台風第7号(2025年)の詳細履歴 (全21件、上が新) |
台風 (一覧・大順・強順・漁業気象・年毎数・天気図) |
1. 報告日時 | 2025年7月25日 (金曜日) 10時30分 |
タイトル | 令和7年 台風第7号に関する情報 第20号 (位置) |
中心気圧 | 994 ヘクトパスカル |
最大風速 | 18 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 25 メートル/秒 |
要約 | 台風第7号は、与那国島の北北東約250キロを1時間におよそ30キロの速さで西へ進んでいます。 |
台風第7号は、25日9時には与那国島の北北東約250キロの北緯26度40分、東経123度40分にあって、1時間におよそ30キロの速さで西へ進んでいます。中心の気圧は994ヘクトパスカル、最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルで中心の北東側560キロ以内と南西側280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風はこの後、熱帯低気圧に変わり、12時間後の25日21時には与那国島の北北西約240キロの北緯26度30分、東経122度05分を中心とする半径85キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は996ヘクトパスカルが予想されます。24時間後の26日9時には東シナ海の北緯26度35分、東経120度55分を中心とする半径120キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は996ヘクトパスカルが予想されます。なお、台風や熱帯低気圧の中心が予報円に入る確率は70%です。 |
 |
前報告との間隔 | 3時間45分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250725012704_0_VPTI51_010000.xml |
2. 報告日時 | 2025年7月25日 (金曜日) 6時45分 |
タイトル | 令和7年 台風第7号に関する情報 第19号 (位置) |
中心気圧 | 992 ヘクトパスカル |
最大風速 | 18 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 25 メートル/秒 |
要約 | 台風第7号は、宮古島の北北西約240キロを1時間におよそ30キロの速さで西北西へ進んでいます。 |
台風第7号は、25日6時には宮古島の北北西約240キロの北緯26度50分、東経124度20分にあって、1時間におよそ30キロの速さで西北西へ進んでいます。中心の気圧は992ヘクトパスカル、最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルで中心の北東側560キロ以内と南西側280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風はこの後、熱帯低気圧に変わり、12時間後の25日18時には与那国島の北北西約240キロの北緯26度30分、東経122度10分を中心とする半径85キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は994ヘクトパスカルが予想されます。24時間後の26日6時には東シナ海の北緯26度35分、東経120度50分を中心とする半径120キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は996ヘクトパスカルが予想されます。なお、台風や熱帯低気圧の中心が予報円に入る確率は70%です。 |
 |
前報告との間隔 | 1時間41分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250724214110_0_VPTI51_010000.xml |
3. 報告日時 | 2025年7月25日 (金曜日) 5時04分 |
タイトル | 令和7年 台風第7号に関する情報 第18号 |
中心気圧 | 990 ヘクトパスカル |
最大風速 | 20 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 30 メートル/秒 |
要約 | 台風第7号が久米島の西北西を、西北西へ進んでいます。沖縄地方と奄美地方では25日は、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒・注意し、奄美地方では土砂災害に厳重に警戒してください。また、強風、高波、落雷や竜巻などの激しい突風に注意してください。 |
[気象概況] 台風第7号は、25日3時には久米島の西北西約180キロにあって、1時間におよそ25キロの速さで西北西へ進んでいます。中心の気圧は990ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルとなっています。 台風第7号は、中心から東や北側の離れた所に発達した雨雲があり、強い風が吹いています。台風は、東シナ海を北西へ進み、25日15時には熱帯低気圧となる見込みです。[波の予想] 沖縄地方と奄美地方では25日は、うねりを伴い、しける所があるでしょう。25日に予想される波の高さ 奄美地方 5メートル うねりを伴う 沖縄地方 5メートル うねりを伴う[風の予想] 沖縄地方と奄美地方では25日は、強い風が吹く所があるでしょう。25日に予想される最大風速(最大瞬間風速) 奄美地方 15メートル (23メートル) 沖縄地方 15メートル (23メートル)[雨の予想] 奄美地方では、雷を伴い非常に激しい雨が降り大雨となる所があるでしょう。25日6時から26日6時までに予想される24時間降水量は多い所で、 九州南部 150ミリ 奄美地方 120ミリ[防災事項] 沖縄地方と奄美地方では25日は、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒・注意し、奄美地方では土砂災害に厳重に警戒してください。また、強風、うねりを伴う高波、落雷や竜巻などの激しい突風に注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。 また、26日は、台風第8号の影響で、南西諸島では、再び風が強まり、波が高くなり、大雨となるおそれがあります。[補足事項] 今後発表する防災気象情報に留意してください。 これで「令和7年 台風第7号に関する情報(総合情報)」は、終了します。 |
 |
前報告との間隔 | 1時間14分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250724200424_0_VPTI50_010000.xml |
4. 報告日時 | 2025年7月25日 (金曜日) 3時50分 |
タイトル | 令和7年 台風第7号に関する情報 第17号 (位置) |
中心気圧 | 990 ヘクトパスカル |
最大風速 | 20 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 30 メートル/秒 |
要約 | 台風第7号は、久米島の西北西約180キロを1時間におよそ25キロの速さで西北西へ進んでいます。 |
台風第7号は、25日3時には久米島の西北西約180キロの北緯26度40分、東経125度05分にあって、1時間におよそ25キロの速さで西北西へ進んでいます。中心の気圧は990ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルで中心の東側650キロ以内と西側330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風はこの後、熱帯低気圧に変わり、12時間後の25日15時には与那国島の北約220キロの北緯26度30分、東経123度00分を中心とする半径85キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は994ヘクトパスカルが予想されます。24時間後の26日3時には東シナ海の北緯26度35分、東経121度10分を中心とする半径120キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は996ヘクトパスカルが予想されます。なお、台風や熱帯低気圧の中心が予報円に入る確率は70%です。 |
 |
前報告との間隔 | 3時間0分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250724184630_0_VPTI51_010000.xml |
5. 報告日時 | 2025年7月25日 (金曜日) 0時50分 |
タイトル | 令和7年 台風第7号に関する情報 第16号 (位置) |
中心気圧 | 990 ヘクトパスカル |
最大風速 | 20 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 30 メートル/秒 |
要約 | 台風第7号は、久米島の北西約80キロを1時間におよそ35キロの速さで北西へ進んでいます。 |
台風第7号は、25日0時には久米島の北西約80キロの北緯26度50分、東経126度10分にあって、1時間におよそ35キロの速さで北西へ進んでいます。中心の気圧は990ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルで中心の東側650キロ以内と西側330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、12時間後の25日12時には与那国島の北約220キロの北緯26度25分、東経123度25分を中心とする半径85キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は994ヘクトパスカル、最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルが予想されます。台風はこの後、熱帯低気圧に変わり、24時間後の26日0時には与那国島の北北西約220キロの北緯26度20分、東経122度05分を中心とする半径120キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は996ヘクトパスカルが予想されます。なお、台風や熱帯低気圧の中心が予報円に入る確率は70%です。 |
 |
前報告との間隔 | 3時間0分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250724155037_0_VPTI51_010000.xml |
6. 報告日時 | 2025年7月24日 (木曜日) 21時50分 |
タイトル | 令和7年 台風第7号に関する情報 第15号 (位置) |
中心気圧 | 990 ヘクトパスカル |
最大風速 | 20 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 30 メートル/秒 |
要約 | 台風第7号は、久米島の南南東約40キロを1時間におよそ20キロの速さで北北西へ進んでいます。 |
台風第7号は、24日21時には久米島の南南東約40キロの北緯26度00分、東経126度55分にあって、1時間におよそ20キロの速さで北北西へ進んでいます。中心の気圧は990ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルで中心の東側650キロ以内と西側330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、12時間後の25日9時には与那国島の北北東約240キロの北緯26度30分、東経123度50分を中心とする半径85キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は994ヘクトパスカル、最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルが予想されます。台風はこの後、熱帯低気圧に変わり、24時間後の25日21時には与那国島の北北西約240キロの北緯26度30分、東経122度10分を中心とする半径120キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は996ヘクトパスカルが予想されます。なお、台風や熱帯低気圧の中心が予報円に入る確率は70%です。 |
 |
前報告との間隔 | 3時間5分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250724124518_0_VPTI51_010000.xml |
7. 報告日時 | 2025年7月24日 (木曜日) 18時45分 |
タイトル | 令和7年 台風第7号に関する情報 第14号 (位置) |
中心気圧 | 992 ヘクトパスカル |
最大風速 | 20 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 30 メートル/秒 |
要約 | 台風第7号は、那覇市の南約90キロを1時間におよそ15キロの速さで北へ進んでいます。 |
台風第7号は、24日18時には那覇市の南約90キロの北緯25度25分、東経127度50分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北へ進んでいます。中心の気圧は992ヘクトパスカル、最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルで中心の東側650キロ以内と西側330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、12時間後の25日6時には宮古島の北北西約200キロの北緯26度25分、東経124度25分を中心とする半径85キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は994ヘクトパスカル、最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルが予想されます。24時間後の25日18時には与那国島の北約230キロの北緯26度30分、東経122度35分を中心とする半径120キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は996ヘクトパスカル、最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルが予想されます。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。 |
 |
前報告との間隔 | 1時間45分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250724094317_0_VPTI51_010000.xml |
8. 報告日時 | 2025年7月24日 (木曜日) 17時00分 |
タイトル | 令和7年 台風第7号に関する情報 第13号 |
中心気圧 | 992 ヘクトパスカル |
最大風速 | 20 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 30 メートル/秒 |
要約 | 台風第7号が25日未明にかけて沖縄地方に最も接近する見込みです。沖縄地方と奄美地方では、24日はうねりを伴う高波に警戒してください。また、25日にかけて、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒し、強風、うねりを伴う高波、落雷や竜巻などの激しい突風に注意してください。 |
[気象概況] 台風第7号は、24日15時には、宮古島の東約230キロにあって、1時間におよそ15キロの速さで北北西へ進んでいます。中心の気圧は992ヘクトパスカル、最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルとなっています。 台風第7号は、中心よりも東や北側の離れた所に発達した雨雲があり、非常に強い風が吹いています。台風は、このあと進路を西よりに変えて西北西へ進み、25日未明にかけて沖縄地方に最も接近する見込みです。[波の予想] 沖縄地方と奄美地方では24日は、うねりを伴って、大しけとなるでしょう。25日もしける見込みです。24日に予想される波の高さ 奄美地方 6メートル うねりを伴う 沖縄地方 6メートル うねりを伴う25日に予想される波の高さ 奄美地方 5メートル うねりを伴う 沖縄地方 5メートル うねりを伴う[風の予想] 沖縄地方と奄美地方では24日は、非常に強い風が吹くでしょう。24日に予想される最大風速(最大瞬間風速) 奄美地方 20メートル (30メートル) 沖縄地方 20メートル (30メートル)25日に予想される最大風速(最大瞬間風速) 奄美地方 17メートル (25メートル) 沖縄地方 17メートル (25メートル)[雨の予想] 沖縄地方と奄美地方では、雷を伴った激しい雨や局地的には非常に激しい雨が降り大雨となるでしょう。24日18時から25日18時までに予想される24時間降水量は多い所で、 奄美地方 120ミリ 沖縄地方 100ミリその後、25日18時から26日18時までに予想される24時間降水量は多い所で、 奄美地方 100ミリ[防災事項] 沖縄地方と奄美地方では24日は、うねりを伴う高波に警戒してください。 沖縄地方と奄美地方では25日にかけて、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。また、強風、うねりを伴う高波、落雷や竜巻などの激しい突風に注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。[補足事項] 今後発表する防災気象情報に留意してください。 次の「令和7年 台風第7号に関する情報(総合情報)」は、25日5時頃に発表する予定です。 |
 |
前報告との間隔 | 1時間10分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250724080033_0_VPTI50_010000.xml |
9. 報告日時 | 2025年7月24日 (木曜日) 15時50分 |
タイトル | 令和7年 台風第7号に関する情報 第12号 (位置) |
中心気圧 | 992 ヘクトパスカル |
最大風速 | 20 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 30 メートル/秒 |
要約 | 台風第7号は、宮古島の東約230キロを1時間におよそ15キロの速さで北北西へ進んでいます。 |
台風第7号は、24日15時には宮古島の東約230キロの北緯24度40分、東経127度35分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北北西へ進んでいます。中心の気圧は992ヘクトパスカル、最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルで中心の東側650キロ以内と西側330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、12時間後の25日3時には宮古島の北約160キロの北緯26度10分、東経124度55分を中心とする半径85キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は994ヘクトパスカル、最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルが予想されます。24時間後の25日15時には与那国島の北約220キロの北緯26度30分、東経123度05分を中心とする半径120キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は996ヘクトパスカル、最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルが予想されます。台風はこの後、熱帯低気圧に変わり、48時間後の26日15時には東シナ海の北緯26度40分、東経121度10分を中心とする半径210キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は998ヘクトパスカルが予想されます。なお、台風や熱帯低気圧の中心が予報円に入る確率は70%です。 |
 |
前報告との間隔 | 3時間5分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250724064537_0_VPTI51_010000.xml |
10. 報告日時 | 2025年7月24日 (木曜日) 12時45分 |
タイトル | 令和7年 台風第7号に関する情報 第11号 (位置) |
中心気圧 | 994 ヘクトパスカル |
最大風速 | 20 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 30 メートル/秒 |
要約 | 台風第7号は、宮古島の東約240キロを1時間におよそ20キロの速さで北西へ進んでいます。 |
台風第7号は、24日12時には宮古島の東約240キロの北緯24度25分、東経127度35分にあって、1時間におよそ20キロの速さで北西へ進んでいます。中心の気圧は994ヘクトパスカル、最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルで中心の東側650キロ以内と西側330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、12時間後の25日0時には宮古島の北約90キロの北緯25度35分、東経125度25分を中心とする半径85キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は994ヘクトパスカル、最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルが予想されます。24時間後の25日12時には石垣島の北約220キロの北緯26度20分、東経123度40分を中心とする半径120キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は996ヘクトパスカル、最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルが予想されます。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。 |
 |
前報告との間隔 | 2時間55分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250724034117_0_VPTI51_010000.xml |
11. 報告日時 | 2025年7月24日 (木曜日) 9時50分 |
タイトル | 令和7年 台風第7号に関する情報 第10号 (位置) |
中心気圧 | 994 ヘクトパスカル |
最大風速 | 20 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 30 メートル/秒 |
要約 | 台風第7号は、宮古島の東南東約240キロを1時間におよそ20キロの速さで北西へ進んでいます。 |
台風第7号は、24日9時には宮古島の東南東約240キロの北緯24度10分、東経127度35分にあって、1時間におよそ20キロの速さで北西へ進んでいます。中心の気圧は994ヘクトパスカル、最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルで中心の北東側560キロ以内と南西側280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、12時間後の24日21時には宮古島の北東約80キロの北緯25度20分、東経125度55分を中心とする半径85キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は994ヘクトパスカル、最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルが予想されます。24時間後の25日9時には石垣島の北約210キロの北緯26度20分、東経124度00分を中心とする半径120キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は996ヘクトパスカル、最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルが予想されます。台風はこの後、熱帯低気圧に変わり、48時間後の26日9時には東シナ海の北緯26度30分、東経121度25分を中心とする半径210キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は998ヘクトパスカルが予想されます。なお、台風や熱帯低気圧の中心が予報円に入る確率は70%です。 |
 |
前報告との間隔 | 3時間10分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250724004749_0_VPTI51_010000.xml |
12. 報告日時 | 2025年7月24日 (木曜日) 6時40分 |
タイトル | 令和7年 台風第7号に関する情報 第9号 (位置) |
中心気圧 | 994 ヘクトパスカル |
最大風速 | 20 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 30 メートル/秒 |
要約 | 台風第7号は、沖縄の南を1時間におよそ15キロの速さで西北西へ進んでいます。 |
台風第7号は、24日6時には沖縄の南の北緯22度50分、東経127度50分にあって、1時間におよそ15キロの速さで西北西へ進んでいます。中心の気圧は994ヘクトパスカル、最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルで中心の北東側560キロ以内と南西側280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、12時間後の24日18時には宮古島の東約130キロの北緯25度00分、東経126度35分を中心とする半径85キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は994ヘクトパスカル、最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルが予想されます。24時間後の25日6時には東シナ海の北緯26度00分、東経124度25分を中心とする半径120キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は994ヘクトパスカル、最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルが予想されます。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。 |
 |
前報告との間隔 | 48分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250723213934_0_VPTI51_010000.xml |
13. 報告日時 | 2025年7月24日 (木曜日) 5時52分 |
タイトル | 令和7年 台風第7号に関する情報 第8号 |
中心気圧 | 994 ヘクトパスカル |
最大風速 | 20 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 30 メートル/秒 |
要約 | 台風第7号が25日にかけて沖縄地方に接近する見込みです。沖縄地方と奄美地方では24日は、うねりを伴う高波に警戒してください。沖縄地方と奄美地方では25日にかけて、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。また、強風、落雷や竜巻などの激しい突風に注意してください。 |
[気象概況] 台風第7号は、24日03時には沖縄の南にあって、1時間におよそ20キロの速さで西へ進んでいます。中心の気圧は994ヘクトパスカル、最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルとなっています。 台風第7号は、このあと沖縄の南を勢力を保って北西へ進み、25日にかけて沖縄地方に接近する見込みです。台風本体の発達した雨雲は、中心付近よりも東や北側の離れた所に位置しているため、台風の中心から離れた所で非常に強い風が吹いて、大雨となるおそれがあります。[波の予想] 沖縄地方と奄美地方では24日は、うねりを伴って、大しけとなるでしょう。25日もしける見込みです。24日に予想される波の高さ 沖縄地方 6メートル うねりを伴う 奄美地方 6メートル うねりを伴う25日に予想される波の高さ 沖縄地方 5メートル うねりを伴う 奄美地方 5メートル うねりを伴う[風の予想] 沖縄地方と奄美地方では24日は、非常に強い風が吹くでしょう。24日に予想される最大風速(最大瞬間風速) 沖縄地方 20メートル (30メートル) 奄美地方 20メートル (30メートル)25日に予想される最大風速(最大瞬間風速) 沖縄地方 15メートル (23メートル) 奄美地方 15メートル (23メートル)[雨の予想] 沖縄地方と奄美地方では、雷を伴った激しい雨や局地的には非常に激しい雨が降り大雨となるでしょう。24日6時から25日6時までに予想される24時間降水量は多い所で、 沖縄地方 150ミリ 奄美地方 150ミリその後、25日6時から26日6時までに予想される24時間降水量は多い所で、 奄美地方 120ミリ[防災事項] 沖縄地方と奄美地方では24日は、うねりを伴う高波に警戒してください。 沖縄地方と奄美地方では25日にかけて土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水、うねりを伴う高波に注意・警戒してください。また、強風、落雷や竜巻などの激しい突風に注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。[補足事項] 今後発表する防災気象情報に留意してください。 次の「令和7年 台風第7号に関する情報(総合情報)」は、24日17時頃に発表する予定です。 |
 |
前報告との間隔 | 2時間2分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250723205234_0_VPTI50_010000.xml |
14. 報告日時 | 2025年7月24日 (木曜日) 3時50分 |
タイトル | 令和7年 台風第7号に関する情報 第7号 (位置) |
中心気圧 | 994 ヘクトパスカル |
最大風速 | 20 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 30 メートル/秒 |
要約 | 台風第7号は、沖縄の南を1時間におよそ20キロの速さで西へ進んでいます。 |
台風第7号は、24日3時には沖縄の南の北緯22度35分、東経127度55分にあって、1時間におよそ20キロの速さで西へ進んでいます。中心の気圧は994ヘクトパスカル、最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルで中心の北東側560キロ以内と南西側280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、12時間後の24日15時には宮古島の東約180キロの北緯24度35分、東経127度05分を中心とする半径85キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は994ヘクトパスカル、最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルが予想されます。24時間後の25日3時には宮古島の北北西約130キロの北緯25度55分、東経124度55分を中心とする半径120キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は994ヘクトパスカル、最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルが予想されます。台風はこの後、熱帯低気圧に変わり、48時間後の26日3時には東シナ海の北緯26度30分、東経121度25分を中心とする半径210キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は996ヘクトパスカルが予想されます。なお、台風や熱帯低気圧の中心が予報円に入る確率は70%です。 |
 |
前報告との間隔 | 3時間0分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250723184825_0_VPTI51_010000.xml |
15. 報告日時 | 2025年7月24日 (木曜日) 0時50分 |
タイトル | 令和7年 台風第7号に関する情報 第6号 (位置) |
中心気圧 | 994 ヘクトパスカル |
最大風速 | 20 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 30 メートル/秒 |
要約 | 台風第7号は、沖縄の南を1時間におよそ20キロの速さで西北西へ進んでいます。 |
台風第7号は、24日0時には沖縄の南の北緯22度35分、東経128度35分にあって、1時間におよそ20キロの速さで西北西へ進んでいます。中心の気圧は994ヘクトパスカル、最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルで中心の北東側560キロ以内と南西側280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、12時間後の24日12時には那覇市の南約200キロの北緯24度25分、東経127度30分を中心とする半径85キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は990ヘクトパスカル、最大風速は23メートル、最大瞬間風速は35メートルが予想されます。24時間後の25日0時には宮古島の北北東約120キロの北緯25度50分、東経125度35分を中心とする半径120キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は990ヘクトパスカル、最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルが予想されます。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。 |
 |
前報告との間隔 | 3時間0分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250723154550_0_VPTI51_010000.xml |
16. 報告日時 | 2025年7月23日 (水曜日) 21時50分 |
タイトル | 令和7年 台風第7号に関する情報 第5号 (位置) |
中心気圧 | 994 ヘクトパスカル |
最大風速 | 20 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 30 メートル/秒 |
要約 | 台風第7号は、沖縄の南を1時間におよそ20キロの速さで北西へ進んでいます。 |
台風第7号は、23日21時には沖縄の南の北緯22度35分、東経129度05分にあって、1時間におよそ20キロの速さで北西へ進んでいます。中心の気圧は994ヘクトパスカル、最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルで中心の北東側560キロ以内と南西側280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、12時間後の24日9時には沖縄の南の北緯24度25分、東経128度00分を中心とする半径85キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は990ヘクトパスカル、最大風速は23メートル、最大瞬間風速は35メートルが予想されます。24時間後の24日21時には宮古島の北東約120キロの北緯25度35分、東経126度05分を中心とする半径120キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は990ヘクトパスカル、最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルが予想されます。48時間後の25日21時には東シナ海の北緯26度35分、東経121度50分を中心とする半径210キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は994ヘクトパスカル、最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルが予想されます。台風はこの後、熱帯低気圧に変わり、72時間後の26日21時には東シナ海の北緯27度00分、東経121度25分を中心とする半径300キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は996ヘクトパスカルが予想されます。なお、台風や熱帯低気圧の中心が予報円に入る確率は70%です。 |
 |
前報告との間隔 | 3時間10分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250723124754_0_VPTI51_010000.xml |
17. 報告日時 | 2025年7月23日 (水曜日) 18時40分 |
タイトル | 令和7年 台風第7号に関する情報 第4号 (位置) |
中心気圧 | 996 ヘクトパスカル |
最大風速 | 18 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 25 メートル/秒 |
要約 | 台風第7号は、沖縄の南を1時間におよそ25キロの速さで北北西へ進んでいます。 |
台風第7号は、23日18時には沖縄の南の北緯22度05分、東経129度35分にあって、1時間におよそ25キロの速さで北北西へ進んでいます。中心の気圧は996ヘクトパスカル、最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルで中心の北東側650キロ以内と南西側280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、12時間後の24日6時には沖縄の南の北緯23度30分、東経128度10分を中心とする半径75キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は994ヘクトパスカル、最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルが予想されます。24時間後の24日18時には宮古島の東約140キロの北緯25度00分、東経126度40分を中心とする半径105キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は990ヘクトパスカル、最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルが予想されます。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。 |
 |
前報告との間隔 | 1時間27分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250723093743_0_VPTI51_010000.xml |
18. 報告日時 | 2025年7月23日 (水曜日) 17時13分 |
タイトル | 令和7年 台風第7号に関する情報 第3号 |
中心気圧 | 996 ヘクトパスカル |
最大風速 | 18 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 25 メートル/秒 |
要約 | 台風第7号が、24日から25日にかけて沖縄・奄美に接近する見込みです。土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水、うねりを伴う高波に注意・警戒してください。また、強風、落雷や竜巻などの激しい突風に注意してください。 |
[気象概況] 台風第7号は、23日15時には沖縄の南にあって、1時間におよそ25キロの速さで北西へ進んでいます。中心の気圧は996ヘクトパスカル、最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルとなっています。 台風第7号は、沖縄の南を発達しながら北西へ進み、24日から25日にかけて、沖縄・奄美に接近する見込みです。台風本体の発達した雨雲は、中心付近よりもやや離れた所に位置しているため、台風の中心から離れた所で非常に強い風が吹いて、大雨となるおそれがあります。[波の予想] 沖縄・奄美では、うねりを伴って、しけるでしょう。23日に予想される波の高さ 沖縄地方 5メートル うねりを伴う24日に予想される波の高さ 奄美地方 5メートル うねりを伴う 沖縄地方 5メートル うねりを伴う25日に予想される波の高さ 奄美地方 5メートル うねりを伴う 沖縄地方 5メートル うねりを伴う[風の予想] 沖縄・奄美では、非常に強い風が吹くでしょう。23日に予想される最大風速(最大瞬間風速) 奄美地方 15メートル (25メートル) 沖縄地方 18メートル (25メートル)24日に予想される最大風速(最大瞬間風速) 奄美地方 20メートル (30メートル) 沖縄地方 20メートル (30メートル)25日に予想される最大風速(最大瞬間風速) 奄美地方 15メートル (25メートル) 沖縄地方 17メートル (25メートル)[雨の予想] 沖縄・奄美では、雷を伴った激しい雨や局地的には非常に激しい雨が降り大雨となるでしょう。23日18時から24日18時までに予想される24時間降水量は多い所で、 奄美地方 80ミリ 沖縄地方 120ミリその後、24日18時から25日18時までに予想される24時間降水量は多い所で、 奄美地方 150ミリ 沖縄地方 150ミリ[防災事項] 沖縄・奄美では、24日から25日にかけて、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水、うねりを伴う高波に注意・警戒してください。また、強風、落雷や竜巻などの激しい突風に注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。[補足事項] 今後発表する防災気象情報に留意してください。 次の「令和7年 台風第7号に関する情報」は、24日5時頃に発表する予定です。 |
 |
前報告との間隔 | 1時間28分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250723081340_0_VPTI50_010000.xml |
19. 報告日時 | 2025年7月23日 (水曜日) 15時45分 |
タイトル | 令和7年 台風第7号に関する情報 第2号 (位置) |
中心気圧 | 996 ヘクトパスカル |
最大風速 | 18 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 25 メートル/秒 |
要約 | 台風第7号は、沖縄の南を1時間におよそ25キロの速さで北西へ進んでいます。 |
台風第7号は、23日15時には沖縄の南の北緯21度40分、東経129度55分にあって、1時間におよそ25キロの速さで北西へ進んでいます。中心の気圧は996ヘクトパスカル、最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルで中心の北東側650キロ以内と南西側280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、12時間後の24日3時には沖縄の南の北緯22度50分、東経128度20分を中心とする半径75キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は994ヘクトパスカル、最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルが予想されます。24時間後の24日15時には宮古島の東約210キロの北緯24度25分、東経127度20分を中心とする半径105キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は990ヘクトパスカル、最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルが予想されます。48時間後の25日15時には東シナ海の北緯26度10分、東経123度25分を中心とする半径210キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は994ヘクトパスカル、最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルが予想されます。台風はこの後、熱帯低気圧に変わり、72時間後の26日15時には華中の北緯27度35分、東経120度30分を中心とする半径300キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は996ヘクトパスカルが予想されます。なお、台風や熱帯低気圧の中心が予報円に入る確率は70%です。 |
 |
前報告との間隔 | 3時間0分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250723064400_0_VPTI51_010000.xml |
20. 報告日時 | 2025年7月23日 (水曜日) 12時45分 |
タイトル | 令和7年 台風第7号に関する情報 第1号 (位置) |
中心気圧 | 996 ヘクトパスカル |
最大風速 | 18 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 25 メートル/秒 |
要約 | 台風第7号は、日本の南を1時間におよそ20キロの速さで北西へ進んでいます。 |
台風第7号は、23日12時には日本の南の北緯20度50分、東経130度10分にあって、1時間におよそ20キロの速さで北西へ進んでいます。中心の気圧は996ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルで中心の北東側650キロ以内と南西側280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、12時間後の24日0時には沖縄の南の北緯22度25分、東経128度05分を中心とする半径75キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は996ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルが予想されます。24時間後の24日12時には宮古島の南東約150キロの北緯23度55分、東経126度25分を中心とする半径105キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は994ヘクトパスカル、最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルが予想されます。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。 |
 |
前報告との間隔 | 2時間25分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250723034021_0_VPTI51_010000.xml |
21. 報告日時 | 2025年7月23日 (水曜日) 10時20分 |
タイトル | 令和7年 台風第7号に関する情報 |
中心気圧 | 996 ヘクトパスカル |
最大風速 | 18 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 25 メートル/秒 |
要約 | 台風第7号が発生しました。 |
23日9時、日本の南の北緯20度25分、東経130度25分において、熱帯低気圧が台風第7号になりました。台風は1時間におよそ20キロの速さで北西へ進んでいます。中心の気圧は996ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルで中心の北東側650キロ以内と南西側280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。 台風の中心は、12時間後の23日21時には沖縄の南の北緯22度00分、東経128度30分を中心とする半径75キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は996ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルが予想されます。 24時間後の24日9時には宮古島の南東約200キロの北緯23度35分、東経126度50分を中心とする半径105キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は994ヘクトパスカル、最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルが予想されます。 48時間後の25日9時には東シナ海の北緯25度55分、東経123度40分を中心とする半径210キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は990ヘクトパスカル、最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルが予想されます。 台風はこの後、熱帯低気圧に変わり、 72時間後の26日9時には東シナ海の北緯27度35分、東経121度10分を中心とする半径300キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は996ヘクトパスカルが予想されます。 なお、台風や熱帯低気圧の中心が予報円に入る確率は70%です。今後台風第7号に関する情報(位置)は3時間ごとに発表します。 |
 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250723011631_0_VPTI51_010000.xml |