台風第4号(2025年)の詳細履歴 (全24件、上が新)
台風 (一覧大順強順漁業気象年毎数天気図)

1. 報告日時2025年7月7日 (月曜日) 16時56分
タイトル令和7年 台風第4号に関する情報 第23号
中心気圧990 ヘクトパスカル
最大風速23 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速35 メートル/秒
要約先島諸島では8日にかけて、強い風が吹き、うねりを伴いしける所があるでしょう。強風や高波に注意してください。
[気象概況] 台風第4号は、7日15時には東シナ海にあって、1時間におよそ15キロの速さで北北東へ進んでいます。中心の気圧は990ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は23メートル、最大瞬間風速は35メートルとなっています。 台風第4号は、7日は東シナ海を北上し、8日は進路を西よりに変え、その後、華中へ進むでしょう。[風の予想] 先島諸島では8日にかけて、強い風の吹く所がある見込みです。7日に予想される最大風速(最大瞬間風速) 宮古島地方 15メートル (25メートル) 八重山地方 17メートル (30メートル)8日に予想される最大風速(最大瞬間風速) 宮古島地方 15メートル (25メートル) 八重山地方 17メートル (30メートル)[波の予想] 先島諸島では8日にかけて、うねりを伴いしける所があるでしょう。7日に予想される波の高さ 宮古島地方 4メートル うねりを伴う 八重山地方 5メートル うねりを伴う8日に予想される波の高さ 宮古島地方 4メートル うねりを伴う 八重山地方 4メートル うねりを伴う[防災事項] 先島諸島では8日にかけて、強風やうねりを伴った高波に注意してください。また、落雷や竜巻などの激しい突風に注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。[補足事項] 今後発表する防災気象情報に留意してください。 これで「令和7年 台風第4号に関する情報(総合情報)」は終了します。
2025年7月7日 15時の天気図
前報告との間隔1時間6分
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250707075710_0_VPTI50_010000.xml

↑上へ↑

2. 報告日時2025年7月7日 (月曜日) 15時50分
タイトル令和7年 台風第4号に関する情報 第22号 (位置)
中心気圧990 ヘクトパスカル
最大風速23 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速35 メートル/秒
要約台風第4号は、東シナ海を1時間におよそ15キロの速さで北北東へ進んでいます。
台風第4号は、7日15時には東シナ海の北緯26度35分、東経121度30分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北北東へ進んでいます。中心の気圧は990ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は23メートル、最大瞬間風速は35メートルで中心の南東側440キロ以内と北西側220キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。 台風の中心は、12時間後の8日3時には東シナ海の北緯27度40分、東経122度55分を中心とする半径75キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は994ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルが予想されます。 24時間後の8日15時には東シナ海の北緯28度20分、東経122度20分を中心とする半径105キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は990ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルが予想されます。 48時間後の9日15時には華中の北緯27度10分、東経119度00分を中心とする半径210キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は994ヘクトパスカル、最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルが予想されます。 台風はこの後、熱帯低気圧に変わり、 72時間後の10日15時には華南の北緯25度20分、東経116度30分を中心とする半径300キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は994ヘクトパスカルが予想されます。 なお、台風や熱帯低気圧の中心が予報円に入る確率は70%です。これをもって台風第4号に関する情報(位置)は終了します。引き続き、海上警報等により台風位置等を発表します。
2025年7月7日 15時の天気図
前報告との間隔3時間5分
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250707064809_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

3. 報告日時2025年7月7日 (月曜日) 12時45分
タイトル令和7年 台風第4号に関する情報 第21号 (位置)
中心気圧990 ヘクトパスカル
最大風速23 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速35 メートル/秒
要約台風第4号は、台湾海峡を1時間におよそ20キロの速さで北北東へ進んでいます。
台風第4号は、7日12時には台湾海峡の北緯26度10分、東経121度00分にあって、1時間におよそ20キロの速さで北北東へ進んでいます。中心の気圧は990ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は23メートル、最大瞬間風速は35メートルで中心の南東側440キロ以内と北西側220キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、12時間後の8日0時には東シナ海の北緯27度35分、東経122度35分を中心とする半径85キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は994ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルが予想されます。24時間後の8日12時には東シナ海の北緯28度25分、東経122度10分を中心とする半径120キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は994ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルが予想されます。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。
2025年7月7日 12時の天気図
前報告との間隔2時間55分
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250707034018_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

4. 報告日時2025年7月7日 (月曜日) 9時50分
タイトル令和7年 台風第4号に関する情報 第20号 (位置)
中心気圧990 ヘクトパスカル
最大風速23 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速35 メートル/秒
要約台風第4号は、台湾海峡を1時間におよそ25キロの速さで北へ進んでいます。
台風第4号は、7日9時には台湾海峡の北緯25度55分、東経120度50分にあって、1時間におよそ25キロの速さで北へ進んでいます。中心の気圧は990ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は23メートル、最大瞬間風速は35メートルで中心の南東側440キロ以内と北西側220キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、12時間後の7日21時には東シナ海の北緯27度20分、東経122度35分を中心とする半径85キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は994ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルが予想されます。24時間後の8日9時には東シナ海の北緯28度25分、東経122度35分を中心とする半径120キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は994ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルが予想されます。48時間後の9日9時には華中の北緯28度20分、東経118度55分を中心とする半径210キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は996ヘクトパスカル、最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルが予想されます。台風はこの後、熱帯低気圧に変わり、72時間後の10日9時には華南の北緯26度30分、東経114度40分を中心とする半径300キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は998ヘクトパスカルが予想されます。なお、台風や熱帯低気圧の中心が予報円に入る確率は70%です。
2025年7月7日 09時の天気図
前報告との間隔3時間5分
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250707005029_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

5. 報告日時2025年7月7日 (月曜日) 6時45分
タイトル令和7年 台風第4号に関する情報 第19号 (位置)
中心気圧975 ヘクトパスカル
最大風速30 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速45 メートル/秒
要約台風第4号は、台湾海峡を1時間におよそ25キロの速さで北東へ進んでいます。
台風第4号は、7日6時には台湾海峡の北緯25度30分、東経120度35分にあって、1時間におよそ25キロの速さで北東へ進んでいます。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は45メートルで中心から半径110キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の南東側440キロ以内と北西側220キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、12時間後の7日18時には東シナ海の北緯27度10分、東経122度10分を中心とする半径85キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は980ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルが予想されます。予報円の中心から半径155キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。24時間後の8日6時には東シナ海の北緯28度05分、東経122度50分を中心とする半径120キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は985ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルが予想されます。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。
2025年7月7日 06時の天気図
前報告との間隔1時間51分
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250706214105_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

6. 報告日時2025年7月7日 (月曜日) 4時54分
タイトル令和7年 台風第4号に関する情報 第18号
中心気圧975 ヘクトパスカル
最大風速30 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速45 メートル/秒
要約先島諸島では7日は、非常に強い風が吹き、うねりを伴い大しけとなる所があるでしょう。高波に警戒し、強風に注意してください。
[気象概況] 台風第4号は、7日3時には台湾にあって、1時間におよそ25キロの速さで北東へ進んでいます。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は45メートルで、中心から半径110キロ以内では、風速25メートル以上の暴風となっています。 台風第4号は、7日は台湾付近から東シナ海へ進み、8日は東シナ海で進路を西よりに変えるでしょう。[波の予想] 先島諸島では7日は、うねりを伴い大しけとなる所がある見込みです。7日に予想される波の高さ 宮古島地方 5メートル うねりを伴う 八重山地方 6メートル うねりを伴う8日に予想される波の高さ 宮古島地方 4メートル うねりを伴う 八重山地方 4メートル うねりを伴う[風の予想] 先島諸島では7日は、非常に強い風の吹く所がある見込みです。7日に予想される風向・最大風速(最大瞬間風速) 宮古島地方 南の風 15メートル (25メートル) 八重山地方 南の風 20メートル (30メートル)[防災事項] 先島諸島では7日は、うねりを伴った高波に警戒し、強風に注意してください。台風周辺の発達した雨雲が停滞した場合には、警報級の大雨となる可能性があります。また、落雷や竜巻などの激しい突風に注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。[補足事項] 今後発表する防災気象情報に留意してください。 次の「令和7年 台風第4号に関する情報(総合情報)」は、7日17時頃に発表する予定です。
2025年7月7日 03時の天気図
前報告との間隔1時間4分
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250706195411_0_VPTI50_010000.xml

↑上へ↑

7. 報告日時2025年7月7日 (月曜日) 3時50分
タイトル令和7年 台風第4号に関する情報 第17号 (位置)
中心気圧975 ヘクトパスカル
最大風速30 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速45 メートル/秒
要約台風第4号は、強い台風ではなくなり、台湾を1時間におよそ25キロの速さで北東へ進んでいます。
台風第4号は、7日3時には台湾の北緯24度30分、東経120度40分にあって、1時間におよそ25キロの速さで北東へ進んでいます。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は45メートルで中心から半径110キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の南東側440キロ以内と北西側220キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、12時間後の7日15時には東シナ海の北緯26度40分、東経122度10分を中心とする半径85キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は980ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルが予想されます。予報円の中心から半径155キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。24時間後の8日3時には東シナ海の北緯27度50分、東経122度55分を中心とする半径120キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は985ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルが予想されます。48時間後の9日3時には華中の北緯28度00分、東経120度30分を中心とする半径210キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は990ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は23メートル、最大瞬間風速は35メートルが予想されます。台風はこの後、熱帯低気圧に変わり、72時間後の10日3時には華南の北緯26度05分、東経116度10分を中心とする半径300キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は996ヘクトパスカルが予想されます。なお、台風や熱帯低気圧の中心が予報円に入る確率は70%です。
2025年7月7日 03時の天気図
前報告との間隔3時間5分
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250706185146_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

8. 報告日時2025年7月7日 (月曜日) 0時45分
タイトル令和7年 台風第4号に関する情報 第16号 (位置)
強さ強い:最大風速が33m/s以上~44m/s未満
中心気圧970 ヘクトパスカル
最大風速35 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速50 メートル/秒
要約強い台風第4号は、台湾海峡を1時間におよそ20キロの速さで北北東へ進んでいます。
強い台風第4号は、7日0時には台湾海峡の北緯23度20分、東経120度00分にあって、1時間におよそ20キロの速さで北北東へ進んでいます。中心の気圧は970ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルで中心から半径110キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の南東側440キロ以内と北西側220キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、12時間後の7日12時には東シナ海の北緯26度05分、東経122度00分を中心とする半径75キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は970ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルが予想されます。予報円の中心から半径185キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。24時間後の8日0時には東シナ海の北緯27度20分、東経122度50分を中心とする半径105キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は980ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルが予想されます。予報円の中心から半径190キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。
2025年7月6日 21時の天気図
前報告との間隔1時間5分
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250706154209_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

9. 報告日時2025年7月6日 (日曜日) 23時40分
タイトル令和7年 台風第4号に関する情報 第15号
中心気圧970 ヘクトパスカル
最大風速35 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速50 メートル/秒
要約先島諸島では7日は、非常に強い風が吹き、うねりを伴い大しけとなる所があるでしょう。高波に警戒し、強風に注意してください。
[気象概況] 強い台風第4号は、6日21時には台湾海峡にあって、1時間におよそ20キロの速さで北北東へ進んでいます。中心の気圧は970ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルで、中心から半径110キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。 台風第4号は、7日は台湾海峡を北東へ進み、8日は東シナ海で進路を西よりに変えるでしょう。[波の予想] 先島諸島では7日は、うねりを伴い大しけとなる所がある見込みです。7日に予想される波の高さ 宮古島地方 5メートル うねりを伴う 八重山地方 6メートル うねりを伴う8日に予想される波の高さ 宮古島地方 4メートル うねりを伴う 八重山地方 4メートル うねりを伴う[風の予想] 先島諸島では7日は、非常に強い風の吹く所がある見込みです。7日に予想される風向・最大風速(最大瞬間風速) 宮古島地方 南の風 15メートル (25メートル) 八重山地方 南の風 20メートル (30メートル)[防災事項] 先島諸島では7日は、うねりを伴った高波に警戒し、強風に注意してください。台風周辺の発達した雨雲が停滞した場合には、警報級の大雨となる可能性があります。また、落雷や竜巻などの激しい突風に注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。[補足事項] 今後発表する防災気象情報に留意してください。 次の「令和7年 台風第4号に関する情報(総合情報)」は、7日5時頃に発表する予定です。
2025年7月6日 21時の天気図
前報告との間隔1時間50分
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250706144024_0_VPTI50_010000.xml

↑上へ↑

10. 報告日時2025年7月6日 (日曜日) 21時50分
タイトル令和7年 台風第4号に関する情報 第14号 (位置)
強さ強い:最大風速が33m/s以上~44m/s未満
中心気圧970 ヘクトパスカル
最大風速35 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速50 メートル/秒
要約台風第4号は、強い台風に変わり、台湾海峡を1時間におよそ20キロの速さで北北東へ進んでいます。
強い台風第4号は、6日21時には台湾海峡の北緯22度55分、東経119度35分にあって、1時間におよそ20キロの速さで北北東へ進んでいます。中心の気圧は970ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルで中心から半径110キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の南東側390キロ以内と北西側220キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、12時間後の7日9時には東シナ海の北緯25度35分、東経121度30分を中心とする半径75キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は970ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルが予想されます。予報円の中心から半径185キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。24時間後の7日21時には東シナ海の北緯27度10分、東経122度35分を中心とする半径105キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は980ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルが予想されます。予報円の中心から半径190キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。48時間後の8日21時には東シナ海の北緯27度40分、東経121度50分を中心とする半径185キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は990ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は23メートル、最大瞬間風速は35メートルが予想されます。台風はこの後、熱帯低気圧に変わり、72時間後の9日21時には華南の北緯26度25分、東経117度50分を中心とする半径300キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は996ヘクトパスカルが予想されます。なお、台風や熱帯低気圧の中心が予報円に入る確率は70%です。
2025年7月6日 21時の天気図
前報告との間隔3時間0分
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250706125054_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

11. 報告日時2025年7月6日 (日曜日) 18時50分
タイトル令和7年 台風第4号に関する情報 第13号 (位置)
中心気圧975 ヘクトパスカル
最大風速30 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速45 メートル/秒
要約台風第4号は、台湾海峡を1時間におよそ15キロの速さで北北東へ進んでいます。
台風第4号は、6日18時には台湾海峡の北緯22度35分、東経119度10分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北北東へ進んでいます。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は45メートルで中心から半径110キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の南東側390キロ以内と北西側220キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、12時間後の7日6時には台湾海峡の北緯25度00分、東経120度40分を中心とする半径75キロの円内に達し、強い台風になる見込みです。中心の気圧は970ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルが予想されます。予報円の中心から半径200キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。24時間後の7日18時には東シナ海の北緯26度55分、東経122度35分を中心とする半径105キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は45メートルが予想されます。予報円の中心から半径210キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。
2025年7月6日 18時の天気図
前報告との間隔3時間5分
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250706095020_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

12. 報告日時2025年7月6日 (日曜日) 15時45分
タイトル令和7年 台風第4号に関する情報 第12号 (位置)
中心気圧975 ヘクトパスカル
最大風速30 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速45 メートル/秒
要約台風第4号は、南シナ海を1時間におよそ15キロの速さで北東へ進んでいます。
台風第4号は、6日15時には南シナ海の北緯22度10分、東経118度50分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北東へ進んでいます。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は45メートルで中心から半径110キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の南東側390キロ以内と北西側220キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、12時間後の7日3時には台湾海峡の北緯24度20分、東経120度10分を中心とする半径75キロの円内に達し、強い台風になる見込みです。中心の気圧は970ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルが予想されます。予報円の中心から半径200キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。24時間後の7日15時には東シナ海の北緯26度35分、東経122度25分を中心とする半径105キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は45メートルが予想されます。予報円の中心から半径210キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。48時間後の8日15時には東シナ海の北緯27度55分、東経122度10分を中心とする半径210キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は985ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルが予想されます。台風はこの後、熱帯低気圧に変わり、72時間後の9日15時には華南の北緯26度00分、東経118度25分を中心とする半径300キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は996ヘクトパスカルが予想されます。なお、台風や熱帯低気圧の中心が予報円に入る確率は70%です。
2025年7月6日 15時の天気図
前報告との間隔3時間0分
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250706064448_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

13. 報告日時2025年7月6日 (日曜日) 12時45分
タイトル令和7年 台風第4号に関する情報 第11号 (位置)
中心気圧980 ヘクトパスカル
最大風速30 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速40 メートル/秒
要約台風第4号は、南シナ海を1時間におよそ10キロの速さで北東へ進んでいます。
台風第4号は、6日12時には南シナ海の北緯21度50分、東経118度25分にあって、1時間におよそ10キロの速さで北東へ進んでいます。中心の気圧は980ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルで中心から半径95キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の南東側390キロ以内と北西側220キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、24時間後の7日12時には東シナ海の北緯26度20分、東経121度30分を中心とする半径105キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は45メートルが予想されます。予報円の中心から半径180キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。
2025年7月6日 12時の天気図
前報告との間隔3時間0分
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250706034107_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

14. 報告日時2025年7月6日 (日曜日) 9時45分
タイトル令和7年 台風第4号に関する情報 第10号 (位置)
中心気圧980 ヘクトパスカル
最大風速30 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速40 メートル/秒
要約台風第4号は、南シナ海をゆっくりした速さで北北東へ進んでいます。
台風第4号は、6日9時には南シナ海の北緯21度35分、東経118度10分にあって、ゆっくりした速さで北北東へ進んでいます。中心の気圧は980ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルで中心から半径95キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の東側330キロ以内と西側220キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、24時間後の7日9時には東シナ海の北緯26度00分、東経121度00分を中心とする半径105キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は45メートルが予想されます。予報円の中心から半径180キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。48時間後の8日9時には東シナ海の北緯28度10分、東経122度30分を中心とする半径155キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は985ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルが予想されます。台風はこの後、熱帯低気圧に変わり、72時間後の9日9時には華中の北緯27度40分、東経119度20分を中心とする半径220キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は996ヘクトパスカルが予想されます。なお、台風や熱帯低気圧の中心が予報円に入る確率は70%です。
2025年7月6日 09時の天気図
前報告との間隔3時間0分
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250706004317_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

15. 報告日時2025年7月6日 (日曜日) 6時45分
タイトル令和7年 台風第4号に関する情報 第9号 (位置)
中心気圧985 ヘクトパスカル
最大風速25 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速35 メートル/秒
要約台風第4号は、南シナ海をゆっくりした速さで北北東へ進んでいます。
台風第4号は、6日6時には南シナ海の北緯21度20分、東経118度00分にあって、ゆっくりした速さで北北東へ進んでいます。中心の気圧は985ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルで中心の東側330キロ以内と西側220キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、24時間後の7日6時には台湾海峡の北緯24度55分、東経120度35分を中心とする半径105キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は980ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルが予想されます。予報円の中心から半径180キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。
2025年7月6日 06時の天気図
前報告との間隔3時間0分
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250705214028_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

16. 報告日時2025年7月6日 (日曜日) 3時45分
タイトル令和7年 台風第4号に関する情報 第8号 (位置)
中心気圧985 ヘクトパスカル
最大風速25 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速35 メートル/秒
要約台風第4号は、南シナ海をゆっくりした速さで北北東へ進んでいます。
台風第4号は、6日3時には南シナ海の北緯21度05分、東経117度50分にあって、ゆっくりした速さで北北東へ進んでいます。中心の気圧は985ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルで中心の東側330キロ以内と西側220キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、24時間後の7日3時には台湾海峡の北緯24度25分、東経120度20分を中心とする半径105キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は980ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルが予想されます。予報円の中心から半径180キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。48時間後の8日3時には東シナ海の北緯28度00分、東経122度05分を中心とする半径185キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は45メートルが予想されます。予報円の中心から半径260キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。72時間後の9日3時には華中の北緯27度55分、東経120度00分を中心とする半径260キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は992ヘクトパスカル、最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルが予想されます。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。
2025年7月6日 03時の天気図
前報告との間隔2時間55分
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250705184243_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

17. 報告日時2025年7月6日 (日曜日) 0時50分
タイトル令和7年 台風第4号に関する情報 第7号 (位置)
中心気圧990 ヘクトパスカル
最大風速23 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速35 メートル/秒
要約台風第4号は、南シナ海をゆっくりした速さで北北東へ進んでいます。
台風第4号は、6日0時には南シナ海の北緯20度55分、東経117度55分にあって、ゆっくりした速さで北北東へ進んでいます。中心の気圧は990ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は23メートル、最大瞬間風速は35メートルで中心から半径280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、24時間後の7日0時には台湾海峡の北緯23度50分、東経119度50分を中心とする半径105キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は980ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルが予想されます。予報円の中心から半径180キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。
2025年7月5日 21時の天気図
前報告との間隔3時間5分
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250705154806_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

18. 報告日時2025年7月5日 (土曜日) 21時45分
タイトル令和7年 台風第4号に関する情報 第6号 (位置)
中心気圧990 ヘクトパスカル
最大風速23 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速35 メートル/秒
要約台風第4号は、南シナ海をゆっくりした速さで北北東へ進んでいます。
台風第4号は、5日21時には南シナ海の北緯20度50分、東経117度55分にあって、ゆっくりした速さで北北東へ進んでいます。中心の気圧は990ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は23メートル、最大瞬間風速は35メートルで中心から半径280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、24時間後の6日21時には台湾海峡の北緯23度00分、東経119度00分を中心とする半径105キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は980ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルが予想されます。予報円の中心から半径180キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。48時間後の7日21時には東シナ海の北緯27度10分、東経121度40分を中心とする半径185キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は45メートルが予想されます。予報円の中心から半径260キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。72時間後の8日21時には華中の北緯28度00分、東経120度50分を中心とする半径260キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は992ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルが予想されます。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。
2025年7月5日 21時の天気図
前報告との間隔3時間0分
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250705124420_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

19. 報告日時2025年7月5日 (土曜日) 18時45分
タイトル令和7年 台風第4号に関する情報 第5号 (位置)
中心気圧990 ヘクトパスカル
最大風速23 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速35 メートル/秒
要約台風第4号は、南シナ海にあってほとんど停滞しています。
台風第4号は、5日18時には南シナ海の北緯20度35分、東経117度40分にあって、ほとんど停滞しています。中心の気圧は990ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は23メートル、最大瞬間風速は35メートルで中心から半径280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、24時間後の6日18時には台湾海峡の北緯22度35分、東経118度40分を中心とする半径95キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は985ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルが予想されます。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。
2025年7月5日 18時の天気図
前報告との間隔3時間0分
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250705094036_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

20. 報告日時2025年7月5日 (土曜日) 15時45分
タイトル令和7年 台風第4号に関する情報 第4号 (位置)
中心気圧990 ヘクトパスカル
最大風速23 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速35 メートル/秒
要約台風第4号は、南シナ海にあってほとんど停滞しています。
台風第4号は、5日15時には南シナ海の北緯20度30分、東経117度30分にあって、ほとんど停滞しています。中心の気圧は990ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は23メートル、最大瞬間風速は35メートルで中心から半径280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、24時間後の6日15時には台湾海峡の北緯22度30分、東経118度25分を中心とする半径95キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は985ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルが予想されます。48時間後の7日15時には東シナ海の北緯26度10分、東経121度05分を中心とする半径155キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は980ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルが予想されます。予報円の中心から半径210キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。72時間後の8日15時には東シナ海の北緯27度10分、東経120度40分を中心とする半径220キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は990ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は23メートル、最大瞬間風速は35メートルが予想されます。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。
2025年7月5日 15時の天気図
前報告との間隔3時間0分
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250705064555_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

21. 報告日時2025年7月5日 (土曜日) 12時45分
タイトル令和7年 台風第4号に関する情報 第3号 (位置)
中心気圧994 ヘクトパスカル
最大風速20 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速30 メートル/秒
要約台風第4号は、南シナ海をゆっくりした速さで東北東へ進んでいます。
台風第4号は、5日12時には南シナ海の北緯20度20分、東経117度25分にあって、ゆっくりした速さで東北東へ進んでいます。中心の気圧は994ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルで中心から半径280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、24時間後の6日12時には南シナ海の北緯22度05分、東経118度10分を中心とする半径80キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は990ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は23メートル、最大瞬間風速は35メートルが予想されます。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。
2025年7月5日 12時の天気図
前報告との間隔2時間55分
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250705034359_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

22. 報告日時2025年7月5日 (土曜日) 9時50分
タイトル令和7年 台風第4号に関する情報 第2号 (位置)
中心気圧994 ヘクトパスカル
最大風速20 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速30 メートル/秒
要約台風第4号は、南シナ海をゆっくりした速さで北東へ進んでいます。
台風第4号は、5日9時には南シナ海の北緯20度20分、東経117度25分にあって、ゆっくりした速さで北東へ進んでいます。中心の気圧は994ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルで中心の北東側220キロ以内と南西側165キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、24時間後の6日9時には南シナ海の北緯21度50分、東経118度00分を中心とする半径80キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は990ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は23メートル、最大瞬間風速は35メートルが予想されます。48時間後の7日9時には台湾海峡の北緯25度35分、東経120度35分を中心とする半径130キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は985ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルが予想されます。72時間後の8日9時には東シナ海の北緯28度10分、東経121度40分を中心とする半径185キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は985ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルが予想されます。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。
2025年7月5日 09時の天気図
前報告との間隔2時間45分
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250705005159_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

23. 報告日時2025年7月5日 (土曜日) 7時05分
タイトル令和7年 台風第4号に関する情報 第1号 (位置)
中心気圧996 ヘクトパスカル
最大風速18 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速25 メートル/秒
要約台風第4号は、南シナ海にあってほとんど停滞しています。
台風第4号は、5日6時には南シナ海の北緯20度05分、東経117度35分にあって、ほとんど停滞しています。中心の気圧は996ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルで中心の南側220キロ以内と北側165キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、24時間後の6日6時には南シナ海の北緯20度25分、東経117度20分を中心とする半径95キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は994ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルが予想されます。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。
2025年7月5日 06時の天気図
前報告との間隔2時間35分
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250704220033_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑

24. 報告日時2025年7月5日 (土曜日) 4時30分
タイトル令和7年 台風第4号に関する情報
中心気圧996 ヘクトパスカル
最大風速18 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要)
最大瞬間風速25 メートル/秒
要約台風第4号が発生しました。
5日3時、南シナ海の北緯20度05分、東経117度10分において、熱帯低気圧が台風第4号になりました。台風はほとんど停滞しています。中心の気圧は996ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルで中心の南側220キロ以内と北側165キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。 台風の中心は、24時間後の6日3時には南シナ海の北緯21度20分、東経117度25分を中心とする半径130キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は994ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルが予想されます。 48時間後の7日3時には台湾海峡の北緯23度55分、東経119度50分を中心とする半径200キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は990ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は23メートル、最大瞬間風速は35メートルが予想されます。 72時間後の8日3時には東シナ海の北緯27度50分、東経122度20分を中心とする半径310キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は990ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は23メートル、最大瞬間風速は35メートルが予想されます。 なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。今後台風第4号に関する情報(位置)は3時間ごとに発表します。
2025年7月5日 03時の天気図
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250704193027_0_VPTI51_010000.xml

↑上へ↑