台風第9号(2025年)の詳細履歴 (全127件、上が新) |
台風 (一覧・大順・強順・漁業気象・年毎数・天気図) |
1. 報告日時 | 2025年8月2日 (土曜日) 15時50分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第124号 (位置) |
中心気圧 | 975 ヘクトパスカル |
最大風速 | 25 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 35 メートル/秒 |
要約 | 台風第9号は、三陸沖を1時間におよそ25キロの速さで北東へ進んでいます。 |
台風第9号は、2日15時には三陸沖の北緯37度30分、東経143度40分にあって、1時間におよそ25キロの速さで北東へ進んでいます。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルで中心の南東側390キロ以内と北西側220キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。 台風の中心は、12時間後の3日3時には日本の東の北緯38度55分、東経147度40分を中心とする半径65キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルが予想されます。 24時間後の3日15時には日本の東の北緯40度10分、東経153度10分を中心とする半径95キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルが予想されます。 48時間後の4日15時には日本のはるか東の北緯42度20分、東経164度10分を中心とする半径185キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は990ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルが予想されます。 台風はこの後、温帯低気圧に変わり、 72時間後の5日15時にはアリューシャンの南の北緯42度25分、東経173度20分を中心とする半径300キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は994ヘクトパスカル、最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルが予想されます。 なお、台風や温帯低気圧の中心が予報円に入る確率は70%です。これをもって台風第9号に関する情報(位置)は終了します。引き続き、海上警報等により台風位置等を発表します。 |
 |
前報告との間隔 | 3時間5分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250802064953_0_VPTI51_010000.xml |
2. 報告日時 | 2025年8月2日 (土曜日) 12時45分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第123号 (位置) |
中心気圧 | 975 ヘクトパスカル |
最大風速 | 25 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 35 メートル/秒 |
要約 | 台風第9号は、関東の東を1時間におよそ20キロの速さで北東へ進んでいます。 |
台風第9号は、2日12時には関東の東の北緯36度50分、東経143度00分にあって、1時間におよそ20キロの速さで北東へ進んでいます。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルで中心の南東側390キロ以内と北西側220キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、12時間後の3日0時には三陸沖の北緯38度10分、東経146度30分を中心とする半径65キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルが予想されます。24時間後の3日12時には日本の東の北緯39度40分、東経152度00分を中心とする半径95キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルが予想されます。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。 |
 |
前報告との間隔 | 1時間57分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250802034226_0_VPTI51_010000.xml |
3. 報告日時 | 2025年8月2日 (土曜日) 10時48分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第122号 |
中心気圧 | 975 ヘクトパスカル |
最大風速 | 25 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
要約 | 台風第9号は、本州から次第に遠ざかる見込みです。関東地方と伊豆諸島、東北地方太平洋側では2日は、うねりを伴った高波に注意し、関東地方と東北地方太平洋側では2日は、強風に注意してください。 |
[気象概況] 台風第9号は、2日9時には、関東の東にあって、1時間におよそ20キロの速さで北東へ進んでいます。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートルなっています。 台風は、今後、日本の東を東北東へ進み、本州から次第に遠ざかるでしょう。[風の予想] 関東地方と東北地方太平洋側の海上では2日は、強い風の吹く所があるでしょう。 2日に予想される最大風速(最大瞬間風速) 東北地方 18メートル(30メートル) 関東地方 18メートル(30メートル)[波の予想] 関東地方と伊豆諸島、東北地方太平洋側では2日は、しける所がある見込みです。 2日に予想される波の高さ 東北地方 5メートル うねりを伴う 関東地方 5メートル うねりを伴う 伊豆諸島 4メートル うねりを伴う [防災事項] 関東地方と伊豆諸島、東北地方太平洋側では2日は、うねりを伴った高波に注意し、関東地方と東北地方太平洋側では、強風に注意してください。[補足事項] 今後の防災気象情報に留意してください。 これで「令和7年 台風第9号に関する情報(総合情報)」は、終了します。 |
 |
前報告との間隔 | 58分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250802014903_0_VPTI50_010000.xml |
4. 報告日時 | 2025年8月2日 (土曜日) 9時50分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第121号 (位置) |
中心気圧 | 975 ヘクトパスカル |
最大風速 | 25 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 35 メートル/秒 |
要約 | 台風第9号は、関東の東を1時間におよそ20キロの速さで北東へ進んでいます。 |
台風第9号は、2日9時には関東の東の北緯36度20分、東経142度40分にあって、1時間におよそ20キロの速さで北東へ進んでいます。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルで中心の南東側390キロ以内と北西側220キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。 台風の中心は、12時間後の2日21時には三陸沖の北緯37度50分、東経145度25分を中心とする半径65キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルが予想されます。 24時間後の3日9時には日本の東の北緯39度25分、東経150度25分を中心とする半径95キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルが予想されます。 48時間後の4日9時には日本のはるか東の北緯42度05分、東経161度40分を中心とする半径185キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は990ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルが予想されます。 台風はこの後、温帯低気圧に変わり、 72時間後の5日9時にはアリューシャンの南の北緯43度10分、東経172度00分を中心とする半径300キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は994ヘクトパスカル、最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルが予想されます。 なお、台風や温帯低気圧の中心が予報円に入る確率は70%です。今後台風第9号に関する情報(位置)は3時間ごとに発表します。 |
 |
前報告との間隔 | 1時間5分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250802004727_0_VPTI51_010000.xml |
5. 報告日時 | 2025年8月2日 (土曜日) 8時45分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第120号 (位置) |
中心気圧 | 975 ヘクトパスカル |
最大風速 | 25 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 35 メートル/秒 |
要約 | 台風第9号は、銚子市の東約160キロを1時間におよそ20キロの速さで北東へ進んでいます。 |
台風第9号は、2日8時には銚子市の東約160キロの北緯36度00分、東経142度30分にあって、1時間におよそ20キロの速さで北東へ進んでいます。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルで中心の南東側390キロ以内と北西側220キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は2日9時には、銚子市の東北東約180キロの北緯36度05分、東経142度40分にあって、1時間におよそ20キロの速さで北東へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルで中心の南東側390キロ以内と北西側220キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。 |
 |
前報告との間隔 | 1時間0分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250801234113_0_VPTI51_010000.xml |
6. 報告日時 | 2025年8月2日 (土曜日) 7時45分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第119号 (位置) |
中心気圧 | 975 ヘクトパスカル |
最大風速 | 25 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 35 メートル/秒 |
要約 | 台風第9号は、銚子市の東約150キロを1時間におよそ20キロの速さで北東へ進んでいます。 |
台風第9号は、2日7時には銚子市の東約150キロの北緯35度50分、東経142度25分にあって、1時間におよそ20キロの速さで北東へ進んでいます。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルで中心の南東側390キロ以内と北西側220キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は2日8時には、銚子市の東約170キロの北緯36度00分、東経142度35分にあって、1時間におよそ20キロの速さで北東へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルで中心の南東側390キロ以内と北西側220キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。 |
 |
前報告との間隔 | 1時間0分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250801224202_0_VPTI51_010000.xml |
7. 報告日時 | 2025年8月2日 (土曜日) 6時45分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第118号 (位置) |
中心気圧 | 975 ヘクトパスカル |
最大風速 | 25 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 35 メートル/秒 |
要約 | 台風第9号は、銚子市の東約130キロを1時間におよそ20キロの速さで北東へ進んでいます。 |
台風第9号は、2日6時には銚子市の東約130キロの北緯35度40分、東経142度10分にあって、1時間におよそ20キロの速さで北東へ進んでいます。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルで中心の南東側390キロ以内と北西側220キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は2日7時には、銚子市の東約150キロの北緯35度50分、東経142度25分にあって、1時間におよそ20キロの速さで北東へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルで中心の南東側390キロ以内と北西側220キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。台風の中心は、12時間後の2日18時には日本の東の北緯37度20分、東経144度30分を中心とする半径65キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルが予想されます。予報円の中心から半径140キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。24時間後の3日6時には日本の東の北緯39度00分、東経148度55分を中心とする半径95キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルが予想されます。予報円の中心から半径165キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。 |
 |
前報告との間隔 | 1時間0分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250801214029_0_VPTI51_010000.xml |
8. 報告日時 | 2025年8月2日 (土曜日) 5時45分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第117号 (位置) |
中心気圧 | 975 ヘクトパスカル |
最大風速 | 25 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 35 メートル/秒 |
要約 | 台風第9号は、銚子市の東約100キロを1時間におよそ15キロの速さで北東へ進んでいます。 |
台風第9号は、2日5時には銚子市の東約100キロの北緯35度30分、東経141度55分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北東へ進んでいます。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルで中心の南東側390キロ以内と北西側220キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は2日6時には、銚子市の東約110キロの北緯35度35分、東経142度00分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北東へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルで中心の南東側390キロ以内と北西側220キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。 |
 |
前報告との間隔 | 54分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250801204107_0_VPTI51_010000.xml |
9. 報告日時 | 2025年8月2日 (土曜日) 4時51分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第116号 |
中心気圧 | 975 ヘクトパスカル |
最大風速 | 25 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 35 メートル/秒 |
要約 | 台風第9号は、関東地方に最も接近しています。関東地方と東北地方太平洋側の海上では2日は、暴風に警戒し、関東地方では2日は、うねりを伴った高波に警戒してください。 |
[気象概況] 台風第9号は、2日4時には、銚子市の東南東約90キロにあって、1時間におよそ15キロの速さで北北東へ進んでいます。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルとなっています。 台風は、房総半島の沖合を北上して関東地方に最も接近しており、今後は進路を東よりに変え、日本の東を東北東へ進むでしょう。[風の予想] 関東地方と東北地方太平洋側の海上では2日は、非常に強い風の吹く所があるでしょう。 2日に予想される最大風速(最大瞬間風速) 東北地方 20メートル(30メートル) 関東地方 25メートル(35メートル)[波の予想] 関東地方では2日は、うねりを伴い大しけとなる所があるでしょう。伊豆諸島と東北地方太平洋側では3日にかけて、しける所がある見込みです。 2日に予想される波の高さ 東北地方 5メートル うねりを伴う 関東地方 6メートル うねりを伴う 伊豆諸島 5メートル うねりを伴う 3日に予想される波の高さ 東北地方 4メートル うねりを伴う 伊豆諸島 4メートル うねりを伴う [防災事項] 関東地方と東北地方太平洋側の海上では、2日は暴風に警戒し、関東地方では2日は、うねりを伴った高波に警戒してください。[補足事項] 今後の防災気象情報に留意してください。 次の「令和7年 台風第9号に関する情報(総合情報)」は、2日11時頃に発表する予定です。 |
 |
前報告との間隔 | 6分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250801195115_0_VPTI50_010000.xml |
10. 報告日時 | 2025年8月2日 (土曜日) 4時45分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第115号 (位置) |
中心気圧 | 975 ヘクトパスカル |
最大風速 | 25 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 35 メートル/秒 |
要約 | 台風第9号は、銚子市の東南東約90キロを1時間におよそ15キロの速さで北北東へ進んでいます。 |
台風第9号は、2日4時には銚子市の東南東約90キロの北緯35度25分、東経141度40分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北北東へ進んでいます。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルで中心の南東側390キロ以内と北西側220キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は2日5時には、銚子市の東約90キロの北緯35度30分、東経141度50分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北北東へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルで中心の南東側390キロ以内と北西側220キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。 |
 |
前報告との間隔 | 1時間0分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250801194039_0_VPTI51_010000.xml |
11. 報告日時 | 2025年8月2日 (土曜日) 3時45分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第114号付録 (位置詳細) |
実況2日3時銚子市の南東約80キロ大きさ階級//強さ階級//中心位置北緯35度10分東経141度30分移動北北東毎時15キロ中心気圧975ヘクトパスカル最大風速中心付近25メートル最大瞬間風速35メートル強風域南東側390キロ北西側220キロ推定1時間後2日4時銚子市の東南東約90キロ大きさ階級//強さ階級//中心位置北緯35度20分東経141度35分移動北北東毎時15キロ中心気圧975ヘクトパスカル最大風速中心付近25メートル最大瞬間風速35メートル強風域南東側390キロ北西側220キロ予報3時間後2日6時強さ階級//予報円中心北緯35度35分東経142度00分半径45キロ移動北北東毎時15キロ中心気圧975ヘクトパスカル最大風速中心付近25メートル最大瞬間風速35メートル予報6時間後2日9時強さ階級//予報円中心北緯36度05分東経142度30分半径50キロ移動北北東毎時20キロ中心気圧975ヘクトパスカル最大風速中心付近30メートル最大瞬間風速40メートル暴風警戒域半径125キロ予報9時間後2日12時強さ階級//予報円中心北緯36度30分東経143度00分半径55キロ移動北北東毎時20キロ中心気圧975ヘクトパスカル最大風速中心付近30メートル最大瞬間風速40メートル暴風警戒域半径130キロ予報12時間後2日15時いわき市の東約240キロ強さ階級//予報円中心北緯36度55分東経143度35分半径65キロ移動北東毎時20キロ中心気圧975ヘクトパスカル最大風速中心付近30メートル最大瞬間風速40メートル暴風警戒域半径140キロ予報15時間後2日18時強さ階級//予報円中心北緯37度20分東経144度35分半径70キロ移動北東毎時25キロ中心気圧975ヘクトパスカル最大風速中心付近30メートル最大瞬間風速40メートル暴風警戒域半径145キロ予報18時間後2日21時強さ階級//予報円中心北緯37度40分東経145度35分半径80キロ移動北東毎時30キロ中心気圧975ヘクトパスカル最大風速中心付近30メートル最大瞬間風速40メートル暴風警戒域半径150キロ予報21時間後3日0時強さ階級//予報円中心北緯38度00分東経146度30分半径85キロ移動北東毎時30キロ中心気圧975ヘクトパスカル最大風速中心付近30メートル最大瞬間風速40メートル暴風警戒域半径160キロ予報24時間後3日3時日本の東強さ階級//予報円中心北緯38度25分東経147度30分半径95キロ移動東北東毎時30キロ中心気圧975ヘクトパスカル最大風速中心付近30メートル最大瞬間風速40メートル暴風警戒域半径165キロ予報48時間後4日3時日本のはるか東強さ階級//予報円中心北緯41度10分東経158度50分半径185キロ移動東北東毎時45キロ中心気圧985ヘクトパスカル最大風速中心付近23メートル最大瞬間風速35メートル予報72時間後5日3時日本のはるか東強さ階級//予報円中心北緯42度50分東経168度55分半径300キロ移動東北東毎時35キロ中心気圧994ヘクトパスカル温帯低気圧に変わる見込み最大風速18メートル最大瞬間風速25メートル台風や温帯低気圧の中心が予報円に入る確率は70パーセント暴風域は風速25メートル以上の領域強風域は風速15メートル以上の領域暴風警戒域は暴風域に入る恐れがある領域 |
 |
前報告との間隔 | 1時間0分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250801184018_0_VPTI52_010000.xml |
12. 報告日時 | 2025年8月2日 (土曜日) 2時45分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第113号 (位置) |
中心気圧 | 975 ヘクトパスカル |
最大風速 | 25 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 35 メートル/秒 |
要約 | 台風第9号は、銚子市の南東約90キロを1時間におよそ15キロの速さで北へ進んでいます。 |
台風第9号は、2日2時には銚子市の南東約90キロの北緯35度05分、東経141度25分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北へ進んでいます。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルで中心の南東側390キロ以内と北西側220キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は2日3時には、銚子市の南東約80キロの北緯35度10分、東経141度30分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルで中心の南東側390キロ以内と北西側220キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。 |
 |
前報告との間隔 | 1時間0分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250801174009_0_VPTI51_010000.xml |
13. 報告日時 | 2025年8月2日 (土曜日) 1時45分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第112号 (位置) |
中心気圧 | 975 ヘクトパスカル |
最大風速 | 25 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 35 メートル/秒 |
要約 | 台風第9号は、銚子市の南南東約90キロを1時間におよそ15キロの速さで北へ進んでいます。 |
台風第9号は、2日1時には銚子市の南南東約90キロの北緯35度00分、東経141度20分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北へ進んでいます。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルで中心の南東側390キロ以内と北西側220キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は2日2時には、銚子市の南南東約80キロの北緯35度05分、東経141度20分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルで中心の南東側390キロ以内と北西側220キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。 |
 |
前報告との間隔 | 1時間0分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250801164040_0_VPTI51_010000.xml |
14. 報告日時 | 2025年8月2日 (土曜日) 0時45分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第111号 (位置) |
中心気圧 | 975 ヘクトパスカル |
最大風速 | 25 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 35 メートル/秒 |
要約 | 台風第9号は、勝浦市の東南東約90キロを1時間におよそ15キロの速さで北北西へ進んでいます。 |
台風第9号は、2日0時には勝浦市の東南東約90キロの北緯34度55分、東経141度10分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北北西へ進んでいます。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルで中心の南東側390キロ以内と北西側220キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は2日1時には、銚子市の南南東約90キロの北緯35度00分、東経141度10分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北北西へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルで中心の南東側390キロ以内と北西側220キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。台風の中心は、12時間後の2日12時にはいわき市の東南東約200キロの北緯36度30分、東経143度00分を中心とする半径65キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルが予想されます。予報円の中心から半径140キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。24時間後の3日0時には日本の東の北緯37度55分、東経146度25分を中心とする半径95キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルが予想されます。予報円の中心から半径165キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。 |
 |
前報告との間隔 | 1時間0分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250801154120_0_VPTI51_010000.xml |
15. 報告日時 | 2025年8月1日 (金曜日) 23時45分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第110号 (位置) |
中心気圧 | 975 ヘクトパスカル |
最大風速 | 25 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 35 メートル/秒 |
要約 | 台風第9号は、勝浦市の東南東約90キロを1時間におよそ20キロの速さで北へ進んでいます。 |
台風第9号は、1日23時には勝浦市の東南東約90キロの北緯34度50分、東経141度10分にあって、1時間におよそ20キロの速さで北へ進んでいます。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルで中心から半径280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は2日0時には、銚子市の南南東約100キロの北緯34度55分、東経141度10分にあって、1時間におよそ20キロの速さで北へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルで中心から半径280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。 |
 |
前報告との間隔 | 50分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250801144115_0_VPTI51_010000.xml |
16. 報告日時 | 2025年8月1日 (金曜日) 22時55分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第109号 |
中心気圧 | 975 ヘクトパスカル |
最大風速 | 25 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 35 メートル/秒 |
要約 | 台風第9号は、2日朝にかけて房総半島の沖合を北上し、暴風域を伴って関東地方に接近する見込みです。関東地方と東北地方太平洋側の海上では2日は、暴風に警戒し、関東地方では2日にかけて、うねりを伴った高波に警戒してください。 |
[気象概況] 台風第9号は、1日22時には、勝浦市の東南東約110キロにあって、1時間におよそ20キロの速さで北へ進んでいます。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルとなっています。 台風は、この後、房総半島の沖合を北上し、暴風域を伴って関東地方に接近した後、日本の東を東北東へ進むでしょう。 台風は、2日未明から明け方にかけて、関東地方に最も接近する見込みです。[風の予想] 伊豆諸島と関東地方の海上では2日にかけて、東北地方太平洋側の海上では2日は、非常に強い風の吹く所があるでしょう。 2日にかけて予想される最大風速(最大瞬間風速) 東北地方 20メートル(30メートル) 関東地方 25メートル(35メートル) 伊豆諸島 20メートル(30メートル)[波の予想] 関東地方では2日にかけて、うねりを伴い大しけとなる所があるでしょう。伊豆諸島と東北地方太平洋側では2日にかけて、しける所がある見込みです。 2日にかけて予想される波の高さ 東北地方 5メートル うねりを伴う 関東地方 6メートル うねりを伴う 伊豆諸島 5メートル うねりを伴う [雨の予想] 関東地方と東北地方太平洋側では2日にかけて、台風周辺や台風本体の発達した雨雲の影響で、雷を伴って激しい雨が降り、大雨となる所があるでしょう。 2日0時から3日0時までに予想される24時間降水量は多い所で、 東北地方 120ミリ 関東地方 80ミリ[防災事項] 関東地方と東北地方太平洋側の海上では、2日は暴風に警戒し、関東地方では2日にかけて、うねりを伴った高波に警戒してください。また、関東地方と東北地方太平洋側では2日にかけて、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒し、落雷や竜巻などの激しい突風に注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。[補足事項] 今後の防災気象情報に留意してください。 次の「令和7年 台風第9号に関する情報(総合情報)」は、2日5時頃に発表する予定です。 |
 |
前報告との間隔 | 10分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250801135503_0_VPTI50_010000.xml |
17. 報告日時 | 2025年8月1日 (金曜日) 22時45分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第108号 (位置) |
中心気圧 | 975 ヘクトパスカル |
最大風速 | 25 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 35 メートル/秒 |
要約 | 台風第9号は、勝浦市の東南東約110キロを1時間におよそ20キロの速さで北へ進んでいます。 |
台風第9号は、1日22時には勝浦市の東南東約110キロの北緯34度40分、東経141度20分にあって、1時間におよそ20キロの速さで北へ進んでいます。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルで中心から半径280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は1日23時には、銚子市の南南東約110キロの北緯34度50分、東経141度20分にあって、1時間におよそ20キロの速さで北へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルで中心から半径280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。 |
 |
前報告との間隔 | 55分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250801134037_0_VPTI51_010000.xml |
18. 報告日時 | 2025年8月1日 (金曜日) 21時50分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第107号 (位置) |
中心気圧 | 975 ヘクトパスカル |
最大風速 | 25 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 35 メートル/秒 |
要約 | 台風第9号は、勝浦市の南東約110キロを1時間におよそ20キロの速さで北へ進んでいます。 |
台風第9号は、1日21時には勝浦市の南東約110キロの北緯34度35分、東経141度20分にあって、1時間におよそ20キロの速さで北へ進んでいます。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルで中心から半径280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は1日22時には、銚子市の南南東約120キロの北緯34度40分、東経141度25分にあって、1時間におよそ20キロの速さで北へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルで中心から半径280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。台風の中心は、12時間後の2日9時には銚子市の東約160キロの北緯36度00分、東経142度30分を中心とする半径65キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルが予想されます。予報円の中心から半径140キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。24時間後の2日21時には日本の東の北緯37度25分、東経145度20分を中心とする半径95キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルが予想されます。予報円の中心から半径165キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。48時間後の3日21時には日本のはるか東の北緯40度05分、東経156度10分を中心とする半径185キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は980ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルが予想されます。72時間後の4日21時には日本のはるか東の北緯42度30分、東経166度05分を中心とする半径300キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は990ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルが予想されます。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。 |
 |
前報告との間隔 | 1時間5分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250801124709_0_VPTI51_010000.xml |
19. 報告日時 | 2025年8月1日 (金曜日) 20時45分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第106号 (位置) |
中心気圧 | 975 ヘクトパスカル |
最大風速 | 25 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 35 メートル/秒 |
要約 | 台風第9号は、勝浦市の南東約130キロを1時間におよそ20キロの速さで北へ進んでいます。 |
台風第9号は、1日20時には勝浦市の南東約130キロの北緯34度25分、東経141度25分にあって、1時間におよそ20キロの速さで北へ進んでいます。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルで中心から半径280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は1日21時には、勝浦市の南東約130キロの北緯34度30分、東経141度25分にあって、1時間におよそ20キロの速さで北へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルで中心から半径280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。 |
 |
前報告との間隔 | 1時間0分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250801114120_0_VPTI51_010000.xml |
20. 報告日時 | 2025年8月1日 (金曜日) 19時45分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第105号 (位置) |
中心気圧 | 975 ヘクトパスカル |
最大風速 | 25 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 35 メートル/秒 |
要約 | 台風第9号は、勝浦市の南東約150キロを1時間におよそ20キロの速さで北へ進んでいます。 |
台風第9号は、1日19時には勝浦市の南東約150キロの北緯34度10分、東経141度25分にあって、1時間におよそ20キロの速さで北へ進んでいます。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルで中心から半径280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は1日20時には、勝浦市の南東約140キロの北緯34度20分、東経141度25分にあって、1時間におよそ20キロの速さで北へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルで中心から半径280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。 |
 |
前報告との間隔 | 55分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250801104045_0_VPTI51_010000.xml |
21. 報告日時 | 2025年8月1日 (金曜日) 18時50分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第104号 (位置) |
中心気圧 | 975 ヘクトパスカル |
最大風速 | 25 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 35 メートル/秒 |
要約 | 台風第9号は、勝浦市の南東約160キロを1時間におよそ20キロの速さで北へ進んでいます。 |
台風第9号は、1日18時には勝浦市の南東約160キロの北緯34度05分、東経141度30分にあって、1時間におよそ20キロの速さで北へ進んでいます。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルで中心から半径280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は1日19時には、勝浦市の南東約160キロの北緯34度10分、東経141度30分にあって、1時間におよそ20キロの速さで北へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルで中心から半径280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。台風の中心は、12時間後の2日6時には銚子市の東約120キロの北緯35度40分、東経142度05分を中心とする半径65キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルが予想されます。予報円の中心から半径140キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。24時間後の2日18時には日本の東の北緯37度10分、東経144度40分を中心とする半径95キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルが予想されます。予報円の中心から半径165キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。 |
 |
前報告との間隔 | 1時間5分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250801094515_0_VPTI51_010000.xml |
22. 報告日時 | 2025年8月1日 (金曜日) 17時45分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第103号 (位置) |
中心気圧 | 975 ヘクトパスカル |
最大風速 | 25 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 35 メートル/秒 |
要約 | 台風第9号は、勝浦市の南東約180キロを1時間におよそ15キロの速さで北へ進んでいます。 |
台風第9号は、1日17時には勝浦市の南東約180キロの北緯34度00分、東経141度35分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北へ進んでいます。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルで中心から半径280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は1日18時には、勝浦市の南東約170キロの北緯34度05分、東経141度35分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルで中心から半径280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。 |
 |
前報告との間隔 | 47分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250801084141_0_VPTI51_010000.xml |
23. 報告日時 | 2025年8月1日 (金曜日) 16時58分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第102号 |
中心気圧 | 975 ヘクトパスカル |
最大風速 | 25 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 35 メートル/秒 |
要約 | 台風第9号は、2日朝にかけて伊豆諸島の東から房総半島の沖合を北上し、暴風域を伴って関東地方に接近する見込みです。関東地方と東北太平洋側の海上では2日は暴風に警戒し、伊豆諸島と関東地方では2日にかけて、うねりを伴った高波に警戒してください。 |
[気象概況] 台風第9号は、1日16時には、八丈島の東北東約180キロにあって、1時間におよそ15キロの速さで北へ進んでいます。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルとなっています。 台風は、引き続き、伊豆諸島の東を北上し、2日は暴風域を伴って、朝にかけて房総半島の沖合を北上する見込みです。その後、日本の東を東北東へ進むでしょう。台風は、2日未明から明け方にかけて、関東地方に最も接近する見込みです。[風の予想] 伊豆諸島と関東地方の海上では2日にかけて、東北太平洋側の海上では2日は、非常に強い風の吹く所があるでしょう。 1日に予想される最大風速(最大瞬間風速) 関東地方 23メートル(35メートル) 伊豆諸島 23メートル(35メートル) 2日に予想される最大風速(最大瞬間風速) 東北地方 20メートル(30メートル) 関東地方 25メートル(35メートル) 伊豆諸島 20メートル(30メートル)[波の予想] 伊豆諸島では1日は、関東地方では2日にかけて、うねりを伴い大しけとなる所があるでしょう。東北太平洋側では2日にかけてしける所がある見込みです。 1日に予想される波の高さ 東北地方 5メートル うねりを伴う 関東地方 6メートル うねりを伴う 伊豆諸島 6メートル うねりを伴う 2日に予想される波の高さ 東北地方 5メートル うねりを伴う 関東地方 6メートル うねりを伴う 伊豆諸島 5メートル うねりを伴う [雨の予想] 伊豆諸島と関東地方、東北太平洋側では2日にかけて、台風周辺や台風本体の発達した雨雲の影響で、雷を伴って激しい雨が降り、大雨となる所があるでしょう。 1日18時から2日18時までに予想される24時間降水量は多い所で、 東北地方 120ミリ 関東地方 100ミリ 伊豆諸島 80ミリ[防災事項] 関東地方と東北太平洋側の海上では、2日は暴風に警戒し、伊豆諸島と関東地方では2日にかけて、うねりを伴った高波に警戒してください。また、伊豆諸島と関東地方、東北太平洋側では2日にかけて、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒し、落雷や竜巻などの激しい突風に注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。[補足事項] 今後の防災気象情報に留意してください。 次の「令和7年 台風第9号に関する情報(総合情報)」は、1日23時頃に発表する予定です。 |
 |
前報告との間隔 | 13分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250801075849_0_VPTI50_010000.xml |
24. 報告日時 | 2025年8月1日 (金曜日) 16時45分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第101号 (位置) |
中心気圧 | 975 ヘクトパスカル |
最大風速 | 25 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 35 メートル/秒 |
要約 | 台風第9号は、八丈島の東北東約180キロを1時間におよそ15キロの速さで北へ進んでいます。 |
台風第9号は、1日16時には八丈島の東北東約180キロの北緯33度40分、東経141度35分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北へ進んでいます。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルで中心から半径280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は1日17時には、八丈島の東北東約180キロの北緯33度50分、東経141度35分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルで中心から半径280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。 |
 |
前報告との間隔 | 1時間0分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250801074155_0_VPTI51_010000.xml |
25. 報告日時 | 2025年8月1日 (金曜日) 15時45分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第100号付録 (位置詳細) |
実況1日15時八丈島の東北東約170キロ大きさ階級//強さ階級//中心位置北緯33度35分東経141度30分移動北毎時15キロ中心気圧975ヘクトパスカル最大風速中心付近25メートル最大瞬間風速35メートル強風域半径280キロ推定1時間後1日16時八丈島の東北東約170キロ大きさ階級//強さ階級//中心位置北緯33度40分東経141度30分移動北毎時15キロ中心気圧975ヘクトパスカル最大風速中心付近25メートル最大瞬間風速35メートル強風域半径280キロ予報3時間後1日18時強さ階級//予報円中心北緯33度55分東経141度25分半径45キロ移動北毎時15キロ中心気圧975ヘクトパスカル最大風速中心付近25メートル最大瞬間風速35メートル予報6時間後1日21時強さ階級//予報円中心北緯34度20分東経141度25分半径50キロ移動北毎時15キロ中心気圧975ヘクトパスカル最大風速中心付近25メートル最大瞬間風速35メートル予報9時間後2日0時強さ階級//予報円中心北緯34度50分東経141度30分半径55キロ移動北毎時20キロ中心気圧975ヘクトパスカル最大風速中心付近25メートル最大瞬間風速35メートル予報12時間後2日3時銚子市の東南東約90キロ強さ階級//予報円中心北緯35度20分東経141度40分半径65キロ移動北毎時20キロ中心気圧975ヘクトパスカル最大風速中心付近30メートル最大瞬間風速40メートル暴風警戒域半径140キロ予報15時間後2日6時強さ階級//予報円中心北緯35度40分東経142度05分半径70キロ移動北東毎時20キロ中心気圧975ヘクトパスカル最大風速中心付近30メートル最大瞬間風速40メートル暴風警戒域半径145キロ予報18時間後2日9時強さ階級//予報円中心北緯36度05分東経142度30分半径80キロ移動北東毎時20キロ中心気圧975ヘクトパスカル最大風速中心付近30メートル最大瞬間風速40メートル暴風警戒域半径150キロ予報21時間後2日12時強さ階級//予報円中心北緯36度25分東経143度05分半径85キロ移動東北東毎時20キロ中心気圧975ヘクトパスカル最大風速中心付近30メートル最大瞬間風速40メートル暴風警戒域半径160キロ予報24時間後2日15時いわき市の東約250キロ強さ階級//予報円中心北緯36度50分東経143度40分半径95キロ移動北東毎時20キロ中心気圧975ヘクトパスカル最大風速中心付近30メートル最大瞬間風速40メートル暴風警戒域半径165キロ予報48時間後3日15時日本の東強さ階級//予報円中心北緯39度35分東経153度40分半径185キロ移動東北東毎時40キロ中心気圧980ヘクトパスカル最大風速中心付近25メートル最大瞬間風速35メートル予報72時間後4日15時日本のはるか東強さ階級//予報円中心北緯42度10分東経164度05分半径300キロ移動東北東毎時40キロ中心気圧990ヘクトパスカル最大風速中心付近20メートル最大瞬間風速30メートル台風の中心が予報円に入る確率は70パーセント暴風域は風速25メートル以上の領域強風域は風速15メートル以上の領域暴風警戒域は暴風域に入る恐れがある領域 |
 |
前報告との間隔 | 1時間0分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250801064304_0_VPTI52_010000.xml |
26. 報告日時 | 2025年8月1日 (金曜日) 14時45分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第99号 (位置) |
中心気圧 | 975 ヘクトパスカル |
最大風速 | 25 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 35 メートル/秒 |
要約 | 台風第9号は、八丈島の東約160キロを1時間におよそ15キロの速さで北へ進んでいます。 |
台風第9号は、1日14時には八丈島の東約160キロの北緯33度25分、東経141度30分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北へ進んでいます。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルで中心から半径280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は1日15時には、八丈島の東北東約160キロの北緯33度30分、東経141度30分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルで中心から半径280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。 |
 |
前報告との間隔 | 1時間0分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250801054102_0_VPTI51_010000.xml |
27. 報告日時 | 2025年8月1日 (金曜日) 13時45分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第98号 (位置) |
中心気圧 | 975 ヘクトパスカル |
最大風速 | 25 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 35 メートル/秒 |
要約 | 台風第9号は、八丈島の東約160キロを1時間におよそ15キロの速さで北へ進んでいます。 |
台風第9号は、1日13時には八丈島の東約160キロの北緯33度20分、東経141度30分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北へ進んでいます。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルで中心から半径280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は1日14時には、八丈島の東約160キロの北緯33度25分、東経141度30分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルで中心から半径280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。 |
 |
前報告との間隔 | 55分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250801044134_0_VPTI51_010000.xml |
28. 報告日時 | 2025年8月1日 (金曜日) 12時50分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第97号 (位置) |
中心気圧 | 975 ヘクトパスカル |
最大風速 | 25 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 35 メートル/秒 |
要約 | 台風第9号は、八丈島の東約170キロを1時間におよそ15キロの速さで北へ進んでいます。 |
台風第9号は、1日12時には八丈島の東約170キロの北緯33度10分、東経141度35分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北へ進んでいます。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルで中心から半径280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は1日13時には、八丈島の東約170キロの北緯33度20分、東経141度35分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルで中心から半径280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。台風の中心は、12時間後の2日0時には銚子市の南南東約130キロの北緯34度40分、東経141度35分を中心とする半径65キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルが予想されます。24時間後の2日12時にはいわき市の東南東約220キロの北緯36度25分、東経143度10分を中心とする半径95キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルが予想されます。予報円の中心から半径165キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。 |
 |
前報告との間隔 | 1時間5分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250801034644_0_VPTI51_010000.xml |
29. 報告日時 | 2025年8月1日 (金曜日) 11時45分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第96号 (位置) |
中心気圧 | 975 ヘクトパスカル |
最大風速 | 25 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 35 メートル/秒 |
要約 | 台風第9号は、八丈島の東約180キロを1時間におよそ15キロの速さで北へ進んでいます。 |
台風第9号は、1日11時には八丈島の東約180キロの北緯33度00分、東経141度40分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北へ進んでいます。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルで中心から半径280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は1日12時には、八丈島の東約180キロの北緯33度05分、東経141度40分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルで中心から半径280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。 |
 |
前報告との間隔 | 29分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250801024030_0_VPTI51_010000.xml |
30. 報告日時 | 2025年8月1日 (金曜日) 11時16分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第95号 |
中心気圧 | 975 ヘクトパスカル |
最大風速 | 25 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 35 メートル/秒 |
要約 | 台風第9号は、伊豆諸島の東を北上しています。2日は暴風域を伴って、朝にかけて房総半島の沖合を北上し、関東地方に接近する見込みです。その後、台風は日本の東を東北東へ進むでしょう。関東地方の海上では2日は、暴風に警戒し、伊豆諸島と関東地方では2日にかけて、うねりを伴った高波に警戒してください。 |
[気象概況] 台風第9号は、1日10時には、八丈島の東約190キロにあって、1時間におよそ15キロの速さで北へ進んでいます。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルとなっています。 台風は、引き続き、伊豆諸島の東を北上し、2日は暴風域を伴って、朝にかけて房総半島の沖合を北上し、関東地方に接近する見込みです。その後、日本の東を東北東へ進むでしょう。[風の予想] 伊豆諸島と関東地方の海上では2日にかけて、非常に強い風の吹く所があるでしょう。 1日に予想される最大風速(最大瞬間風速) 関東地方 23メートル(35メートル) 伊豆諸島 23メートル(35メートル) 2日に予想される最大風速(最大瞬間風速) 関東地方 25メートル(35メートル) 伊豆諸島 20メートル(30メートル)[波の予想] 伊豆諸島では1日は、関東地方では2日にかけて、うねりを伴い大しけとなる所があるでしょう。 1日に予想される波の高さ 関東地方 6メートル うねりを伴う 伊豆諸島 6メートル うねりを伴う 2日に予想される波の高さ 関東地方 6メートル うねりを伴う 伊豆諸島 5メートル うねりを伴う [雨の予想] 伊豆諸島と関東地方では2日にかけて、台風周辺や台風本体の発達した雨雲の影響で、雷を伴って激しい雨が降り、大雨となる所があるでしょう。 1日12時から2日12時までに予想される24時間降水量は多い所で、 関東地方 100ミリ 伊豆諸島 80ミリ[防災事項]関東地方の海上では2日は、暴風に警戒してください。伊豆諸島と関東地方では2日にかけて、うねりを伴った高波に警戒し、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。また、落雷や竜巻などの激しい突風に注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。[補足事項] 今後の防災気象情報に留意してください。 次の「令和7年 台風第9号に関する情報(総合情報)」は、1日17時頃に発表する予定です。 |
 |
前報告との間隔 | 31分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250801021651_0_VPTI50_010000.xml |
31. 報告日時 | 2025年8月1日 (金曜日) 10時45分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第94号 (位置) |
中心気圧 | 975 ヘクトパスカル |
最大風速 | 25 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 35 メートル/秒 |
要約 | 台風第9号は、八丈島の東約190キロを1時間におよそ15キロの速さで北へ進んでいます。 |
台風第9号は、1日10時には八丈島の東約190キロの北緯32度40分、東経141度50分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北へ進んでいます。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルで中心から半径280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は1日11時には、八丈島の東約190キロの北緯32度50分、東経141度50分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルで中心から半径280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。 |
 |
前報告との間隔 | 55分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250801014120_0_VPTI51_010000.xml |
32. 報告日時 | 2025年8月1日 (金曜日) 9時50分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第93号 (位置) |
中心気圧 | 975 ヘクトパスカル |
最大風速 | 25 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 35 メートル/秒 |
要約 | 台風第9号は、八丈島の東南東約200キロを1時間におよそ15キロの速さで北へ進んでいます。 |
台風第9号は、1日9時には八丈島の東南東約200キロの北緯32度35分、東経141度55分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北へ進んでいます。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルで中心から半径280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は1日10時には、八丈島の東約200キロの北緯32度40分、東経141度55分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルで中心から半径280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。 台風の中心は、12時間後の1日21時には銚子市の南南東約180キロの北緯34度10分、東経141度30分を中心とする半径65キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルが予想されます。 24時間後の2日9時には銚子市の東約160キロの北緯36度00分、東経142度30分を中心とする半径95キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルが予想されます。予報円の中心から半径165キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。 48時間後の3日9時には日本の東の北緯38度40分、東経150度20分を中心とする半径185キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は980ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルが予想されます。 72時間後の4日9時には日本のはるか東の北緯41度25分、東経161度00分を中心とする半径300キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は985ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は23メートル、最大瞬間風速は35メートルが予想されます。 なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。今後台風第9号に関する情報(位置)は1時間ごとに発表します。 |
 |
前報告との間隔 | 3時間5分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250801004513_0_VPTI51_010000.xml |
33. 報告日時 | 2025年8月1日 (金曜日) 9時50分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第93号付録 (位置詳細) |
実況1日9時八丈島の東南東約200キロ大きさ階級//強さ階級//中心位置北緯32度35分東経141度55分移動北毎時15キロ中心気圧975ヘクトパスカル最大風速中心付近25メートル最大瞬間風速35メートル強風域半径280キロ推定1時間後1日10時八丈島の東約200キロ大きさ階級//強さ階級//中心位置北緯32度40分東経141度55分移動北毎時15キロ中心気圧975ヘクトパスカル最大風速中心付近25メートル最大瞬間風速35メートル強風域半径280キロ予報3時間後1日12時強さ階級//予報円中心北緯33度00分東経141度30分半径45キロ移動北西毎時15キロ中心気圧975ヘクトパスカル最大風速中心付近25メートル最大瞬間風速35メートル予報6時間後1日15時強さ階級//予報円中心北緯33度25分東経141度25分半径50キロ移動北毎時15キロ中心気圧975ヘクトパスカル最大風速中心付近25メートル最大瞬間風速35メートル予報9時間後1日18時強さ階級//予報円中心北緯33度50分東経141度25分半径55キロ移動北毎時15キロ中心気圧975ヘクトパスカル最大風速中心付近25メートル最大瞬間風速35メートル予報12時間後1日21時銚子市の南南東約180キロ強さ階級//予報円中心北緯34度10分東経141度30分半径65キロ移動北毎時15キロ中心気圧975ヘクトパスカル最大風速中心付近25メートル最大瞬間風速35メートル予報15時間後2日0時強さ階級//予報円中心北緯34度40分東経141度35分半径70キロ移動北毎時20キロ中心気圧975ヘクトパスカル最大風速中心付近25メートル最大瞬間風速35メートル予報18時間後2日3時強さ階級//予報円中心北緯35度10分東経141度50分半径80キロ移動北北東毎時20キロ中心気圧975ヘクトパスカル最大風速中心付近30メートル最大瞬間風速40メートル暴風警戒域半径150キロ予報21時間後2日6時強さ階級//予報円中心北緯35度40分東経142度05分半径85キロ移動北北東毎時20キロ中心気圧975ヘクトパスカル最大風速中心付近30メートル最大瞬間風速40メートル暴風警戒域半径160キロ予報24時間後2日9時銚子市の東約160キロ強さ階級//予報円中心北緯36度00分東経142度30分半径95キロ移動北北東毎時20キロ中心気圧975ヘクトパスカル最大風速中心付近30メートル最大瞬間風速40メートル暴風警戒域半径165キロ予報48時間後3日9時日本の東強さ階級//予報円中心北緯38度40分東経150度20分半径185キロ移動東北東毎時30キロ中心気圧980ヘクトパスカル最大風速中心付近25メートル最大瞬間風速35メートル予報72時間後4日9時日本のはるか東強さ階級//予報円中心北緯41度25分東経161度00分半径300キロ移動東北東毎時40キロ中心気圧985ヘクトパスカル最大風速中心付近23メートル最大瞬間風速35メートル台風の中心が予報円に入る確率は70パーセント暴風域は風速25メートル以上の領域強風域は風速15メートル以上の領域暴風警戒域は暴風域に入る恐れがある領域 |
 |
前報告との間隔 | 3時間5分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250801004514_0_VPTI52_010000.xml |
34. 報告日時 | 2025年8月1日 (金曜日) 6時45分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第92号 (位置) |
中心気圧 | 980 ヘクトパスカル |
最大風速 | 25 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 35 メートル/秒 |
要約 | 台風第9号は、八丈島の東南東約220キロを1時間におよそ15キロの速さで北北西へ進んでいます。 |
台風第9号は、1日6時には八丈島の東南東約220キロの北緯32度10分、東経141度55分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北北西へ進んでいます。中心の気圧は980ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルで中心から半径280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、24時間後の2日6時には銚子市の東約110キロの北緯35度30分、東経142度00分を中心とする半径105キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルが予想されます。予報円の中心から半径180キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。 |
 |
前報告との間隔 | 1時間9分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250731214104_0_VPTI51_010000.xml |
35. 報告日時 | 2025年8月1日 (金曜日) 5時36分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第91号 |
中心気圧 | 980 ヘクトパスカル |
最大風速 | 25 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 35 メートル/秒 |
要約 | 台風第9号は、1日は伊豆諸島の東を北上し、2日は暴風域を伴って関東の東に進む見込みです。関東地方の海上では2日は、暴風に警戒してください。伊豆諸島と関東地方では2日にかけて、うねりを伴った高波に警戒し、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。 |
[台風の現況と予想] 台風第9号は、1日3時には、八丈島の東南東約250キロにあって、1時間におよそ15キロの速さで北北西へ進んでいます。中心の気圧は980ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルで、中心から半径280キロ以内では、風速15メートル以上の強い風が吹いています。 今後、台風は1日は伊豆諸島の東を北上し、2日は暴風域を伴って関東の東に進む見込みです。[波の予想] 伊豆諸島では1日は、関東地方では2日にかけて、うねりを伴い大しけとなる所があるでしょう。 1日に予想される波の高さ 伊豆諸島 6メートル うねりを伴う 関東地方 6メートル うねりを伴う 2日に予想される波の高さ 伊豆諸島 5メートル うねりを伴う 関東地方 6メートル うねりを伴う [風の予想] 伊豆諸島と関東地方の海上では2日にかけて、非常に強い風の吹く所があるでしょう。 1日に予想される最大風速(最大瞬間風速) 伊豆諸島 23メートル(35メートル) 関東地方 23メートル(35メートル) 2日に予想される最大風速(最大瞬間風速) 伊豆諸島 20メートル(30メートル) 関東地方 25メートル(35メートル)[雨の予想] 伊豆諸島と関東地方では2日にかけて、台風周辺や台風本体の発達した雨雲の影響で、激しい雨が降って大雨となる所があるでしょう。 1日6時から2日6時までに予想される24時間降水量は多い所で、 伊豆諸島 100ミリ 関東地方 100ミリ その後、2日6時から3日6時までに予想される24時間降水量は多い所で、 関東地方 60ミリ[防災事項]関東地方の海上では2日は、暴風に警戒してください。伊豆諸島と関東地方では2日にかけて、うねりを伴った高波に警戒し、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。また、落雷や竜巻などの激しい突風に注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。[補足事項] 今後の防災気象情報に留意してください。 次の「令和7年 台風第9号に関する情報(総合情報)」は、1日11時頃に発表する予定です。 |
 |
前報告との間隔 | 1時間46分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250731203609_0_VPTI50_010000.xml |
36. 報告日時 | 2025年8月1日 (金曜日) 3時50分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第90号 (位置) |
中心気圧 | 980 ヘクトパスカル |
最大風速 | 25 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 35 メートル/秒 |
要約 | 台風第9号は、八丈島の東南東約250キロを1時間におよそ15キロの速さで北北西へ進んでいます。 |
台風第9号は、1日3時には八丈島の東南東約250キロの北緯31度55分、東経142度05分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北北西へ進んでいます。中心の気圧は980ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルで中心から半径280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、24時間後の2日3時には銚子市の南南東約100キロの北緯34度55分、東経141度25分を中心とする半径105キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルが予想されます。予報円の中心から半径180キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。48時間後の3日3時には日本の東の北緯37度40分、東経146度35分を中心とする半径185キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は980ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルが予想されます。72時間後の4日3時には日本のはるか東の北緯40度25分、東経157度05分を中心とする半径300キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は985ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は23メートル、最大瞬間風速は35メートルが予想されます。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。 |
 |
前報告との間隔 | 3時間5分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250731185101_0_VPTI51_010000.xml |
37. 報告日時 | 2025年8月1日 (金曜日) 0時45分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第89号 (位置) |
中心気圧 | 980 ヘクトパスカル |
最大風速 | 25 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 35 メートル/秒 |
要約 | 台風第9号は、日本の東を1時間におよそ15キロの速さで北北西へ進んでいます。 |
台風第9号は、1日0時には日本の東の北緯31度30分、東経142度30分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北北西へ進んでいます。中心の気圧は980ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルで中心から半径280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、24時間後の2日0時には銚子市の南南東約160キロの北緯34度25分、東経141度25分を中心とする半径105キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は980ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルが予想されます。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。 |
 |
前報告との間隔 | 2時間55分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250731154047_0_VPTI51_010000.xml |
38. 報告日時 | 2025年7月31日 (木曜日) 21時50分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第88号 (位置) |
中心気圧 | 980 ヘクトパスカル |
最大風速 | 25 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 35 メートル/秒 |
要約 | 台風第9号は、日本の東を1時間におよそ15キロの速さで北北西へ進んでいます。 |
台風第9号は、31日21時には日本の東の北緯31度25分、東経142度30分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北北西へ進んでいます。中心の気圧は980ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルで中心の南東側280キロ以内と北西側220キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、24時間後の1日21時には八丈島の北東約170キロの北緯34度05分、東経141度10分を中心とする半径105キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は980ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルが予想されます。48時間後の2日21時には日本の東の北緯37度05分、東経145度00分を中心とする半径185キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルが予想されます。予報円の中心から半径280キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。72時間後の3日21時には日本の東の北緯38度40分、東経154度10分を中心とする半径300キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は980ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルが予想されます。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。 |
 |
前報告との間隔 | 3時間5分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250731124633_0_VPTI51_010000.xml |
39. 報告日時 | 2025年7月31日 (木曜日) 18時45分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第87号 (位置) |
中心気圧 | 980 ヘクトパスカル |
最大風速 | 25 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 35 メートル/秒 |
要約 | 台風第9号は、日本の東を1時間におよそ15キロの速さで北北西へ進んでいます。 |
台風第9号は、31日18時には日本の東の北緯31度05分、東経142度30分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北北西へ進んでいます。中心の気圧は980ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルで中心の南東側280キロ以内と北西側220キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、24時間後の1日18時には八丈島の東北東約150キロの北緯33度40分、東経141度10分を中心とする半径105キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は980ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルが予想されます。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。 |
 |
前報告との間隔 | 2時間5分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250731094228_0_VPTI51_010000.xml |
40. 報告日時 | 2025年7月31日 (木曜日) 16時40分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第86号 |
中心気圧 | 980 ヘクトパスカル |
最大風速 | 25 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 35 メートル/秒 |
要約 | 台風第9号は、8月1日から2日にかけて伊豆諸島に接近し、2日には暴風域を伴って関東地方に接近するおそれがあります。関東地方の海上では暴風に警戒してください。また、伊豆諸島と関東地方では、うねりを伴った高波に警戒し、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。 |
[台風の現況と予想] 台風第9号は、31日15時には、日本の東にあって、1時間におよそ15キロの速さで北西へ進んでいます。中心の気圧は980ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルとなっています。 今後、台風は発達しながら比較的遅い速度で北上し、8月1日から2日にかけて伊豆諸島に接近し、2日には暴風域を伴って関東地方に接近するおそれがあります。[波の予想] 伊豆諸島と関東地方では8月1日から2日にかけて、うねりを伴い大しけとなるでしょう。 31日に予想される波の高さ 伊豆諸島 5メートル うねりを伴う 関東地方 3メートル うねりを伴う 1日に予想される波の高さ 伊豆諸島 7メートル うねりを伴う 関東地方 6メートル うねりを伴う 2日に予想される波の高さ 伊豆諸島 6メートル うねりを伴う 関東地方 7メートル うねりを伴う [風の予想] 伊豆諸島と関東地方の海上では8月1日から2日にかけて、非常に強い風が吹くでしょう。 1日に予想される最大風速(最大瞬間風速) 伊豆諸島 23メートル(35メートル) 関東地方 25メートル(35メートル) 2日に予想される最大風速(最大瞬間風速) 伊豆諸島 20メートル(30メートル) 関東地方 25メートル(35メートル)[雨の予想] 伊豆諸島と関東地方では8月1日から2日にかけて、台風周辺や台風本体の発達した雨雲の影響で、激しい雨が降る所があり、大雨となるおそれがあります。 1日18時から2日18時までに予想される24時間降水量は多い所で、 伊豆諸島 120ミリ その後、2日18時から3日18時までに予想される24時間降水量は多い所で、 関東地方 100ミリ[防災事項]関東地方の海上では8月1日から2日にかけて、暴風に警戒してください。伊豆諸島と関東地方では8月1日から2日にかけて、うねりを伴った高波に警戒し、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。[補足事項] 今後の防災気象情報に留意してください。 次の「令和7年 台風第9号に関する情報(総合情報)」は8月1日5時頃に発表する予定です。 |
 |
前報告との間隔 | 50分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250731074014_0_VPTI50_010000.xml |
41. 報告日時 | 2025年7月31日 (木曜日) 16時40分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第86号 |
中心気圧 | 980 ヘクトパスカル |
最大風速 | 25 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 35 メートル/秒 |
要約 | 台風第9号は、8月1日から2日にかけて伊豆諸島に接近し、2日には暴風域を伴って関東地方に接近するおそれがあります。関東地方の海上では暴風に警戒してください。また、伊豆諸島と関東地方では、うねりを伴った高波に警戒し、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。 |
[台風の現況と予想] 台風第9号は、31日15時には、日本の東にあって、1時間におよそ15キロの速さで北西へ進んでいます。中心の気圧は980ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルとなっています。 今後、台風は発達しながら比較的遅い速度で北上し、8月1日から2日にかけて伊豆諸島に接近し、2日には暴風域を伴って関東地方に接近するおそれがあります。[波の予想] 伊豆諸島と関東地方では8月1日から2日にかけて、うねりを伴い大しけとなるでしょう。 31日に予想される波の高さ 伊豆諸島 5メートル うねりを伴う 関東地方 3メートル うねりを伴う 1日に予想される波の高さ 伊豆諸島 7メートル うねりを伴う 関東地方 6メートル うねりを伴う 2日に予想される波の高さ 伊豆諸島 6メートル うねりを伴う 関東地方 7メートル うねりを伴う [風の予想] 伊豆諸島と関東地方の海上では8月1日から2日にかけて、非常に強い風が吹くでしょう。 1日に予想される最大風速(最大瞬間風速) 伊豆諸島 23メートル(35メートル) 関東地方 25メートル(35メートル) 2日に予想される最大風速(最大瞬間風速) 伊豆諸島 20メートル(30メートル) 関東地方 25メートル(35メートル)[雨の予想] 伊豆諸島と関東地方では8月1日から2日にかけて、台風周辺や台風本体の発達した雨雲の影響で、激しい雨が降る所があり、大雨となるおそれがあります。31日18時から8月1日18時までに予想される24時間降水量は多い所で、 伊豆諸島 120ミリその後、1日18時から2日18時までに予想される24時間降水量は多い所で、 関東地方 100ミリ[防災事項]関東地方の海上では8月1日から2日にかけて、暴風に警戒してください。伊豆諸島と関東地方では8月1日から2日にかけて、うねりを伴った高波に警戒し、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。[補足事項] 今後の防災気象情報に留意してください。 次の「令和7年 台風第9号に関する情報(総合情報)」は8月1日5時頃に発表する予定です。<訂正箇所>[雨の予想]で24時間降水量の期間を「31日18時から8月1日18時まで」「その後、1日18時から2日18時まで」にそれぞれ訂正。 |
 |
前報告との間隔 | 50分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250731081625_0_VPTI50_010000.xml |
42. 報告日時 | 2025年7月31日 (木曜日) 15時50分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第85号 (位置) |
中心気圧 | 980 ヘクトパスカル |
最大風速 | 25 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 35 メートル/秒 |
要約 | 台風第9号は、日本の東を1時間におよそ15キロの速さで北西へ進んでいます。 |
台風第9号は、31日15時には日本の東の北緯30度35分、東経142度25分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北西へ進んでいます。中心の気圧は980ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルで中心の南東側280キロ以内と北西側220キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、24時間後の1日15時には八丈島の東約150キロの北緯33度20分、東経141度25分を中心とする半径105キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は980ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルが予想されます。48時間後の2日15時には日本の東の北緯36度40分、東経144度05分を中心とする半径185キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルが予想されます。予報円の中心から半径280キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。72時間後の3日15時には日本の東の北緯38度40分、東経151度35分を中心とする半径300キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は980ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルが予想されます。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。 |
 |
前報告との間隔 | 3時間5分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250731064822_0_VPTI51_010000.xml |
43. 報告日時 | 2025年7月31日 (木曜日) 12時45分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第84号 (位置) |
中心気圧 | 980 ヘクトパスカル |
最大風速 | 25 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 35 メートル/秒 |
要約 | 台風第9号は、日本の東をゆっくりした速さで北西へ進んでいます。 |
台風第9号は、31日12時には日本の東の北緯30度20分、東経142度40分にあって、ゆっくりした速さで北西へ進んでいます。中心の気圧は980ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルで中心の南東側280キロ以内と北西側220キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、24時間後の1日12時には八丈島の東約150キロの北緯33度00分、東経141度25分を中心とする半径105キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルが予想されます。予報円の中心から半径190キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。 |
 |
前報告との間隔 | 2時間55分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250731034115_0_VPTI51_010000.xml |
44. 報告日時 | 2025年7月31日 (木曜日) 9時50分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第83号 (位置) |
中心気圧 | 980 ヘクトパスカル |
最大風速 | 25 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 35 メートル/秒 |
要約 | 台風第9号は、日本の東をゆっくりした速さで北北西へ進んでいます。 |
台風第9号は、31日9時には日本の東の北緯30度05分、東経142度55分にあって、ゆっくりした速さで北北西へ進んでいます。中心の気圧は980ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルで中心の南東側280キロ以内と北西側220キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、24時間後の1日9時には八丈島の東南東約180キロの北緯32度35分、東経141度35分を中心とする半径105キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルが予想されます。予報円の中心から半径190キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。48時間後の2日9時には銚子市の東北東約180キロの北緯36度05分、東経142度40分を中心とする半径210キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルが予想されます。予報円の中心から半径310キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。72時間後の3日9時には日本の東の北緯38度50分、東経149度30分を中心とする半径300キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は980ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルが予想されます。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。 |
 |
前報告との間隔 | 3時間5分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250731004739_0_VPTI51_010000.xml |
45. 報告日時 | 2025年7月31日 (木曜日) 6時45分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第82号 (位置) |
中心気圧 | 980 ヘクトパスカル |
最大風速 | 25 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 35 メートル/秒 |
要約 | 台風第9号は、父島の北北東約320キロをゆっくりした速さで北へ進んでいます。 |
台風第9号は、31日6時には父島の北北東約320キロの北緯29度55分、東経143度05分にあって、ゆっくりした速さで北へ進んでいます。中心の気圧は980ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルで中心の南東側280キロ以内と北西側220キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、24時間後の1日6時には八丈島の東南東約180キロの北緯32度10分、東経141度25分を中心とする半径120キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルが予想されます。予報円の中心から半径210キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。 |
 |
前報告との間隔 | 1時間9分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250730214042_0_VPTI51_010000.xml |
46. 報告日時 | 2025年7月31日 (木曜日) 5時36分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第81号 |
中心気圧 | 980 ヘクトパスカル |
最大風速 | 25 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 35 メートル/秒 |
要約 | 台風第9号は、比較的ゆっくりとした速度で発達しながら北上し、8月1日から2日には暴風域を伴って伊豆諸島にかなり接近し、2日は東日本に接近するおそれがあります。関東地方と伊豆諸島では、暴風やうねりを伴った高波に警戒し、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。 |
[台風の現況と予想] 台風第9号は、31日3時には、父島の北北東約270キロにあって、ほとんど停滞しています。中心の気圧は980ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルとなっています。 今後、台風は比較的ゆっくりとした速度で発達しながら北上し、8月1日から2日には暴風域を伴って伊豆諸島にかなり接近し、2日は東日本に接近するおそれがあります。[波の予想] 関東地方と伊豆諸島では1日から2日にかけて、うねりを伴い大しけとなるでしょう。 31日に予想される波の高さ 関東地方 3メートル うねりを伴う 伊豆諸島 5メートル うねりを伴う 1日に予想される波の高さ 関東地方 6メートル うねりを伴う 伊豆諸島 7メートル うねりを伴う 2日に予想される波の高さ 関東地方 7メートル うねりを伴う 伊豆諸島 7メートル うねりを伴う[風の予想] 関東地方と伊豆諸島では1日から2日にかけて、非常に強い風が吹くでしょう。 1日に予想される最大風速(最大瞬間風速) 関東地方 23メートル(35メートル) 伊豆諸島 27メートル(40メートル) 2日に予想される最大風速(最大瞬間風速) 関東地方 25メートル(35メートル) 伊豆諸島 25メートル(35メートル)[雨の予想] 関東地方と伊豆諸島では1日から2日にかけて、台風周辺の発達した雨雲がかかり、大雨となるおそれがあります。 1日6時から2日6時までに予想される24時間降水量は多い所で、 関東地方 120ミリ 伊豆諸島 200ミリ その後、2日6時から3日6時までに予想される24時間降水量は多い所で、 関東地方 120ミリ[防災事項] 関東地方では2日は暴風に警戒し、関東地方と伊豆諸島では1日から2日にかけて、うねりを伴った高波に警戒し、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。[補足事項] 今後の防災気象情報に留意してください。 次の「令和7年 台風第9号に関する情報(総合情報)」は31日17時頃に発表する予定です。 |
 |
前報告との間隔 | 1時間46分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250730203606_0_VPTI50_010000.xml |
47. 報告日時 | 2025年7月31日 (木曜日) 3時50分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第80号 (位置) |
中心気圧 | 980 ヘクトパスカル |
最大風速 | 25 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 35 メートル/秒 |
要約 | 台風第9号は、父島の北北東約270キロにあってほとんど停滞しています。 |
台風第9号は、31日3時には父島の北北東約270キロの北緯29度25分、東経143度10分にあって、ほとんど停滞しています。中心の気圧は980ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルで中心の南東側280キロ以内と北西側220キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、24時間後の1日3時には八丈島の南東約220キロの北緯31度50分、東経141度35分を中心とする半径120キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルが予想されます。予報円の中心から半径210キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。48時間後の2日3時には館山市の南東約70キロの北緯34度30分、東経140度20分を中心とする半径210キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルが予想されます。予報円の中心から半径310キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。72時間後の3日3時には日本の東の北緯37度05分、東経144度50分を中心とする半径300キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルが予想されます。予報円の中心から半径390キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。 |
 |
前報告との間隔 | 3時間0分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250730184600_0_VPTI51_010000.xml |
48. 報告日時 | 2025年7月31日 (木曜日) 0時50分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第79号 (位置) |
中心気圧 | 980 ヘクトパスカル |
最大風速 | 25 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 35 メートル/秒 |
要約 | 台風第9号は、父島の北北東約260キロにあってほとんど停滞しています。 |
台風第9号は、31日0時には父島の北北東約260キロの北緯29度10分、東経143度20分にあって、ほとんど停滞しています。中心の気圧は980ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルで中心の南東側280キロ以内と北西側220キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、24時間後の1日0時には八丈島の南東約270キロの北緯31度10分、東経141度35分を中心とする半径105キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は980ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルが予想されます。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。 |
 |
前報告との間隔 | 3時間0分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250730154632_0_VPTI51_010000.xml |
49. 報告日時 | 2025年7月30日 (水曜日) 21時50分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第78号 (位置) |
中心気圧 | 980 ヘクトパスカル |
最大風速 | 25 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 35 メートル/秒 |
要約 | 台風第9号は、父島の北北東約260キロをゆっくりした速さで北東へ進んでいます。 |
台風第9号は、30日21時には父島の北北東約260キロの北緯29度10分、東経143度20分にあって、ゆっくりした速さで北東へ進んでいます。中心の気圧は980ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルで中心の南東側280キロ以内と北西側220キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、24時間後の31日21時には日本の東の北緯31度00分、東経142度00分を中心とする半径105キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は980ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルが予想されます。48時間後の1日21時には八丈島の北北西約40キロの北緯33度25分、東経139度40分を中心とする半径210キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルが予想されます。予報円の中心から半径310キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。72時間後の2日21時には関東の東の北緯36度10分、東経140度55分を中心とする半径300キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は980ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルが予想されます。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。 |
 |
前報告との間隔 | 3時間5分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250730124746_0_VPTI51_010000.xml |
50. 報告日時 | 2025年7月30日 (水曜日) 18時45分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第77号 (位置) |
中心気圧 | 985 ヘクトパスカル |
最大風速 | 23 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 35 メートル/秒 |
要約 | 台風第9号は、父島の北北東約250キロをゆっくりした速さで北東へ進んでいます。 |
台風第9号は、30日18時には父島の北北東約250キロの北緯29度10分、東経143度10分にあって、ゆっくりした速さで北東へ進んでいます。中心の気圧は985ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は23メートル、最大瞬間風速は35メートルで中心の南東側280キロ以内と北西側220キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、24時間後の31日18時には日本の東の北緯30度35分、東経142度10分を中心とする半径105キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は980ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルが予想されます。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。 |
 |
前報告との間隔 | 3時間0分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250730094343_0_VPTI51_010000.xml |
51. 報告日時 | 2025年7月30日 (水曜日) 15時45分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第76号 (位置) |
中心気圧 | 985 ヘクトパスカル |
最大風速 | 23 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 35 メートル/秒 |
要約 | 台風第9号は、父島の北北東約230キロをゆっくりした速さで東北東へ進んでいます。 |
台風第9号は、30日15時には父島の北北東約230キロの北緯29度00分、東経143度05分にあって、ゆっくりした速さで東北東へ進んでいます。中心の気圧は985ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は23メートル、最大瞬間風速は35メートルで中心の南東側280キロ以内と北西側220キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、24時間後の31日15時には日本の東の北緯30度20分、東経142度25分を中心とする半径105キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は980ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルが予想されます。48時間後の1日15時には八丈島の南約80キロの北緯32度25分、東経139度40分を中心とする半径185キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は980ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルが予想されます。72時間後の2日15時には伊豆諸島近海の北緯34度10分、東経139度30分を中心とする半径300キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルが予想されます。予報円の中心から半径390キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。 |
 |
前報告との間隔 | 3時間0分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250730064112_0_VPTI51_010000.xml |
52. 報告日時 | 2025年7月30日 (水曜日) 12時45分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第75号 (位置) |
中心気圧 | 985 ヘクトパスカル |
最大風速 | 20 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 30 メートル/秒 |
要約 | 台風第9号は、父島の北北東約210キロにあってほとんど停滞しています。 |
台風第9号は、30日12時には父島の北北東約210キロの北緯28度55分、東経142度50分にあって、ほとんど停滞しています。中心の気圧は985ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルで中心の南東側280キロ以内と北西側220キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、24時間後の31日12時には父島の北約300キロの北緯29度50分、東経142度40分を中心とする半径105キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は985ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は23メートル、最大瞬間風速は35メートルが予想されます。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。 |
 |
前報告との間隔 | 3時間0分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250730034103_0_VPTI51_010000.xml |
53. 報告日時 | 2025年7月30日 (水曜日) 9時45分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第74号 (位置) |
中心気圧 | 985 ヘクトパスカル |
最大風速 | 20 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 30 メートル/秒 |
要約 | 台風第9号は、父島の北約210キロにあってほとんど停滞しています。 |
台風第9号は、30日9時には父島の北約210キロの北緯28度55分、東経142度40分にあって、ほとんど停滞しています。中心の気圧は985ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルで中心の南東側280キロ以内と北西側220キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、24時間後の31日9時には父島の北約280キロの北緯29度30分、東経142度55分を中心とする半径105キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は985ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は23メートル、最大瞬間風速は35メートルが予想されます。48時間後の1日9時には八丈島の南南東約200キロの北緯31度25分、東経140度35分を中心とする半径185キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は985ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルが予想されます。72時間後の2日9時には伊豆諸島近海の北緯33度25分、東経138度55分を中心とする半径300キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は980ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルが予想されます。予報円の中心から半径410キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。 |
 |
前報告との間隔 | 3時間0分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250730004216_0_VPTI51_010000.xml |
54. 報告日時 | 2025年7月30日 (水曜日) 6時45分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第73号 (位置) |
中心気圧 | 985 ヘクトパスカル |
最大風速 | 23 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 35 メートル/秒 |
要約 | 台風第9号は、父島の北北東約200キロにあってほとんど停滞しています。 |
台風第9号は、30日6時には父島の北北東約200キロの北緯28度50分、東経142度50分にあって、ほとんど停滞しています。中心の気圧は985ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は23メートル、最大瞬間風速は35メートルで中心の南東側280キロ以内と北西側220キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、24時間後の31日6時には父島の北北東約260キロの北緯29度20分、東経143度00分を中心とする半径105キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は985ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルが予想されます。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。 |
 |
前報告との間隔 | 3時間0分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250729214241_0_VPTI51_010000.xml |
55. 報告日時 | 2025年7月30日 (水曜日) 3時45分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第72号 (位置) |
中心気圧 | 985 ヘクトパスカル |
最大風速 | 23 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 35 メートル/秒 |
要約 | 台風第9号は、父島の北約200キロにあってほとんど停滞しています。 |
台風第9号は、30日3時には父島の北約200キロの北緯28度50分、東経142度40分にあって、ほとんど停滞しています。中心の気圧は985ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は23メートル、最大瞬間風速は35メートルで中心の南東側280キロ以内と北西側220キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、24時間後の31日3時には父島の北北東約250キロの北緯29度20分、東経142度55分を中心とする半径105キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は985ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルが予想されます。48時間後の1日3時には日本の東の北緯30度50分、東経142度00分を中心とする半径185キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は980ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルが予想されます。予報円の中心から半径280キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。72時間後の2日3時には伊豆諸島近海の北緯33度20分、東経140度05分を中心とする半径300キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は45メートルが予想されます。予報円の中心から半径410キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。 |
 |
前報告との間隔 | 3時間0分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250729184212_0_VPTI51_010000.xml |
56. 報告日時 | 2025年7月30日 (水曜日) 0時45分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第71号 (位置) |
中心気圧 | 985 ヘクトパスカル |
最大風速 | 25 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 35 メートル/秒 |
要約 | 台風第9号は、父島の北約200キロをゆっくりした速さで北へ進んでいます。 |
台風第9号は、30日0時には父島の北約200キロの北緯28度50分、東経142度40分にあって、ゆっくりした速さで北へ進んでいます。中心の気圧は985ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルで中心の南東側280キロ以内と北西側220キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、24時間後の31日0時には父島の北北東約220キロの北緯28度55分、東経143度00分を中心とする半径95キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は985ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルが予想されます。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。 |
 |
前報告との間隔 | 2時間55分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250729154128_0_VPTI51_010000.xml |
57. 報告日時 | 2025年7月29日 (火曜日) 21時50分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第70号 (位置) |
中心気圧 | 985 ヘクトパスカル |
最大風速 | 25 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 35 メートル/秒 |
要約 | 台風第9号は、父島の北北東約190キロをゆっくりした速さで北北東へ進んでいます。 |
台風第9号は、29日21時には父島の北北東約190キロの北緯28度40分、東経142度55分にあって、ゆっくりした速さで北北東へ進んでいます。中心の気圧は985ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルで中心の南東側330キロ以内と北西側220キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、24時間後の30日21時には父島の北北東約230キロの北緯29度00分、東経143度00分を中心とする半径95キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は985ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルが予想されます。48時間後の31日21時には日本の東の北緯30度10分、東経142度35分を中心とする半径185キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は980ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルが予想されます。予報円の中心から半径280キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。72時間後の1日21時には伊豆諸島近海の北緯32度40分、東経140度00分を中心とする半径300キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は45メートルが予想されます。予報円の中心から半径410キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。 |
 |
前報告との間隔 | 3時間5分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250729124859_0_VPTI51_010000.xml |
58. 報告日時 | 2025年7月29日 (火曜日) 18時45分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第69号 (位置) |
中心気圧 | 980 ヘクトパスカル |
最大風速 | 30 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 40 メートル/秒 |
要約 | 台風第9号は、父島の北北東約190キロをゆっくりした速さで北へ進んでいます。 |
台風第9号は、29日18時には父島の北北東約190キロの北緯28度40分、東経142度55分にあって、ゆっくりした速さで北へ進んでいます。中心の気圧は980ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルで中心から半径95キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の南東側330キロ以内と北西側220キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、24時間後の30日18時には父島の北北東約220キロの北緯28度55分、東経143度00分を中心とする半径95キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルが予想されます。予報円の中心から半径185キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。 |
 |
前報告との間隔 | 1時間57分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250729094048_0_VPTI51_010000.xml |
59. 報告日時 | 2025年7月29日 (火曜日) 16時48分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第68号 |
中心気圧 | 980 ヘクトパスカル |
最大風速 | 30 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 40 メートル/秒 |
要約 | 台風第9号は、小笠原近海で動きが遅くなっており、31日にかけてほとんど停滞するため、小笠原諸島では台風の影響が長引く見込みです。うねりを伴った高波、土砂災害に警戒してください。また、強風に注意・警戒してください。 |
[気象概況] 台風第9号は、29日15時には父島の北北東約160キロにあって、ゆっくりした速さで北北西へ進んでいます。中心の気圧は980ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルで、中心から半径95キロ以内では、風速25メートル以上の暴風となっています。 台風は、小笠原近海で動きが遅くなっており、31日にかけてほとんど停滞した後、勢力をほぼ維持して次第に北上するでしょう。小笠原諸島では台風の影響が長引く見込みです。[波の予想]小笠原諸島では31日にかけて、うねりを伴った大しけが続くでしょう。29日に予想される波の高さ 小笠原諸島 7メートル うねりを伴う30日に予想される波の高さ 小笠原諸島 7メートル うねりを伴う31日に予想される波の高さ 小笠原諸島 7メートル うねりを伴う[風の予想]小笠原諸島では31日にかけて、非常に強い風が吹くでしょう。29日に予想される最大風速(最大瞬間風速) 小笠原諸島 23メートル (35メートル)30日に予想される最大風速(最大瞬間風速) 小笠原諸島 23メートル (35メートル)31日に予想される最大風速(最大瞬間風速) 小笠原諸島 20メートル (30メートル)[雨の予想]小笠原諸島では、台風に向かって流れ込む、暖かく湿った空気の影響で、31日にかけて大気の状態が不安定となるため、断続的に雷を伴った激しい雨が降り、大雨となる所があるでしょう。29日18時から30日18時までに予想される24時間降水量は多い所で、 小笠原諸島 100ミリ30日18時から31日18時までに予想される24時間降水量は多い所で、 小笠原諸島 80ミリ[防災事項]小笠原諸島では、31日にかけて、うねりを伴った高波や土砂災害に警戒してください。また、強風に注意・警戒し、低い土地の浸水、河川の増水、落雷や突風、高潮に注意してください。[補足事項]今後発表する防災気象情報に留意してください。これで「令和7年 台風第9号に関する情報(総合情報)」は終了します。 |
 |
前報告との間隔 | 58分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250729074836_0_VPTI50_010000.xml |
60. 報告日時 | 2025年7月29日 (火曜日) 15時50分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第67号 (位置) |
中心気圧 | 980 ヘクトパスカル |
最大風速 | 30 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 40 メートル/秒 |
要約 | 台風第9号は、父島の北北東約160キロをゆっくりした速さで北北西へ進んでいます。 |
台風第9号は、29日15時には父島の北北東約160キロの北緯28度30分、東経142度40分にあって、ゆっくりした速さで北北西へ進んでいます。中心の気圧は980ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルで中心から半径95キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の南東側330キロ以内と北西側220キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。 台風の中心は、12時間後の30日3時には父島の北北東約190キロの北緯28度40分、東経142度50分を中心とする半径65キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は980ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルが予想されます。予報円の中心から半径155キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。 24時間後の30日15時には父島の北北東約190キロの北緯28度40分、東経142度55分を中心とする半径95キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルが予想されます。予報円の中心から半径185キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。 48時間後の31日15時には父島の北約300キロの北緯29度40分、東経142度55分を中心とする半径185キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は970ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は45メートルが予想されます。予報円の中心から半径300キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。 72時間後の1日15時には日本の東の北緯31度50分、東経141度00分を中心とする半径300キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は970ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は45メートルが予想されます。予報円の中心から半径410キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。 なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。今後台風第9号に関する情報(位置)は3時間ごとに発表します。 |
 |
前報告との間隔 | 1時間5分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250729064806_0_VPTI51_010000.xml |
61. 報告日時 | 2025年7月29日 (火曜日) 14時45分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第66号 (位置) |
中心気圧 | 980 ヘクトパスカル |
最大風速 | 30 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 40 メートル/秒 |
要約 | 台風第9号は、父島の北北東約160キロを1時間におよそ10キロの速さで北西へ進んでいます。 |
台風第9号は、29日14時には父島の北北東約160キロの北緯28度30分、東経142度40分にあって、1時間におよそ10キロの速さで北西へ進んでいます。中心の気圧は980ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルで中心から半径95キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の東側650キロ以内と西側330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は29日15時には、父島の北約170キロの北緯28度35分、東経142度35分にあって、1時間におよそ10キロの速さで北西へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は980ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルで中心から半径95キロ以内では風速25メートル以上の暴風がまた、中心の東側650キロ以内と西側330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。 |
 |
前報告との間隔 | 1時間0分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250729054016_0_VPTI51_010000.xml |
62. 報告日時 | 2025年7月29日 (火曜日) 13時45分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第65号 (位置) |
中心気圧 | 980 ヘクトパスカル |
最大風速 | 30 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 40 メートル/秒 |
要約 | 台風第9号は、父島の北北東約160キロを1時間におよそ10キロの速さで北西へ進んでいます。 |
台風第9号は、29日13時には父島の北北東約160キロの北緯28度25分、東経142度50分にあって、1時間におよそ10キロの速さで北西へ進んでいます。中心の気圧は980ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルで中心から半径95キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の東側650キロ以内と西側330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は29日14時には、父島の北北東約160キロの北緯28度30分、東経142度40分にあって、1時間におよそ10キロの速さで北西へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は980ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルで中心から半径95キロ以内では風速25メートル以上の暴風がまた、中心の東側650キロ以内と西側330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。 |
 |
前報告との間隔 | 55分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250729044149_0_VPTI51_010000.xml |
63. 報告日時 | 2025年7月29日 (火曜日) 12時50分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第64号 (位置) |
中心気圧 | 980 ヘクトパスカル |
最大風速 | 30 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 40 メートル/秒 |
要約 | 台風第9号は、父島の北北東約140キロを1時間におよそ10キロの速さで北西へ進んでいます。 |
台風第9号は、29日12時には父島の北北東約140キロの北緯28度10分、東経142度50分にあって、1時間におよそ10キロの速さで北西へ進んでいます。中心の気圧は980ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルで中心から半径95キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の東側650キロ以内と西側330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は29日13時には、父島の北北東約150キロの北緯28度20分、東経142度50分にあって、1時間におよそ10キロの速さで北西へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は980ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルで中心から半径95キロ以内では風速25メートル以上の暴風がまた、中心の東側650キロ以内と西側330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。台風の中心は、12時間後の30日0時には父島の北北東約190キロの北緯28度40分、東経142度50分を中心とする半径65キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は980ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルが予想されます。予報円の中心から半径155キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。24時間後の30日12時には父島の北北東約180キロの北緯28度35分、東経143度00分を中心とする半径105キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は980ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルが予想されます。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。 |
 |
前報告との間隔 | 1時間5分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250729034542_0_VPTI51_010000.xml |
64. 報告日時 | 2025年7月29日 (火曜日) 11時45分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第63号 (位置) |
中心気圧 | 980 ヘクトパスカル |
最大風速 | 30 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 40 メートル/秒 |
要約 | 台風第9号は、父島の北北東約120キロをゆっくりした速さで北西へ進んでいます。 |
台風第9号は、29日11時には父島の北北東約120キロの北緯28度00分、東経142度55分にあって、ゆっくりした速さで北西へ進んでいます。中心の気圧は980ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルで中心から半径95キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の東側650キロ以内と西側330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は29日12時には、父島の北北東約130キロの北緯28度05分、東経142度50分にあって、ゆっくりした速さで北西へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は980ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルで中心から半径95キロ以内では風速25メートル以上の暴風がまた、中心の東側650キロ以内と西側330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。 |
 |
前報告との間隔 | 35分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250729024130_0_VPTI51_010000.xml |
65. 報告日時 | 2025年7月29日 (火曜日) 11時10分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第62号 |
中心気圧 | 980 ヘクトパスカル |
最大風速 | 30 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 40 メートル/秒 |
要約 | 台風第9号は、父島の北東をゆっくりした速さで北西へ進んでおり、小笠原諸島に最も接近しています。台風は動きが遅く、31日にかけて小笠原近海にほとんど停滞するため、小笠原諸島では台風の影響が長引く見込みです。暴風やうねりを伴った高波に警戒し、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。 |
[気象概況] 台風第9号は、29日10時には、父島の北東約110キロにあって、ゆっくりした速さで北西へ進んでいます。中心の気圧は980ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルで、中心から半径95キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。 台風は小笠原諸島に最も接近しています。台風は動きが遅く、31日にかけて小笠原近海にほとんど停滞するため、小笠原諸島では台風の影響が長引く見込みです。[風の予想]小笠原諸島では31日にかけて、非常に強い風が吹き、29日は暴風となるでしょう。29日に予想される最大風速(最大瞬間風速) 小笠原諸島 25メートル (35メートル)30日に予想される最大風速(最大瞬間風速) 小笠原諸島 23メートル (35メートル)31日に予想される最大風速(最大瞬間風速) 小笠原諸島 20メートル (30メートル)[波の予想]小笠原諸島では31日にかけて、うねりを伴った大しけが続くでしょう。29日に予想される波の高さ 小笠原諸島 7メートル うねりを伴う30日に予想される波の高さ 小笠原諸島 7メートル うねりを伴う31日に予想される波の高さ 小笠原諸島 7メートル うねりを伴う[雨の予想]小笠原諸島では30日にかけて、断続的に雷を伴った激しい雨が降り、大雨となる所があるでしょう。29日12時から30日12時までに予想される24時間降水量は多い所で、 小笠原諸島 120ミリ30日12時から31日12時までに予想される24時間降水量は多い所で、 小笠原諸島 80ミリその後、31日にかけて、降水量が更に増える可能性があります。[防災事項]小笠原諸島では、31日にかけて、うねりを伴った高波に警戒してください。29日は、暴風にも警戒が必要です。また、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒し、落雷や突風に注意してください。[補足事項]今後発表する防災気象情報に留意してください。次の「令和7年 台風第9号に関する情報(総合情報)」は、29日17時頃に発表する予定です。 |
 |
前報告との間隔 | 25分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250729021019_0_VPTI50_010000.xml |
66. 報告日時 | 2025年7月29日 (火曜日) 10時45分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第61号 (位置) |
中心気圧 | 980 ヘクトパスカル |
最大風速 | 30 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 40 メートル/秒 |
要約 | 台風第9号は、父島の北東約110キロをゆっくりした速さで北西へ進んでいます。 |
台風第9号は、29日10時には父島の北東約110キロの北緯27度50分、東経143度00分にあって、ゆっくりした速さで北西へ進んでいます。中心の気圧は980ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルで中心から半径95キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の東側650キロ以内と西側330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は29日11時には、父島の北東約110キロの北緯27度55分、東経142度55分にあって、ゆっくりした速さで北西へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は980ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルで中心から半径95キロ以内では風速25メートル以上の暴風がまた、中心の東側650キロ以内と西側330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。 |
 |
前報告との間隔 | 55分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250729014211_0_VPTI51_010000.xml |
67. 報告日時 | 2025年7月29日 (火曜日) 9時50分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第60号 (位置) |
中心気圧 | 980 ヘクトパスカル |
最大風速 | 30 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 40 メートル/秒 |
要約 | 台風第9号は、父島の北東にあってゆっくりした速さで北西へ進んでいます。 |
台風第9号は、29日9時には父島の北東約120キロの北緯27度50分、東経143度05分にあって、ゆっくりした速さで北西へ進んでいます。中心の気圧は980ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルで中心から半径95キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の東側650キロ以内と西側330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は29日10時には、父島の北東約120キロの北緯27度55分、東経143度00分にあって、ゆっくりした速さで北西へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は980ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルで中心から半径95キロ以内では風速25メートル以上の暴風がまた、中心の東側650キロ以内と西側330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。台風の中心は、12時間後の29日21時には父島の北北東約190キロの北緯28度40分、東経142度40分を中心とする半径65キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は980ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルが予想されます。予報円の中心から半径155キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。24時間後の30日9時には父島の北北東約200キロの北緯28度40分、東経143度05分を中心とする半径105キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は980ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルが予想されます。48時間後の31日9時には父島の北北東約230キロの北緯29度00分、東経143度10分を中心とする半径210キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は980ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルが予想されます。72時間後の1日9時には日本の東の北緯30度20分、東経142度05分を中心とする半径300キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルが予想されます。予報円の中心から半径390キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。 |
 |
前報告との間隔 | 1時間5分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250729005030_0_VPTI51_010000.xml |
68. 報告日時 | 2025年7月29日 (火曜日) 9時50分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第60号付録 (位置詳細) |
実況29日9時父島の北東約120キロ大きさ階級//強さ階級//中心位置北緯27度50分東経143度05分移動ゆっくり北西中心気圧980ヘクトパスカル最大風速中心付近30メートル最大瞬間風速40メートル暴風域半径95キロ強風域東側650キロ西側330キロ推定1時間後29日10時父島の北東約120キロ大きさ階級//強さ階級//中心位置北緯27度55分東経143度00分移動ゆっくり北西中心気圧980ヘクトパスカル最大風速中心付近30メートル最大瞬間風速40メートル暴風域半径95キロ強風域東側650キロ西側330キロ予報3時間後29日12時強さ階級//予報円中心北緯28度10分東経143度05分半径45キロ移動ゆっくり北北西中心気圧980ヘクトパスカル最大風速中心付近30メートル最大瞬間風速40メートル暴風警戒域半径140キロ予報6時間後29日15時強さ階級//予報円中心北緯28度25分東経142度55分半径50キロ移動ゆっくり北西中心気圧980ヘクトパスカル最大風速中心付近30メートル最大瞬間風速40メートル暴風警戒域半径145キロ予報9時間後29日18時強さ階級//予報円中心北緯28度30分東経142度50分半径55キロ移動ゆっくり北西中心気圧980ヘクトパスカル最大風速中心付近30メートル最大瞬間風速40メートル暴風警戒域半径150キロ予報12時間後29日21時父島の北北東約190キロ強さ階級//予報円中心北緯28度40分東経142度40分半径65キロ移動ゆっくり北北西中心気圧980ヘクトパスカル最大風速中心付近30メートル最大瞬間風速40メートル暴風警戒域半径155キロ予報15時間後30日0時強さ階級//予報円中心北緯28度40分東経142度50分半径70キロ移動ほとんど停滞中心気圧980ヘクトパスカル最大風速中心付近30メートル最大瞬間風速40メートル暴風警戒域半径165キロ予報18時間後30日3時強さ階級//予報円中心北緯28度40分東経142度55分半径80キロ移動ほとんど停滞中心気圧980ヘクトパスカル最大風速中心付近30メートル最大瞬間風速40メートル暴風警戒域半径170キロ予報21時間後30日6時強さ階級//予報円中心北緯28度40分東経143度00分半径95キロ移動ほとんど停滞中心気圧980ヘクトパスカル最大風速中心付近25メートル最大瞬間風速35メートル予報24時間後30日9時父島の北北東約200キロ強さ階級//予報円中心北緯28度40分東経143度05分半径105キロ移動ほとんど停滞中心気圧980ヘクトパスカル最大風速中心付近25メートル最大瞬間風速35メートル予報48時間後31日9時父島の北北東約230キロ強さ階級//予報円中心北緯29度00分東経143度10分半径210キロ移動ほとんど停滞中心気圧980ヘクトパスカル最大風速中心付近25メートル最大瞬間風速35メートル予報72時間後1日9時日本の東強さ階級//予報円中心北緯30度20分東経142度05分半径300キロ移動ゆっくり北西中心気圧975ヘクトパスカル最大風速中心付近30メートル最大瞬間風速40メートル暴風警戒域半径390キロ台風の中心が予報円に入る確率は70パーセント暴風域は風速25メートル以上の領域強風域は風速15メートル以上の領域暴風警戒域は暴風域に入る恐れがある領域 |
 |
前報告との間隔 | 1時間5分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250729005030_0_VPTI52_010000.xml |
69. 報告日時 | 2025年7月29日 (火曜日) 8時45分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第59号 (位置) |
中心気圧 | 975 ヘクトパスカル |
最大風速 | 30 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 45 メートル/秒 |
要約 | 台風第9号は、父島の北東約130キロを1時間におよそ10キロの速さで西北西へ進んでいます。 |
台風第9号は、29日8時には父島の北東約130キロの北緯27度50分、東経143度10分にあって、1時間におよそ10キロの速さで西北西へ進んでいます。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は45メートルで中心から半径110キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の東側650キロ以内と西側330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は29日9時には、父島の北東約120キロの北緯27度50分、東経143度05分にあって、1時間におよそ10キロの速さで西北西へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は45メートルで中心から半径110キロ以内では風速25メートル以上の暴風がまた、中心の東側650キロ以内と西側330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。 |
 |
前報告との間隔 | 1時間0分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250728234043_0_VPTI51_010000.xml |
70. 報告日時 | 2025年7月29日 (火曜日) 7時45分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第58号 (位置) |
中心気圧 | 975 ヘクトパスカル |
最大風速 | 30 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 45 メートル/秒 |
要約 | 台風第9号は、父島の北東約130キロを1時間におよそ10キロの速さで西北西へ進んでいます。 |
台風第9号は、29日7時には父島の北東約130キロの北緯27度50分、東経143度20分にあって、1時間におよそ10キロの速さで西北西へ進んでいます。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は45メートルで中心から半径110キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の東側650キロ以内と西側330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は29日8時には、父島の北東約130キロの北緯27度50分、東経143度10分にあって、1時間におよそ10キロの速さで西北西へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は45メートルで中心から半径110キロ以内では風速25メートル以上の暴風がまた、中心の東側650キロ以内と西側330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。 |
 |
前報告との間隔 | 55分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250728224159_0_VPTI51_010000.xml |
71. 報告日時 | 2025年7月29日 (火曜日) 6時50分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第57号 (位置) |
中心気圧 | 975 ヘクトパスカル |
最大風速 | 30 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 45 メートル/秒 |
要約 | 台風第9号は、父島の東北東約140キロを1時間におよそ10キロの速さで西北西へ進んでいます。 |
台風第9号は、29日6時には父島の東北東約140キロの北緯27度50分、東経143度25分にあって、1時間におよそ10キロの速さで西北西へ進んでいます。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は45メートルで中心から半径110キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の東側650キロ以内と西側330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は29日7時には、父島の北東約130キロの北緯27度50分、東経143度20分にあって、1時間におよそ10キロの速さで西北西へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は45メートルで中心から半径110キロ以内では風速25メートル以上の暴風がまた、中心の東側650キロ以内と西側330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。台風の中心は、12時間後の29日18時には父島の北北東約170キロの北緯28度30分、東経142度50分を中心とする半径65キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルが予想されます。予報円の中心から半径155キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。24時間後の30日6時には父島の北約180キロの北緯28度40分、東経142度35分を中心とする半径105キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルが予想されます。予報円の中心から半径190キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。 |
 |
前報告との間隔 | 1時間5分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250728214835_0_VPTI51_010000.xml |
72. 報告日時 | 2025年7月29日 (火曜日) 5時45分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第56号 (位置) |
中心気圧 | 975 ヘクトパスカル |
最大風速 | 30 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 45 メートル/秒 |
要約 | 台風第9号は、父島の東北東約150キロを1時間におよそ10キロの速さで西北西へ進んでいます。 |
台風第9号は、29日5時には父島の東北東約150キロの北緯27度40分、東経143度30分にあって、1時間におよそ10キロの速さで西北西へ進んでいます。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は45メートルで中心から半径110キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の東側650キロ以内と西側330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は29日6時には、父島の東北東約140キロの北緯27度40分、東経143度25分にあって、1時間におよそ10キロの速さで西北西へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は45メートルで中心から半径110キロ以内では風速25メートル以上の暴風がまた、中心の東側650キロ以内と西側330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。 |
 |
前報告との間隔 | 41分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250728204021_0_VPTI51_010000.xml |
73. 報告日時 | 2025年7月29日 (火曜日) 5時04分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第55号 |
中心気圧 | 975 ヘクトパスカル |
最大風速 | 30 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 45 メートル/秒 |
要約 | 台風第9号は、29日夕方にかけて小笠原諸島に最も接近し、その後31日にかけて、小笠原近海にほとんど停滞するでしょう。このため、小笠原諸島では台風の影響が続くおそれがあります。小笠原諸島では、暴風やうねりを伴った高波に警戒し、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。 |
[気象概況] 台風第9号は、29日4時には、父島の東北東約140キロにあって、1時間におよそ10キロの速さで西北西へ進んでいます。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は45メートルで、中心から半径110キロ以内では、風速25メートル以上の暴風となっています。 台風は29日夕方にかけて小笠原諸島に最も接近し、その後31日にかけて、小笠原近海にほとんど停滞するでしょう。このため、小笠原諸島では台風の影響が続くおそれがあります。[風の予想]小笠原諸島では31日にかけて、非常に強い風が吹き、29日は暴風となるでしょう。29日に予想される最大風速(最大瞬間風速) 小笠原諸島 25メートル (35メートル)30日に予想される最大風速(最大瞬間風速) 小笠原諸島 23メートル (35メートル)31日に予想される最大風速(最大瞬間風速) 小笠原諸島 20メートル (30メートル)[波の予想]小笠原諸島では31日にかけて、うねりを伴った大しけが続くでしょう。29日に予想される波の高さ 小笠原諸島 7メートル うねりを伴う30日に予想される波の高さ 小笠原諸島 7メートル うねりを伴う31日に予想される波の高さ 小笠原諸島 7メートル うねりを伴う[雨の予想]小笠原諸島では30日にかけて、断続的に雷を伴った激しい雨が降り、大雨となる所があるでしょう。29日6時から30日6時までに予想される24時間降水量は多い所で、 小笠原諸島 120ミリ30日6時から31日6時までに予想される24時間降水量は多い所で、 小笠原諸島 80ミリその後、31日にかけて、降水量が更に増える可能性があります。[防災事項]小笠原諸島では、31日にかけて、うねりを伴った高波に警戒してください。29日は、暴風にも警戒が必要です。また、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒し、落雷や突風、高潮に注意してください。[補足事項]今後発表する防災気象情報に留意してください。次の「令和7年 台風第9号に関する情報(総合情報)」は、29日11時頃に発表する予定です。 |
 |
前報告との間隔 | 14分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250728200437_0_VPTI50_010000.xml |
74. 報告日時 | 2025年7月29日 (火曜日) 4時50分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第54号 (位置) |
中心気圧 | 975 ヘクトパスカル |
最大風速 | 30 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 45 メートル/秒 |
要約 | 台風第9号は、父島の東北東約140キロを1時間におよそ10キロの速さで西北西へ進んでいます。 |
台風第9号は、29日4時には父島の東北東約140キロの北緯27度35分、東経143度30分にあって、1時間におよそ10キロの速さで西北西へ進んでいます。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は45メートルで中心から半径110キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の東側650キロ以内と西側330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は29日5時には、父島の東北東約130キロの北緯27度35分、東経143度25分にあって、1時間におよそ10キロの速さで西北西へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は45メートルで中心から半径110キロ以内では風速25メートル以上の暴風がまた、中心の東側650キロ以内と西側330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。 |
 |
前報告との間隔 | 1時間0分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250728194709_0_VPTI51_010000.xml |
75. 報告日時 | 2025年7月29日 (火曜日) 3時50分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第53号 (位置) |
中心気圧 | 975 ヘクトパスカル |
最大風速 | 30 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 45 メートル/秒 |
要約 | 台風第9号は、強い台風ではなくなり、父島の東北東約140キロを1時間におよそ10キロの速さで西北西へ進んでいます。 |
台風第9号は、29日3時には父島の東北東約140キロの北緯27度30分、東経143度30分にあって、1時間におよそ10キロの速さで西北西へ進んでいます。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は45メートルで中心から半径110キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の東側650キロ以内と西側330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は29日4時には、父島の東北東約130キロの北緯27度30分、東経143度25分にあって、1時間におよそ10キロの速さで西北西へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は45メートルで中心から半径110キロ以内では風速25メートル以上の暴風がまた、中心の東側650キロ以内と西側330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。台風の中心は、12時間後の29日15時には父島の北北東約170キロの北緯28度30分、東経142度55分を中心とする半径65キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は45メートルが予想されます。予報円の中心から半径175キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。24時間後の30日3時には父島の北約180キロの北緯28度40分、東経142度30分を中心とする半径105キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルが予想されます。予報円の中心から半径190キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。48時間後の31日3時には父島の北北東約190キロの北緯28度40分、東経142度55分を中心とする半径210キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルが予想されます。予報円の中心から半径310キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。72時間後の1日3時には小笠原近海の北緯29度10分、東経142度40分を中心とする半径300キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルが予想されます。予報円の中心から半径390キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。 |
 |
前報告との間隔 | 1時間5分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250728184511_0_VPTI51_010000.xml |
76. 報告日時 | 2025年7月29日 (火曜日) 2時45分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第52号 (位置) |
強さ | 強い:最大風速が33m/s以上~44m/s未満 |
中心気圧 | 970 ヘクトパスカル |
最大風速 | 35 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 50 メートル/秒 |
要約 | 強い台風第9号は、父島の東北東約150キロを1時間におよそ10キロの速さで北西へ進んでいます。 |
強い台風第9号は、29日2時には父島の東北東約150キロの北緯27度30分、東経143度35分にあって、1時間におよそ10キロの速さで北西へ進んでいます。中心の気圧は970ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルで中心から半径110キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の東側650キロ以内と西側330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は29日3時には、父島の東北東約140キロの北緯27度35分、東経143度30分にあって、1時間におよそ10キロの速さで北西へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は970ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルで中心から半径110キロ以内では風速25メートル以上の暴風がまた、中心の東側650キロ以内と西側330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。 |
 |
前報告との間隔 | 1時間0分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250728174100_0_VPTI51_010000.xml |
77. 報告日時 | 2025年7月29日 (火曜日) 1時45分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第51号 (位置) |
強さ | 強い:最大風速が33m/s以上~44m/s未満 |
中心気圧 | 970 ヘクトパスカル |
最大風速 | 35 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 50 メートル/秒 |
要約 | 強い台風第9号は、父島の東約150キロを1時間におよそ10キロの速さで北西へ進んでいます。 |
強い台風第9号は、29日1時には父島の東約150キロの北緯27度25分、東経143度40分にあって、1時間におよそ10キロの速さで北西へ進んでいます。中心の気圧は970ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルで中心から半径110キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の東側650キロ以内と西側330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は29日2時には、父島の東北東約150キロの北緯27度30分、東経143度35分にあって、1時間におよそ10キロの速さで北西へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は970ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルで中心から半径110キロ以内では風速25メートル以上の暴風がまた、中心の東側650キロ以内と西側330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。 |
 |
前報告との間隔 | 1時間0分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250728164212_0_VPTI51_010000.xml |
78. 報告日時 | 2025年7月29日 (火曜日) 0時45分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第50号 (位置) |
強さ | 強い:最大風速が33m/s以上~44m/s未満 |
中心気圧 | 970 ヘクトパスカル |
最大風速 | 35 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 50 メートル/秒 |
要約 | 台風第9号は、大型で強い台風から、強い台風に変わり、父島の東約170キロを1時間におよそ10キロの速さで北西へ進んでいます。 |
強い台風第9号は、29日0時には父島の東約170キロの北緯27度20分、東経143度55分にあって、1時間におよそ10キロの速さで北西へ進んでいます。中心の気圧は970ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルで中心から半径110キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の東側650キロ以内と西側330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は29日1時には、父島の東約160キロの北緯27度25分、東経143度50分にあって、1時間におよそ10キロの速さで北西へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は970ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルで中心から半径110キロ以内では風速25メートル以上の暴風がまた、中心の東側650キロ以内と西側330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。台風の中心は、12時間後の29日12時には父島の北北東約150キロの北緯28度20分、東経142度50分を中心とする半径65キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は970ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルが予想されます。予報円の中心から半径175キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。24時間後の30日0時には父島の北約160キロの北緯28度30分、東経142度20分を中心とする半径95キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は970ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は45メートルが予想されます。予報円の中心から半径190キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。 |
 |
前報告との間隔 | 1時間0分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250728154432_0_VPTI51_010000.xml |
79. 報告日時 | 2025年7月28日 (月曜日) 23時45分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第49号 (位置) |
大きさ | 大型:強風域(風速15m/s以上)の半径が500km以上~800km未満 |
強さ | 強い:最大風速が33m/s以上~44m/s未満 |
中心気圧 | 970 ヘクトパスカル |
最大風速 | 35 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 50 メートル/秒 |
要約 | 大型で強い台風第9号は、父島の東約180キロを1時間におよそ15キロの速さで北西へ進んでいます。 |
大型で強い台風第9号は、28日23時には父島の東約180キロの北緯27度20分、東経144度00分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北西へ進んでいます。中心の気圧は970ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の南東側650キロ以内と北西側440キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は29日0時には、父島の東約170キロの北緯27度25分、東経143度55分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北西へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は970ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風がまた、中心の南東側650キロ以内と北西側440キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。 |
 |
前報告との間隔 | 43分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250728144509_0_VPTI51_010000.xml |
80. 報告日時 | 2025年7月28日 (月曜日) 23時02分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第48号 |
大きさ | 大型:強風域(風速15m/s以上)の半径が500km以上~800km未満 |
強さ | 強い:最大風速が33m/s以上~44m/s未満 |
中心気圧 | 970 ヘクトパスカル |
最大風速 | 35 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 50 メートル/秒 |
要約 | 大型で強い台風第9号は、29日にかけて小笠原諸島に最も接近し、その後31日頃にかけて、小笠原近海にほとんど停滞するでしょう。台風の動きが遅いため、小笠原諸島では台風の影響が続くおそれがあります。小笠原諸島では、暴風やうねりを伴った高波に警戒し、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。 |
[気象概況] 大型で強い台風第9号は、28日22時には、父島の東約190キロにあって、1時間におよそ15キロの速さで北西へ進んでいます。中心の気圧は970ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルで、中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。 台風は29日にかけて小笠原諸島に最も接近し、その後31日頃にかけて、小笠原近海にほとんど停滞するでしょう。台風の動きが遅いため、小笠原諸島では台風の影響が続くおそれがあります。[風の予想]小笠原諸島では30日にかけて、非常に強い風が吹き、29日は暴風となるでしょう。29日に予想される最大風速(最大瞬間風速) 小笠原諸島 25メートル (35メートル)30日に予想される最大風速(最大瞬間風速) 小笠原諸島 23メートル (35メートル)その後、31日頃にかけて、非常に強い風が吹く可能性があります。[波の予想]小笠原諸島では30日にかけて、うねりを伴った大しけが続くでしょう。29日に予想される波の高さ 小笠原諸島 7メートル うねりを伴う30日に予想される波の高さ 小笠原諸島 6メートル うねりを伴うその後、31日頃にかけて、大しけが続く可能性があります。[雨の予想]小笠原諸島では30日にかけて、断続的に雷を伴った激しい雨が降り、大雨となる所があるでしょう。29日00時から30日00時までに予想される24時間降水量は多い所で、 小笠原諸島 150ミリ30日00時から31日00時までに予想される24時間降水量は多い所で、 小笠原諸島 100ミリその後、31日頃にかけて、降水量が更に増える可能性があります。[防災事項]小笠原諸島では、30日にかけて、うねりを伴った高波に警戒してください。29日は、暴風にも警戒が必要です。また、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒し、落雷や突風、高潮に注意してください。[補足事項]今後発表する防災気象情報に留意してください。次の「令和7年 台風第9号に関する情報(総合情報)」は、29日5時頃に発表する予定です。 |
 |
前報告との間隔 | 17分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250728140217_0_VPTI50_010000.xml |
81. 報告日時 | 2025年7月28日 (月曜日) 22時45分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第47号 (位置) |
大きさ | 大型:強風域(風速15m/s以上)の半径が500km以上~800km未満 |
強さ | 強い:最大風速が33m/s以上~44m/s未満 |
中心気圧 | 970 ヘクトパスカル |
最大風速 | 35 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 50 メートル/秒 |
要約 | 大型で強い台風第9号は、父島の東約190キロを1時間におよそ15キロの速さで北西へ進んでいます。 |
大型で強い台風第9号は、28日22時には父島の東約190キロの北緯27度20分、東経144度05分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北西へ進んでいます。中心の気圧は970ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の南東側650キロ以内と北西側440キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は28日23時には、父島の東約180キロの北緯27度25分、東経144度00分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北西へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は970ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風がまた、中心の南東側650キロ以内と北西側440キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。 |
 |
前報告との間隔 | 55分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250728134121_0_VPTI51_010000.xml |
82. 報告日時 | 2025年7月28日 (月曜日) 21時50分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第46号 (位置) |
大きさ | 大型:強風域(風速15m/s以上)の半径が500km以上~800km未満 |
強さ | 強い:最大風速が33m/s以上~44m/s未満 |
中心気圧 | 970 ヘクトパスカル |
最大風速 | 35 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 50 メートル/秒 |
要約 | 大型で強い台風第9号は、父島の東約190キロを1時間におよそ15キロの速さで北西へ進んでいます。 |
大型で強い台風第9号は、28日21時には父島の東約190キロの北緯27度10分、東経144度05分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北西へ進んでいます。中心の気圧は970ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の南東側650キロ以内と北西側440キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は28日22時には、父島の東約180キロの北緯27度20分、東経144度00分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北西へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は970ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風がまた、中心の南東側650キロ以内と北西側440キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。台風の中心は、12時間後の29日9時には父島の北北東約150キロの北緯28度10分、東経143度00分を中心とする半径65キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は970ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルが予想されます。予報円の中心から半径185キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。24時間後の29日21時には父島の北約150キロの北緯28度25分、東経142度20分を中心とする半径95キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は970ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は45メートルが予想されます。予報円の中心から半径200キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。48時間後の30日21時には父島の北約170キロの北緯28度35分、東経142度20分を中心とする半径185キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルが予想されます。予報円の中心から半径280キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。72時間後の31日21時には小笠原近海の北緯28度50分、東経142度40分を中心とする半径300キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルが予想されます。予報円の中心から半径390キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。 |
 |
前報告との間隔 | 1時間5分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250728124535_0_VPTI51_010000.xml |
83. 報告日時 | 2025年7月28日 (月曜日) 20時45分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第45号 (位置) |
大きさ | 大型:強風域(風速15m/s以上)の半径が500km以上~800km未満 |
強さ | 強い:最大風速が33m/s以上~44m/s未満 |
中心気圧 | 965 ヘクトパスカル |
最大風速 | 35 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 50 メートル/秒 |
要約 | 大型で強い台風第9号は、父島の東約200キロを1時間におよそ15キロの速さで北北西へ進んでいます。 |
大型で強い台風第9号は、28日20時には父島の東約200キロの北緯27度10分、東経144度10分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北北西へ進んでいます。中心の気圧は965ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の南東側650キロ以内と北西側440キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は28日21時には、父島の東約190キロの北緯27度20分、東経144度05分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北北西へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は965ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風がまた、中心の南東側650キロ以内と北西側440キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。 |
 |
前報告との間隔 | 1時間0分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250728114121_0_VPTI51_010000.xml |
84. 報告日時 | 2025年7月28日 (月曜日) 19時45分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第44号 (位置) |
大きさ | 大型:強風域(風速15m/s以上)の半径が500km以上~800km未満 |
強さ | 強い:最大風速が33m/s以上~44m/s未満 |
中心気圧 | 965 ヘクトパスカル |
最大風速 | 35 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 50 メートル/秒 |
要約 | 大型で強い台風第9号は、父島の東約210キロを1時間におよそ15キロの速さで北北西へ進んでいます。 |
大型で強い台風第9号は、28日19時には父島の東約210キロの北緯27度10分、東経144度20分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北北西へ進んでいます。中心の気圧は965ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の南東側650キロ以内と北西側440キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は28日20時には、父島の東約200キロの北緯27度20分、東経144度10分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北北西へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は965ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風がまた、中心の南東側650キロ以内と北西側440キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。 |
 |
前報告との間隔 | 1時間0分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250728104340_0_VPTI51_010000.xml |
85. 報告日時 | 2025年7月28日 (月曜日) 18時45分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第43号 (位置) |
大きさ | 大型:強風域(風速15m/s以上)の半径が500km以上~800km未満 |
強さ | 強い:最大風速が33m/s以上~44m/s未満 |
中心気圧 | 965 ヘクトパスカル |
最大風速 | 35 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 50 メートル/秒 |
要約 | 大型で強い台風第9号は、父島の東約220キロを1時間におよそ15キロの速さで北北西へ進んでいます。 |
大型で強い台風第9号は、28日18時には父島の東約220キロの北緯27度05分、東経144度25分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北北西へ進んでいます。中心の気圧は965ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の南東側650キロ以内と北西側440キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は28日19時には、父島の東約210キロの北緯27度10分、東経144度20分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北北西へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は965ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風がまた、中心の南東側650キロ以内と北西側440キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。台風の中心は、12時間後の29日6時には父島の北東約140キロの北緯28度05分、東経143度05分を中心とする半径75キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は965ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルが予想されます。予報円の中心から半径200キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。24時間後の29日18時には父島の北北東約170キロの北緯28度30分、東経143度00分を中心とする半径105キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は965ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルが予想されます。予報円の中心から半径230キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。 |
 |
前報告との間隔 | 1時間55分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250728094034_0_VPTI51_010000.xml |
86. 報告日時 | 2025年7月28日 (月曜日) 16時50分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第41号 (位置) |
大きさ | 大型:強風域(風速15m/s以上)の半径が500km以上~800km未満 |
強さ | 強い:最大風速が33m/s以上~44m/s未満 |
中心気圧 | 965 ヘクトパスカル |
最大風速 | 40 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 55 メートル/秒 |
要約 | 大型で強い台風第9号は、父島の東約230キロを1時間におよそ20キロの速さで北北西へ進んでいます。 |
大型で強い台風第9号は、28日16時には父島の東約230キロの北緯26度55分、東経144度30分にあって、1時間におよそ20キロの速さで北北西へ進んでいます。中心の気圧は965ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は55メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の南東側650キロ以内と北西側440キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は28日17時には、父島の東約220キロの北緯27度00分、東経144度25分にあって、1時間におよそ20キロの速さで北北西へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は965ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は55メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風がまた、中心の南東側650キロ以内と北西側440キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。 |
 |
前報告との間隔 | 1時間5分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250728074509_0_VPTI51_010000.xml |
87. 報告日時 | 2025年7月28日 (月曜日) 15時45分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第39号 (位置) |
大きさ | 大型:強風域(風速15m/s以上)の半径が500km以上~800km未満 |
強さ | 強い:最大風速が33m/s以上~44m/s未満 |
中心気圧 | 965 ヘクトパスカル |
最大風速 | 40 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 55 メートル/秒 |
要約 | 大型で強い台風第9号は、父島の東約240キロを1時間におよそ20キロの速さで北北西へ進んでいます。 |
大型で強い台風第9号は、28日15時には父島の東約240キロの北緯26度55分、東経144度35分にあって、1時間におよそ20キロの速さで北北西へ進んでいます。中心の気圧は965ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は55メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の南東側650キロ以内と北西側440キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は28日16時には、父島の東約230キロの北緯27度05分、東経144度30分にあって、1時間におよそ20キロの速さで北北西へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は965ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は55メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風がまた、中心の南東側650キロ以内と北西側440キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。台風の中心は、12時間後の29日3時には父島の北東約140キロの北緯28度00分、東経143度10分を中心とする半径75キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は970ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルが予想されます。予報円の中心から半径200キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。24時間後の29日15時には父島の北北東約170キロの北緯28度30分、東経142度55分を中心とする半径105キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は970ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルが予想されます。予報円の中心から半径230キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。48時間後の30日15時には父島の北北東約180キロの北緯28度25分、東経143度10分を中心とする半径185キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は970ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルが予想されます。予報円の中心から半径280キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。72時間後の31日15時には小笠原近海の北緯29度20分、東経144度05分を中心とする半径300キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は970ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は45メートルが予想されます。予報円の中心から半径390キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。 |
 |
前報告との間隔 | 1時間0分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250728064425_0_VPTI51_010000.xml |
88. 報告日時 | 2025年7月28日 (月曜日) 14時45分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第38号 (位置) |
大きさ | 大型:強風域(風速15m/s以上)の半径が500km以上~800km未満 |
強さ | 強い:最大風速が33m/s以上~44m/s未満 |
中心気圧 | 965 ヘクトパスカル |
最大風速 | 40 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 55 メートル/秒 |
要約 | 大型で強い台風第9号は、父島の東約240キロを1時間におよそ25キロの速さで北北西へ進んでいます。 |
大型で強い台風第9号は、28日14時には父島の東約240キロの北緯26度50分、東経144度35分にあって、1時間におよそ25キロの速さで北北西へ進んでいます。中心の気圧は965ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は55メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の南東側650キロ以内と北西側440キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は28日15時には、父島の東約230キロの北緯27度00分、東経144度30分にあって、1時間におよそ25キロの速さで北北西へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は965ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は55メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風がまた、中心の南東側650キロ以内と北西側440キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。 |
 |
前報告との間隔 | 1時間0分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250728054106_0_VPTI51_010000.xml |
89. 報告日時 | 2025年7月28日 (月曜日) 13時45分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第37号 (位置) |
大きさ | 大型:強風域(風速15m/s以上)の半径が500km以上~800km未満 |
強さ | 強い:最大風速が33m/s以上~44m/s未満 |
中心気圧 | 965 ヘクトパスカル |
最大風速 | 40 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 55 メートル/秒 |
要約 | 大型で強い台風第9号は、父島の東約250キロを1時間におよそ25キロの速さで北北西へ進んでいます。 |
大型で強い台風第9号は、28日13時には父島の東約250キロの北緯26度35分、東経144度40分にあって、1時間におよそ25キロの速さで北北西へ進んでいます。中心の気圧は965ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は55メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の南東側650キロ以内と北西側440キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は28日14時には、父島の東約240キロの北緯26度50分、東経144度35分にあって、1時間におよそ25キロの速さで北北西へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は965ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は55メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風がまた、中心の南東側650キロ以内と北西側440キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。 |
 |
前報告との間隔 | 1時間0分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250728044111_0_VPTI51_010000.xml |
90. 報告日時 | 2025年7月28日 (月曜日) 12時45分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第36号 (位置) |
大きさ | 大型:強風域(風速15m/s以上)の半径が500km以上~800km未満 |
強さ | 強い:最大風速が33m/s以上~44m/s未満 |
中心気圧 | 965 ヘクトパスカル |
最大風速 | 40 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 55 メートル/秒 |
要約 | 大型で強い台風第9号は、父島の東南東約270キロを1時間におよそ25キロの速さで北北西へ進んでいます。 |
大型で強い台風第9号は、28日12時には父島の東南東約270キロの北緯26度25分、東経144度50分にあって、1時間におよそ25キロの速さで北北西へ進んでいます。中心の気圧は965ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は55メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の南東側650キロ以内と北西側440キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は28日13時には、父島の東約250キロの北緯26度35分、東経144度40分にあって、1時間におよそ25キロの速さで北北西へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は965ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は55メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風がまた、中心の南東側650キロ以内と北西側440キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。台風の中心は、12時間後の29日0時には父島の東北東約150キロの北緯27度40分、東経143度35分を中心とする半径75キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は965ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は55メートルが予想されます。予報円の中心から半径200キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。24時間後の29日12時には父島の北北東約140キロの北緯28度10分、東経142度55分を中心とする半径105キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は965ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルが予想されます。予報円の中心から半径230キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。 |
 |
前報告との間隔 | 1時間0分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250728034012_0_VPTI51_010000.xml |
91. 報告日時 | 2025年7月28日 (月曜日) 11時45分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第35号 (位置) |
大きさ | 大型:強風域(風速15m/s以上)の半径が500km以上~800km未満 |
強さ | 強い:最大風速が33m/s以上~44m/s未満 |
中心気圧 | 965 ヘクトパスカル |
最大風速 | 40 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 55 メートル/秒 |
要約 | 大型で強い台風第9号は、父島の東南東約300キロを1時間におよそ30キロの速さで北へ進んでいます。 |
大型で強い台風第9号は、28日11時には父島の東南東約300キロの北緯26度05分、東経145度00分にあって、1時間におよそ30キロの速さで北へ進んでいます。中心の気圧は965ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は55メートルで中心の南東側150キロ以内と北西側110キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の南東側650キロ以内と北西側440キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は28日12時には、父島の東南東約290キロの北緯26度20分、東経145度00分にあって、1時間におよそ30キロの速さで北へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は965ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は55メートルで中心の南東側150キロ以内と北西側110キロ以内では風速25メートル以上の暴風がまた、中心の南東側650キロ以内と北西側440キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。 |
 |
前報告との間隔 | 45分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250728024024_0_VPTI51_010000.xml |
92. 報告日時 | 2025年7月28日 (月曜日) 11時00分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第34号 |
大きさ | 大型:強風域(風速15m/s以上)の半径が500km以上~800km未満 |
強さ | 強い:最大風速が33m/s以上~44m/s未満 |
中心気圧 | 965 ヘクトパスカル |
最大風速 | 40 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 55 メートル/秒 |
要約 | 大型で強い台風第9号は、29日にかけて小笠原諸島に最も接近し、その後31日頃にかけて動きが遅くなるため、小笠原諸島では台風の影響が長引くおそれがあります。小笠原諸島では、うねりを伴った高波に警戒してください。また、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水、強風に注意・警戒し、落雷や突風に注意してください。 |
[気象概況] 大型で強い台風第9号は、28日10時には父島の東南東約300キロにあって、1時間におよそ30キロの速さで北へ進んでいます。中心の気圧は965ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は55メートルで、中心の南東側150キロ以内と北西側110キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。 今後、台風は小笠原近海を北上し、29日にかけて小笠原諸島に最も接近するでしょう。その後、31日頃にかけて動きが遅くなるため、小笠原諸島では台風の影響が長引くおそれがあります。[波の予想]小笠原諸島では、うねりを伴った波の高い状態が続き、30日にかけて大しけとなるでしょう。28日に予想される波の高さ 小笠原諸島 6メートル うねりを伴う29日に予想される波の高さ 小笠原諸島 6メートル うねりを伴う30日に予想される波の高さ 小笠原諸島 6メートル うねりを伴う[風の予想]小笠原諸島では、30日にかけて非常に強い風が吹く見込みです。28日に予想される最大風速(最大瞬間風速) 小笠原諸島 20メートル (30メートル)29日に予想される最大風速(最大瞬間風速) 小笠原諸島 23メートル (35メートル)30日に予想される最大風速(最大瞬間風速) 小笠原諸島 23メートル (35メートル)[雨の予想]小笠原諸島では、29日と30日は、断続的に雷を伴った激しい雨が降り、大雨となる所があるでしょう。28日12時から29日12時までに予想される24時間降水量は多い所で、 小笠原諸島 100ミリ29日12時から30日12時までに予想される24時間降水量は多い所で、 小笠原諸島 150ミリ30日12時から31日12時までに予想される24時間降水量は多い所で、 小笠原諸島 80ミリ[防災事項]小笠原諸島では、30日にかけて、うねりを伴った高波に警戒してください。また、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水、強風に注意・警戒し、落雷や突風に注意してください。[補足事項]今後発表する防災気象情報に留意してください。次の「令和7年 台風第9号に関する情報(総合情報)」は、28日17時頃に発表する予定です。 |
 |
前報告との間隔 | 10分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250728020011_0_VPTI50_010000.xml |
93. 報告日時 | 2025年7月28日 (月曜日) 10時50分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第33号 (位置) |
大きさ | 大型:強風域(風速15m/s以上)の半径が500km以上~800km未満 |
強さ | 強い:最大風速が33m/s以上~44m/s未満 |
中心気圧 | 965 ヘクトパスカル |
最大風速 | 40 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 55 メートル/秒 |
要約 | 大型で強い台風第9号は、父島の東南東約300キロを1時間におよそ30キロの速さで北へ進んでいます。 |
大型で強い台風第9号は、28日10時には父島の東南東約300キロの北緯26度00分、東経145度00分にあって、1時間におよそ30キロの速さで北へ進んでいます。中心の気圧は965ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は55メートルで中心の南東側150キロ以内と北西側110キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の南東側650キロ以内と北西側440キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は28日11時には、父島の東南東約300キロの北緯26度10分、東経145度00分にあって、1時間におよそ30キロの速さで北へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は965ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は55メートルで中心の南東側150キロ以内と北西側110キロ以内では風速25メートル以上の暴風がまた、中心の南東側650キロ以内と北西側440キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。 |
 |
前報告との間隔 | 1時間0分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250728014658_0_VPTI51_010000.xml |
94. 報告日時 | 2025年7月28日 (月曜日) 9時50分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第32号 (位置) |
大きさ | 大型:強風域(風速15m/s以上)の半径が500km以上~800km未満 |
強さ | 強い:最大風速が33m/s以上~44m/s未満 |
中心気圧 | 965 ヘクトパスカル |
最大風速 | 40 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 55 メートル/秒 |
要約 | 大型で強い台風第9号は、小笠原近海にあって1時間におよそ30キロの速さで北へ進んでいます。 |
大型で強い台風第9号は、28日9時には小笠原近海の北緯25度55分、東経145度10分にあって、1時間におよそ30キロの速さで北へ進んでいます。中心の気圧は965ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は55メートルで中心の南東側150キロ以内と北西側110キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の南東側650キロ以内と北西側440キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は28日10時には、小笠原近海の北緯26度05分、東経145度10分にあって、1時間におよそ30キロの速さで北へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は965ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は55メートルで中心の南東側150キロ以内と北西側110キロ以内では風速25メートル以上の暴風がまた、中心の南東側650キロ以内と北西側440キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。 台風の中心は、12時間後の28日21時には父島の東約180キロの北緯27度25分、東経144度00分を中心とする半径75キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は965ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は55メートルが予想されます。予報円の中心の南東側220キロ以内と北西側185キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。 24時間後の29日9時には父島の北北東約130キロの北緯28度05分、東経142度55分を中心とする半径105キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は965ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルが予想されます。予報円の中心の南東側220キロ以内と北西側190キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。 48時間後の30日9時には父島の北北東約160キロの北緯28度20分、東経143度00分を中心とする半径185キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は970ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルが予想されます。予報円の中心から半径280キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。 72時間後の31日9時には小笠原近海の北緯28度30分、東経144度55分を中心とする半径300キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は970ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は45メートルが予想されます。予報円の中心から半径390キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。 なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。今後台風第9号に関する情報(位置)は1時間ごとに発表します。 |
 |
前報告との間隔 | 2時間45分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250728004520_0_VPTI51_010000.xml |
95. 報告日時 | 2025年7月28日 (月曜日) 9時50分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第32号付録 (位置詳細) |
実況28日9時小笠原近海大きさ階級大型強さ階級強い中心位置北緯25度55分東経145度10分移動北毎時30キロ中心気圧965ヘクトパスカル最大風速中心付近40メートル最大瞬間風速55メートル暴風域南東側150キロ北西側110キロ強風域南東側650キロ北西側440キロ推定1時間後28日10時小笠原近海大きさ階級大型強さ階級強い中心位置北緯26度05分東経145度10分移動北毎時30キロ中心気圧965ヘクトパスカル最大風速中心付近40メートル最大瞬間風速55メートル暴風域南東側150キロ北西側110キロ強風域南東側650キロ北西側440キロ予報3時間後28日12時強さ階級強い予報円中心北緯26度25分東経145度00分半径55キロ移動北北西毎時25キロ中心気圧965ヘクトパスカル最大風速中心付近40メートル最大瞬間風速55メートル暴風警戒域南東側200キロ北西側165キロ予報6時間後28日15時強さ階級強い予報円中心北緯26度50分東経144度40分半径60キロ移動北西毎時20キロ中心気圧965ヘクトパスカル最大風速中心付近40メートル最大瞬間風速55メートル暴風警戒域南東側200キロ北西側170キロ予報9時間後28日18時強さ階級強い予報円中心北緯27度05分東経144度20分半径65キロ移動北西毎時20キロ中心気圧965ヘクトパスカル最大風速中心付近40メートル最大瞬間風速55メートル暴風警戒域南東側210キロ北西側180キロ予報12時間後28日21時父島の東約180キロ強さ階級強い予報円中心北緯27度25分東経144度00分半径75キロ移動北西毎時15キロ中心気圧965ヘクトパスカル最大風速中心付近40メートル最大瞬間風速55メートル暴風警戒域南東側220キロ北西側185キロ予報15時間後29日0時強さ階級強い予報円中心北緯27度35分東経143度40分半径80キロ移動北西毎時15キロ中心気圧965ヘクトパスカル最大風速中心付近40メートル最大瞬間風速55メートル暴風警戒域南東側220キロ北西側190キロ予報18時間後29日3時強さ階級強い予報円中心北緯27度50分東経143度25分半径90キロ移動西北西毎時15キロ中心気圧965ヘクトパスカル最大風速中心付近40メートル最大瞬間風速55メートル暴風警戒域南東側230キロ北西側190キロ予報21時間後29日6時強さ階級強い予報円中心北緯27度55分東経143度05分半径95キロ移動西北西毎時15キロ中心気圧965ヘクトパスカル最大風速中心付近35メートル最大瞬間風速50メートル暴風警戒域南東側220キロ北西側190キロ予報24時間後29日9時父島の北北東約130キロ強さ階級強い予報円中心北緯28度05分東経142度55分半径105キロ移動北西毎時10キロ中心気圧965ヘクトパスカル最大風速中心付近35メートル最大瞬間風速50メートル暴風警戒域南東側220キロ北西側190キロ予報48時間後30日9時父島の北北東約160キロ強さ階級強い予報円中心北緯28度20分東経143度00分半径185キロ移動ほとんど停滞中心気圧970ヘクトパスカル最大風速中心付近35メートル最大瞬間風速50メートル暴風警戒域半径280キロ予報72時間後31日9時小笠原近海強さ階級//予報円中心北緯28度30分東経144度55分半径300キロ移動ゆっくり東中心気圧970ヘクトパスカル最大風速中心付近30メートル最大瞬間風速45メートル暴風警戒域半径390キロ台風の中心が予報円に入る確率は70パーセント暴風域は風速25メートル以上の領域強風域は風速15メートル以上の領域暴風警戒域は暴風域に入る恐れがある領域 |
 |
前報告との間隔 | 2時間45分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250728004520_0_VPTI52_010000.xml |
96. 報告日時 | 2025年7月28日 (月曜日) 7時05分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第31号 (位置) |
大きさ | 大型:強風域(風速15m/s以上)の半径が500km以上~800km未満 |
強さ | 強い:最大風速が33m/s以上~44m/s未満 |
中心気圧 | 965 ヘクトパスカル |
最大風速 | 40 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 55 メートル/秒 |
要約 | 大型で強い台風第9号は、小笠原近海を1時間におよそ25キロの速さで北北西へ進んでいます。 |
大型で強い台風第9号は、28日6時には小笠原近海の北緯25度10分、東経145度10分にあって、1時間におよそ25キロの速さで北北西へ進んでいます。中心の気圧は965ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は55メートルで中心の南東側150キロ以内と北西側110キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の南東側650キロ以内と北西側440キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、12時間後の28日18時には小笠原近海の北緯26度55分、東経144度30分を中心とする半径85キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は965ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は55メートルが予想されます。予報円の中心の東側230キロ以内と西側190キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。24時間後の29日6時には父島の北東約150キロの北緯28度05分、東経143度10分を中心とする半径120キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は965ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルが予想されます。予報円の中心の東側240キロ以内と西側210キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。 |
 |
前報告との間隔 | 1時間20分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250727220022_0_VPTI51_010000.xml |
97. 報告日時 | 2025年7月28日 (月曜日) 5時45分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第30号 |
中心気圧 | 965 ヘクトパスカル |
最大風速 | 40 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 55 メートル/秒 |
要約 | 台風第9号が29日にかけて、小笠原諸島に最も接近し、その後31日頃にかけて小笠原近海で動きが遅くなる見込みです。小笠原諸島では、うねりを伴った高波に警戒してください。また、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水、強風に注意・警戒し、落雷や突風に注意してください。 |
[気象概況] 大型で強い台風第9号は、28日3時には小笠原近海にあって、1時間におよそ20キロの速さで北へ進んでいます。中心の気圧は965ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は55メートルで中心の南東側150キロ以内と北西側110キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。 台風は、今後、小笠原近海を北上し、29日にかけて小笠原諸島に最も接近するでしょう。その後31日頃にかけて小笠原近海で動きが遅くなるため、台風の影響が長引くおそれがあります。[波の予想]小笠原諸島では、うねりを伴い波が高い状態が続き、30日にかけて大しけとなるでしょう。28日に予想される波の高さ 小笠原諸島 6メートル うねりを伴う29日に予想される波の高さ 小笠原諸島 6メートル うねりを伴う30日に予想される波の高さ 小笠原諸島 6メートル うねりを伴う[風の予想]小笠原諸島では、30日にかけて非常に強い風が吹く見込みです。台風の進路や発達の程度によっては、暴風となる可能性があります。28日に予想される最大風速(最大瞬間風速) 小笠原諸島 20メートル (30メートル)29日に予想される最大風速(最大瞬間風速) 小笠原諸島 23メートル (35メートル)30日に予想される最大風速(最大瞬間風速) 小笠原諸島 23メートル (35メートル)[雨の予想]小笠原諸島では、29日と30日は、断続的に雷を伴った激しい雨が降り、大雨となる所があるでしょう。台風の進路や発達の程度によっては、警報級の大雨となる可能性があります。28日6時から29日6時までに予想される24時間降水量は多い所で、 小笠原諸島 80ミリ29日6時から30日6時までに予想される24時間降水量は多い所で、 小笠原諸島 150ミリ30日6時から31日6時までに予想される24時間降水量は多い所で、 小笠原諸島 80ミリ[防災事項]小笠原諸島では、うねりを伴った高波に警戒してください。また、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水、強風に注意・警戒し、落雷や突風に注意してください。[補足事項]今後発表する防災気象情報に留意してください。次の「令和7年 台風第9号に関する情報(総合情報)」は、28日11時頃に発表する予定です。 |
 |
前報告との間隔 | 1時間40分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250727204511_0_VPTI50_010000.xml |
98. 報告日時 | 2025年7月28日 (月曜日) 4時05分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第29号 (位置) |
大きさ | 大型:強風域(風速15m/s以上)の半径が500km以上~800km未満 |
強さ | 強い:最大風速が33m/s以上~44m/s未満 |
中心気圧 | 965 ヘクトパスカル |
最大風速 | 40 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 55 メートル/秒 |
要約 | 大型で強い台風第9号は、小笠原近海を1時間におよそ20キロの速さで北へ進んでいます。 |
大型で強い台風第9号は、28日3時には小笠原近海の北緯24度20分、東経145度20分にあって、1時間におよそ20キロの速さで北へ進んでいます。中心の気圧は965ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は55メートルで中心の南東側150キロ以内と北西側110キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の南東側650キロ以内と北西側440キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、12時間後の28日15時には小笠原近海の北緯26度40分、東経144度50分を中心とする半径85キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は965ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は50メートルが予想されます。予報円の中心の東側230キロ以内と西側190キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。24時間後の29日3時には父島の北東約150キロの北緯27度55分、東経143度25分を中心とする半径120キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は965ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルが予想されます。予報円の中心の東側240キロ以内と西側210キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。48時間後の30日3時には父島の北北東約160キロの北緯28度20分、東経143度00分を中心とする半径210キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は970ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルが予想されます。予報円の中心から半径310キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。72時間後の31日3時には小笠原近海の北緯28度20分、東経144度40分を中心とする半径300キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は970ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は45メートルが予想されます。予報円の中心から半径390キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。 |
 |
前報告との間隔 | 2時間55分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250727190412_0_VPTI51_010000.xml |
99. 報告日時 | 2025年7月28日 (月曜日) 1時10分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第28号 (位置) |
大きさ | 大型:強風域(風速15m/s以上)の半径が500km以上~800km未満 |
強さ | 強い:最大風速が33m/s以上~44m/s未満 |
中心気圧 | 965 ヘクトパスカル |
最大風速 | 40 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 55 メートル/秒 |
要約 | 大型で強い台風第9号は、小笠原近海を1時間におよそ30キロの速さで北へ進んでいます。 |
大型で強い台風第9号は、28日0時には小笠原近海の北緯23度50分、東経145度50分にあって、1時間におよそ30キロの速さで北へ進んでいます。中心の気圧は965ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は55メートルで中心の東側150キロ以内と西側110キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の東側650キロ以内と西側440キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、12時間後の28日12時には小笠原近海の北緯26度10分、東経145度20分を中心とする半径85キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は965ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は55メートルが予想されます。予報円の中心の東側230キロ以内と西側190キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。24時間後の29日0時には父島の東北東約210キロの北緯27度50分、東経144度10分を中心とする半径105キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は965ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルが予想されます。予報円の中心の東側220キロ以内と西側190キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。 |
 |
前報告との間隔 | 3時間25分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250727160843_0_VPTI51_010000.xml |
100. 報告日時 | 2025年7月27日 (日曜日) 21時45分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第27号 (位置) |
大きさ | 大型:強風域(風速15m/s以上)の半径が500km以上~800km未満 |
強さ | 強い:最大風速が33m/s以上~44m/s未満 |
中心気圧 | 965 ヘクトパスカル |
最大風速 | 40 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 55 メートル/秒 |
要約 | 大型で強い台風第9号は、小笠原近海を1時間におよそ30キロの速さで北へ進んでいます。 |
大型で強い台風第9号は、27日21時には小笠原近海の北緯23度20分、東経145度30分にあって、1時間におよそ30キロの速さで北へ進んでいます。中心の気圧は965ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は55メートルで中心の東側150キロ以内と西側110キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の東側650キロ以内と西側440キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、12時間後の28日9時には小笠原近海の北緯25度30分、東経145度40分を中心とする半径85キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は965ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は55メートルが予想されます。予報円の中心の東側230キロ以内と西側190キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。24時間後の28日21時には父島の東約260キロの北緯27度30分、東経144度50分を中心とする半径105キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は965ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルが予想されます。予報円の中心の東側220キロ以内と西側190キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。48時間後の29日21時には父島の北東約200キロの北緯28度30分、東経143度30分を中心とする半径185キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は970ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルが予想されます。予報円の中心から半径280キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。72時間後の30日21時には小笠原近海の北緯28度35分、東経144度10分を中心とする半径260キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は970ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は45メートルが予想されます。予報円の中心から半径350キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。 |
 |
前報告との間隔 | 3時間5分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250727124017_0_VPTI51_010000.xml |
101. 報告日時 | 2025年7月27日 (日曜日) 18時40分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第26号 (位置) |
大きさ | 大型:強風域(風速15m/s以上)の半径が500km以上~800km未満 |
強さ | 強い:最大風速が33m/s以上~44m/s未満 |
中心気圧 | 965 ヘクトパスカル |
最大風速 | 40 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 55 メートル/秒 |
要約 | 大型で強い台風第9号は、小笠原近海を1時間におよそ35キロの速さで北へ進んでいます。 |
大型で強い台風第9号は、27日18時には小笠原近海の北緯22度40分、東経145度30分にあって、1時間におよそ35キロの速さで北へ進んでいます。中心の気圧は965ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は55メートルで中心の東側150キロ以内と西側110キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の東側650キロ以内と西側440キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、12時間後の28日6時には小笠原近海の北緯24度55分、東経145度40分を中心とする半径75キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は965ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は55メートルが予想されます。予報円の中心の東側220キロ以内と西側185キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。24時間後の28日18時には父島の東約300キロの北緯26度55分、東経145度10分を中心とする半径105キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は965ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルが予想されます。予報円の中心の東側220キロ以内と西側190キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。 |
 |
前報告との間隔 | 1時間35分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250727093616_0_VPTI51_010000.xml |
102. 報告日時 | 2025年7月27日 (日曜日) 17時05分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第25号 |
中心気圧 | 965 ヘクトパスカル |
最大風速 | 40 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 55 メートル/秒 |
要約 | 台風第9号が28日から29日にかけて、小笠原諸島に最も接近し、その後30日頃にかけて小笠原近海で動きが遅くなる見込みです。小笠原諸島では、うねりを伴った高波に警戒してください。また、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水、強風に注意・警戒し、落雷や突風に注意してください。 |
[気象概況] 大型で強い台風第9号は、27日15時には小笠原近海にあって、1時間におよそ15キロの速さで北へ進んでいます。中心の気圧は965ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は55メートルで、中心の東側150キロ以内と西側110キロ以内では、風速25メートル以上の暴風となっています。 台風は、今後、小笠原近海を強い勢力で北上し、28日から29日にかけて小笠原諸島に最も接近するでしょう。その後30日頃にかけて小笠原近海で動きが遅くなり、台風の影響が長引くおそれがあります。[波の予想]小笠原諸島では、うねりを伴い波が高い状態が続き、29日は大しけとなるでしょう。28日に予想される波の高さ 小笠原諸島 5メートル うねりを伴う29日に予想される波の高さ 小笠原諸島 6メートル うねりを伴う30日頃も大しけとなる可能性が高い見込みです。[風の予想]小笠原諸島では、28日は強い風が吹き、29日は非常に強い風が吹くでしょう。29日から30日頃は台風の進路や発達の程度によっては、暴風となる可能性があります。28日に予想される最大風速(最大瞬間風速) 小笠原諸島 18メートル (30メートル)29日に予想される最大風速(最大瞬間風速) 小笠原諸島 20メートル (30メートル)[雨の予想]小笠原諸島では、29日から30日頃にかけて、雷を伴った激しい雨が降り、大雨となる所があるでしょう。台風の進路や発達の程度によっては、警報級の大雨となる可能性があります。28日18時から29日18時までに予想される24時間降水量は多い所で、 小笠原諸島 80ミリその後、29日18時から30日18時までに予想される24時間降水量は多い所で、 小笠原諸島 80ミリ[防災事項]小笠原諸島では、うねりを伴った高波に警戒してください。また、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水、強風に注意・警戒し、落雷や突風に注意してください。[補足事項]今後発表する防災気象情報に留意してください。次の「令和7年 台風第9号に関する情報(総合情報)」は、28日5時頃に発表する予定です。 |
 |
前報告との間隔 | 1時間15分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250727080512_0_VPTI50_010000.xml |
103. 報告日時 | 2025年7月27日 (日曜日) 15時50分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第24号 (位置) |
大きさ | 大型:強風域(風速15m/s以上)の半径が500km以上~800km未満 |
強さ | 強い:最大風速が33m/s以上~44m/s未満 |
中心気圧 | 965 ヘクトパスカル |
最大風速 | 40 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 55 メートル/秒 |
要約 | 大型で強い台風第9号は、小笠原近海を1時間におよそ15キロの速さで北へ進んでいます。 |
大型で強い台風第9号は、27日15時には小笠原近海の北緯21度20分、東経145度30分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北へ進んでいます。中心の気圧は965ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は55メートルで中心の東側150キロ以内と西側110キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の東側650キロ以内と西側440キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、12時間後の28日3時には小笠原近海の北緯24度10分、東経145度50分を中心とする半径75キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は965ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は55メートルが予想されます。予報円の中心の東側220キロ以内と西側185キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。24時間後の28日15時には父島の東約320キロの北緯26度40分、東経145度25分を中心とする半径105キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は965ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルが予想されます。予報円の中心の東側220キロ以内と西側190キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。48時間後の29日15時には父島の北東約210キロの北緯28度25分、東経143度40分を中心とする半径185キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は970ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルが予想されます。予報円の中心から半径280キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。72時間後の30日15時には小笠原近海の北緯28度40分、東経144度00分を中心とする半径300キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は970ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は45メートルが予想されます。予報円の中心から半径390キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。 |
 |
前報告との間隔 | 3時間5分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250727064750_0_VPTI51_010000.xml |
104. 報告日時 | 2025年7月27日 (日曜日) 12時45分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第23号 (位置) |
大きさ | 大型:強風域(風速15m/s以上)の半径が500km以上~800km未満 |
強さ | 強い:最大風速が33m/s以上~44m/s未満 |
中心気圧 | 965 ヘクトパスカル |
最大風速 | 40 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 55 メートル/秒 |
要約 | 大型で強い台風第9号は、小笠原近海を1時間におよそ20キロの速さで北へ進んでいます。 |
大型で強い台風第9号は、27日12時には小笠原近海の北緯20度35分、東経145度25分にあって、1時間におよそ20キロの速さで北へ進んでいます。中心の気圧は965ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は55メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の南東側650キロ以内と北西側440キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、12時間後の28日0時には小笠原近海の北緯23度20分、東経145度50分を中心とする半径75キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は965ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は55メートルが予想されます。予報円の中心から半径200キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。24時間後の28日12時には小笠原近海の北緯26度05分、東経145度35分を中心とする半径105キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は965ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は55メートルが予想されます。予報円の中心から半径230キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。 |
 |
前報告との間隔 | 2時間55分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250727034018_0_VPTI51_010000.xml |
105. 報告日時 | 2025年7月27日 (日曜日) 9時50分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第22号 (位置) |
大きさ | 大型:強風域(風速15m/s以上)の半径が500km以上~800km未満 |
強さ | 強い:最大風速が33m/s以上~44m/s未満 |
中心気圧 | 965 ヘクトパスカル |
最大風速 | 40 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 55 メートル/秒 |
要約 | 大型で強い台風第9号は、小笠原近海を1時間におよそ20キロの速さで北へ進んでいます。 |
大型で強い台風第9号は、27日9時には小笠原近海の北緯20度25分、東経145度25分にあって、1時間におよそ20キロの速さで北へ進んでいます。中心の気圧は965ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は55メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の南東側650キロ以内と北西側440キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、12時間後の27日21時には小笠原近海の北緯23度00分、東経145度50分を中心とする半径75キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は965ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は55メートルが予想されます。予報円の中心から半径200キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。24時間後の28日9時には小笠原近海の北緯25度40分、東経145度40分を中心とする半径105キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は965ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は55メートルが予想されます。予報円の中心から半径230キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。48時間後の29日9時には父島の北東約220キロの北緯28度20分、東経144度00分を中心とする半径185キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は965ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルが予想されます。予報円の中心から半径310キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。72時間後の30日9時には小笠原近海の北緯28度35分、東経143度55分を中心とする半径300キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は970ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルが予想されます。予報円の中心から半径430キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。 |
 |
前報告との間隔 | 3時間0分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250727004826_0_VPTI51_010000.xml |
106. 報告日時 | 2025年7月27日 (日曜日) 6時50分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第21号 (位置) |
大きさ | 大型:強風域(風速15m/s以上)の半径が500km以上~800km未満 |
強さ | 強い:最大風速が33m/s以上~44m/s未満 |
中心気圧 | 970 ヘクトパスカル |
最大風速 | 35 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 50 メートル/秒 |
要約 | 大型で強い台風第9号は、マリアナ諸島を1時間におよそ20キロの速さで北北東へ進んでいます。 |
大型で強い台風第9号は、27日6時にはマリアナ諸島の北緯20度00分、東経145度30分にあって、1時間におよそ20キロの速さで北北東へ進んでいます。中心の気圧は970ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の南西側650キロ以内と北東側440キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、12時間後の27日18時には小笠原近海の北緯22度20分、東経145度50分を中心とする半径75キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は965ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は55メートルが予想されます。予報円の中心から半径200キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。24時間後の28日6時には小笠原近海の北緯24度55分、東経145度55分を中心とする半径105キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は965ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は55メートルが予想されます。予報円の中心から半径230キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。 |
 |
前報告との間隔 | 14分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250726214727_0_VPTI51_010000.xml |
107. 報告日時 | 2025年7月27日 (日曜日) 6時36分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第20号 |
中心気圧 | 970 ヘクトパスカル |
最大風速 | 35 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 50 メートル/秒 |
要約 | 台風第9号が28日から29日にかけて、小笠原諸島に最も接近し、その後30日頃にかけて小笠原近海で動きが遅くなる見込みです。小笠原諸島では、28日から30日頃にかけて、うねりを伴った高波や強風に注意・警戒し、落雷や突風に注意してください。また、29日は、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。 |
[気象概況] 大型で強い台風第9号は、27日3時にはマリアナ諸島にあって、1時間におよそ20キロの速さで北北東へ進んでいます。中心の気圧は970ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルで、中心から半径130キロ以内では、風速25メートル以上の暴風となっています。 台風は、今後、マリアナ諸島から小笠原近海を北上し、28日から29日にかけて小笠原諸島に最も接近し、その後30日頃にかけて小笠原近海で動きが遅くなる見込みです。[風の予想]小笠原諸島では28日は次第に風が強くなり、29日は非常に強い風が吹く見込みです。台風の進路や発達の程度によっては、暴風となる可能性があります。28日に予想される最大風速(最大瞬間風速) 小笠原諸島 18メートル (30メートル)29日に予想される最大風速(最大瞬間風速) 小笠原諸島 20メートル (30メートル)その後も、30日頃にかけて強い風が続く見込みです。[波の予想]小笠原諸島では、うねりを伴い波が高い状態が続き、28日からしけとなるでしょう。台風の進路や発達の程度によっては、うねりを伴って大しけとなる可能性があります。28日に予想される波の高さ 小笠原諸島 5メートル うねりを伴う29日に予想される波の高さ 小笠原諸島 5メートル うねりを伴うその後も、30日頃にかけてしけが続く見込みです。[雨の予想]小笠原諸島では、29日は、雷を伴った激しい雨が降り、大雨となる所があるでしょう。台風の進路や発達の程度によっては、警報級の大雨となる可能性があります。28日6時から29日6時までに予想される24時間降水量は多い所で、 小笠原諸島 50ミリその後、29日6時から30日6時までに予想される24時間降水量は多い所で、 小笠原諸島 100ミリその後も、30日頃にかけて降水量が更に増える可能性があります。[防災事項]小笠原諸島では、28日から30日頃にかけて、うねりを伴った高波や強風に注意・警戒し、落雷や突風に注意してください。また、29日は土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。[補足事項]今後発表する防災気象情報に留意してください。次の「令和7年 台風第9号に関する情報(総合情報)」は、27日17時頃に発表する予定です。 |
 |
前報告との間隔 | 2時間46分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250726213651_0_VPTI50_010000.xml |
108. 報告日時 | 2025年7月27日 (日曜日) 3時50分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第19号 (位置) |
大きさ | 大型:強風域(風速15m/s以上)の半径が500km以上~800km未満 |
強さ | 強い:最大風速が33m/s以上~44m/s未満 |
中心気圧 | 970 ヘクトパスカル |
最大風速 | 35 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 50 メートル/秒 |
要約 | 台風第9号は、大型の台風から、大型で強い台風に変わり、マリアナ諸島を1時間におよそ20キロの速さで北北東へ進んでいます。 |
大型で強い台風第9号は、27日3時にはマリアナ諸島の北緯19度30分、東経145度10分にあって、1時間におよそ20キロの速さで北北東へ進んでいます。中心の気圧は970ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の南西側650キロ以内と北東側440キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、12時間後の27日15時には小笠原近海の北緯21度40分、東経145度40分を中心とする半径75キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は970ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルが予想されます。予報円の中心から半径200キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。24時間後の28日3時には小笠原近海の北緯24度10分、東経145度55分を中心とする半径105キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は965ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は55メートルが予想されます。予報円の中心から半径230キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。48時間後の29日3時には父島の東北東約240キロの北緯27度55分、東経144度30分を中心とする半径185キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は965ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルが予想されます。予報円の中心から半径310キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。72時間後の30日3時には小笠原近海の北緯28度40分、東経143度50分を中心とする半径300キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は970ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルが予想されます。予報円の中心から半径410キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。 |
 |
前報告との間隔 | 3時間5分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250726184831_0_VPTI51_010000.xml |
109. 報告日時 | 2025年7月27日 (日曜日) 0時45分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第18号 (位置) |
大きさ | 大型:強風域(風速15m/s以上)の半径が500km以上~800km未満 |
強さ | 強い:最大風速が33m/s以上~44m/s未満 |
中心気圧 | 980 ヘクトパスカル |
最大風速 | 30 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 45 メートル/秒 |
要約 | 大型の台風第9号は、マリアナ諸島を1時間におよそ15キロの速さで北東へ進んでいます。 |
大型の台風第9号は、27日0時にはマリアナ諸島の北緯18度40分、東経145度25分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北東へ進んでいます。中心の気圧は980ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は45メートルで中心から半径110キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の南西側650キロ以内と北東側440キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、12時間後の27日12時には小笠原近海の北緯21度30分、東経145度35分を中心とする半径75キロの円内に達し、強い台風になる見込みです。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルが予想されます。予報円の中心から半径185キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。24時間後の28日0時には小笠原近海の北緯23度55分、東経145度50分を中心とする半径105キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルが予想されます。予報円の中心から半径210キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。 |
 |
前報告との間隔 | 2時間55分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250726154407_0_VPTI51_010000.xml |
110. 報告日時 | 2025年7月26日 (土曜日) 21時50分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第17号 (位置) |
大きさ | 大型:強風域(風速15m/s以上)の半径が500km以上~800km未満 |
強さ | 強い:最大風速が33m/s以上~44m/s未満 |
中心気圧 | 985 ヘクトパスカル |
最大風速 | 30 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 40 メートル/秒 |
要約 | 大型の台風第9号は、マリアナ諸島を1時間におよそ15キロの速さで北東へ進んでいます。 |
大型の台風第9号は、26日21時にはマリアナ諸島の北緯18度05分、東経145度10分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北東へ進んでいます。中心の気圧は985ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルで中心から半径95キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の南西側560キロ以内と北東側440キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、12時間後の27日9時には小笠原近海の北緯20度55分、東経145度30分を中心とする半径75キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は980ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は45メートルが予想されます。予報円の中心から半径185キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。24時間後の27日21時には小笠原近海の北緯23度25分、東経145度40分を中心とする半径105キロの円内に達し、強い台風になる見込みです。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルが予想されます。予報円の中心から半径210キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。48時間後の28日21時には父島の東北東約240キロの北緯27度40分、東経144度30分を中心とする半径185キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は45メートルが予想されます。予報円の中心から半径300キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。72時間後の29日21時には小笠原近海の北緯28度40分、東経143度05分を中心とする半径300キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は980ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルが予想されます。予報円の中心から半径410キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。 |
 |
前報告との間隔 | 3時間5分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250726124925_0_VPTI51_010000.xml |
111. 報告日時 | 2025年7月26日 (土曜日) 18時45分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第16号 (位置) |
大きさ | 大型:強風域(風速15m/s以上)の半径が500km以上~800km未満 |
強さ | 強い:最大風速が33m/s以上~44m/s未満 |
中心気圧 | 990 ヘクトパスカル |
最大風速 | 25 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 35 メートル/秒 |
要約 | 大型の台風第9号は、マリアナ諸島をゆっくりした速さで北東へ進んでいます。 |
大型の台風第9号は、26日18時にはマリアナ諸島の北緯18度00分、東経144度30分にあって、ゆっくりした速さで北東へ進んでいます。中心の気圧は990ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルで中心の南西側560キロ以内と北東側440キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、12時間後の27日6時には小笠原近海の北緯20度30分、東経145度20分を中心とする半径75キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は985ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルが予想されます。予報円の中心から半径165キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。24時間後の27日18時には小笠原近海の北緯22度55分、東経145度35分を中心とする半径105キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は980ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は45メートルが予想されます。予報円の中心から半径210キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。 |
 |
前報告との間隔 | 2時間55分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250726094045_0_VPTI51_010000.xml |
112. 報告日時 | 2025年7月26日 (土曜日) 15時50分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第15号 (位置) |
大きさ | 大型:強風域(風速15m/s以上)の半径が500km以上~800km未満 |
強さ | 強い:最大風速が33m/s以上~44m/s未満 |
中心気圧 | 990 ヘクトパスカル |
最大風速 | 25 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 35 メートル/秒 |
要約 | 台風第9号は、大型の台風に変わり、マリアナ諸島をゆっくりした速さで北東へ進んでいます。 |
大型の台風第9号は、26日15時にはマリアナ諸島の北緯18度00分、東経144度20分にあって、ゆっくりした速さで北東へ進んでいます。中心の気圧は990ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルで中心の南西側560キロ以内と北東側440キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、12時間後の27日3時には小笠原近海の北緯20度05分、東経145度20分を中心とする半径75キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は985ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルが予想されます。予報円の中心から半径165キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。24時間後の27日15時には小笠原近海の北緯22度25分、東経145度40分を中心とする半径105キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は980ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は45メートルが予想されます。予報円の中心から半径210キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。48時間後の28日15時には小笠原近海の北緯26度55分、東経144度50分を中心とする半径185キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は45メートルが予想されます。予報円の中心から半径300キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。72時間後の29日15時には小笠原近海の北緯28度00分、東経143度25分を中心とする半径300キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は980ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルが予想されます。予報円の中心から半径410キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。 |
 |
前報告との間隔 | 3時間5分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250726064512_0_VPTI51_010000.xml |
113. 報告日時 | 2025年7月26日 (土曜日) 12時45分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第14号 (位置) |
中心気圧 | 990 ヘクトパスカル |
最大風速 | 25 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 35 メートル/秒 |
要約 | 台風第9号は、マリアナ諸島をゆっくりした速さで南南東へ進んでいます。 |
台風第9号は、26日12時にはマリアナ諸島の北緯17度40分、東経144度00分にあって、ゆっくりした速さで南南東へ進んでいます。中心の気圧は990ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルで中心から半径440キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、12時間後の27日0時にはマリアナ諸島の北緯19度40分、東経145度05分を中心とする半径75キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は985ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルが予想されます。予報円の中心から半径165キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。24時間後の27日12時には小笠原近海の北緯22度05分、東経145度30分を中心とする半径105キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は980ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は45メートルが予想されます。予報円の中心から半径210キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。 |
 |
前報告との間隔 | 2時間45分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250726034029_0_VPTI51_010000.xml |
114. 報告日時 | 2025年7月26日 (土曜日) 10時00分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第13号 (位置) |
中心気圧 | 990 ヘクトパスカル |
最大風速 | 25 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 35 メートル/秒 |
要約 | 台風第9号は、マリアナ諸島にあってほとんど停滞しています。 |
台風第9号は、26日9時にはマリアナ諸島の北緯17度40分、東経143度30分にあって、ほとんど停滞しています。中心の気圧は990ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルで中心から半径440キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、12時間後の26日21時にはマリアナ諸島の北緯19度25分、東経145度00分を中心とする半径75キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は985ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルが予想されます。予報円の中心から半径165キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。24時間後の27日9時には小笠原近海の北緯21度30分、東経145度30分を中心とする半径105キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は980ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は45メートルが予想されます。予報円の中心から半径210キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。48時間後の28日9時には小笠原近海の北緯26度25分、東経145度35分を中心とする半径185キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は45メートルが予想されます。予報円の中心から半径300キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。72時間後の29日9時には小笠原近海の北緯28度35分、東経144度50分を中心とする半径260キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は980ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルが予想されます。予報円の中心から半径370キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。 |
 |
前報告との間隔 | 2時間55分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250726005512_0_VPTI51_010000.xml |
115. 報告日時 | 2025年7月26日 (土曜日) 7時05分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第12号 (位置) |
中心気圧 | 992 ヘクトパスカル |
最大風速 | 23 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 35 メートル/秒 |
要約 | 台風第9号は、マリアナ諸島をゆっくりした速さで北東へ進んでいます。 |
台風第9号は、26日6時にはマリアナ諸島の北緯18度00分、東経143度50分にあって、ゆっくりした速さで北東へ進んでいます。中心の気圧は992ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は23メートル、最大瞬間風速は35メートルで中心の南側440キロ以内と北側220キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、24時間後の27日6時には小笠原近海の北緯20度50分、東経145度20分を中心とする半径120キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は980ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は45メートルが予想されます。予報円の中心から半径230キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。 |
 |
前報告との間隔 | 3時間0分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250725220032_0_VPTI51_010000.xml |
116. 報告日時 | 2025年7月26日 (土曜日) 4時05分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第11号 (位置) |
中心気圧 | 992 ヘクトパスカル |
最大風速 | 23 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 35 メートル/秒 |
要約 | 台風第9号は、マリアナ諸島をゆっくりした速さで北東へ進んでいます。 |
台風第9号は、26日3時にはマリアナ諸島の北緯17度40分、東経143度35分にあって、ゆっくりした速さで北東へ進んでいます。中心の気圧は992ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は23メートル、最大瞬間風速は35メートルで中心の南側440キロ以内と北側220キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、24時間後の27日3時には小笠原近海の北緯20度20分、東経145度10分を中心とする半径120キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は980ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は45メートルが予想されます。予報円の中心から半径230キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。48時間後の28日3時には小笠原近海の北緯25度10分、東経146度00分を中心とする半径210キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は980ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は45メートルが予想されます。予報円の中心から半径320キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。72時間後の29日3時には小笠原近海の北緯28度10分、東経145度25分を中心とする半径300キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は985ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルが予想されます。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。 |
 |
前報告との間隔 | 3時間0分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250725190327_0_VPTI51_010000.xml |
117. 報告日時 | 2025年7月26日 (土曜日) 1時05分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第10号 (位置) |
中心気圧 | 992 ヘクトパスカル |
最大風速 | 23 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 35 メートル/秒 |
要約 | 台風第9号は、マリアナ諸島をゆっくりした速さで東北東へ進んでいます。 |
台風第9号は、26日0時にはマリアナ諸島の北緯17度30分、東経143度35分にあって、ゆっくりした速さで東北東へ進んでいます。中心の気圧は992ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は23メートル、最大瞬間風速は35メートルで中心の南側390キロ以内と北側165キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、24時間後の27日0時には小笠原近海の北緯20度05分、東経145度05分を中心とする半径120キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は985ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルが予想されます。予報円の中心から半径230キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。 |
 |
前報告との間隔 | 3時間0分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250725160434_0_VPTI51_010000.xml |
118. 報告日時 | 2025年7月25日 (金曜日) 22時05分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第9号 (位置) |
中心気圧 | 992 ヘクトパスカル |
最大風速 | 23 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 35 メートル/秒 |
要約 | 台風第9号は、マリアナ諸島をゆっくりした速さで北へ進んでいます。 |
台風第9号は、25日21時にはマリアナ諸島の北緯17度30分、東経143度05分にあって、ゆっくりした速さで北へ進んでいます。中心の気圧は992ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は23メートル、最大瞬間風速は35メートルで中心の南側390キロ以内と北側165キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、24時間後の26日21時にはマリアナ諸島の北緯19度35分、東経144度55分を中心とする半径120キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は985ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルが予想されます。予報円の中心から半径230キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。48時間後の27日21時には小笠原近海の北緯24度05分、東経146度05分を中心とする半径210キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は980ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は45メートルが予想されます。予報円の中心から半径320キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。72時間後の28日21時には小笠原近海の北緯27度55分、東経146度00分を中心とする半径300キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は985ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルが予想されます。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。 |
 |
前報告との間隔 | 3時間0分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250725130136_0_VPTI51_010000.xml |
119. 報告日時 | 2025年7月25日 (金曜日) 19時05分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第8号 (位置) |
中心気圧 | 996 ヘクトパスカル |
最大風速 | 20 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 30 メートル/秒 |
要約 | 台風第9号は、マリアナ諸島にあってほとんど停滞しています。 |
台風第9号は、25日18時にはマリアナ諸島の北緯17度25分、東経143度05分にあって、ほとんど停滞しています。中心の気圧は996ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルで中心の南側390キロ以内と北側165キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、24時間後の26日18時にはマリアナ諸島の北緯19度25分、東経144度55分を中心とする半径120キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は990ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルが予想されます。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。 |
 |
前報告との間隔 | 3時間0分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250725100111_0_VPTI51_010000.xml |
120. 報告日時 | 2025年7月25日 (金曜日) 16時05分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第7号 (位置) |
中心気圧 | 996 ヘクトパスカル |
最大風速 | 20 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 30 メートル/秒 |
要約 | 台風第9号は、マリアナ諸島にあってほとんど停滞しています。 |
台風第9号は、25日15時にはマリアナ諸島の北緯17度10分、東経143度05分にあって、ほとんど停滞しています。中心の気圧は996ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルで中心の南側390キロ以内と北側165キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、24時間後の26日15時にはマリアナ諸島の北緯19度05分、東経144度50分を中心とする半径120キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は990ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルが予想されます。48時間後の27日15時には小笠原近海の北緯23度05分、東経145度50分を中心とする半径210キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は980ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は45メートルが予想されます。予報円の中心から半径310キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。72時間後の28日15時には小笠原近海の北緯27度00分、東経145度25分を中心とする半径300キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は985ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルが予想されます。予報円の中心から半径370キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。 |
 |
前報告との間隔 | 3時間0分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250725070237_0_VPTI51_010000.xml |
121. 報告日時 | 2025年7月25日 (金曜日) 13時05分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第6号 (位置) |
中心気圧 | 998 ヘクトパスカル |
最大風速 | 20 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 30 メートル/秒 |
要約 | 台風第9号は、マリアナ諸島を1時間におよそ15キロの速さで北へ進んでいます。 |
台風第9号は、25日12時にはマリアナ諸島の北緯17度20分、東経143度05分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北へ進んでいます。中心の気圧は998ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルで中心の南側390キロ以内と北側165キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、24時間後の26日12時にはマリアナ諸島の北緯18度55分、東経144度40分を中心とする半径105キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は994ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は23メートル、最大瞬間風速は35メートルが予想されます。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。 |
 |
前報告との間隔 | 3時間5分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250725040035_0_VPTI51_010000.xml |
122. 報告日時 | 2025年7月25日 (金曜日) 10時00分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第5号 (位置) |
中心気圧 | 1000 ヘクトパスカル |
最大風速 | 18 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 25 メートル/秒 |
要約 | 台風第9号は、マリアナ諸島を1時間におよそ15キロの速さで北へ進んでいます。 |
台風第9号は、25日9時にはマリアナ諸島の北緯17度05分、東経143度20分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北へ進んでいます。中心の気圧は1000ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルで中心の南側330キロ以内と北側165キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、24時間後の26日9時にはマリアナ諸島の北緯18度35分、東経144度30分を中心とする半径105キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は994ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は23メートル、最大瞬間風速は35メートルが予想されます。48時間後の27日9時には小笠原近海の北緯21度50分、東経145度30分を中心とする半径185キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は985ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルが予想されます。予報円の中心から半径260キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。72時間後の28日9時には小笠原近海の北緯26度25分、東経146度35分を中心とする半径260キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は985ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルが予想されます。予報円の中心から半径330キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。 |
 |
前報告との間隔 | 2時間40分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250725010122_0_VPTI51_010000.xml |
123. 報告日時 | 2025年7月25日 (金曜日) 7時20分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第4号 (位置) |
中心気圧 | 1000 ヘクトパスカル |
最大風速 | 18 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 25 メートル/秒 |
要約 | 台風第9号は、マリアナ諸島を1時間におよそ15キロの速さで北へ進んでいます。 |
台風第9号は、25日6時にはマリアナ諸島の北緯16度35分、東経143度05分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北へ進んでいます。中心の気圧は1000ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルで中心の南側330キロ以内と北側165キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、24時間後の26日6時にはマリアナ諸島の北緯18度30分、東経144度35分を中心とする半径105キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は994ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は23メートル、最大瞬間風速は35メートルが予想されます。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。 |
 |
前報告との間隔 | 2時間55分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250724221922_0_VPTI51_010000.xml |
124. 報告日時 | 2025年7月25日 (金曜日) 4時25分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第3号 (位置) |
中心気圧 | 1000 ヘクトパスカル |
最大風速 | 18 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 25 メートル/秒 |
要約 | 台風第9号は、マリアナ諸島を1時間におよそ10キロの速さで北へ進んでいます。 |
台風第9号は、25日3時にはマリアナ諸島の北緯16度10分、東経143度00分にあって、1時間におよそ10キロの速さで北へ進んでいます。中心の気圧は1000ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルで中心の南側330キロ以内と北側165キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、24時間後の26日3時にはマリアナ諸島の北緯18度25分、東経144度25分を中心とする半径105キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は994ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は23メートル、最大瞬間風速は35メートルが予想されます。48時間後の27日3時には小笠原近海の北緯21度20分、東経145度35分を中心とする半径185キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は985ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルが予想されます。予報円の中心から半径260キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。72時間後の28日3時には小笠原近海の北緯25度40分、東経146度25分を中心とする半径260キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は980ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は45メートルが予想されます。予報円の中心から半径370キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。 |
 |
前報告との間隔 | 3時間0分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250724192248_0_VPTI51_010000.xml |
125. 報告日時 | 2025年7月25日 (金曜日) 1時25分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第2号 (位置) |
中心気圧 | 1002 ヘクトパスカル |
最大風速 | 18 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 25 メートル/秒 |
要約 | 台風第9号は、マリアナ諸島を1時間におよそ10キロの速さで北へ進んでいます。 |
台風第9号は、25日0時にはマリアナ諸島の北緯15度35分、東経143度10分にあって、1時間におよそ10キロの速さで北へ進んでいます。中心の気圧は1002ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルで中心の南側280キロ以内と北側165キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、24時間後の26日0時にはマリアナ諸島の北緯18度05分、東経144度10分を中心とする半径105キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は994ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は23メートル、最大瞬間風速は35メートルが予想されます。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。 |
 |
前報告との間隔 | 2時間55分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250724162242_0_VPTI51_010000.xml |
126. 報告日時 | 2025年7月24日 (木曜日) 22時30分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 第1号 (位置) |
中心気圧 | 1002 ヘクトパスカル |
最大風速 | 18 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 25 メートル/秒 |
要約 | 台風第9号は、マリアナ諸島を1時間におよそ10キロの速さで北北西へ進んでいます。 |
台風第9号は、24日21時にはマリアナ諸島の北緯15度35分、東経143度00分にあって、1時間におよそ10キロの速さで北北西へ進んでいます。中心の気圧は1002ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルで中心の南側280キロ以内と北側165キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。 台風の中心は、24時間後の25日21時にはマリアナ諸島の北緯17度50分、東経144度05分を中心とする半径105キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は994ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は23メートル、最大瞬間風速は35メートルが予想されます。 48時間後の26日21時には小笠原近海の北緯20度25分、東経145度20分を中心とする半径185キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は990ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルが予想されます。 72時間後の27日21時には小笠原近海の北緯24度40分、東経146度10分を中心とする半径260キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は980ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は45メートルが予想されます。予報円の中心から半径370キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。 なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。今後台風第9号に関する情報(位置)は3時間ごとに発表します。 |
 |
前報告との間隔 | 9時間5分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250724132814_0_VPTI51_010000.xml |
127. 報告日時 | 2025年7月24日 (木曜日) 13時25分 |
タイトル | 令和7年 台風第9号に関する情報 |
中心気圧 | 1002 ヘクトパスカル |
最大風速 | 18 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 25 メートル/秒 |
要約 | 台風第9号が発生しました。 |
24日12時、マリアナ諸島の北緯14度25分、東経143度40分において、熱帯低気圧が台風第9号になりました。台風はゆっくりした速さで北北西へ進んでいます。中心の気圧は1002ヘクトパスカル、最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルで中心の南側280キロ以内と北側165キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、12時間後の25日0時にはマリアナ諸島の北緯16度00分、東経144度00分を中心とする半径75キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は1000ヘクトパスカル、最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルが予想されます。24時間後の25日12時にはマリアナ諸島の北緯17度00分、東経144度10分を中心とする半径105キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は998ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルが予想されます。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。この方面の船舶は十分警戒してください。なお、台風に関する位置等の情報は、海上警報等により発表します。 |
 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250724042433_0_VPTI51_010000.xml |