの北緯29度40分、東経139度35分を中心とする半径45キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は955ヘクトパスカル中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は60メートルが予想されます。予報円の中心から半径155キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。24時間後の13日18時には八丈島の南南西約290キロの北緯30度40分、東経138度35分を中心とする半径65キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は960ヘクトパスカル中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は55メートルが予想されます。予報円の中心から半径175キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。
2023年8月12日 18時の天気図
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20230812094011_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

63. 報告日時2023年8月12日 (土曜日) 15時50分
タイトル令和5年 台風第7号に関する情報 第66号 (位置)
強さ非常に強い:最大風速が44m/s以上~54m/s未満
中心気圧950 ヘクトパスカル
最大風速45 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速60 メートル/秒
要約非常に強い台風第7号は、父島の北北西約220キロをゆっくりした速さで北西へ進んでいます。
非常に強い台風第7号は、12日15時には父島の北北西約220キロの北緯28度55分、東経141度25分にあって、ゆっくりした速さで北西へ進んでいます。中心の気圧は950ヘクトパスカル中心付近の最大風速は45メートル、最大瞬間風速は60メートルで中心から半径110キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の北東側390キロ以内と南西側280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、12時間後の13日3時には父島の北西約340キロの北緯29度25分、東経139度55分を中心とする半径45キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は955ヘクトパスカル中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は60メートルが予想されます。予報円の中心から半径155キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。24時間後の13日15時には八丈島の南南西約310キロの北緯30度25分、東経138度55分を中心とする半径65キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は960ヘクトパスカル中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は55メートルが予想されます。予報円の中心から半径175キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。48時間後の14日15時には潮岬の南東約180キロの北緯32度20分、東経137度05分を中心とする半径100キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は965ヘクトパスカル中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルが予想されます。予報円の中心から半径210キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。72時間後の15日15時には近畿地方の北緯34度50分、東経135度40分を中心とする半径185キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は980ヘクトパスカル最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルが予想されます。予報円の中心から半径300キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。
2023年8月12日 15時の天気図
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20230812064524_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

64. 報告日時2023年8月12日 (土曜日) 12時45分
タイトル令和5年 台風第7号に関する情報 第65号 (位置)
強さ非常に強い:最大風速が44m/s以上~54m/s未満
中心気圧950 ヘクトパスカル
最大風速45 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速60 メートル/秒
要約非常に強い台風第7号は、父島の北北西約190キロをゆっくりした速さで北西へ進んでいます。
非常に強い台風第7号は、12日12時には父島の北北西約190キロの北緯28度40分、東経141度35分にあって、ゆっくりした速さで北西へ進んでいます。中心の気圧は950ヘクトパスカル中心付近の最大風速は45メートル、最大瞬間風速は60メートルで中心から半径110キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の北東側440キロ以内と南西側330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、12時間後の13日0時には父島の北西約290キロの北緯29度05分、東経140度20分を中心とする半径45キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は955ヘクトパスカル中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は60メートルが予想されます。予報円の中心から半径155キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。24時間後の13日12時には八丈島の南約350キロの北緯30度00分、東経139度10分を中心とする半径65キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は955ヘクトパスカル中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は60メートルが予想されます。予報円の中心から半径175キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。
2023年8月12日 12時の天気図
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20230812034049_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

65. 報告日時2023年8月12日 (土曜日) 9時50分
タイトル令和5年 台風第7号に関する情報 第64号 (位置)
強さ非常に強い:最大風速が44m/s以上~54m/s未満
中心気圧950 ヘクトパスカル
最大風速45 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速60 メートル/秒
要約非常に強い台風第7号は、父島の北約170キロをゆっくりした速さで北西へ進んでいます。
非常に強い台風第7号は、12日9時には父島の北約170キロの北緯28度35分、東経141度55分にあって、ゆっくりした速さで北西へ進んでいます。中心の気圧は950ヘクトパスカル中心付近の最大風速は45メートル、最大瞬間風速は60メートルで中心から半径110キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の北東側440キロ以内と南西側330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、12時間後の12日21時には父島の北西約250キロの北緯28度55分、東経140度35分を中心とする半径45キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は955ヘクトパスカル中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は60メートルが予想されます。予報円の中心から半径155キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。24時間後の13日9時には八丈島の南約380キロの北緯29度40分、東経139度30分を中心とする半径65キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は955ヘクトパスカル中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は60メートルが予想されます。予報円の中心から半径175キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。48時間後の14日9時には潮岬の南東約250キロの北緯31度40分、東経137度25分を中心とする半径100キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は970ヘクトパスカル中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルが予想されます。予報円の中心から半径210キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。72時間後の15日9時には近畿地方の北緯34度00分、東経136度00分を中心とする半径150キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は975ヘクトパスカル最大風速は30メートル、最大瞬間風速は45メートルが予想されます。予報円の中心から半径260キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。
2023年8月12日 09時の天気図
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20230812004820_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

66. 報告日時2023年8月12日 (土曜日) 6時45分
タイトル令和5年 台風第7号に関する情報 第63号 (位置)
強さ非常に強い:最大風速が44m/s以上~54m/s未満
中心気圧940 ヘクトパスカル
最大風速45 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速65 メートル/秒
要約非常に強い台風第7号は、父島の北約150キロをゆっくりした速さで北西へ進んでいます。
非常に強い台風第7号は、12日6時には父島の北約150キロの北緯28度25分、東経142度10分にあって、ゆっくりした速さで北西へ進んでいます。中心の気圧は940ヘクトパスカル中心付近の最大風速は45メートル、最大瞬間風速は65メートルで中心から半径110キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の北東側440キロ以内と南西側330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、12時間後の12日18時には父島の北西約250キロの北緯28度55分、東経140度40分を中心とする半径45キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は950ヘクトパスカル中心付近の最大風速は45メートル、最大瞬間風速は60メートルが予想されます。予報円の中心から半径155キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。24時間後の13日6時には父島の北西約370キロの北緯29度25分、東経139度30分を中心とする半径65キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は950ヘクトパスカル中心付近の最大風速は45メートル、最大瞬間風速は60メートルが予想されます。予報円の中心から半径175キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。
2023年8月12日 06時の天気図
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20230811214118_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

67. 報告日時2023年8月12日 (土曜日) 3時45分
タイトル令和5年 台風第7号に関する情報 第61号 (位置)
強さ非常に強い:最大風速が44m/s以上~54m/s未満
中心気圧940 ヘクトパスカル
最大風速45 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速65 メートル/秒
要約非常に強い台風第7号は、父島の北約110キロをゆっくりした速さで北西へ進んでいます。
非常に強い台風第7号は、12日3時には父島の北約110キロの北緯28度05分、東経142度20分にあって、ゆっくりした速さで北西へ進んでいます。中心の気圧は940ヘクトパスカル中心付近の最大風速は45メートル、最大瞬間風速は65メートルで中心から半径110キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の北東側440キロ以内と南西側330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、12時間後の12日15時には父島の北北西約240キロの北緯28度55分、東経140度55分を中心とする半径45キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は950ヘクトパスカル中心付近の最大風速は45メートル、最大瞬間風速は60メートルが予想されます。予報円の中心から半径155キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。24時間後の13日3時には父島の北西約340キロの北緯29度10分、東経139度40分を中心とする半径65キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は950ヘクトパスカル中心付近の最大風速は45メートル、最大瞬間風速は60メートルが予想されます。予報円の中心から半径175キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。48時間後の14日3時には日本の南の北緯31度00分、東経137度40分を中心とする半径130キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は965ヘクトパスカル中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は55メートルが予想されます。予報円の中心から半径240キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。72時間後の15日3時には紀伊半島沖の北緯33度05分、東経136度05分を中心とする半径220キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は970ヘクトパスカル中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルが予想されます。予報円の中心から半径330キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。
2023年8月12日 03時の天気図
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20230811184043_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

68. 報告日時2023年8月12日 (土曜日) 0時45分
タイトル令和5年 台風第7号に関する情報 第60号 (位置)
強さ非常に強い:最大風速が44m/s以上~54m/s未満
中心気圧940 ヘクトパスカル
最大風速45 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速65 メートル/秒
要約非常に強い台風第7号は、父島の北約110キロをゆっくりした速さで北北西へ進んでいます。
非常に強い台風第7号は、12日0時には父島の北約110キロの北緯28度05分、東経142度20分にあって、ゆっくりした速さで北北西へ進んでいます。中心の気圧は940ヘクトパスカル中心付近の最大風速は45メートル、最大瞬間風速は65メートルで中心から半径110キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の北東側440キロ以内と南西側330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。 台風の中心は、12時間後の12日12時には父島の北北西約210キロの北緯28度50分、東経141度10分を中心とする半径45キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は935ヘクトパスカル中心付近の最大風速は50メートル、最大瞬間風速は70メートルが予想されます。予報円の中心から半径155キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。 24時間後の13日0時には父島の北西約320キロの北緯29度10分、東経140度00分を中心とする半径65キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は940ヘクトパスカル中心付近の最大風速は45メートル、最大瞬間風速は65メートルが予想されます。予報円の中心から半径175キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。 なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。今後台風第7号に関する情報(位置)は3時間ごとに発表します。
2023年8月11日 21時の天気図
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20230811154026_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

69. 報告日時2023年8月11日 (金曜日) 23時45分
タイトル令和5年 台風第7号に関する情報 第59号 (位置)
強さ非常に強い:最大風速が44m/s以上~54m/s未満
中心気圧940 ヘクトパスカル
最大風速45 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速65 メートル/秒
要約非常に強い台風第7号は、父島の北約100キロをゆっくりした速さで北北西へ進んでいます。
非常に強い台風第7号は、11日23時には父島の北約100キロの北緯28度00分、東経142度25分にあって、ゆっくりした速さで北北西へ進んでいます。中心の気圧は940ヘクトパスカル中心付近の最大風速は45メートル、最大瞬間風速は65メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の北東側440キロ以内と南西側330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は12日0時には、父島の北約110キロの北緯28度05分、東経142度20分にあって、ゆっくりした速さで北北西へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は940ヘクトパスカル中心付近の最大風速は45メートル、最大瞬間風速は65メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風がまた、中心の北東側440キロ以内と南西側330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。
2023年8月11日 21時の天気図
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20230811144137_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

70. 報告日時2023年8月11日 (金曜日) 22時45分
タイトル令和5年 台風第7号に関する情報 第57号 (位置)
強さ非常に強い:最大風速が44m/s以上~54m/s未満
中心気圧940 ヘクトパスカル
最大風速45 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速65 メートル/秒
要約非常に強い台風第7号は、父島の北北東約100キロをゆっくりした速さで北北西へ進んでいます。
非常に強い台風第7号は、11日22時には父島の北北東約100キロの北緯28度00分、東経142度30分にあって、ゆっくりした速さで北北西へ進んでいます。中心の気圧は940ヘクトパスカル中心付近の最大風速は45メートル、最大瞬間風速は65メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の北東側440キロ以内と南西側330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は11日23時には、父島の北約120キロの北緯28度05分、東経142度30分にあって、ゆっくりした速さで北北西へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は940ヘクトパスカル中心付近の最大風速は45メートル、最大瞬間風速は65メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風がまた、中心の北東側440キロ以内と南西側330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。
2023年8月11日 21時の天気図
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20230811134025_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

71. 報告日時2023年8月11日 (金曜日) 21時45分
タイトル令和5年 台風第7号に関する情報 第56号 (位置)
強さ非常に強い:最大風速が44m/s以上~54m/s未満
中心気圧940 ヘクトパスカル
最大風速45 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速65 メートル/秒
要約非常に強い台風第7号は、父島の北北東約100キロをゆっくりした速さで北北西へ進んでいます。
非常に強い台風第7号は、11日21時には父島の北北東約100キロの北緯27度55分、東経142度35分にあって、ゆっくりした速さで北北西へ進んでいます。中心の気圧は940ヘクトパスカル中心付近の最大風速は45メートル、最大瞬間風速は65メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の北東側440キロ以内と南西側330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は11日22時には、父島の北北東約110キロの北緯28度00分、東経142度35分にあって、ゆっくりした速さで北北西へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は940ヘクトパスカル中心付近の最大風速は45メートル、最大瞬間風速は65メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風がまた、中心の北東側440キロ以内と南西側330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。台風の中心は、12時間後の12日9時には父島の北北西約180キロの北緯28度35分、東経141度35分を中心とする半径45キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は935ヘクトパスカル中心付近の最大風速は50メートル、最大瞬間風速は70メートルが予想されます。予報円の中心から半径175キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。24時間後の12日21時には父島の北西約290キロの北緯29度05分、東経140度20分を中心とする半径65キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は940ヘクトパスカル中心付近の最大風速は45メートル、最大瞬間風速は65メートルが予想されます。予報円の中心から半径190キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。48時間後の13日21時には日本の南の北緯30度20分、東経137度55分を中心とする半径130キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は950ヘクトパスカル中心付近の最大風速は45メートル、最大瞬間風速は60メートルが予想されます。予報円の中心から半径260キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。72時間後の14日21時には紀伊半島沖の北緯32度05分、東経136度20分を中心とする半径220キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は965ヘクトパスカル中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は55メートルが予想されます。予報円の中心から半径330キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。
2023年8月11日 21時の天気図
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20230811124041_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

72. 報告日時2023年8月11日 (金曜日) 20時50分
タイトル令和5年 台風第7号に関する情報 第55号 (位置)
強さ非常に強い:最大風速が44m/s以上~54m/s未満
中心気圧940 ヘクトパスカル
最大風速45 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速65 メートル/秒
要約非常に強い台風第7号は、父島の北北東約100キロをゆっくりした速さで北へ進んでいます。
非常に強い台風第7号は、11日20時には父島の北北東約100キロの北緯27度55分、東経142度40分にあって、ゆっくりした速さで北へ進んでいます。中心の気圧は940ヘクトパスカル中心付近の最大風速は45メートル、最大瞬間風速は65メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の北東側440キロ以内と南西側330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は11日21時には、父島の北北東約110キロの北緯28度00分、東経142度40分にあって、ゆっくりした速さで北へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は940ヘクトパスカル中心付近の最大風速は45メートル、最大瞬間風速は65メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風がまた、中心の北東側440キロ以内と南西側330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。
2023年8月11日 18時の天気図
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20230811114527_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

73. 報告日時2023年8月11日 (金曜日) 19時45分
タイトル令和5年 台風第7号に関する情報 第54号 (位置)
強さ非常に強い:最大風速が44m/s以上~54m/s未満
中心気圧940 ヘクトパスカル
最大風速45 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速65 メートル/秒
要約非常に強い台風第7号は、父島の北東約100キロをゆっくりした速さで北へ進んでいます。
非常に強い台風第7号は、11日19時には父島の北東約100キロの北緯27度50分、東経142度50分にあって、ゆっくりした速さで北へ進んでいます。中心の気圧は940ヘクトパスカル中心付近の最大風速は45メートル、最大瞬間風速は65メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の北東側440キロ以内と南西側330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は11日20時には、父島の北北東約110キロの北緯27度55分、東経142度50分にあって、ゆっくりした速さで北へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は940ヘクトパスカル中心付近の最大風速は45メートル、最大瞬間風速は65メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風がまた、中心の北東側440キロ以内と南西側330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。
2023年8月11日 18時の天気図
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20230811104038_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

74. 報告日時2023年8月11日 (金曜日) 18時45分
タイトル令和5年 台風第7号に関する情報 第53号 (位置)
強さ非常に強い:最大風速が44m/s以上~54m/s未満
中心気圧940 ヘクトパスカル
最大風速45 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速65 メートル/秒
要約非常に強い台風第7号は、父島の北東約90キロをゆっくりした速さで北へ進んでいます。
非常に強い台風第7号は、11日18時には父島の北東約90キロの北緯27度35分、東経142度55分にあって、ゆっくりした速さで北へ進んでいます。中心の気圧は940ヘクトパスカル中心付近の最大風速は45メートル、最大瞬間風速は65メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の北東側440キロ以内と南西側330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は11日19時には、父島の北東約100キロの北緯27度40分、東経142度55分にあって、ゆっくりした速さで北へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は940ヘクトパスカル中心付近の最大風速は45メートル、最大瞬間風速は65メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風がまた、中心の北東側440キロ以内と南西側330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。台風の中心は、12時間後の12日6時には父島の北約180キロの北緯28度40分、東経141度50分を中心とする半径45キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は935ヘクトパスカル中心付近の最大風速は50メートル、最大瞬間風速は70メートルが予想されます。予報円の中心から半径175キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。24時間後の12日18時には父島の北西約280キロの北緯29度05分、東経140度30分を中心とする半径65キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は935ヘクトパスカル中心付近の最大風速は50メートル、最大瞬間風速は70メートルが予想されます。予報円の中心から半径190キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。
2023年8月11日 18時の天気図
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20230811094032_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

75. 報告日時2023年8月11日 (金曜日) 17時45分
タイトル令和5年 台風第7号に関する情報 第52号 (位置)
強さ非常に強い:最大風速が44m/s以上~54m/s未満
中心気圧940 ヘクトパスカル
最大風速45 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速65 メートル/秒
要約非常に強い台風第7号は、父島の北東約70キロをゆっくりした速さで北北西へ進んでいます。
非常に強い台風第7号は、11日17時には父島の北東約70キロの北緯27度30分、東経142度50分にあって、ゆっくりした速さで北北西へ進んでいます。中心の気圧は940ヘクトパスカル中心付近の最大風速は45メートル、最大瞬間風速は65メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の北東側440キロ以内と南西側330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は11日18時には、父島の北東約80キロの北緯27度35分、東経142度50分にあって、ゆっくりした速さで北北西へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は940ヘクトパスカル中心付近の最大風速は45メートル、最大瞬間風速は65メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風がまた、中心の北東側440キロ以内と南西側330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。
2023年8月11日 15時の天気図
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20230811084045_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

76. 報告日時2023年8月11日 (金曜日) 16時45分
タイトル令和5年 台風第7号に関する情報 第50号 (位置)
強さ非常に強い:最大風速が44m/s以上~54m/s未満
中心気圧940 ヘクトパスカル
最大風速45 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速65 メートル/秒
要約非常に強い台風第7号は、父島の東北東約80キロを1時間におよそ10キロの速さで北へ進んでいます。
非常に強い台風第7号は、11日16時には父島の東北東約80キロの北緯27度30分、東経142度55分にあって、1時間におよそ10キロの速さで北へ進んでいます。中心の気圧は940ヘクトパスカル中心付近の最大風速は45メートル、最大瞬間風速は65メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の北東側440キロ以内と南西側330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は11日17時には、父島の北東約90キロの北緯27度35分、東経142度55分にあって、1時間におよそ10キロの速さで北へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は940ヘクトパスカル中心付近の最大風速は45メートル、最大瞬間風速は65メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風がまた、中心の北東側440キロ以内と南西側330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。
2023年8月11日 15時の天気図
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20230811074107_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

77. 報告日時2023年8月11日 (金曜日) 15時45分
タイトル令和5年 台風第7号に関する情報 第49号 (位置)
強さ非常に強い:最大風速が44m/s以上~54m/s未満
中心気圧940 ヘクトパスカル
最大風速45 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速65 メートル/秒
要約非常に強い台風第7号は、父島の東北東約80キロをゆっくりした速さで北へ進んでいます。
非常に強い台風第7号は、11日15時には父島の東北東約80キロの北緯27度25分、東経142度55分にあって、ゆっくりした速さで北へ進んでいます。中心の気圧は940ヘクトパスカル中心付近の最大風速は45メートル、最大瞬間風速は65メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の北東側440キロ以内と南西側330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は11日16時には、父島の東北東約80キロの北緯27度30分、東経142度55分にあって、ゆっくりした速さで北へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は940ヘクトパスカル中心付近の最大風速は45メートル、最大瞬間風速は65メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風がまた、中心の北東側440キロ以内と南西側330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。台風の中心は、12時間後の12日3時には父島の北約180キロの北緯28度40分、東経141度55分を中心とする半径45キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は935ヘクトパスカル中心付近の最大風速は50メートル、最大瞬間風速は70メートルが予想されます。予報円の中心から半径175キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。24時間後の12日15時には父島の北北西約230キロの北緯28度55分、東経141度00分を中心とする半径65キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は935ヘクトパスカル中心付近の最大風速は50メートル、最大瞬間風速は70メートルが予想されます。予報円の中心から半径190キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。48時間後の13日15時には日本の南の北緯30度00分、東経138度30分を中心とする半径130キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は950ヘクトパスカル中心付近の最大風速は45メートル、最大瞬間風速は60メートルが予想されます。予報円の中心から半径260キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。72時間後の14日15時には日本の南の北緯31度40分、東経136度40分を中心とする半径220キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は965ヘクトパスカル中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は55メートルが予想されます。予報円の中心から半径330キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。
2023年8月11日 15時の天気図
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20230811064033_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

78. 報告日時2023年8月11日 (金曜日) 14時45分
タイトル令和5年 台風第7号に関する情報 第48号 (位置)
強さ非常に強い:最大風速が44m/s以上~54m/s未満
中心気圧940 ヘクトパスカル
最大風速45 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速65 メートル/秒
要約非常に強い台風第7号は、父島の東北東約70キロをゆっくりした速さで北へ進んでいます。
非常に強い台風第7号は、11日14時には父島の東北東約70キロの北緯27度20分、東経142度55分にあって、ゆっくりした速さで北へ進んでいます。中心の気圧は940ヘクトパスカル中心付近の最大風速は45メートル、最大瞬間風速は65メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の北東側440キロ以内と南西側330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は11日15時には、父島の東北東約80キロの北緯27度30分、東経142度55分にあって、ゆっくりした速さで北へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は940ヘクトパスカル中心付近の最大風速は45メートル、最大瞬間風速は65メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風がまた、中心の北東側440キロ以内と南西側330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。
2023年8月11日 12時の天気図
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20230811054223_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

79. 報告日時2023年8月11日 (金曜日) 13時45分
タイトル令和5年 台風第7号に関する情報 第47号 (位置)
強さ非常に強い:最大風速が44m/s以上~54m/s未満
中心気圧940 ヘクトパスカル
最大風速45 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速65 メートル/秒
要約非常に強い台風第7号は、父島の東約80キロをゆっくりした速さで北へ進んでいます。
非常に強い台風第7号は、11日13時には父島の東約80キロの北緯27度10分、東経143度00分にあって、ゆっくりした速さで北へ進んでいます。中心の気圧は940ヘクトパスカル中心付近の最大風速は45メートル、最大瞬間風速は65メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の北東側440キロ以内と南西側330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は11日14時には、父島の東北東約80キロの北緯27度20分、東経143度00分にあって、ゆっくりした速さで北へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は940ヘクトパスカル中心付近の最大風速は45メートル、最大瞬間風速は65メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風がまた、中心の北東側440キロ以内と南西側330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。
2023年8月11日 12時の天気図
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20230811044049_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

80. 報告日時2023年8月11日 (金曜日) 12時50分
タイトル令和5年 台風第7号に関する情報 第46号 (位置)
強さ非常に強い:最大風速が44m/s以上~54m/s未満
中心気圧940 ヘクトパスカル
最大風速45 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速65 メートル/秒
要約非常に強い台風第7号は、父島の東約80キロをゆっくりした速さで北へ進んでいます。父島では11日12時29分に最大瞬間風速北北東の風31.2メートルを観測しました。
非常に強い台風第7号は、11日12時には父島の東約80キロの北緯27度05分、東経143度00分にあって、ゆっくりした速さで北へ進んでいます。中心の気圧は940ヘクトパスカル中心付近の最大風速は45メートル、最大瞬間風速は65メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の北東側440キロ以内と南西側330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は11日13時には、父島の東約80キロの北緯27度10分、東経143度00分にあって、ゆっくりした速さで北へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は940ヘクトパスカル中心付近の最大風速は45メートル、最大瞬間風速は65メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風がまた、中心の北東側440キロ以内と南西側330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。台風の中心は、12時間後の12日0時には父島の北約110キロの北緯28度05分、東経142度25分を中心とする半径45キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は935ヘクトパスカル中心付近の最大風速は50メートル、最大瞬間風速は70メートルが予想されます。予報円の中心から半径190キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。24時間後の12日12時には父島の北北西約200キロの北緯28度50分、東経141度30分を中心とする半径65キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は935ヘクトパスカル中心付近の最大風速は50メートル、最大瞬間風速は70メートルが予想されます。予報円の中心から半径210キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。
2023年8月11日 12時の天気図
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20230811034612_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

81. 報告日時2023年8月11日 (金曜日) 11時45分
タイトル令和5年 台風第7号に関する情報 第45号 (位置)
強さ非常に強い:最大風速が44m/s以上~54m/s未満
中心気圧940 ヘクトパスカル
最大風速45 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速65 メートル/秒
要約非常に強い台風第7号は、父島の東約80キロをゆっくりした速さで北へ進んでいます。
非常に強い台風第7号は、11日11時には父島の東約80キロの北緯27度00分、東経143度00分にあって、ゆっくりした速さで北へ進んでいます。中心の気圧は940ヘクトパスカル中心付近の最大風速は45メートル、最大瞬間風速は65メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の北東側440キロ以内と南西側330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は11日12時には、父島の東約80キロの北緯27度05分、東経143度00分にあって、ゆっくりした速さで北へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は940ヘクトパスカル中心付近の最大風速は45メートル、最大瞬間風速は65メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風がまた、中心の北東側440キロ以内と南西側330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。
2023年8月11日 09時の天気図
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20230811024041_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

82. 報告日時2023年8月11日 (金曜日) 10時45分
タイトル令和5年 台風第7号に関する情報 第43号 (位置)
強さ非常に強い:最大風速が44m/s以上~54m/s未満
中心気圧940 ヘクトパスカル
最大風速45 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速65 メートル/秒
要約非常に強い台風第7号は、父島の東南東約80キロをゆっくりした速さで北へ進んでいます。
非常に強い台風第7号は、11日10時には父島の東南東約80キロの北緯26度55分、東経143度00分にあって、ゆっくりした速さで北へ進んでいます。中心の気圧は940ヘクトパスカル中心付近の最大風速は45メートル、最大瞬間風速は65メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の北東側440キロ以内と南西側330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は11日11時には、父島の東約80キロの北緯27度00分、東経143度00分にあって、ゆっくりした速さで北へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は940ヘクトパスカル中心付近の最大風速は45メートル、最大瞬間風速は65メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風がまた、中心の北東側440キロ以内と南西側330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。
2023年8月11日 09時の天気図
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20230811014042_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

83. 報告日時2023年8月11日 (金曜日) 9時50分
タイトル令和5年 台風第7号に関する情報 第42号 (位置)
強さ非常に強い:最大風速が44m/s以上~54m/s未満
中心気圧940 ヘクトパスカル
最大風速45 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速65 メートル/秒
要約非常に強い台風第7号は、父島の東南東約90キロをゆっくりした速さで北へ進んでいます。
非常に強い台風第7号は、11日9時には父島の東南東約90キロの北緯26度50分、東経143度00分にあって、ゆっくりした速さで北へ進んでいます。中心の気圧は940ヘクトパスカル中心付近の最大風速は45メートル、最大瞬間風速は65メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の北東側440キロ以内と南西側330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は11日10時には、父島の東南東約80キロの北緯26度55分、東経143度00分にあって、ゆっくりした速さで北へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は940ヘクトパスカル中心付近の最大風速は45メートル、最大瞬間風速は65メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風がまた、中心の北東側440キロ以内と南西側330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。台風の中心は、12時間後の11日21時には父島の北北東約90キロの北緯27度55分、東経142度30分を中心とする半径45キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は935ヘクトパスカル中心付近の最大風速は50メートル、最大瞬間風速は70メートルが予想されます。予報円の中心から半径190キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。24時間後の12日9時には父島の北北西約170キロの北緯28度35分、東経141度40分を中心とする半径65キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は935ヘクトパスカル中心付近の最大風速は50メートル、最大瞬間風速は70メートルが予想されます。予報円の中心から半径210キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。48時間後の13日9時には父島の北西約400キロの北緯29度35分、東経139度20分を中心とする半径130キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は935ヘクトパスカル中心付近の最大風速は45メートル、最大瞬間風速は65メートルが予想されます。予報円の中心から半径300キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。72時間後の14日9時には日本の南の北緯31度25分、東経137度40分を中心とする半径220キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は945ヘクトパスカル中心付近の最大風速は45メートル、最大瞬間風速は60メートルが予想されます。予報円の中心から半径390キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。
2023年8月11日 09時の天気図
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20230811004645_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

84. 報告日時2023年8月11日 (金曜日) 8時45分
タイトル令和5年 台風第7号に関する情報 第41号 (位置)
強さ非常に強い:最大風速が44m/s以上~54m/s未満
中心気圧950 ヘクトパスカル
最大風速45 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速60 メートル/秒
要約非常に強い台風第7号は、父島の東南東約90キロをゆっくりした速さで北へ進んでいます。
非常に強い台風第7号は、11日8時には父島の東南東約90キロの北緯26度40分、東経143度00分にあって、ゆっくりした速さで北へ進んでいます。中心の気圧は950ヘクトパスカル中心付近の最大風速は45メートル、最大瞬間風速は60メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の北東側440キロ以内と南西側330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は11日9時には、父島の東南東約90キロの北緯26度50分、東経143度00分にあって、ゆっくりした速さで北へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は950ヘクトパスカル中心付近の最大風速は45メートル、最大瞬間風速は60メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風がまた、中心の北東側440キロ以内と南西側330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。
2023年8月11日 06時の天気図
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20230810234256_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

85. 報告日時2023年8月11日 (金曜日) 7時45分
タイトル令和5年 台風第7号に関する情報 第40号 (位置)
強さ非常に強い:最大風速が44m/s以上~54m/s未満
中心気圧950 ヘクトパスカル
最大風速45 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速60 メートル/秒
要約非常に強い台風第7号は、父島の東南東約90キロをゆっくりした速さで北へ進んでいます。
非常に強い台風第7号は、11日7時には父島の東南東約90キロの北緯26度40分、東経143度00分にあって、ゆっくりした速さで北へ進んでいます。中心の気圧は950ヘクトパスカル中心付近の最大風速は45メートル、最大瞬間風速は60メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の北東側440キロ以内と南西側330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は11日8時には、父島の東南東約90キロの北緯26度50分、東経143度00分にあって、ゆっくりした速さで北へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は950ヘクトパスカル中心付近の最大風速は45メートル、最大瞬間風速は60メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風がまた、中心の北東側440キロ以内と南西側330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。
2023年8月11日 06時の天気図
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20230810224210_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

86. 報告日時2023年8月11日 (金曜日) 6時45分
タイトル令和5年 台風第7号に関する情報 第39号 (位置)
強さ非常に強い:最大風速が44m/s以上~54m/s未満
中心気圧950 ヘクトパスカル
最大風速45 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速60 メートル/秒
要約非常に強い台風第7号は、父島の東南東約100キロをゆっくりした速さで北へ進んでいます。
非常に強い台風第7号は、11日6時には父島の東南東約100キロの北緯26度35分、東経143度00分にあって、ゆっくりした速さで北へ進んでいます。中心の気圧は950ヘクトパスカル中心付近の最大風速は45メートル、最大瞬間風速は60メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の北東側440キロ以内と南西側330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は11日7時には、父島の東南東約90キロの北緯26度40分、東経143度00分にあって、ゆっくりした速さで北へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は950ヘクトパスカル中心付近の最大風速は45メートル、最大瞬間風速は60メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風がまた、中心の北東側440キロ以内と南西側330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。台風の中心は、12時間後の11日18時には父島の北東約80キロの北緯27度40分、東経142度40分を中心とする半径45キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は940ヘクトパスカル中心付近の最大風速は45メートル、最大瞬間風速は65メートルが予想されます。予報円の中心から半径190キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。24時間後の12日6時には父島の北約160キロの北緯28度30分、東経142度00分を中心とする半径65キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は940ヘクトパスカル中心付近の最大風速は45メートル、最大瞬間風速は65メートルが予想されます。予報円の中心から半径210キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。
2023年8月11日 06時の天気図
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20230810214256_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

87. 報告日時2023年8月11日 (金曜日) 5時45分
タイトル令和5年 台風第7号に関する情報 第38号 (位置)
強さ非常に強い:最大風速が44m/s以上~54m/s未満
中心気圧950 ヘクトパスカル
最大風速45 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速60 メートル/秒
要約非常に強い台風第7号は、父島の南東約100キロを1時間におよそ10キロの速さで北へ進んでいます。
非常に強い台風第7号は、11日5時には父島の南東約100キロの北緯26度30分、東経143度00分にあって、1時間におよそ10キロの速さで北へ進んでいます。中心の気圧は950ヘクトパスカル中心付近の最大風速は45メートル、最大瞬間風速は60メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の北東側440キロ以内と南西側330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は11日6時には、父島の東南東約100キロの北緯26度35分、東経143度00分にあって、1時間におよそ10キロの速さで北へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は950ヘクトパスカル中心付近の最大風速は45メートル、最大瞬間風速は60メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風がまた、中心の北東側440キロ以内と南西側330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。
2023年8月11日 03時の天気図
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20230810204303_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

88. 報告日時2023年8月11日 (金曜日) 4時45分
タイトル令和5年 台風第7号に関する情報 第36号 (位置)
強さ非常に強い:最大風速が44m/s以上~54m/s未満
中心気圧950 ヘクトパスカル
最大風速45 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速60 メートル/秒
要約非常に強い台風第7号は、父島の南東約100キロを1時間におよそ10キロの速さで北北西へ進んでいます。
非常に強い台風第7号は、11日4時には父島の南東約100キロの北緯26度25分、東経142度55分にあって、1時間におよそ10キロの速さで北北西へ進んでいます。中心の気圧は950ヘクトパスカル中心付近の最大風速は45メートル、最大瞬間風速は60メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の北東側440キロ以内と南西側330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は11日5時には、父島の南東約100キロの北緯26度30分、東経142度55分にあって、1時間におよそ10キロの速さで北北西へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は950ヘクトパスカル中心付近の最大風速は45メートル、最大瞬間風速は60メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風がまた、中心の北東側440キロ以内と南西側330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。
2023年8月11日 03時の天気図
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20230810194024_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

89. 報告日時2023年8月11日 (金曜日) 3時50分
タイトル令和5年 台風第7号に関する情報 第35号 (位置)
強さ非常に強い:最大風速が44m/s以上~54m/s未満
中心気圧950 ヘクトパスカル
最大風速45 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速60 メートル/秒
要約台風第7号は、強い台風から、非常に強い台風に変わり、父島の南東約110キロを1時間におよそ10キロの速さで北北西へ進んでいます。
非常に強い台風第7号は、11日3時には父島の南東約110キロの北緯26度20分、東経142度55分にあって、1時間におよそ10キロの速さで北北西へ進んでいます。中心の気圧は950ヘクトパスカル中心付近の最大風速は45メートル、最大瞬間風速は60メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の北東側440キロ以内と南西側330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は11日4時には、父島の南東約100キロの北緯26度25分、東経142度50分にあって、1時間におよそ10キロの速さで北北西へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は950ヘクトパスカル中心付近の最大風速は45メートル、最大瞬間風速は60メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風がまた、中心の北東側440キロ以内と南西側330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。台風の中心は、12時間後の11日15時には父島の北東約70キロの北緯27度30分、東経142度40分を中心とする半径45キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は940ヘクトパスカル中心付近の最大風速は45メートル、最大瞬間風速は65メートルが予想されます。予報円の中心から半径190キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。24時間後の12日3時には父島の北約130キロの北緯28度20分、東経142度05分を中心とする半径65キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は940ヘクトパスカル中心付近の最大風速は45メートル、最大瞬間風速は65メートルが予想されます。予報円の中心から半径210キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。48時間後の13日3時には父島の北西約320キロの北緯29度20分、東経140度05分を中心とする半径130キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は945ヘクトパスカル中心付近の最大風速は45メートル、最大瞬間風速は60メートルが予想されます。予報円の中心から半径300キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。72時間後の14日3時には日本の南の北緯31度20分、東経138度10分を中心とする半径220キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は950ヘクトパスカル中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は60メートルが予想されます。予報円の中心から半径390キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。
2023年8月11日 03時の天気図
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20230810184618_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

90. 報告日時2023年8月11日 (金曜日) 2時45分
タイトル令和5年 台風第7号に関する情報 第34号 (位置)
強さ強い:最大風速が33m/s以上~44m/s未満
中心気圧960 ヘクトパスカル
最大風速40 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速55 メートル/秒
要約強い台風第7号は、父島の南東約110キロを1時間におよそ10キロの速さで北西へ進んでいます。
強い台風第7号は、11日2時には父島の南東約110キロの北緯26度20分、東経142度55分にあって、1時間におよそ10キロの速さで北西へ進んでいます。中心の気圧は960ヘクトパスカル中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は55メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の北東側440キロ以内と南西側330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は11日3時には、父島の南東約100キロの北緯26度25分、東経142度50分にあって、1時間におよそ10キロの速さで北西へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は960ヘクトパスカル中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は55メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風がまた、中心の北東側440キロ以内と南西側330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。
2023年8月10日 21時の天気図
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20230810174107_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

91. 報告日時2023年8月11日 (金曜日) 1時45分
タイトル令和5年 台風第7号に関する情報 第33号 (位置)
強さ強い:最大風速が33m/s以上~44m/s未満
中心気圧960 ヘクトパスカル
最大風速40 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速55 メートル/秒
要約強い台風第7号は、父島の南南東約120キロを1時間におよそ10キロの速さで北西へ進んでいます。
強い台風第7号は、11日1時には父島の南南東約120キロの北緯26度10分、東経142度55分にあって、1時間におよそ10キロの速さで北西へ進んでいます。中心の気圧は960ヘクトパスカル中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は55メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の北東側440キロ以内と南西側330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は11日2時には、父島の南南東約110キロの北緯26度20分、東経142度50分にあって、1時間におよそ10キロの速さで北西へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は960ヘクトパスカル中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は55メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風がまた、中心の北東側440キロ以内と南西側330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。
2023年8月10日 21時の天気図
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20230810164145_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

92. 報告日時2023年8月11日 (金曜日) 0時45分
タイトル令和5年 台風第7号に関する情報 第32号 (位置)
強さ強い:最大風速が33m/s以上~44m/s未満
中心気圧960 ヘクトパスカル
最大風速40 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速55 メートル/秒
要約強い台風第7号は、父島の南東約130キロを1時間におよそ10キロの速さで北西へ進んでいます。
強い台風第7号は、11日0時には父島の南東約130キロの北緯26度10分、東経143度00分にあって、1時間におよそ10キロの速さで北西へ進んでいます。中心の気圧は960ヘクトパスカル中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は55メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の北東側440キロ以内と南西側330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は11日1時には、父島の南東約110キロの北緯26度20分、東経142度55分にあって、1時間におよそ10キロの速さで北西へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は960ヘクトパスカル中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は55メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風がまた、中心の北東側440キロ以内と南西側330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。台風の中心は、12時間後の11日12時には父島の東北東約40キロの北緯27度10分、東経142度35分を中心とする半径45キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は950ヘクトパスカル中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は60メートルが予想されます。予報円の中心から半径190キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。24時間後の12日0時には父島の北約120キロの北緯28度10分、東経142度05分を中心とする半径65キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は945ヘクトパスカル中心付近の最大風速は45メートル、最大瞬間風速は60メートルが予想されます。予報円の中心から半径210キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。
2023年8月10日 21時の天気図
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20230810154448_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

93. 報告日時2023年8月10日 (木曜日) 23時45分
タイトル令和5年 台風第7号に関する情報 第31号 (位置)
強さ強い:最大風速が33m/s以上~44m/s未満
中心気圧960 ヘクトパスカル
最大風速40 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速55 メートル/秒
要約強い台風第7号は、父島の南東約140キロを1時間におよそ10キロの速さで北西へ進んでいます。
強い台風第7号は、10日23時には父島の南東約140キロの北緯26度05分、東経143度05分にあって、1時間におよそ10キロの速さで北西へ進んでいます。中心の気圧は960ヘクトパスカル中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は55メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の北東側560キロ以内と南西側330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は11日0時には、父島の南東約130キロの北緯26度10分、東経143度00分にあって、1時間におよそ10キロの速さで北西へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は960ヘクトパスカル中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は55メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風がまた、中心の北東側560キロ以内と南西側330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。
2023年8月10日 21時の天気図
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20230810144059_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

94. 報告日時2023年8月10日 (木曜日) 22時45分
タイトル令和5年 台風第7号に関する情報 第29号 (位置)
強さ強い:最大風速が33m/s以上~44m/s未満
中心気圧960 ヘクトパスカル
最大風速40 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速55 メートル/秒
要約強い台風第7号は、父島の南東約150キロを1時間におよそ10キロの速さで北西へ進んでいます。小笠原諸島の一部が暴風域に入りました。
強い台風第7号は、10日22時には父島の南東約150キロの北緯26度00分、東経143度05分にあって、1時間におよそ10キロの速さで北西へ進んでいます。中心の気圧は960ヘクトパスカル中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は55メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の北東側560キロ以内と南西側330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は10日23時には、父島の南東約140キロの北緯26度05分、東経143度00分にあって、1時間におよそ10キロの速さで北西へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は960ヘクトパスカル中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は55メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風がまた、中心の北東側560キロ以内と南西側330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。
2023年8月10日 21時の天気図
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20230810134142_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

95. 報告日時2023年8月10日 (木曜日) 21時50分
タイトル令和5年 台風第7号に関する情報 第28号 (位置)
強さ強い:最大風速が33m/s以上~44m/s未満
中心気圧960 ヘクトパスカル
最大風速40 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速55 メートル/秒
要約強い台風第7号は、父島の南東約170キロを1時間におよそ10キロの速さで北西へ進んでいます。
強い台風第7号は、10日21時には父島の南東約170キロの北緯25度55分、東経143度10分にあって、1時間におよそ10キロの速さで北西へ進んでいます。中心の気圧は960ヘクトパスカル中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は55メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の北東側560キロ以内と南西側330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は10日22時には、父島の南東約150キロの北緯26度00分、東経143度05分にあって、1時間におよそ10キロの速さで北西へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は960ヘクトパスカル中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は55メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風がまた、中心の北東側560キロ以内と南西側330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。台風の中心は、12時間後の11日9時には父島の東南東約50キロの北緯26度55分、東経142度35分を中心とする半径45キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は950ヘクトパスカル中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は60メートルが予想されます。予報円の中心から半径190キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。24時間後の11日21時には父島の北約100キロの北緯28度00分、東経142度20分を中心とする半径65キロの円内に達し、非常に強い台風になる見込みです。中心の気圧は945ヘクトパスカル中心付近の最大風速は45メートル、最大瞬間風速は60メートルが予想されます。予報円の中心から半径210キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。48時間後の12日21時には父島の北西約300キロの北緯29度20分、東経140度25分を中心とする半径130キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は945ヘクトパスカル中心付近の最大風速は45メートル、最大瞬間風速は60メートルが予想されます。予報円の中心から半径280キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。72時間後の13日21時には日本の南の北緯31度05分、東経138度50分を中心とする半径220キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は945ヘクトパスカル中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は60メートルが予想されます。予報円の中心から半径390キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。
2023年8月10日 21時の天気図
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20230810125039_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

96. 報告日時2023年8月10日 (木曜日) 20時50分
タイトル令和5年 台風第7号に関する情報 第27号 (位置)
強さ強い:最大風速が33m/s以上~44m/s未満
中心気圧965 ヘクトパスカル
最大風速35 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速50 メートル/秒
要約強い台風第7号は、父島の南東約170キロを1時間におよそ15キロの速さで北西へ進んでいます。
強い台風第7号は、10日20時には父島の南東約170キロの北緯25度55分、東経143度10分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北西へ進んでいます。中心の気圧は965ヘクトパスカル中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の北東側650キロ以内と南西側330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は10日21時には、父島の南東約150キロの北緯26度00分、東経143度05分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北西へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は965ヘクトパスカル中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風がまた、中心の北東側650キロ以内と南西側330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。
2023年8月10日 18時の天気図
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20230810114608_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

97. 報告日時2023年8月10日 (木曜日) 19時45分
タイトル令和5年 台風第7号に関する情報 第26号 (位置)
強さ強い:最大風速が33m/s以上~44m/s未満
中心気圧965 ヘクトパスカル
最大風速35 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速50 メートル/秒
要約強い台風第7号は、父島の南東約170キロを1時間におよそ15キロの速さで北西へ進んでいます。
強い台風第7号は、10日19時には父島の南東約170キロの北緯25度55分、東経143度20分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北西へ進んでいます。中心の気圧は965ヘクトパスカル中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の北東側650キロ以内と南西側330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は10日20時には、父島の南東約160キロの北緯26度00分、東経143度10分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北西へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は965ヘクトパスカル中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風がまた、中心の北東側650キロ以内と南西側330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。
2023年8月10日 18時の天気図
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20230810104424_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

98. 報告日時2023年8月10日 (木曜日) 18時40分
タイトル令和5年 台風第7号に関する情報 第25号 (位置)
強さ強い:最大風速が33m/s以上~44m/s未満
中心気圧965 ヘクトパスカル
最大風速35 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速50 メートル/秒
要約強い台風第7号は、父島の南東約180キロを1時間におよそ15キロの速さで北西へ進んでいます。
強い台風第7号は、10日18時には父島の南東約180キロの北緯25度50分、東経143度20分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北西へ進んでいます。中心の気圧は965ヘクトパスカル中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の北東側650キロ以内と南西側330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は10日19時には、父島の南東約170キロの北緯25度55分、東経143度10分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北西へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は965ヘクトパスカル中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風がまた、中心の北東側650キロ以内と南西側330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。台風の中心は、12時間後の11日6時には父島の南東約70キロの北緯26度35分、東経142度35分を中心とする半径55キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は960ヘクトパスカル中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は55メートルが予想されます。予報円の中心から半径185キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。24時間後の11日18時には父島の北約80キロの北緯27度50分、東経142度25分を中心とする半径80キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は950ヘクトパスカル中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は60メートルが予想されます。予報円の中心から半径220キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。
2023年8月10日 18時の天気図
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20230810094014_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

99. 報告日時2023年8月10日 (木曜日) 17時45分
タイトル令和5年 台風第7号に関する情報 第24号 (位置)
強さ強い:最大風速が33m/s以上~44m/s未満
中心気圧970 ヘクトパスカル
最大風速35 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速50 メートル/秒
要約強い台風第7号は、父島の南東約200キロを1時間におよそ10キロの速さで西北西へ進んでいます。
強い台風第7号は、10日17時には父島の南東約200キロの北緯25度40分、東経143度25分にあって、1時間におよそ10キロの速さで西北西へ進んでいます。中心の気圧は970ヘクトパスカル中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の北東側650キロ以内と南西側330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は10日18時には、父島の南東約190キロの北緯25度40分、東経143度20分にあって、1時間におよそ10キロの速さで西北西へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は970ヘクトパスカル中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風がまた、中心の北東側650キロ以内と南西側330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。
2023年8月10日 15時の天気図
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20230810084053_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

100. 報告日時2023年8月10日 (木曜日) 16時45分
タイトル令和5年 台風第7号に関する情報 第22号 (位置)
強さ強い:最大風速が33m/s以上~44m/s未満
中心気圧970 ヘクトパスカル
最大風速35 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速50 メートル/秒
要約強い台風第7号は、父島の南東約210キロを1時間におよそ10キロの速さで西北西へ進んでいます。
強い台風第7号は、10日16時には父島の南東約210キロの北緯25度35分、東経143度25分にあって、1時間におよそ10キロの速さで西北西へ進んでいます。中心の気圧は970ヘクトパスカル中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の北東側650キロ以内と南西側330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は10日17時には、父島の南南東約200キロの北緯25度35分、東経143度20分にあって、1時間におよそ10キロの速さで西北西へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は970ヘクトパスカル中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風がまた、中心の北東側650キロ以内と南西側330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。
2023年8月10日 15時の天気図
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20230810074045_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

101. 報告日時2023年8月10日 (木曜日) 15時50分
タイトル令和5年 台風第7号に関する情報 第21号 (位置)
強さ強い:最大風速が33m/s以上~44m/s未満
中心気圧970 ヘクトパスカル
最大風速35 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速50 メートル/秒
要約台風第7号は、強い台風に変わり、父島の南東約220キロを1時間におよそ10キロの速さで西北西へ進んでいます。
強い台風第7号は、10日15時には父島の南東約220キロの北緯25度30分、東経143度30分にあって、1時間におよそ10キロの速さで西北西へ進んでいます。中心の気圧は970ヘクトパスカル中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の北東側650キロ以内と南西側330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は10日16時には、父島の南南東約210キロの北緯25度30分、東経143度25分にあって、1時間におよそ10キロの速さで西北西へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は970ヘクトパスカル中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風がまた、中心の北東側650キロ以内と南西側330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。 台風の中心は、12時間後の11日3時には父島の南南東約110キロの北緯26度20分、東経142度50分を中心とする半径55キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は965ヘクトパスカル中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルが予想されます。予報円の中心から半径185キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。 24時間後の11日15時には父島の東北東約60キロの北緯27度25分、東経142度40分を中心とする半径80キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は960ヘクトパスカル中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は55メートルが予想されます。予報円の中心から半径200キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。 48時間後の12日15時には父島の北北西約240キロの北緯29度05分、東経141度20分を中心とする半径155キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は950ヘクトパスカル中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は60メートルが予想されます。予報円の中心から半径310キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。 72時間後の13日15時には日本の南の北緯31度05分、東経139度05分を中心とする半径220キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は950ヘクトパスカル中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は55メートルが予想されます。予報円の中心から半径370キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。 なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。今後台風第7号に関する情報(位置)は1時間ごとに発表します。
2023年8月10日 15時の天気図
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20230810064603_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

102. 報告日時2023年8月10日 (木曜日) 12時45分
タイトル令和5年 台風第7号に関する情報 第20号 (位置)
中心気圧975 ヘクトパスカル
最大風速30 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速45 メートル/秒
要約台風第7号は、父島の南南東約250キロを1時間におよそ15キロの速さで西へ進んでいます。
台風第7号は、10日12時には父島の南南東約250キロの北緯25度10分、東経143度35分にあって、1時間におよそ15キロの速さで西へ進んでいます。中心の気圧は975ヘクトパスカル中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は45メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の北東側650キロ以内と南西側330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、12時間後の11日0時には父島の南南東約130キロの北緯26度05分、東経142度50分を中心とする半径45キロの円内に達し、強い台風になる見込みです。中心の気圧は970ヘクトパスカル中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルが予想されます。予報円の中心から半径175キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。24時間後の11日12時には父島の東約60キロの北緯27度05分、東経142度50分を中心とする半径65キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は965ヘクトパスカル中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルが予想されます。予報円の中心から半径190キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。
2023年8月10日 12時の天気図
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20230810034111_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

103. 報告日時2023年8月10日 (木曜日) 9時50分
タイトル令和5年 台風第7号に関する情報 第19号 (位置)
中心気圧980 ヘクトパスカル
最大風速30 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速40 メートル/秒
要約台風第7号は、父島の南東約280キロを1時間におよそ15キロの速さで西へ進んでいます。
台風第7号は、10日9時には父島の南東約280キロの北緯25度05分、東経143度55分にあって、1時間におよそ15キロの速さで西へ進んでいます。中心の気圧は980ヘクトパスカル中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルで中心から半径110キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の北東側560キロ以内と南西側330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、12時間後の10日21時には父島の南南東約160キロの北緯25度55分、東経143度00分を中心とする半径45キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は975ヘクトパスカル中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は45メートルが予想されます。予報円の中心から半径155キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。24時間後の11日9時には父島の南東約70キロの北緯26度40分、東経142度50分を中心とする半径65キロの円内に達し、強い台風になる見込みです。中心の気圧は965ヘクトパスカル中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルが予想されます。予報円の中心から半径175キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。48時間後の12日9時には父島の北約190キロの北緯28度50分、東経141度55分を中心とする半径100キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は950ヘクトパスカル中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は60メートルが予想されます。予報円の中心から半径250キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。72時間後の13日9時には日本の南の北緯30度20分、東経139度35分を中心とする半径185キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は950ヘクトパスカル中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は55メートルが予想されます。予報円の中心から半径330キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。
2023年8月10日 09時の天気図
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20230810004653_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

104. 報告日時2023年8月10日 (木曜日) 7時05分
タイトル令和5年 台風第7号に関する情報 第18号 (位置)
中心気圧980 ヘクトパスカル
最大風速30 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速40 メートル/秒
要約台風第7号は、小笠原近海を1時間におよそ15キロの速さで西へ進んでいます。
台風第7号は、10日6時には小笠原近海の北緯25度05分、東経144度30分にあって、1時間におよそ15キロの速さで西へ進んでいます。中心の気圧は980ヘクトパスカル中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルで中心から半径110キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の北東側560キロ以内と南西側330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、12時間後の10日18時には父島の南南東約180キロの北緯25度40分、東経143度05分を中心とする半径65キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は975ヘクトパスカル中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は45メートルが予想されます。予報円の中心から半径175キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。24時間後の11日6時には父島の南東約100キロの北緯26度30分、東経142度55分を中心とする半径95キロの円内に達し、強い台風になる見込みです。中心の気圧は970ヘクトパスカル中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルが予想されます。予報円の中心から半径220キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。
2023年8月10日 06時の天気図
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20230809220130_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

105. 報告日時2023年8月10日 (木曜日) 4時10分
タイトル令和5年 台風第7号に関する情報 第16号 (位置)
中心気圧980 ヘクトパスカル
最大風速30 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速40 メートル/秒
要約台風第7号は、小笠原近海を1時間におよそ15キロの速さで西へ進んでいます。
台風第7号は、10日3時には小笠原近海の北緯25度00分、東経144度40分にあって、1時間におよそ15キロの速さで西へ進んでいます。中心の気圧は980ヘクトパスカル中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルで中心から半径110キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の北東側560キロ以内と南西側330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、12時間後の10日15時には小笠原近海の北緯25度35分、東経143度20分を中心とする半径65キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は975ヘクトパスカル中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は45メートルが予想されます。予報円の中心から半径175キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。24時間後の11日3時には父島の南南東約120キロの北緯26度10分、東経142度55分を中心とする半径95キロの円内に達し、強い台風になる見込みです。中心の気圧は970ヘクトパスカル中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルが予想されます。予報円の中心から半径220キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。48時間後の12日3時には父島の北北東約140キロの北緯28度20分、東経142度35分を中心とする半径155キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は950ヘクトパスカル中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は60メートルが予想されます。予報円の中心から半径290キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。72時間後の13日3時には日本の東の北緯30度20分、東経140度25分を中心とする半径220キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は950ヘクトパスカル中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は55メートルが予想されます。予報円の中心から半径370キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。
2023年8月10日 03時の天気図
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20230809190719_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

106. 報告日時2023年8月10日 (木曜日) 1時10分
タイトル令和5年 台風第7号に関する情報 第15号 (位置)
中心気圧985 ヘクトパスカル
最大風速25 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速35 メートル/秒
要約台風第7号は、小笠原近海を1時間におよそ15キロの速さで西へ進んでいます。
台風第7号は、10日0時には小笠原近海の北緯24度50分、東経144度55分にあって、1時間におよそ15キロの速さで西へ進んでいます。中心の気圧は985ヘクトパスカル中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルで中心の北東側560キロ以内と南西側330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、12時間後の10日12時には小笠原近海の北緯25度25分、東経143度30分を中心とする半径45キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は980ヘクトパスカル中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルが予想されます。予報円の中心から半径100キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。24時間後の11日0時には父島の南南東約140キロの北緯26度00分、東経142度55分を中心とする半径65キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は975ヘクトパスカル中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は45メートルが予想されます。予報円の中心から半径140キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。
2023年8月9日 21時の天気図
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20230809160841_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

107. 報告日時2023年8月9日 (水曜日) 22時10分
タイトル令和5年 台風第7号に関する情報 第14号 (位置)
中心気圧985 ヘクトパスカル
最大風速25 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速35 メートル/秒
要約台風第7号は、小笠原近海を1時間におよそ15キロの速さで西北西へ進んでいます。
台風第7号は、9日21時には小笠原近海の北緯24度50分、東経145度30分にあって、1時間におよそ15キロの速さで西北西へ進んでいます。中心の気圧は985ヘクトパスカル中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルで中心の北東側560キロ以内と南西側330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、12時間後の10日9時には小笠原近海の北緯25度20分、東経143度50分を中心とする半径45キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は980ヘクトパスカル中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルが予想されます。予報円の中心から半径100キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。24時間後の10日21時には父島の南南東約160キロの北緯25度55分、東経143度00分を中心とする半径65キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は975ヘクトパスカル中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は45メートルが予想されます。予報円の中心から半径140キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。48時間後の11日21時には父島の北東約100キロの北緯27度50分、東経142度55分を中心とする半径155キロの円内に達し、強い台風になる見込みです。中心の気圧は950ヘクトパスカル中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は60メートルが予想されます。予報円の中心から半径300キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。72時間後の12日21時には日本の東の北緯30度10分、東経140度50分を中心とする半径220キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は950ヘクトパスカル中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は55メートルが予想されます。予報円の中心から半径390キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。
2023年8月9日 21時の天気図
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20230809131252_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

108. 報告日時2023年8月9日 (水曜日) 19時05分
タイトル令和5年 台風第7号に関する情報 第13号 (位置)
中心気圧985 ヘクトパスカル
最大風速25 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速35 メートル/秒
要約台風第7号は、小笠原近海を1時間におよそ15キロの速さで西北西へ進んでいます。
台風第7号は、9日18時には小笠原近海の北緯24度50分、東経145度55分にあって、1時間におよそ15キロの速さで西北西へ進んでいます。中心の気圧は985ヘクトパスカル中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルで中心の北東側560キロ以内と南西側330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、12時間後の10日6時には小笠原近海の北緯25度05分、東経144度10分を中心とする半径55キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は980ヘクトパスカル中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルが予想されます。予報円の中心から半径150キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。24時間後の10日18時には父島の南南東約190キロの北緯25度40分、東経143度10分を中心とする半径80キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は975ヘクトパスカル中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は45メートルが予想されます。予報円の中心から半径185キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。
2023年8月9日 18時の天気図
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20230809100204_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

109. 報告日時2023年8月9日 (水曜日) 16時10分
タイトル令和5年 台風第7号に関する情報 第11号 (位置)
中心気圧985 ヘクトパスカル
最大風速25 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速35 メートル/秒
要約台風第7号は、小笠原近海をゆっくりした速さで西へ進んでいます。
台風第7号は、9日15時には小笠原近海の北緯24度30分、東経146度10分にあって、ゆっくりした速さで西へ進んでいます。中心の気圧は985ヘクトパスカル中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルで中心の北東側560キロ以内と南西側330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、12時間後の10日3時には小笠原近海の北緯24度55分、東経144度40分を中心とする半径55キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は980ヘクトパスカル中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルが予想されます。予報円の中心から半径150キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。24時間後の10日15時には父島の南東約210キロの北緯25度35分、東経143度25分を中心とする半径80キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は975ヘクトパスカル中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は45メートルが予想されます。予報円の中心から半径185キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。48時間後の11日15時には父島の東北東約80キロの北緯27度20分、東経143度00分を中心とする半径155キロの円内に達し、強い台風になる見込みです。中心の気圧は965ヘクトパスカル中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルが予想されます。予報円の中心から半径310キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。72時間後の12日15時には小笠原近海の北緯29度40分、東経141度30分を中心とする半径220キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は950ヘクトパスカル中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は55メートルが予想されます。予報円の中心から半径390キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。
2023年8月9日 15時の天気図
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20230809070843_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

110. 報告日時2023年8月9日 (水曜日) 13時00分
タイトル令和5年 台風第7号に関する情報 第10号 (位置)
中心気圧990 ヘクトパスカル
最大風速23 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速35 メートル/秒
要約台風第7号は、小笠原近海をゆっくりした速さで西へ進んでいます。
台風第7号は、9日12時には小笠原近海の北緯24度25分、東経146度50分にあって、ゆっくりした速さで西へ進んでいます。中心の気圧は990ヘクトパスカル中心付近の最大風速は23メートル、最大瞬間風速は35メートルで中心の北東側560キロ以内と南西側330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、12時間後の10日0時には小笠原近海の北緯24度50分、東経145度05分を中心とする半径55キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は985ヘクトパスカル中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルが予想されます。24時間後の10日12時には父島の南東約240キロの北緯25度30分、東経143度50分を中心とする半径80キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は980ヘクトパスカル中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルが予想されます。予報円の中心から半径170キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。
2023年8月9日 12時の天気図
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20230809040105_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

111. 報告日時2023年8月9日 (水曜日) 10時10分
タイトル令和5年 台風第7号に関する情報 第9号 (位置)
中心気圧990 ヘクトパスカル
最大風速23 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速35 メートル/秒
要約台風第7号は、小笠原近海をゆっくりした速さで西へ進んでいます。
台風第7号は、9日9時には小笠原近海の北緯24度25分、東経147度00分にあって、ゆっくりした速さで西へ進んでいます。中心の気圧は990ヘクトパスカル中心付近の最大風速は23メートル、最大瞬間風速は35メートルで中心の北東側560キロ以内と南西側330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、12時間後の9日21時には小笠原近海の北緯24度35分、東経145度30分を中心とする半径55キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は985ヘクトパスカル中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルが予想されます。24時間後の10日9時には父島の南東約270キロの北緯25度20分、東経144度00分を中心とする半径80キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は980ヘクトパスカル中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルが予想されます。予報円の中心から半径170キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。48時間後の11日9時には父島の東南東約120キロの北緯26度40分、東経143度20分を中心とする半径155キロの円内に達し、強い台風になる見込みです。中心の気圧は965ヘクトパスカル中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルが予想されます。予報円の中心から半径290キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。72時間後の12日9時には小笠原近海の北緯29度10分、東経142度40分を中心とする半径220キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は950ヘクトパスカル中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は55メートルが予想されます。予報円の中心から半径390キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。
2023年8月9日 09時の天気図
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20230809011058_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

112. 報告日時2023年8月9日 (水曜日) 7時05分
タイトル令和5年 台風第7号に関する情報 第8号 (位置)
中心気圧994 ヘクトパスカル
最大風速20 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速30 メートル/秒
要約台風第7号は、小笠原近海を1時間におよそ15キロの速さで西へ進んでいます。
台風第7号は、9日6時には小笠原近海の北緯24度20分、東経147度20分にあって、1時間におよそ15キロの速さで西へ進んでいます。中心の気圧は994ヘクトパスカル中心付近の最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルで中心の東側390キロ以内と西側280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、12時間後の9日18時には小笠原近海の北緯24度35分、東経145度50分を中心とする半径65キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は990ヘクトパスカル中心付近の最大風速は23メートル、最大瞬間風速は35メートルが予想されます。24時間後の10日6時には父島の南東約310キロの北緯25度05分、東経144度25分を中心とする半径95キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は985ヘクトパスカル中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルが予想されます。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。
2023年8月9日 06時の天気図
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20230808220100_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

113. 報告日時2023年8月9日 (水曜日) 4時05分
タイトル令和5年 台風第7号に関する情報 第6号 (位置)
中心気圧994 ヘクトパスカル
最大風速20 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速30 メートル/秒
要約台風第7号は、小笠原近海をゆっくりした速さで西へ進んでいます。
台風第7号は、9日3時には小笠原近海の北緯24度25分、東経147度35分にあって、ゆっくりした速さで西へ進んでいます。中心の気圧は994ヘクトパスカル中心付近の最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルで中心の東側390キロ以内と西側280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、24時間後の10日3時には父島の南東約350キロの北緯24度55分、東経144度40分を中心とする半径95キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は985ヘクトパスカル中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルが予想されます。48時間後の11日3時には父島の南東約140キロの北緯26度20分、東経143度20分を中心とする半径155キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は970ヘクトパスカル中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は45メートルが予想されます。予報円の中心から半径270キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。72時間後の12日3時には小笠原近海の北緯28度35分、東経142度55分を中心とする半径220キロの円内に達し、強い台風になる見込みです。中心の気圧は955ヘクトパスカル中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルが予想されます。予報円の中心から半径370キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。
2023年8月9日 03時の天気図
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20230808190307_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

114. 報告日時2023年8月9日 (水曜日) 1時05分
タイトル令和5年 台風第7号に関する情報 第5号 (位置)
中心気圧996 ヘクトパスカル
最大風速20 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速30 メートル/秒
要約台風第7号は、南鳥島近海をゆっくりした速さで西へ進んでいます。
台風第7号は、9日0時には南鳥島近海の北緯24度30分、東経148度00分にあって、ゆっくりした速さで西へ進んでいます。中心の気圧は996ヘクトパスカル中心付近の最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルで中心の東側390キロ以内と西側280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、24時間後の10日0時には小笠原近海の北緯24度55分、東経145度10分を中心とする半径95キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は985ヘクトパスカル中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルが予想されます。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。
2023年8月8日 21時の天気図
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20230808160019_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

115. 報告日時2023年8月8日 (火曜日) 22時05分
タイトル令和5年 台風第7号に関する情報 第4号 (位置)
中心気圧996 ヘクトパスカル
最大風速20 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速30 メートル/秒
要約台風第7号は、南鳥島近海にあってほとんど停滞しています。
台風第7号は、8日21時には南鳥島近海の北緯24度25分、東経148度35分にあって、ほとんど停滞しています。中心の気圧は996ヘクトパスカル中心付近の最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルで中心の東側390キロ以内と西側280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、24時間後の9日21時には小笠原近海の北緯24度50分、東経145度30分を中心とする半径95キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は985ヘクトパスカル中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルが予想されます。48時間後の10日21時には父島の南東約170キロの北緯26度05分、東経143度30分を中心とする半径155キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は970ヘクトパスカル中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は45メートルが予想されます。予報円の中心から半径250キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。72時間後の11日21時には小笠原近海の北緯28度00分、東経143度00分を中心とする半径220キロの円内に達し、強い台風になる見込みです。中心の気圧は955ヘクトパスカル中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルが予想されます。予報円の中心から半径370キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。
2023年8月8日 21時の天気図
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20230808130321_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

116. 報告日時2023年8月8日 (火曜日) 19時05分
タイトル令和5年 台風第7号に関する情報 第3号 (位置)
中心気圧998 ヘクトパスカル
最大風速18 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速25 メートル/秒
要約台風第7号は、南鳥島近海にあってほとんど停滞しています。
台風第7号は、8日18時には南鳥島近海の北緯24度10分、東経148度50分にあって、ほとんど停滞しています。中心の気圧は998ヘクトパスカル中心付近の最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルで中心の東側390キロ以内と西側280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、24時間後の9日18時には小笠原近海の北緯24度35分、東経145度40分を中心とする半径80キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は990ヘクトパスカル中心付近の最大風速は23メートル、最大瞬間風速は35メートルが予想されます。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。
2023年8月8日 18時の天気図
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20230808100121_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

117. 報告日時2023年8月8日 (火曜日) 16時05分
タイトル令和5年 台風第7号に関する情報 第2号 (位置)
中心気圧998 ヘクトパスカル
最大風速18 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速25 メートル/秒
要約台風第7号は、南鳥島近海にあってほとんど停滞しています。
台風第7号は、8日15時には南鳥島近海の北緯24度25分、東経148度55分にあって、ほとんど停滞しています。中心の気圧は998ヘクトパスカル中心付近の最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルで中心の東側390キロ以内と西側280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、24時間後の9日15時には小笠原近海の北緯24度40分、東経146度05分を中心とする半径80キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は990ヘクトパスカル中心付近の最大風速は23メートル、最大瞬間風速は35メートルが予想されます。48時間後の10日15時には小笠原近海の北緯25度30分、東経143度55分を中心とする半径130キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は975ヘクトパスカル中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルが予想されます。予報円の中心から半径220キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。72時間後の11日15時には小笠原近海の北緯27度35分、東経143度25分を中心とする半径220キロの円内に達し、強い台風になる見込みです。中心の気圧は960ヘクトパスカル中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルが予想されます。予報円の中心から半径350キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。
2023年8月8日 15時の天気図
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20230808070136_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

118. 報告日時2023年8月8日 (火曜日) 13時05分
タイトル令和5年 台風第7号に関する情報 第1号 (位置)
中心気圧998 ヘクトパスカル
最大風速18 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速25 メートル/秒
要約台風第7号は、南鳥島近海にあってほとんど停滞しています。
台風第7号は、8日12時には南鳥島近海の北緯24度35分、東経149度05分にあって、ほとんど停滞しています。中心の気圧は998ヘクトパスカル中心付近の最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルで中心の東側390キロ以内と西側280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、24時間後の9日12時には小笠原近海の北緯24度40分、東経146度25分を中心とする半径95キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は992ヘクトパスカル中心付近の最大風速は23メートル、最大瞬間風速は35メートルが予想されます。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。
2023年8月8日 12時の天気図
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20230808040139_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

119. 報告日時2023年8月8日 (火曜日) 10時20分
タイトル令和5年 台風第7号に関する情報
中心気圧1000 ヘクトパスカル
最大風速18 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速25 メートル/秒
要約台風第7号が発生しました。
8日9時、南鳥島近海の北緯24度30分、東経149度05分において、熱帯低気圧が台風第7号になりました。台風はほとんど停滞しています。中心の気圧は1000ヘクトパスカル中心付近の最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルで中心の東側390キロ以内と西側280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。 台風の中心は、24時間後の9日9時には小笠原近海の北緯24度35分、東経146度40分を中心とする半径95キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は992ヘクトパスカル中心付近の最大風速は23メートル、最大瞬間風速は35メートルが予想されます。 48時間後の10日9時には小笠原近海の北緯25度20分、東経144度10分を中心とする半径155キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は980ヘクトパスカル中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルが予想されます。予報円の中心から半径290キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。 72時間後の11日9時には小笠原近海の北緯26度55分、東経143度05分を中心とする半径260キロの円内に達し、強い台風になる見込みです。中心の気圧は960ヘクトパスカル中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルが予想されます。予報円の中心から半径390キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。 なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。今後台風第7号に関する情報(位置)は3時間ごとに発表します。
2023年8月8日 09時の天気図
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20230808011852_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑