台風第12号(2025年)の詳細履歴 (全20件、上が新) |
台風 (一覧・大順・強順・漁業気象・年毎数・天気図) |
1. 報告日時 | 2025年8月22日 (金曜日) 2時45分 |
タイトル | 令和7年 台風第12号に関する情報 第18号 (位置) |
中心気圧 | 1006 ヘクトパスカル |
最大風速 | 18 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 25 メートル/秒 |
要約 | 台風第12号は、日南市付近をゆっくりした速さで東へ進んでいます。 |
台風第12号は、22日2時には日南市付近の北緯31度40分、東経131度20分にあって、ゆっくりした速さで東へ進んでいます。中心の気圧は1006ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルで中心の東側150キロ以内と西側110キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は22日3時には、日南市付近の北緯31度40分、東経131度25分にあって、ゆっくりした速さで東へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は1006ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルで中心の東側150キロ以内と西側110キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。 |
 |
前報告との間隔 | 1時間0分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250821174049_0_VPTI51_010000.xml |
2. 報告日時 | 2025年8月22日 (金曜日) 1時45分 |
タイトル | 令和7年 台風第12号に関する情報 第17号 (位置) |
中心気圧 | 1006 ヘクトパスカル |
最大風速 | 18 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 25 メートル/秒 |
要約 | 台風第12号は、志布志市付近をゆっくりした速さで東へ進んでいます。 |
台風第12号は、22日1時には志布志市付近の北緯31度35分、東経131度10分にあって、ゆっくりした速さで東へ進んでいます。中心の気圧は1006ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルで中心の東側150キロ以内と西側110キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は22日2時には、日南市付近の北緯31度35分、東経131度20分にあって、ゆっくりした速さで東へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は1006ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルで中心の東側150キロ以内と西側110キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。 |
 |
前報告との間隔 | 1時間0分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250821164053_0_VPTI51_010000.xml |
3. 報告日時 | 2025年8月22日 (金曜日) 0時45分 |
タイトル | 令和7年 台風第12号に関する情報 第16号 (位置) |
中心気圧 | 1006 ヘクトパスカル |
最大風速 | 18 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 25 メートル/秒 |
要約 | 台風第12号は、曽於市付近をゆっくりした速さで東へ進んでいます。 |
台風第12号は、22日0時には曽於市付近の北緯31度35分、東経131度00分にあって、ゆっくりした速さで東へ進んでいます。中心の気圧は1006ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルで中心の東側150キロ以内と西側110キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は22日1時には、志布志市付近の北緯31度35分、東経131度05分にあって、ゆっくりした速さで東へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は1006ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルで中心の東側150キロ以内と西側110キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。台風の中心は、12時間後の22日12時には日向市の東南東約40キロの北緯32度20分、東経132度00分を中心とする半径65キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は1006ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルが予想されます。台風はこの後、熱帯低気圧に変わり、24時間後の23日0時には宿毛市の南約30キロの北緯32度35分、東経132度40分を中心とする半径95キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は1008ヘクトパスカルが予想されます。なお、台風や熱帯低気圧の中心が予報円に入る確率は70%です。 |
 |
前報告との間隔 | 1時間0分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250821154150_0_VPTI51_010000.xml |
4. 報告日時 | 2025年8月21日 (木曜日) 23時45分 |
タイトル | 令和7年 台風第12号に関する情報 第15号 (位置) |
中心気圧 | 1006 ヘクトパスカル |
最大風速 | 18 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 25 メートル/秒 |
要約 | 台風第12号は、曽於市付近を1時間におよそ10キロの速さで東へ進んでいます。 |
台風第12号は、21日23時には曽於市付近の北緯31度35分、東経131度00分にあって、1時間におよそ10キロの速さで東へ進んでいます。中心の気圧は1006ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルで中心の南東側150キロ以内と北西側110キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は22日0時には、志布志市付近の北緯31度35分、東経131度05分にあって、1時間におよそ10キロの速さで東へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は1006ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルで中心の南東側150キロ以内と北西側110キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。 |
 |
前報告との間隔 | 29分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250821144045_0_VPTI51_010000.xml |
5. 報告日時 | 2025年8月21日 (木曜日) 23時16分 |
タイトル | 令和7年 台風第12号に関する情報 第14号 |
中心気圧 | 1006 ヘクトパスカル |
最大風速 | 18 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 25 メートル/秒 |
要約 | 台風第12号は、鹿児島県を東へ進んでいます。九州南部では22日にかけて、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に厳重に警戒してください。九州南部では、引き続き22日夕方にかけて、線状降水帯が発生して大雨災害発生の危険度が急激に高まる可能性があります。 |
[気象概況] 台風第12号は、21日22時には鹿屋市付近にあって、1時間におよそ10キロの速さで東へ進んでいます。中心の気圧は1006ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルとなっています。 台風第12号は、今後、九州南部を東から北東へ進み、22日午後には日向灘に達し、熱帯低気圧に変わるでしょう。[雨の予想] 鹿児島県では、これまでの大雨により、土砂災害や洪水災害の危険度が高くなっている地域があります。 九州南部では22日にかけて、雷を伴った非常に激しい雨が降り、大雨となる所があるでしょう。台風の動きが遅いため、同じ地域で雨が降り続いて、総降水量が多くなるおそれがあります。 22日00時から23日00時までに予想される24時間降水量は多い所で、 九州北部地方 80ミリ 九州南部 180ミリ線状降水帯が発生した場合は、局地的にさらに雨量が増えるおそれがあります。線状降水帯が発生して大雨災害発生の危険度が急激に高まる可能性のある地域と期間は、以下のとおりです。九州南部 鹿児島県(奄美地方を除く) 22日夕方にかけて[風の予想] 九州南部では22日にかけて強い風の吹く所があるでしょう。 22日にかけて予想される最大風速(最大瞬間風速) 九州南部 18メートル (25メートル)[波の予想] 九州南部では22日にかけて、うねりを伴い波の高い所があるでしょう。 22日にかけて予想される波の高さ 九州南部 3メートル うねりを伴う[防災事項] 九州南部では、22日にかけて、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に厳重に警戒してください。九州北部地方では、22日にかけて、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。また、九州南部及び九州北部地方では、22日にかけて、強風やうねりを伴った高波、落雷、竜巻などの激しい突風に注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。[補足事項] 今後発表する台風情報、防災気象情報に留意してください。 次の「令和7年 台風第12号に関する情報(総合情報)」は、22日5時頃に発表する予定です。 |
 |
前報告との間隔 | 31分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250821141649_0_VPTI50_010000.xml |
6. 報告日時 | 2025年8月21日 (木曜日) 22時45分 |
タイトル | 令和7年 台風第12号に関する情報 第13号 (位置) |
中心気圧 | 1006 ヘクトパスカル |
最大風速 | 18 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 25 メートル/秒 |
要約 | 台風第12号は、鹿屋市付近を1時間におよそ10キロの速さで東へ進んでいます。 |
台風第12号は、21日22時には鹿屋市付近の北緯31度35分、東経130度55分にあって、1時間におよそ10キロの速さで東へ進んでいます。中心の気圧は1006ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルで中心の南東側150キロ以内と北西側110キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は21日23時には、曽於市付近の北緯31度35分、東経131度00分にあって、1時間におよそ10キロの速さで東へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は1006ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルで中心の南東側150キロ以内と北西側110キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。 |
 |
前報告との間隔 | 55分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250821134043_0_VPTI51_010000.xml |
7. 報告日時 | 2025年8月21日 (木曜日) 21時50分 |
タイトル | 令和7年 台風第12号に関する情報 第12号 (位置) |
中心気圧 | 1004 ヘクトパスカル |
最大風速 | 20 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 30 メートル/秒 |
要約 | 台風第12号は、垂水市付近を1時間におよそ10キロの速さで東へ進んでいます。 |
台風第12号は、21日21時には垂水市付近の北緯31度35分、東経130度50分にあって、1時間におよそ10キロの速さで東へ進んでいます。中心の気圧は1004ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルで中心の南東側150キロ以内と北西側110キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は21日22時には、鹿屋市付近の北緯31度35分、東経130度55分にあって、1時間におよそ10キロの速さで東へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は1004ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルで中心の南東側150キロ以内と北西側110キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。台風の中心は、12時間後の22日9時には宮崎市付近の北緯31度55分、東経131度20分を中心とする半径65キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は1006ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルが予想されます。台風はこの後、熱帯低気圧に変わり、24時間後の22日21時には宿毛市の南西約70キロの北緯32度30分、東経132度05分を中心とする半径95キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は1008ヘクトパスカルが予想されます。なお、台風や熱帯低気圧の中心が予報円に入る確率は70%です。 |
 |
前報告との間隔 | 1時間5分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250821124814_0_VPTI51_010000.xml |
8. 報告日時 | 2025年8月21日 (木曜日) 21時50分 |
タイトル | 令和7年 台風第12号に関する情報 第12号付録 (位置詳細) |
実況21日21時垂水市付近大きさ階級//強さ階級//中心位置北緯31度35分東経130度50分移動東毎時10キロ中心気圧1004ヘクトパスカル最大風速中心付近20メートル最大瞬間風速30メートル強風域南東側150キロ北西側110キロ推定1時間後21日22時鹿屋市付近大きさ階級//強さ階級//中心位置北緯31度35分東経130度55分移動東毎時10キロ中心気圧1004ヘクトパスカル最大風速中心付近20メートル最大瞬間風速30メートル強風域南東側150キロ北西側110キロ予報3時間後22日0時強さ階級//予報円中心北緯31度35分東経131度00分半径45キロ移動ほとんど停滞中心気圧1004ヘクトパスカル最大風速中心付近20メートル最大瞬間風速30メートル予報6時間後22日3時強さ階級//予報円中心北緯31度35分東経131度05分半径50キロ移動ほとんど停滞中心気圧1006ヘクトパスカル最大風速中心付近18メートル最大瞬間風速25メートル予報9時間後22日6時強さ階級//予報円中心北緯31度40分東経131度10分半径55キロ移動ゆっくり北東中心気圧1006ヘクトパスカル最大風速中心付近18メートル最大瞬間風速25メートル予報12時間後22日9時宮崎市付近強さ階級//予報円中心北緯31度55分東経131度20分半径65キロ移動ゆっくり北東中心気圧1006ヘクトパスカル最大風速中心付近18メートル最大瞬間風速25メートル予報15時間後22日12時強さ階級//予報円中心北緯32度05分東経131度30分半径70キロ移動ゆっくり北東中心気圧1006ヘクトパスカル最大風速中心付近18メートル最大瞬間風速25メートル予報18時間後22日15時強さ階級//予報円中心北緯32度20分東経131度40分半径80キロ移動ゆっくり北東中心気圧1008ヘクトパスカル熱帯低気圧に変わる見込み予報21時間後22日18時強さ階級//予報円中心北緯32度25分東経131度55分半径85キロ移動ゆっくり東北東中心気圧1008ヘクトパスカル熱帯低気圧に変わる見込み予報24時間後22日21時宿毛市の南西約70キロ強さ階級//予報円中心北緯32度30分東経132度05分半径95キロ移動東北東毎時10キロ中心気圧1008ヘクトパスカル熱帯低気圧に変わる見込み台風や熱帯低気圧の中心が予報円に入る確率は70パーセント暴風域は風速25メートル以上の領域強風域は風速15メートル以上の領域暴風警戒域は暴風域に入る恐れがある領域 |
 |
前報告との間隔 | 1時間5分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250821124815_0_VPTI52_010000.xml |
9. 報告日時 | 2025年8月21日 (木曜日) 20時45分 |
タイトル | 令和7年 台風第12号に関する情報 第11号 (位置) |
中心気圧 | 1004 ヘクトパスカル |
最大風速 | 20 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 30 メートル/秒 |
要約 | 台風第12号は、姶良市付近をゆっくりした速さで東へ進んでいます。 |
台風第12号は、21日20時には姶良市付近の北緯31度40分、東経130度35分にあって、ゆっくりした速さで東へ進んでいます。中心の気圧は1004ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルで中心の南側150キロ以内と北側110キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は21日21時には、姶良市付近の北緯31度40分、東経130度40分にあって、ゆっくりした速さで東へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は1004ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルで中心の南側150キロ以内と北側110キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。 |
 |
前報告との間隔 | 1時間0分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250821114037_0_VPTI51_010000.xml |
10. 報告日時 | 2025年8月21日 (木曜日) 19時45分 |
タイトル | 令和7年 台風第12号に関する情報 第10号 (位置) |
中心気圧 | 1002 ヘクトパスカル |
最大風速 | 20 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 30 メートル/秒 |
要約 | 台風第12号は、鹿児島市付近をゆっくりした速さで東北東へ進んでいます。 |
台風第12号は、21日19時には鹿児島市付近の北緯31度40分、東経130度30分にあって、ゆっくりした速さで東北東へ進んでいます。中心の気圧は1002ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルで中心の南側150キロ以内と北側110キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は21日20時には、姶良市付近の北緯31度40分、東経130度35分にあって、ゆっくりした速さで東北東へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は1002ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルで中心の南側150キロ以内と北側110キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。 |
 |
前報告との間隔 | 33分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250821104034_0_VPTI51_010000.xml |
11. 報告日時 | 2025年8月21日 (木曜日) 19時12分 |
タイトル | 令和7年 台風第12号に関する情報 第9号 |
中心気圧 | 1000 ヘクトパスカル |
最大風速 | 20 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 30 メートル/秒 |
要約 | 台風第12号は、鹿児島県をゆっくりした速さで東へ進んでいます。九州南部では22日にかけて、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に厳重に警戒し、21日は暴風に警戒してください。九州南部では、引き続き22日夕方にかけて、線状降水帯が発生して大雨災害発生の危険度が急激に高まる可能性があります。 |
[気象概況] 台風第12号は、21日18時には鹿児島市付近にあって、ゆっくりした速さで東へ進んでいます。中心の気圧は1000ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルでとなっています。 台風第12号は、今後九州南部を東から東北東へ進み、22日には日向灘に達するでしょう。[雨の予想] 鹿児島県では台風の中心付近の発達した雨雲により、猛烈な雨の降った所があり、土砂災害や洪水災害の危険度が高くなっている地域があります。九州南部では22日にかけて、雷を伴った非常に激しい雨が降り、大雨となる所があるでしょう。台風の動きが遅いため、同じ地域で雨が降り続いて、総降水量が多くなるおそれがあります。 21日18時から22日18時までに予想される24時間降水量は多い所で、 九州北部地方 80ミリ 九州南部 300ミリ線状降水帯が発生した場合は、局地的にさらに雨量が増えるおそれがあります。線状降水帯が発生して大雨災害発生の危険度が急激に高まる可能性のある地域と期間は、以下のとおりです。九州南部 鹿児島県(奄美地方を除く) 22日夕方にかけて[風の予想] 九州南部では21日は非常に強い風の吹く所があるでしょう。 21日に予想される最大風速(最大瞬間風速) 九州南部 20メートル (30メートル) 22日に予想される最大風速(最大瞬間風速) 九州南部 18メートル (25メートル)[波の予想] 九州南部では22日にかけて、うねりを伴い波の高い所があるでしょう。 21日に予想される波の高さ 九州南部 3メートル うねりを伴う 22日に予想される波の高さ 九州南部 3メートル うねりを伴う[防災事項] 22日にかけて、九州南部では、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に厳重に警戒し、21日は暴風に警戒してください。また、九州北部地方では、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒し、強風に注意してください。九州南部及び九州北部地方では、高波、落雷、竜巻などの激しい突風に注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。[補足事項] 今後発表する台風情報、防災気象情報に留意してください。 次の「令和7年 台風第12号に関する情報(総合情報)」は、21日23時頃に発表する予定です。 |
 |
前報告との間隔 | 22分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250821101251_0_VPTI50_010000.xml |
12. 報告日時 | 2025年8月21日 (木曜日) 18時50分 |
タイトル | 令和7年 台風第12号に関する情報 第8号 (位置) |
中心気圧 | 1000 ヘクトパスカル |
最大風速 | 20 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 30 メートル/秒 |
要約 | 台風第12号は、鹿児島市付近をゆっくりした速さで東へ進んでいます。 |
台風第12号は、21日18時には鹿児島市付近の北緯31度40分、東経130度30分にあって、ゆっくりした速さで東へ進んでいます。中心の気圧は1000ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルで中心の南側150キロ以内と北側110キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は21日19時には、姶良市付近の北緯31度40分、東経130度35分にあって、ゆっくりした速さで東へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は1000ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルで中心の南側150キロ以内と北側110キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。台風の中心は、12時間後の22日6時には都城市付近の北緯31度50分、東経131度05分を中心とする半径65キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は1002ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルが予想されます。台風はこの後、熱帯低気圧に変わり、24時間後の22日18時には宿毛市の南西約60キロの北緯32度30分、東経132度20分を中心とする半径95キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は1004ヘクトパスカルが予想されます。なお、台風や熱帯低気圧の中心が予報円に入る確率は70%です。 |
 |
前報告との間隔 | 1時間0分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250821094726_0_VPTI51_010000.xml |
13. 報告日時 | 2025年8月21日 (木曜日) 17時50分 |
タイトル | 令和7年 台風第12号に関する情報 第7号 (位置) |
中心気圧 | 998 ヘクトパスカル |
最大風速 | 20 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 30 メートル/秒 |
要約 | 台風第12号は、日置市付近をゆっくりした速さで東へ進んでいます。鹿児島市東郡元町では21日17時11分に最大瞬間風速南南東の風30.8メートルを観測しました。 |
台風第12号は、21日17時には日置市付近の北緯31度35分、東経130度20分にあって、ゆっくりした速さで東へ進んでいます。中心の気圧は998ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルで中心の南側150キロ以内と北側110キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は21日18時には、日置市付近の北緯31度35分、東経130度25分にあって、ゆっくりした速さで東へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は998ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルで中心の南側150キロ以内と北側110キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。 |
 |
前報告との間隔 | 21分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250821085102_0_VPTI51_010000.xml |
14. 報告日時 | 2025年8月21日 (木曜日) 17時29分 |
タイトル | 令和7年 台風第12号に関する情報 第6号 |
要約 | 台風第12号の中心は、21日17時過ぎに、鹿児島県日置市付近に上陸しました。 |
なし |
 |
前報告との間隔 | 44分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250821082919_0_VPTI50_010000.xml |
15. 報告日時 | 2025年8月21日 (木曜日) 16時45分 |
タイトル | 令和7年 台風第12号に関する情報 第5号 (位置) |
中心気圧 | 1002 ヘクトパスカル |
最大風速 | 18 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 25 メートル/秒 |
要約 | 台風第12号は、日置市付近をゆっくりした速さで東へ進んでいます。 |
台風第12号は、21日16時には日置市付近の北緯31度35分、東経130度05分にあって、ゆっくりした速さで東へ進んでいます。中心の気圧は1002ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルで中心の南側150キロ以内と北側110キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は21日17時には、日置市付近の北緯31度35分、東経130度10分にあって、ゆっくりした速さで東へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は1002ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルで中心の南側150キロ以内と北側110キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。 |
 |
前報告との間隔 | 55分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250821074424_0_VPTI51_010000.xml |
16. 報告日時 | 2025年8月21日 (木曜日) 15時50分 |
タイトル | 令和7年 台風第12号に関する情報 第3号 (位置) |
中心気圧 | 1002 ヘクトパスカル |
最大風速 | 18 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 25 メートル/秒 |
要約 | 台風第12号は、日置市の西約30キロをゆっくりした速さで東へ進んでいます。 |
台風第12号は、21日15時には日置市の西約30キロの北緯31度35分、東経130度00分にあって、ゆっくりした速さで東へ進んでいます。中心の気圧は1002ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルで中心の南側150キロ以内と北側110キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。この台風は21日16時には、日置市付近の北緯31度35分、東経130度05分にあって、ゆっくりした速さで東へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は1002ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルで中心の南側150キロ以内と北側110キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。 台風の中心は、12時間後の22日3時には鹿児島市付近の北緯31度35分、東経130度40分を中心とする半径65キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は1004ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルが予想されます。 台風はこの後、熱帯低気圧に変わり、 24時間後の22日15時には日向市の東南東約40キロの北緯32度20分、東経132度00分を中心とする半径95キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は1006ヘクトパスカルが予想されます。 なお、台風や熱帯低気圧の中心が予報円に入る確率は70%です。今後台風第12号に関する情報(位置)は1時間ごとに発表します。 |
 |
前報告との間隔 | 3時間0分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250821064948_0_VPTI51_010000.xml |
17. 報告日時 | 2025年8月21日 (木曜日) 15時50分 |
タイトル | 令和7年 台風第12号に関する情報 第3号付録 (位置詳細) |
実況21日15時日置市の西約30キロ大きさ階級//強さ階級//中心位置北緯31度35分東経130度00分移動ゆっくり東中心気圧1002ヘクトパスカル最大風速中心付近18メートル最大瞬間風速25メートル強風域南側150キロ北側110キロ推定1時間後21日16時日置市付近大きさ階級//強さ階級//中心位置北緯31度35分東経130度05分移動ゆっくり東中心気圧1002ヘクトパスカル最大風速中心付近18メートル最大瞬間風速25メートル強風域南側150キロ北側110キロ予報3時間後21日18時強さ階級//予報円中心北緯31度35分東経130度05分半径45キロ移動ほとんど停滞中心気圧1002ヘクトパスカル最大風速中心付近18メートル最大瞬間風速25メートル予報6時間後21日21時強さ階級//予報円中心北緯31度35分東経130度10分半径50キロ移動ほとんど停滞中心気圧1002ヘクトパスカル最大風速中心付近18メートル最大瞬間風速25メートル予報9時間後22日0時強さ階級//予報円中心北緯31度35分東経130度25分半径55キロ移動ゆっくり東中心気圧1004ヘクトパスカル最大風速中心付近18メートル最大瞬間風速25メートル予報12時間後22日3時鹿児島市付近強さ階級//予報円中心北緯31度35分東経130度40分半径65キロ移動ゆっくり東南東中心気圧1004ヘクトパスカル最大風速中心付近18メートル最大瞬間風速25メートル予報15時間後22日6時強さ階級//予報円中心北緯31度50分東経131度00分半径70キロ移動北東毎時10キロ中心気圧1004ヘクトパスカル最大風速中心付近18メートル最大瞬間風速25メートル予報18時間後22日9時強さ階級//予報円中心北緯32度00分東経131度25分半径80キロ移動東北東毎時15キロ中心気圧1004ヘクトパスカル最大風速中心付近18メートル最大瞬間風速25メートル予報21時間後22日12時強さ階級//予報円中心北緯32度05分東経131度35分半径85キロ移動ゆっくり東北東中心気圧1006ヘクトパスカル最大風速中心付近18メートル最大瞬間風速25メートル予報24時間後22日15時日向市の東南東約40キロ強さ階級//予報円中心北緯32度20分東経132度00分半径95キロ移動東北東毎時15キロ中心気圧1006ヘクトパスカル熱帯低気圧に変わる見込み台風や熱帯低気圧の中心が予報円に入る確率は70パーセント暴風域は風速25メートル以上の領域強風域は風速15メートル以上の領域暴風警戒域は暴風域に入る恐れがある領域 |
 |
前報告との間隔 | 3時間0分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250821064949_0_VPTI52_010000.xml |
18. 報告日時 | 2025年8月21日 (木曜日) 12時50分 |
タイトル | 令和7年 台風第12号に関する情報 第2号 (位置) |
中心気圧 | 1004 ヘクトパスカル |
最大風速 | 18 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 25 メートル/秒 |
要約 | 台風第12号は、薩摩川内市の西南西約50キロをゆっくりした速さで東へ進んでいます。 |
台風第12号は、21日12時には薩摩川内市の西南西約50キロの北緯31度35分、東経129度50分にあって、ゆっくりした速さで東へ進んでいます。中心の気圧は1004ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルで中心の南側150キロ以内と北側110キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、12時間後の22日0時には薩摩川内市付近の北緯31度35分、東経130度20分を中心とする半径45キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は1004ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルが予想されます。台風はこの後、熱帯低気圧に変わり、24時間後の22日12時には宮崎市付近の北緯31度40分、東経131度30分を中心とする半径65キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は1008ヘクトパスカルが予想されます。なお、台風や熱帯低気圧の中心が予報円に入る確率は70%です。 |
 |
前報告との間隔 | 1時間43分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250821034851_0_VPTI51_010000.xml |
19. 報告日時 | 2025年8月21日 (木曜日) 11時07分 |
タイトル | 令和7年 台風第12号に関する情報 第1号 |
中心気圧 | 1004 ヘクトパスカル |
最大風速 | 18 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 25 メートル/秒 |
要約 | 21日9時に薩摩川内市の西で台風第12号が発生しました。九州南部では22日にかけて、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に厳重に警戒してください。九州南部では、21日夕方から22日夕方にかけて、線状降水帯が発生して大雨災害発生の危険度が急激に高まる可能性があります。 |
[気象概況] 21日9時に薩摩川内市の西で熱帯低気圧が台風第12号になりました。台風はゆっくりした速さで北東へ進んでいます。中心の気圧は1004ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルとなっています。台風は今後、東寄りに進むため、九州へ上陸する可能性があります。[雨の予想] 九州北部地方、九州南部では22日にかけて、雷を伴った非常に激しい雨が降り、大雨となる所があるでしょう。台風の動きが遅いため、同じ地域で雨が降り続いて、総降水量が多くなるおそれがあります。 21日12時から22日12時までに予想される24時間降水量は多い所で、 九州北部地方 80ミリ 九州南部 250ミリ その後、22日12時から23日12時までに予想される24時間降水量は多い所で、 九州北部地方 60ミリ 九州南部 150ミリ線状降水帯が発生した場合は、局地的にさらに雨量が増えるおそれがあります。線状降水帯が発生して大雨災害発生の危険度が急激に高まる可能性のある地域と期間は、以下のとおりです。九州南部 鹿児島県(奄美地方を除く) 21日夕方から22日夕方にかけて[風の予想] 九州南部では22日にかけて強い風の吹く所があるでしょう。台風の接近に伴い、急に風が強まるおそれがあります。 21日に予想される最大風速(最大瞬間風速) 九州南部 18メートル (25メートル) 22日に予想される最大風速(最大瞬間風速) 九州南部 18メートル (25メートル)[波の予想] 九州南部では22日にかけて、うねりを伴い波の高い所があるでしょう。 21日に予想される波の高さ 九州南部 3メートル うねりを伴う 22日に予想される波の高さ 九州南部 3メートル うねりを伴う[防災事項] 22日にかけて、九州南部では、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に厳重に警戒し、九州北部地方では注意・警戒してください。また、強風、高波、高潮、落雷、竜巻などの激しい突風に注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。[補足事項] 今後発表する台風情報、防災気象情報に留意してください。 この情報は「大雨に関する全般気象情報」を引き継ぐものです。 次の「令和7年 台風第12に関する情報(総合情報)」は、21日17時頃に発表する予定です。 |
 |
前報告との間隔 | 57分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250821020757_0_VPTI50_010000.xml |
20. 報告日時 | 2025年8月21日 (木曜日) 10時10分 |
タイトル | 令和7年 台風第12号に関する情報 |
中心気圧 | 1004 ヘクトパスカル |
最大風速 | 18 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 25 メートル/秒 |
要約 | 台風第12号が発生しました。 |
21日9時、薩摩川内市の西約90キロの北緯31度50分、東経129度25分において、熱帯低気圧が台風第12号になりました。台風はゆっくりした速さで北東へ進んでいます。中心の気圧は1004ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルで中心の南側150キロ以内と北側110キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。 台風の中心は、12時間後の21日21時には薩摩川内市の西約30キロの北緯31度50分、東経130度00分を中心とする半径75キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は1004ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルが予想されます。 台風はこの後、熱帯低気圧に変わり、 24時間後の22日9時には宮崎市付近の北緯32度00分、東経131度30分を中心とする半径105キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は1008ヘクトパスカルが予想されます。 なお、台風や熱帯低気圧の中心が予報円に入る確率は70%です。今後台風第12号に関する情報(位置)は3時間ごとに発表します。 |
 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250821010824_0_VPTI51_010000.xml |