台風第22号(2025年)の詳細履歴 (全13件、上が新) |
台風 (一覧・大順・強順・漁業気象・年毎数・天気図) |
1. 報告日時 | 2025年10月6日 (月曜日) 6時40分 |
タイトル | 令和7年 台風第22号に関する情報 第12号 (位置) |
中心気圧 | 994 ヘクトパスカル |
最大風速 | 23 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 35 メートル/秒 |
要約 | 台風第22号は、父島の南約250キロをゆっくりした速さで北北西へ進んでいます。 |
台風第22号は、6日6時には父島の南約250キロの北緯24度55分、東経141度35分にあって、ゆっくりした速さで北北西へ進んでいます。中心の気圧は994ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は23メートル、最大瞬間風速は35メートルで中心の南東側330キロ以内と北西側220キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、24時間後の7日6時には日本の南の北緯26度05分、東経138度35分を中心とする半径120キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は985ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は45メートルが予想されます。予報円の中心から半径210キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。 |
 |
前報告との間隔 | 1時間21分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20251005213555_0_VPTI51_010000.xml |
2. 報告日時 | 2025年10月6日 (月曜日) 5時19分 |
タイトル | 令和7年 台風第22号に関する情報 第11号 |
中心気圧 | 994 ヘクトパスカル |
最大風速 | 23 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 35 メートル/秒 |
要約 | 台風第22号は、父島の南にあって、ほとんど停滞しています。小笠原諸島では、6日は強風に注意し、7日にかけてうねりを伴う高波、落雷、突風、急な強い雨に注意してください。また、高潮にも注意してください。 |
[気圧配置など] 台風第22号は、6日3時には父島の南にあって、ほとんど停滞しています。中心の気圧は994ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は23メートル、最大瞬間風速は35メートルで、中心の南東側330キロ以内と北西側220キロ以内では、風速15メートル以上の強い風が吹いています。 台風は発達しながら、6日は小笠原諸島の南海上をゆっくり西よりに進むでしょう。 台風は、その後も発達しながら日本の南を西よりに進み、8日は進路を北よりに変え、南西諸島から東日本に影響するおそれがあります。[風の予想] 小笠原諸島では6日は、強い風が吹くでしょう。6日に予想される最大風速(最大瞬間風速) 小笠原諸島 18メートル (30メートル)[波の予想] 小笠原諸島では7日にかけて、うねりを伴ってしけとなる見込みです。6日に予想される波の高さ 小笠原諸島 5メートル うねりを伴う7日に予想される波の高さ 小笠原諸島 4メートル うねりを伴う小笠原諸島では、8日もうねりを伴って波の高い状態が続く可能性があります。[防災事項] 小笠原諸島では、6日は強風に注意し、7日にかけてうねりを伴う高波、落雷、突風、急な強い雨に注意してください。また、大潮の時期と重なるため、高潮にも注意してください。[補足事項] 今後発表する台風情報、防災気象情報に留意してください。 次の「令和7年 台風第22号に関する情報(総合情報)」は、6日17時頃に発表する予定です。 |
 |
前報告との間隔 | 1時間34分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20251005201909_0_VPTI50_010000.xml |
3. 報告日時 | 2025年10月6日 (月曜日) 3時45分 |
タイトル | 令和7年 台風第22号に関する情報 第10号 (位置) |
中心気圧 | 994 ヘクトパスカル |
最大風速 | 23 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 35 メートル/秒 |
要約 | 台風第22号は、父島の南約250キロにあってほとんど停滞しています。 |
台風第22号は、6日3時には父島の南約250キロの北緯24度55分、東経141度50分にあって、ほとんど停滞しています。中心の気圧は994ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は23メートル、最大瞬間風速は35メートルで中心の南東側330キロ以内と北西側220キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、24時間後の7日3時には日本の南の北緯25度50分、東経138度55分を中心とする半径120キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は985ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は45メートルが予想されます。予報円の中心から半径210キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。48時間後の8日3時には日本の南の北緯28度10分、東経135度40分を中心とする半径210キロの円内に達し、強い台風になる見込みです。中心の気圧は970ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は55メートルが予想されます。予報円の中心から半径350キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。72時間後の9日3時には日本の南の北緯31度05分、東経136度10分を中心とする半径300キロの円内に達し、非常に強い台風になる見込みです。中心の気圧は950ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は45メートル、最大瞬間風速は60メートルが予想されます。予報円の中心から半径460キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。 |
 |
前報告との間隔 | 3時間0分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20251005184043_0_VPTI51_010000.xml |
4. 報告日時 | 2025年10月6日 (月曜日) 0時45分 |
タイトル | 令和7年 台風第22号に関する情報 第9号 (位置) |
中心気圧 | 994 ヘクトパスカル |
最大風速 | 23 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 35 メートル/秒 |
要約 | 台風第22号は、父島の南約280キロをゆっくりした速さで北西へ進んでいます。 |
台風第22号は、6日0時には父島の南約280キロの北緯24度35分、東経142度05分にあって、ゆっくりした速さで北西へ進んでいます。中心の気圧は994ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は23メートル、最大瞬間風速は35メートルで中心の南東側330キロ以内と北西側220キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、24時間後の7日0時には日本の南の北緯25度25分、東経139度00分を中心とする半径120キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は990ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルが予想されます。予報円の中心から半径190キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。 |
 |
前報告との間隔 | 2時間55分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20251005154041_0_VPTI51_010000.xml |
5. 報告日時 | 2025年10月5日 (日曜日) 21時50分 |
タイトル | 令和7年 台風第22号に関する情報 第8号 (位置) |
中心気圧 | 996 ヘクトパスカル |
最大風速 | 23 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 35 メートル/秒 |
要約 | 台風第22号は、父島の南約300キロにあってほとんど停滞しています。 |
台風第22号は、5日21時には父島の南約300キロの北緯24度25分、東経142度20分にあって、ほとんど停滞しています。中心の気圧は996ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は23メートル、最大瞬間風速は35メートルで中心の南東側330キロ以内と北西側220キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、24時間後の6日21時には日本の南の北緯25度05分、東経139度40分を中心とする半径120キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は990ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルが予想されます。予報円の中心から半径190キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。48時間後の7日21時には日本の南の北緯26度35分、東経135度55分を中心とする半径210キロの円内に達し、強い台風になる見込みです。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルが予想されます。予報円の中心から半径340キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。72時間後の8日21時には日本の南の北緯28度55分、東経133度50分を中心とする半径300キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は955ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は60メートルが予想されます。予報円の中心から半径440キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。 |
 |
前報告との間隔 | 3時間5分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20251005124735_0_VPTI51_010000.xml |
6. 報告日時 | 2025年10月5日 (日曜日) 18時45分 |
タイトル | 令和7年 台風第22号に関する情報 第7号 (位置) |
中心気圧 | 1000 ヘクトパスカル |
最大風速 | 18 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 25 メートル/秒 |
要約 | 台風第22号は、父島の南約300キロをゆっくりした速さで西南西へ進んでいます。 |
台風第22号は、5日18時には父島の南約300キロの北緯24度25分、東経141度50分にあって、ゆっくりした速さで西南西へ進んでいます。中心の気圧は1000ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルで中心の北東側280キロ以内と南西側220キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、24時間後の6日18時には日本の南の北緯25度00分、東経139度50分を中心とする半径105キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は992ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は23メートル、最大瞬間風速は35メートルが予想されます。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。 |
 |
前報告との間隔 | 2時間14分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20251005094055_0_VPTI51_010000.xml |
7. 報告日時 | 2025年10月5日 (日曜日) 16時31分 |
タイトル | 令和7年 台風第22号に関する情報 第6号 |
中心気圧 | 1000 ヘクトパスカル |
最大風速 | 18 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 25 メートル/秒 |
要約 | 台風第22号は、父島の南をゆっくり西へ進んでいます。小笠原諸島では、6日にかけて強風に注意し、7日にかけてうねりを伴う高波、落雷、突風、急な強い雨、高潮に注意してください。 |
[気圧配置など] 台風第22号は、5日15時には父島の南にあって、ゆっくりとした速さで西へ進んでいます。中心の気圧は1000ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルで、中心の北東側280キロ以内と南西側220キロ以内では、風速15メートル以上の強い風が吹いています。 台風は発達しながら、6日にかけて小笠原諸島の南海上をゆっくり西よりに進むでしょう。 その後、台風は日本の南を西よりに進み、南西諸島と西日本に影響するおそれがあります。[風の予想] 小笠原諸島では6日にかけて、強い風が吹くでしょう。台風の進路や発達の程度によっては、さらに風が強まる可能性があります。5日から6日にかけて予想される最大風速(最大瞬間風速) 小笠原諸島 15メートル (25メートル)[波の予想] 小笠原諸島では7日にかけて、うねりを伴って波が高くしけとなる見込みです。台風の進路や発達の程度によっては、さらに波が高くなる可能性があります。5日から7日にかけて予想される波の高さ 小笠原諸島 4メートル うねりを伴う[防災事項] 小笠原諸島では、6日にかけて強風に注意し、7日にかけてうねりを伴う高波、落雷、突風、急な強い雨に注意してください。また、大潮の時期と重なるため、高潮にも注意してください。[補足事項] 今後発表する台風情報、防災気象情報に留意してください。 次の「令和7年 台風第22号に関する情報(総合情報)」は、6日5時頃に発表する予定です。 |
 |
前報告との間隔 | 41分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20251005073150_0_VPTI50_010000.xml |
8. 報告日時 | 2025年10月5日 (日曜日) 15時50分 |
タイトル | 令和7年 台風第22号に関する情報 第5号 (位置) |
中心気圧 | 1000 ヘクトパスカル |
最大風速 | 18 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 25 メートル/秒 |
要約 | 台風第22号は、父島の南約260キロをゆっくりした速さで西へ進んでいます。 |
台風第22号は、5日15時には父島の南約260キロの北緯24度50分、東経142度20分にあって、ゆっくりした速さで西へ進んでいます。中心の気圧は1000ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルで中心の北東側280キロ以内と南西側220キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、24時間後の6日15時には日本の南の北緯25度10分、東経140度00分を中心とする半径105キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は992ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は23メートル、最大瞬間風速は35メートルが予想されます。48時間後の7日15時には日本の南の北緯26度05分、東経136度20分を中心とする半径185キロの円内に達し、強い台風になる見込みです。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルが予想されます。予報円の中心から半径280キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。72時間後の8日15時には日本の南の北緯27度40分、東経133度30分を中心とする半径300キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は965ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は55メートルが予想されます。予報円の中心から半径430キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。 |
 |
前報告との間隔 | 3時間5分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20251005064608_0_VPTI51_010000.xml |
9. 報告日時 | 2025年10月5日 (日曜日) 12時45分 |
タイトル | 令和7年 台風第22号に関する情報 第4号 (位置) |
中心気圧 | 1000 ヘクトパスカル |
最大風速 | 18 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 25 メートル/秒 |
要約 | 台風第22号は、父島の南約280キロをゆっくりした速さで西へ進んでいます。 |
台風第22号は、5日12時には父島の南約280キロの北緯24度35分、東経142度25分にあって、ゆっくりした速さで西へ進んでいます。中心の気圧は1000ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルで中心の北東側280キロ以内と南西側220キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、24時間後の6日12時には父島の南西約300キロの北緯25度00分、東経140度20分を中心とする半径95キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は998ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルが予想されます。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。 |
 |
前報告との間隔 | 2時間55分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20251005034159_0_VPTI51_010000.xml |
10. 報告日時 | 2025年10月5日 (日曜日) 9時50分 |
タイトル | 令和7年 台風第22号に関する情報 第3号 (位置) |
中心気圧 | 1002 ヘクトパスカル |
最大風速 | 18 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 25 メートル/秒 |
要約 | 台風第22号は、父島の南約280キロをゆっくりした速さで西へ進んでいます。 |
台風第22号は、5日9時には父島の南約280キロの北緯24度35分、東経142度50分にあって、ゆっくりした速さで西へ進んでいます。中心の気圧は1002ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルで中心の北東側330キロ以内と南西側220キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、24時間後の6日9時には父島の南南西約280キロの北緯25度00分、東経140度40分を中心とする半径95キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は998ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルが予想されます。48時間後の7日9時には日本の南の北緯25度25分、東経137度00分を中心とする半径155キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は985ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルが予想されます。予報円の中心から半径210キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。72時間後の8日9時には日本の南の北緯26度55分、東経133度25分を中心とする半径220キロの円内に達し、強い台風になる見込みです。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルが予想されます。予報円の中心から半径310キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。 |
 |
前報告との間隔 | 3時間5分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20251005004808_0_VPTI51_010000.xml |
11. 報告日時 | 2025年10月5日 (日曜日) 6時45分 |
タイトル | 令和7年 台風第22号に関する情報 第2号 (位置) |
中心気圧 | 1002 ヘクトパスカル |
最大風速 | 18 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 25 メートル/秒 |
要約 | 台風第22号は、父島の南南東約260キロをゆっくりした速さで西へ進んでいます。 |
台風第22号は、5日6時には父島の南南東約260キロの北緯25度05分、東経143度35分にあって、ゆっくりした速さで西へ進んでいます。中心の気圧は1002ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルで中心の北東側330キロ以内と南西側220キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の中心は、24時間後の6日6時には父島の南南西約290キロの北緯24度50分、東経140度50分を中心とする半径105キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は998ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルが予想されます。なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。 |
 |
前報告との間隔 | 1時間2分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20251004214426_0_VPTI51_010000.xml |
12. 報告日時 | 2025年10月5日 (日曜日) 5時43分 |
タイトル | 令和7年 台風第22号に関する情報 第1号 |
中心気圧 | 1002 ヘクトパスカル |
最大風速 | 18 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 25 メートル/秒 |
要約 | 5日3時に小笠原近海で台風第22号が発生しました。小笠原諸島では、6日にかけて強風に注意し、7日にかけてうねりを伴う高波、落雷、突風、急な強い雨、高潮に注意してください。 |
[気圧配置など] 5日3時に小笠原近海で台風第22号が発生しました。台風はゆっくりした速さで西へ進んでいます。中心の気圧は1002ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルで、中心の北東側330キロ以内と南西側220キロ以内では、風速15メートル以上の強い風が吹いています。 台風は発達しながら、5日は小笠原諸島の南海上をゆっくり西よりに進み、6日は日本の南に進んで、その後は、日本の南を西よりに進むでしょう。[風の予想] 小笠原諸島では6日にかけて、強い風が吹くでしょう。台風の進路や発達の程度によっては、さらに風が強まる可能性があります。5日から6日にかけて予想される最大風速(最大瞬間風速) 小笠原諸島 15メートル (25メートル)[波の予想] 小笠原諸島では6日にかけて、うねりを伴って波が高い状態が続く見込みです。台風の進路や発達の程度によっては、さらに波が高くなる可能性があります。5日から6日にかけて予想される波の高さ 小笠原諸島 3メートル うねりを伴う小笠原諸島では7日も、波が高い状態が続くおそれがあります。[防災事項] 小笠原諸島では、6日にかけて強風に注意し、7日にかけてうねりを伴う高波、落雷、突風、急な強い雨に注意してください。また、大潮の時期と重なるため、高潮にも注意してください。[補足事項] 今後発表する台風情報、防災気象情報に留意してください。 この情報は「発達する熱帯低気圧に関する情報」を引き継ぐものです。 次の「令和7年 台風第22号に関する情報(総合情報)」は、5日17時頃に発表する予定です。 |
 |
前報告との間隔 | 1時間13分 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20251004204309_0_VPTI50_010000.xml |
13. 報告日時 | 2025年10月5日 (日曜日) 4時30分 |
タイトル | 令和7年 台風第22号に関する情報 |
中心気圧 | 1002 ヘクトパスカル |
最大風速 | 18 メートル/秒 ← 風力階級表(台風であるには17m/s以上が必要) |
最大瞬間風速 | 25 メートル/秒 |
要約 | 台風第22号が発生しました。 |
5日3時、小笠原近海の北緯25度05分、東経143度50分において、熱帯低気圧が台風第22号になりました。台風はゆっくりした速さで西へ進んでいます。中心の気圧は1002ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルで中心の北東側330キロ以内と南西側220キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。 台風の中心は、24時間後の6日3時には小笠原近海の北緯24度40分、東経141度00分を中心とする半径105キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は998ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルが予想されます。 48時間後の7日3時には日本の南の北緯25度05分、東経138度00分を中心とする半径185キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は990ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルが予想されます。 72時間後の8日3時には日本の南の北緯25度50分、東経134度00分を中心とする半径300キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は980ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は45メートルが予想されます。予報円の中心から半径390キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。 なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。今後台風第22号に関する情報(位置)は3時間ごとに発表します。 |
 |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20251004193001_0_VPTI51_010000.xml |