台風第10号(2025年)の詳細履歴 (全5件、上が新) |
台風 (一覧・大順・強順・漁業気象・年毎数・天気図) |
1. 報告日時 | 2025年8月3日 (日曜日) 21時50分 |
タイトル | 令和7年 台風第10号に関する情報 第4号 (位置) |
中心気圧 | 996 ヘクトパスカル |
最大風速 | 18 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 25 メートル/秒 |
要約 | 台風第10号は、関東の東を1時間におよそ40キロの速さで北東へ進んでいます。 |
台風第10号は、3日21時には関東の東の北緯35度55分、東経145度00分にあって、1時間におよそ40キロの速さで北東へ進んでいます。中心の気圧は996ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルで中心の南東側440キロ以内と北西側110キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。 台風の中心は、12時間後の4日9時には日本の東の北緯37度00分、東経148度50分を中心とする半径65キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は996ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルが予想されます。 24時間後の4日21時には日本の東の北緯37度20分、東経153度00分を中心とする半径80キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は996ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルが予想されます。 48時間後の5日21時には日本のはるか東の北緯38度20分、東経158度30分を中心とする半径130キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は996ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルが予想されます。 72時間後の6日21時には日本のはるか東の北緯41度50分、東経163度10分を中心とする半径185キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は996ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルが予想されます。 なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。これをもって台風第10号に関する情報(位置)は終了します。引き続き、海上警報等により台風位置等を発表します。 |
 |
前報告との間隔 | 3時間5分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250803124707_0_VPTI51_010000.xml |
2. 報告日時 | 2025年8月3日 (日曜日) 18時45分 |
タイトル | 令和7年 台風第10号に関する情報 第3号 (位置) |
中心気圧 | 994 ヘクトパスカル |
最大風速 | 18 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 25 メートル/秒 |
要約 | 台風第10号は、関東の東を1時間におよそ35キロの速さで北東へ進んでいます。 |
台風第10号は、3日18時には関東の東の北緯35度20分、東経144度00分にあって、1時間におよそ35キロの速さで北東へ進んでいます。中心の気圧は994ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルで中心の南東側280キロ以内と北西側110キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、12時間後の4日6時には日本の東の北緯36度50分、東経147度40分を中心とする半径65キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は996ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルが予想されます。24時間後の4日18時には日本の東の北緯37度10分、東経151度55分を中心とする半径95キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は996ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルが予想されます。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。 |
 |
前報告との間隔 | 3時間0分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250803094429_0_VPTI51_010000.xml |
3. 報告日時 | 2025年8月3日 (日曜日) 15時45分 |
タイトル | 令和7年 台風第10号に関する情報 第2号 (位置) |
中心気圧 | 994 ヘクトパスカル |
最大風速 | 18 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 25 メートル/秒 |
要約 | 台風第10号は、銚子市の東南東約230キロを1時間におよそ35キロの速さで北東へ進んでいます。 |
台風第10号は、3日15時には銚子市の東南東約230キロの北緯34度35分、東経142度55分にあって、1時間におよそ35キロの速さで北東へ進んでいます。中心の気圧は994ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルで中心の南東側280キロ以内と北西側110キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、12時間後の4日3時には日本の東の北緯36度40分、東経146度40分を中心とする半径65キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は996ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルが予想されます。24時間後の4日15時には日本の東の北緯37度25分、東経151度00分を中心とする半径95キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は996ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルが予想されます。48時間後の5日15時には日本のはるか東の北緯37度50分、東経157度30分を中心とする半径155キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は996ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルが予想されます。72時間後の6日15時には日本のはるか東の北緯40度40分、東経161度40分を中心とする半径220キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は996ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルが予想されます。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。 |
 |
前報告との間隔 | 2時間40分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250803064121_0_VPTI51_010000.xml |
4. 報告日時 | 2025年8月3日 (日曜日) 13時05分 |
タイトル | 令和7年 台風第10号に関する情報 第1号 (位置) |
中心気圧 | 996 ヘクトパスカル |
最大風速 | 18 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 25 メートル/秒 |
要約 | 台風第10号は、銚子市の南南東約230キロを1時間におよそ30キロの速さで北北東へ進んでいます。 |
台風第10号は、3日12時には銚子市の南南東約230キロの北緯33度50分、東経141度50分にあって、1時間におよそ30キロの速さで北北東へ進んでいます。中心の気圧は996ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルで中心の南東側280キロ以内と北西側110キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、12時間後の4日0時には日本の東の北緯36度10分、東経145度40分を中心とする半径75キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は996ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルが予想されます。24時間後の4日12時には日本の東の北緯37度10分、東経150度00分を中心とする半径105キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は996ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルが予想されます。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。 |
 |
前報告との間隔 | 2時間35分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250803040158_0_VPTI51_010000.xml |
5. 報告日時 | 2025年8月3日 (日曜日) 10時30分 |
タイトル | 令和7年 台風第10号に関する情報 |
中心気圧 | 996 ヘクトパスカル |
最大風速 | 18 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 25 メートル/秒 |
要約 | 台風第10号が発生しました。 |
3日9時、八丈島の東約100キロの北緯33度10分、東経140度55分において、熱帯低気圧が台風第10号になりました。台風は1時間におよそ30キロの速さで北北東へ進んでいます。中心の気圧は996ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルで中心の南東側280キロ以内と北西側110キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。 台風の中心は、12時間後の3日21時には日本の東の北緯35度50分、東経144度35分を中心とする半径75キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は996ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルが予想されます。 24時間後の4日9時には日本の東の北緯37度00分、東経148度55分を中心とする半径105キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は996ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルが予想されます。 48時間後の5日9時には日本のはるか東の北緯37度25分、東経156度10分を中心とする半径185キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は996ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルが予想されます。 72時間後の6日9時には日本のはるか東の北緯39度25分、東経160度25分を中心とする半径260キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は996ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルが予想されます。 なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。今後台風第10号に関する情報(位置)は3時間ごとに発表します。 |
 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250803012756_0_VPTI51_010000.xml |