2025年8月1日 23時45分:台風第9号は 勝浦市の東南東約90kmを 1時間におよそ20kmの速さで 北へ進んで...
24時間降水量(最大値)の多い順 (2023年12月14日 木曜日) 22時50分 現在
全1,285地点中1,283地点(欠測2地点)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と低いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングを参照。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →

全 国 全国ランキング
北海道 北海道
東 北 青森 岩手 秋田 宮城 山形 福島
関 東 東京 神奈川 埼玉 千葉 茨城 群馬 栃木
甲信越 山梨 長野 新潟
北 陸 富山 石川 福井
東 海 愛知 岐阜 静岡 三重
関 西 大阪 兵庫 京都 滋賀 奈良 和歌山
中 国 広島 岡山 鳥取 島根 山口
四 国 徳島 香川 愛媛 高知
九 州 福岡 佐賀 長崎 大分 熊本 宮崎 鹿児島
沖 縄 沖縄

24時間降水量(最大値)の多い順 (2023年12月14日 木曜日) 22時50分 現在
北海道:全226地点中225地点(欠測1地点)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
12023-12-14秩父別 (ちっぷべつ)北海道
(空知地方)
-26.5
22023-12-14鹿島 (かしま)北海道
(空知地方)
-23.5
32023-12-14石狩沼田 (いしかりぬまた)北海道
(空知地方)
-23.0
42023-12-14新城 (しんじょう)北海道
(空知地方)
-20.0
52023-12-14旭川 (あさひかわ)北海道
(上川地方)
-19.5
52023-12-14雨竜 (うりゅう)北海道
(空知地方)
-19.5
72023-12-14幌糠 (ほろぬか)北海道
(留萌地方)
-17.5
82023-12-14深川 (ふかがわ)北海道
(空知地方)
-16.0
92023-12-14美瑛 (びえい)北海道
(上川地方)
-13.5
102023-12-14赤平 (あかびら)北海道
(空知地方)
-12.5
112023-12-14夕張 (ゆうばり)北海道
(空知地方)
-12.0
122023-12-14江丹別 (えたんべつ)北海道
(上川地方)
-11.0
122023-12-14東川 (ひがしかわ)北海道
(上川地方)
-11.0
122023-12-14石狩 (いしかり)北海道
(石狩地方)
-11.0
122023-12-14栗沢 (くりさわ)北海道
(空知地方)
-11.0
162023-12-14新篠津 (しんしのつ)北海道
(石狩地方)
-10.5
172023-12-14比布 (ぴっぷ)北海道
(上川地方)
-10.0
172023-12-14瑞穂 (みずほ)北海道
(上川地方)
-10.0
172023-12-14層雲峡 (そううんきょう)北海道
(上川地方)
-10.0
172023-12-14白金 (しろがね)北海道
(上川地方)
-10.0
172023-12-14岩見沢 (いわみざわ)北海道
(空知地方)
-10.0
222023-12-14音威子府 (おといねっぷ)北海道
(上川地方)
-9.5
222023-12-14空知吉野 (そらちよしの)北海道
(空知地方)
-9.5
242023-12-14志比内 (しびない)北海道
(上川地方)
-8.5
252023-12-14江別 (えべつ)北海道
(石狩地方)
-8.0
252023-12-14芦別 (あしべつ)北海道
(空知地方)
-8.0
272023-12-14東神楽 (ひがしかぐら)北海道
(上川地方)
-7.5
282023-12-14上富良野 (かみふらの)北海道
(上川地方)
-7.0
292023-12-14幌加内 (ほろかない)北海道
(上川地方)
-6.5
302023-12-14浜頓別 (はまとんべつ)北海道
(宗谷地方)
-6.0
302023-12-14倶知安 (くっちゃん)北海道
(後志地方)
-6.0
322023-12-14滝川 (たきかわ)北海道
(空知地方)
-5.5
322023-12-14浦臼 (うらうす)北海道
(空知地方)
-5.5
342023-12-14沼川 (ぬまかわ)北海道
(宗谷地方)
-5.0
342023-12-14金山 (かなやま)北海道
(上川地方)
-5.0
342023-12-14達布 (たっぷ)北海道
(留萌地方)
-5.0
342023-12-14増毛 (ましけ)北海道
(留萌地方)
-5.0
342023-12-14月形 (つきがた)北海道
(空知地方)
-5.0
392023-12-14小車 (おぐるま)北海道
(上川地方)
-4.5
392023-12-14美深 (びふか)北海道
(上川地方)
-4.5
412023-12-14浜鬼志別 (はまおにしべつ)北海道
(宗谷地方)
-4.0
412023-12-14和寒 (わっさむ)北海道
(上川地方)
-4.0
412023-12-14羽幌 (はぼろ)北海道
(留萌地方)
-4.0
412023-12-14留萌 (るもい)北海道
(留萌地方)
-4.0
412023-12-14朱鞠内 (しゅまりない)北海道
(上川地方)
-4.0
412023-12-14網走 (あばしり)北海道
(網走・北見・紋別地方)
-4.0
472023-12-14剣淵 (けんぶち)北海道
(上川地方)
-3.5
472023-12-14浜益 (はまます)北海道
(石狩地方)
-3.5
472023-12-14美国 (びくに)北海道
(後志地方)
-3.5
502023-12-14中川 (なかがわ)北海道
(上川地方)
-3.0
502023-12-14長沼 (ながぬま)北海道
(空知地方)
-3.0
502023-12-14羅臼 (らうす)北海道
(根室地方)
-3.0
532023-12-14稚内 (わっかない)北海道
(宗谷地方)
-2.5
532023-12-14厚田 (あつた)北海道
(石狩地方)
-2.5
532023-12-14沼の沢 (ぬまのさわ)北海道
(空知地方)
-2.5
532023-12-14小清水 (こしみず)北海道
(網走・北見・紋別地方)
-2.5
572023-12-14上川 (かみかわ)北海道
(上川地方)
-2.0
572023-12-14占冠 (しむかっぷ)北海道
(上川地方)
-2.0
572023-12-14小樽 (おたる)北海道
(後志地方)
-2.0
572023-12-14白滝 (しらたき)北海道
(網走・北見・紋別地方)
-2.0
572023-12-14東藻琴 (ひがしもこと)北海道
(網走・北見・紋別地方)
-2.0
572023-12-14鶴居 (つるい)北海道
(釧路地方)
-2.0
572023-12-14ぬかびら源泉郷 (ぬかびらげんせんきょう)北海道
(十勝地方)
-2.0
642023-12-14富良野 (ふらの)北海道
(上川地方)
-1.5
642023-12-14美唄 (びばい)北海道
(空知地方)
-1.5
642023-12-14寿都 (すっつ)北海道
(後志地方)
-1.5
642023-12-14真狩 (まっかり)北海道
(後志地方)
-1.5
642023-12-14糸櫛別 (いとくしべつ)北海道
(根室地方)
-1.5
642023-12-14日高 (ひだか)北海道
(日高地方)
-1.5
642023-12-14浦河 (うらかわ)北海道
(日高地方)
-1.5
642023-12-14千軒 (せんげん)北海道
(渡島地方)
-1.5
722023-12-14北見枝幸 (きたみえさし)北海道
(宗谷地方)
-1.0
722023-12-14歌登 (うたのぼり)北海道
(宗谷地方)
-1.0
722023-12-14名寄 (なよろ)北海道
(上川地方)
-1.0
722023-12-14西風連 (にしふうれん)北海道
(上川地方)
-1.0
722023-12-14士別 (しべつ)北海道
(上川地方)
-1.0
722023-12-14幾寅 (いくとら)北海道
(上川地方)
-1.0
722023-12-14古丹別 (こたんべつ)北海道
(留萌地方)
-1.0
722023-12-14恵庭島松 (えにわしままつ)北海道
(石狩地方)
-1.0
722023-12-14蘭越 (らんこし)北海道
(後志地方)
-1.0
722023-12-14喜茂別 (きもべつ)北海道
(後志地方)
-1.0
722023-12-14黒松内 (くろまつない)北海道
(後志地方)
-1.0
722023-12-14斜里 (しゃり)北海道
(網走・北見・紋別地方)
-1.0
722023-12-14美幌 (びほろ)北海道
(網走・北見・紋別地方)
-1.0
722023-12-14山園 (やまぞの)北海道
(網走・北見・紋別地方)
-1.0
722023-12-14新得 (しんとく)北海道
(十勝地方)
-1.0
722023-12-14広尾 (ひろお)北海道
(十勝地方)
-1.0
722023-12-14大滝 (おおたき)北海道
(胆振地方)
-1.0
892023-12-14中頓別 (なかとんべつ)北海道
(宗谷地方)
-0.5
892023-12-14下川 (しもかわ)北海道
(上川地方)
-0.5
892023-12-14朝日 (あさひ)北海道
(上川地方)
-0.5
892023-12-14麓郷 (ろくごう)北海道
(上川地方)
-0.5
892023-12-14山口 (やまぐち)北海道
(石狩地方)
-0.5
892023-12-14手稲山 (ていねやま)北海道
(石狩地方)
-0.5
892023-12-14札幌 (さっぽろ)北海道
(石狩地方)
-0.5
892023-12-14余市 (よいち)北海道
(後志地方)
-0.5
892023-12-14赤井川 (あかいがわ)北海道
(後志地方)
-0.5
892023-12-14ニセコ (にせこ)北海道
(後志地方)
-0.5
892023-12-14雄武 (おうむ)北海道
(網走・北見・紋別地方)
-0.5
892023-12-14滝上 (たきのうえ)北海道
(網走・北見・紋別地方)
-0.5
892023-12-14仁頃山 (にころやま)北海道
(網走・北見・紋別地方)
-0.5
892023-12-14津別 (つべつ)北海道
(網走・北見・紋別地方)
-0.5
892023-12-14根室 (ねむろ)北海道
(根室地方)
-0.5
892023-12-14川湯 (かわゆ)北海道
(釧路地方)
-0.5
892023-12-14弟子屈 (てしかが)北海道
(釧路地方)
-0.5
892023-12-14阿寒湖畔 (あかんこはん)北海道
(釧路地方)
-0.5
892023-12-14塘路 (とうろ)北海道
(釧路地方)
-0.5
892023-12-14太田 (おおた)北海道
(釧路地方)
-0.5
892023-12-14釧路 (くしろ)北海道
(釧路地方)
-0.5
892023-12-14三股 (みつまた)北海道
(十勝地方)
-0.5
892023-12-14陸別 (りくべつ)北海道
(十勝地方)
-0.5
892023-12-14苫小牧 (とまこまい)北海道
(胆振地方)
-0.5
892023-12-14大岸 (おおきし)北海道
(胆振地方)
-0.5
892023-12-14登別 (のぼりべつ)北海道
(胆振地方)
-0.5
892023-12-14函館 (はこだて)北海道
(渡島地方)
-0.5
892023-12-14熊石 (くまいし)北海道
(渡島地方)
-0.5
892023-12-14 (うずら)北海道
(檜山地方)
-0.5

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2023年12月14日 木曜日) 22時50分 現在
青森県:全30地点中30地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
12023-12-14酸ケ湯 (すかゆ)青森県-6.5
22023-12-14温川 (ぬるかわ)青森県-2.0
32023-12-14鰺ケ沢 (あじがさわ)青森県-1.5
42023-12-14大間 (おおま)青森県-1.0
42023-12-14五所川原 (ごしょがわら)青森県-1.0
42023-12-14 (だけ)青森県-1.0
72023-12-14脇野沢 (わきのさわ)青森県-0.5
72023-12-14市浦 (しうら)青森県-0.5
72023-12-14大和山 (やまとやま)青森県-0.5
72023-12-14野辺地 (のへじ)青森県-0.5
72023-12-14弘前 (ひろさき)青森県-0.5

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2023年12月14日 木曜日) 22時50分 現在
岩手県:全47地点中47地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
12023-12-14湯田 (ゆだ)岩手県-5.0
22023-12-14沢内 (さわうち)岩手県-1.0
32023-12-14山形 (やまがた)岩手県-0.5
32023-12-14荒屋 (あらや)岩手県-0.5
32023-12-14金ヶ崎 (かねがさき)岩手県-0.5
32023-12-14祭畤 (まつるべ)岩手県-0.5
32023-12-14衣川 (ころもがわ)岩手県-0.5

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2023年12月14日 木曜日) 22時50分 現在
秋田県:全37地点中36地点(欠測1地点)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
12023-12-14雄和 (ゆうわ)秋田県-12.0
22023-12-14横手 (よこて)秋田県-9.5
32023-12-14東由利 (ひがしゆり)秋田県-6.5
42023-12-14比立内 (ひたちない)秋田県-5.0
52023-12-14八幡平 (はちまんたい)秋田県-4.5
52023-12-14男鹿真山 (おがしんざん)秋田県-4.5
52023-12-14男鹿 (おが)秋田県-4.5
82023-12-14本荘 (ほんじょう)秋田県-4.0
92023-12-14大正寺 (だいしょうじ)秋田県-3.5
92023-12-14矢島 (やしま)秋田県-3.5
92023-12-14笹子 (じねご)秋田県-3.5
92023-12-14東成瀬 (ひがしなるせ)秋田県-3.5
132023-12-14阿仁合 (あにあい)秋田県-3.0
142023-12-14桧木内 (ひのきない)秋田県-2.5
142023-12-14秋田 (あきた)秋田県-2.5
142023-12-14角館 (かくのだて)秋田県-2.5
172023-12-14大潟 (おおがた)秋田県-2.0
172023-12-14五城目 (ごじょうめ)秋田県-2.0
172023-12-14仁別 (にべつ)秋田県-2.0
172023-12-14大曲 (おおまがり)秋田県-2.0
212023-12-14八森 (はちもり)秋田県-1.5
212023-12-14岩見三内 (いわみさんない)秋田県-1.5
212023-12-14湯の岱 (ゆのたい)秋田県-1.5
242023-12-14能代 (のしろ)秋田県-1.0
242023-12-14にかほ (にかほ)秋田県-1.0
262023-12-14鷹巣 (たかのす)秋田県-0.5
262023-12-14脇神 (わきがみ)秋田県-0.5
262023-12-14湯沢 (ゆざわ)秋田県-0.5

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2023年12月14日 木曜日) 22時50分 現在
宮城県:全24地点中24地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
12023-12-14川渡 (かわたび)宮城県-0.5
12023-12-14古川 (ふるかわ)宮城県-0.5
12023-12-14泉ケ岳 (いずみがだけ)宮城県-0.5

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2023年12月14日 木曜日) 22時50分 現在
山形県:全28地点中28地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
12023-12-14酒田大沢 (さかたおおさわ)山形県-7.5
12023-12-14小国 (おぐに)山形県-7.5
32023-12-14差首鍋 (さすなべ)山形県-6.0
42023-12-14酒田 (さかた)山形県-5.5
52023-12-14金山 (かねやま)山形県-5.0
62023-12-14肘折 (ひじおり)山形県-4.0
72023-12-14瀬見 (せみ)山形県-3.5
82023-12-14荒沢 (あらさわ)山形県-3.0
92023-12-14高峰 (たかみね)山形県-2.5
102023-12-14浜中 (はまなか)山形県-2.0
102023-12-14櫛引 (くしびき)山形県-2.0
122023-12-14飛島 (とびしま)山形県-1.5
122023-12-14狩川 (かりかわ)山形県-1.5
122023-12-14尾花沢 (おばなざわ)山形県-1.5
122023-12-14中津川 (なかつがわ)山形県-1.5
162023-12-14鶴岡 (つるおか)山形県-1.0
162023-12-14新庄 (しんじょう)山形県-1.0
162023-12-14向町 (むかいまち)山形県-1.0
162023-12-14大井沢 (おおいさわ)山形県-1.0

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2023年12月14日 木曜日) 22時50分 現在
福島県:全38地点中38地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
12023-12-14金山 (かねやま)福島県-1.0
22023-12-14只見 (ただみ)福島県-0.5
22023-12-14南郷 (なんごう)福島県-0.5
22023-12-14田島 (たじま)福島県-0.5

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2023年12月14日 木曜日) 22時50分 現在
東京都:全22地点中22地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
12023-12-14八丈島 (はちじょうじま)東京都-12.0
22023-12-14八重見ヶ原 (やえみがはら)東京都-11.5
32023-12-14青ヶ島 (あおがしま)東京都-7.5
42023-12-14大島 (おおしま)東京都-2.5
52023-12-14三宅島 (みやけじま)東京都-2.0
52023-12-14三宅坪田 (みやけつぼた)東京都-2.0
72023-12-14大島北ノ山 (おおしまきたのやま)東京都-1.0
82023-12-14利島 (としま)東京都-0.5
82023-12-14父島 (ちちじま)東京都-0.5

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2023年12月14日 木曜日) 22時50分 現在
神奈川県:全11地点中11地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
12023-12-14箱根 (はこね)神奈川県-2.0
22023-12-14小田原 (おだわら)神奈川県-1.0
32023-12-14平塚 (ひらつか)神奈川県-0.5
32023-12-14三浦 (みうら)神奈川県-0.5

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2023年12月14日 木曜日) 22時50分 現在
埼玉県:全14地点中14地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
0.5mm以上の地点なし

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2023年12月14日 木曜日) 22時50分 現在
千葉県:全18地点中18地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
12023-12-14館山 (たてやま)千葉県-1.0
22023-12-14東庄 (とうのしょう)千葉県-0.5
22023-12-14鴨川 (かもがわ)千葉県-0.5

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2023年12月14日 木曜日) 22時50分 現在
茨城県:全23地点中23地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
0.5mm以上の地点なし

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2023年12月14日 木曜日) 22時50分 現在
群馬県:全17地点中17地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
12023-12-14みなかみ (みなかみ)群馬県-0.5

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2023年12月14日 木曜日) 22時50分 現在
栃木県:全19地点中19地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
0.5mm以上の地点なし

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2023年12月14日 木曜日) 22時50分 現在
山梨県:全13地点中13地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
12023-12-14南部 (なんぶ)山梨県-0.5

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2023年12月14日 木曜日) 22時50分 現在
長野県:全45地点中45地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
12023-12-14小谷 (おたり)長野県-3.0
22023-12-14飯山 (いいやま)長野県-1.5
32023-12-14野沢温泉 (のざわおんせん)長野県-0.5
32023-12-14信濃町 (しなのまち)長野県-0.5
32023-12-14笠岳 (かさだけ)長野県-0.5
32023-12-14佐久 (さく)長野県-0.5

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2023年12月14日 木曜日) 22時50分 現在
新潟県:全44地点中44地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
12023-12-14筒方 (どうがた)新潟県-9.0
22023-12-14室谷 (むろや)新潟県-8.5
32023-12-14下関 (しもせき)新潟県-8.0
42023-12-14小国 (おぐに)新潟県-7.5
42023-12-14湯沢 (ゆざわ)新潟県-7.5
62023-12-14三面 (みおもて)新潟県-7.0
72023-12-14栃尾 (とちお)新潟県-6.0
72023-12-14守門 (すもん)新潟県-6.0
72023-12-14大湯 (おおゆ)新潟県-6.0
72023-12-14塩沢 (しおざわ)新潟県-6.0
112023-12-14松代 (まつだい)新潟県-5.5
122023-12-14小出 (こいで)新潟県-5.0
122023-12-14安塚 (やすづか)新潟県-5.0
122023-12-14川谷 (かわだに)新潟県-5.0
152023-12-14赤谷 (あかだに)新潟県-4.5
152023-12-14柏崎 (かしわざき)新潟県-4.5
152023-12-14津南 (つなん)新潟県-4.5
182023-12-14宮寄上 (みやよりかみ)新潟県-4.0
182023-12-14高田 (たかだ)新潟県-4.0
182023-12-14能生 (のう)新潟県-4.0
182023-12-14樽本 (たるもと)新潟県-4.0
222023-12-14中条 (なかじょう)新潟県-3.5
232023-12-14長岡 (ながおか)新潟県-3.0
232023-12-14十日町 (とおかまち)新潟県-3.0
252023-12-14高根 (たかね)新潟県-2.5
252023-12-14平岩 (ひらいわ)新潟県-2.5
272023-12-14村上 (むらかみ)新潟県-2.0
272023-12-14大潟 (おおがた)新潟県-2.0
292023-12-14相川 (あいかわ)新潟県-1.5
292023-12-14寺泊 (てらどまり)新潟県-1.5
292023-12-14津川 (つがわ)新潟県-1.5
292023-12-14関山 (せきやま)新潟県-1.5
332023-12-14糸魚川 (いといがわ)新潟県-1.0
342023-12-14粟島 (あわしま)新潟県-0.5
342023-12-14弾崎 (はじきざき)新潟県-0.5
342023-12-14両津 (りょうつ)新潟県-0.5
342023-12-14新津 (にいつ)新潟県-0.5
342023-12-14三条 (さんじょう)新潟県-0.5
342023-12-14村松 (むらまつ)新潟県-0.5

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2023年12月14日 木曜日) 22時50分 現在
富山県:全15地点中15地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
12023-12-14猪谷 (いのたに)富山県-7.0
22023-12-14秋ヶ島 (あきがしま)富山県-5.0
32023-12-14八尾 (やつお)富山県-4.0
42023-12-14朝日 (あさひ)富山県-3.0
52023-12-14魚津 (うおづ)富山県-2.5
52023-12-14富山 (とやま)富山県-2.5
72023-12-14宇奈月 (うなづき)富山県-1.5
72023-12-14大山 (おおやま)富山県-1.5
72023-12-14五箇山 (ごかやま)富山県-1.5
102023-12-14南砺高宮 (なんとたかみや)富山県-0.5

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2023年12月14日 木曜日) 22時50分 現在
石川県:全16地点中16地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
12023-12-14三井 (みい)石川県-1.0
22023-12-14輪島 (わじま)石川県-0.5
22023-12-14小松 (こまつ)石川県-0.5

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2023年12月14日 木曜日) 22時50分 現在
福井県:全14地点中14地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
12023-12-14三国 (みくに)福井県-3.5
22023-12-14小浜 (おばま)福井県-3.0
32023-12-14越廼 (こしの)福井県-2.5
42023-12-14美浜 (みはま)福井県-1.0

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2023年12月14日 木曜日) 22時50分 現在
愛知県:全20地点中20地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
12023-12-14作手 (つくで)愛知県-0.5

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2023年12月14日 木曜日) 22時50分 現在
岐阜県:全32地点中32地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
12023-12-14白川 (しらかわ)岐阜県-1.0
22023-12-14神岡 (かみおか)岐阜県-0.5

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2023年12月14日 木曜日) 22時50分 現在
静岡県:全31地点中31地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
12023-12-14湯ケ島 (ゆがしま)静岡県-5.0
12023-12-14天城山 (あまぎさん)静岡県-5.0
32023-12-14土肥 (とい)静岡県-4.0
42023-12-14熱海伊豆山 (あたみいずさん)静岡県-2.0
42023-12-14高根山 (たかねさん)静岡県-2.0
62023-12-14富士 (ふじ)静岡県-1.5
62023-12-14三島 (みしま)静岡県-1.5
62023-12-14鍵穴 (かぎあな)静岡県-1.5
62023-12-14静岡 (しずおか)静岡県-1.5
62023-12-14稲取 (いなとり)静岡県-1.5
112023-12-14網代 (あじろ)静岡県-1.0
122023-12-14春野 (はるの)静岡県-0.5
122023-12-14清水 (しみず)静岡県-0.5
122023-12-14菊川牧之原 (きくがわまきのはら)静岡県-0.5

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2023年12月14日 木曜日) 22時50分 現在
三重県:全20地点中20地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
12023-12-14宮川 (みやがわ)三重県-1.5
22023-12-14紀伊長島 (きいながしま)三重県-1.0
32023-12-14上野 (うえの)三重県-0.5
32023-12-14笠取山 (かさとりやま)三重県-0.5
32023-12-14名張 (なばり)三重県-0.5
32023-12-14藤坂峠 (ふじさかとうげ)三重県-0.5
32023-12-14南伊勢 (みなみいせ)三重県-0.5
32023-12-14阿児 (あご)三重県-0.5
32023-12-14尾鷲 (おわせ)三重県-0.5
32023-12-14熊野新鹿 (くまのあたしか)三重県-0.5

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2023年12月14日 木曜日) 22時50分 現在
大阪府:全11地点中11地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
12023-12-14豊中 (とよなか)大阪府-1.5
12023-12-14 (さかい)大阪府-1.5
12023-12-14熊取 (くまとり)大阪府-1.5
42023-12-14能勢 (のせ)大阪府-1.0
42023-12-14枚方 (ひらかた)大阪府-1.0
42023-12-14生駒山 (いこまやま)大阪府-1.0
42023-12-14八尾 (やお)大阪府-1.0
42023-12-14関空島 (かんくうじま)大阪府-1.0
42023-12-14河内長野 (かわちながの)大阪府-1.0
102023-12-14茨木 (いばらき)大阪府-0.5
102023-12-14大阪 (おおさか)大阪府-0.5

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2023年12月14日 木曜日) 22時50分 現在
兵庫県:全26地点中26地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
12023-12-14一宮 (いちのみや)兵庫県-3.0
22023-12-14佐用 (さよう)兵庫県-2.5
32023-12-14生野 (いくの)兵庫県-2.0
32023-12-14福崎 (ふくさき)兵庫県-2.0
32023-12-14西脇 (にしわき)兵庫県-2.0
32023-12-14上郡 (かみごおり)兵庫県-2.0
72023-12-14八鹿 (ようか)兵庫県-1.5
72023-12-14和田山 (わだやま)兵庫県-1.5
72023-12-14後川 (しつかわ)兵庫県-1.5
72023-12-14姫路 (ひめじ)兵庫県-1.5
72023-12-14三田 (さんだ)兵庫県-1.5
122023-12-14温泉 (おんせん)兵庫県-1.0
122023-12-14兎和野高原 (うわのこうげん)兵庫県-1.0
122023-12-14大屋 (おおや)兵庫県-1.0
122023-12-14柏原 (かいばら)兵庫県-1.0
122023-12-14三木 (みき)兵庫県-1.0
122023-12-14西宮 (にしのみや)兵庫県-1.0
122023-12-14家島 (いえしま)兵庫県-1.0
122023-12-14明石 (あかし)兵庫県-1.0
122023-12-14神戸空港 (こうべくうこう)兵庫県-1.0
122023-12-14神戸 (こうべ)兵庫県-1.0
122023-12-14郡家 (ぐんげ)兵庫県-1.0
122023-12-14南淡 (なんだん)兵庫県-1.0
242023-12-14香住 (かすみ)兵庫県-0.5
242023-12-14豊岡 (とよおか)兵庫県-0.5
242023-12-14洲本 (すもと)兵庫県-0.5

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2023年12月14日 木曜日) 22時50分 現在
京都府:全17地点中17地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
12023-12-14睦寄 (むつより)京都府-1.0
22023-12-14宮津 (みやづ)京都府-0.5
22023-12-14坂浦 (さかうら)京都府-0.5
22023-12-14舞鶴 (まいづる)京都府-0.5
22023-12-14福知山 (ふくちやま)京都府-0.5
22023-12-14三和 (みわ)京都府-0.5
22023-12-14綾部山家 (あやべやまが)京都府-0.5
22023-12-14本庄 (ほんじょう)京都府-0.5
22023-12-14美山 (みやま)京都府-0.5
22023-12-14園部 (そのべ)京都府-0.5
22023-12-14長岡京 (ながおかきょう)京都府-0.5
22023-12-14京田辺 (きょうたなべ)京都府-0.5

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2023年12月14日 木曜日) 22時50分 現在
滋賀県:全12地点中12地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
12023-12-14朽木平良 (くつきへら)滋賀県-3.5
22023-12-14信楽 (しがらき)滋賀県-0.5

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2023年12月14日 木曜日) 22時50分 現在
奈良県:全13地点中13地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
12023-12-14天川 (てんかわ)奈良県-2.5
22023-12-14吉野 (よしの)奈良県-2.0
32023-12-14葛城 (かつらぎ)奈良県-1.5
32023-12-14五條 (ごじょう)奈良県-1.5
52023-12-14奈良 (なら)奈良県-1.0
52023-12-14 (はり)奈良県-1.0
52023-12-14田原本 (たわらもと)奈良県-1.0
52023-12-14曽爾 (そに)奈良県-1.0
52023-12-14大宇陀 (おおうだ)奈良県-1.0
52023-12-14風屋 (かぜや)奈良県-1.0
52023-12-14葛川 (くずかわ)奈良県-1.0
122023-12-14上北山 (かみきたやま)奈良県-0.5
122023-12-14下北山 (しもきたやま)奈良県-0.5

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2023年12月14日 木曜日) 22時50分 現在
和歌山県:全18地点中18地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
12023-12-14葛城山 (かつらぎさん)和歌山県-2.0
22023-12-14かつらぎ (かつらぎ)和歌山県-1.5
22023-12-14高野山 (こうやさん)和歌山県-1.5
22023-12-14護摩壇山 (ごまだんざん)和歌山県-1.5
52023-12-14友ケ島 (ともがしま)和歌山県-1.0
52023-12-14和歌山 (わかやま)和歌山県-1.0
52023-12-14湯浅 (ゆあさ)和歌山県-1.0
52023-12-14龍神 (りゅうじん)和歌山県-1.0
92023-12-14清水 (しみず)和歌山県-0.5
92023-12-14川辺 (かわべ)和歌山県-0.5
92023-12-14栗栖川 (くりすがわ)和歌山県-0.5
92023-12-14日置川 (ひきがわ)和歌山県-0.5

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2023年12月14日 木曜日) 22時50分 現在
広島県:全33地点中33地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
12023-12-14廿日市津田 (はつかいちつた)広島県-15.0
22023-12-14内黒山 (うちぐろやま)広島県-14.0
22023-12-14佐伯湯来 (さえきゆき)広島県-14.0
42023-12-14都志見 (つしみ)広島県-12.5
52023-12-14加計 (かけ)広島県-12.0
52023-12-14三入 (みいり)広島県-12.0
52023-12-14志和 (しわ)広島県-12.0
82023-12-14君田 (きみた)広島県-11.5
82023-12-14広島 (ひろしま)広島県-11.5
82023-12-14大竹 (おおたけ)広島県-11.5
112023-12-14大朝 (おおあさ)広島県-11.0
112023-12-14王泊 (おおどまり)広島県-11.0
132023-12-14高野 (たかの)広島県-10.0
132023-12-14八幡 (やわた)広島県-10.0
132023-12-14東広島 (ひがしひろしま)広島県-10.0
162023-12-14三次 (みよし)広島県-8.5
162023-12-14美土里 (みどり)広島県-8.5
162023-12-14甲田 (こうだ)広島県-8.5
162023-12-14上下 (じょうげ)広島県-8.5
162023-12-14安宿 (あすか)広島県-8.5
212023-12-14庄原 (しょうばら)広島県-8.0
212023-12-14世羅 (せら)広島県-8.0
232023-12-14 (くれ)広島県-7.5
242023-12-14道後山 (どうごやま)広島県-7.0
242023-12-14府中 (ふちゅう)広島県-7.0
242023-12-14本郷 (ほんごう)広島県-7.0
272023-12-14東城 (とうじょう)広島県-6.5
272023-12-14油木 (ゆき)広島県-6.5
292023-12-14呉市蒲刈 (くれしかまがり)広島県-6.0
302023-12-14福山 (ふくやま)広島県-5.5
312023-12-14竹原 (たけはら)広島県-5.0
312023-12-14倉橋 (くらはし)広島県-5.0
332023-12-14生口島 (いくちじま)広島県-4.5

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2023年12月14日 木曜日) 22時50分 現在
岡山県:全25地点中25地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
12023-12-14下呰部 (しもあざえ)岡山県-6.0
22023-12-14恩原 (おんばら)岡山県-5.5
22023-12-14佐屋 (さや)岡山県-5.5
42023-12-14千屋 (ちや)岡山県-5.0
42023-12-14新見 (にいみ)岡山県-5.0
42023-12-14旭西 (あさひにし)岡山県-5.0
72023-12-14 (とみ)岡山県-4.5
72023-12-14久世 (くせ)岡山県-4.5
72023-12-14陣山 (じんやま)岡山県-4.5
72023-12-14笠岡 (かさおか)岡山県-4.5
112023-12-14上長田 (かみながた)岡山県-4.0
112023-12-14高梁 (たかはし)岡山県-4.0
132023-12-14奈義 (なぎ)岡山県-3.5
132023-12-14今岡 (いまおか)岡山県-3.5
132023-12-14津山 (つやま)岡山県-3.5
132023-12-14吉備中央 (きびちゅうおう)岡山県-3.5
132023-12-14矢掛 (やかげ)岡山県-3.5
182023-12-14福渡 (ふくわたり)岡山県-3.0
182023-12-14倉敷 (くらしき)岡山県-3.0
202023-12-14赤磐 (あかいわ)岡山県-2.5
202023-12-14日応寺 (にちおうじ)岡山県-2.5
202023-12-14玉野 (たまの)岡山県-2.5
232023-12-14和気 (わけ)岡山県-2.0
242023-12-14岡山 (おかやま)岡山県-1.5
242023-12-14虫明 (むしあげ)岡山県-1.5

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2023年12月14日 木曜日) 22時50分 現在
鳥取県:全16地点中16地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
12023-12-14茶屋 (ちゃや)鳥取県-4.5
22023-12-14江尾 (えび)鳥取県-4.0
32023-12-14大山 (だいせん)鳥取県-3.5
42023-12-14鹿野 (しかの)鳥取県-3.0
42023-12-14智頭 (ちず)鳥取県-3.0
62023-12-14 (さかい)鳥取県-2.5
62023-12-14米子 (よなご)鳥取県-2.5
62023-12-14倉吉 (くらよし)鳥取県-2.5
62023-12-14関金 (せきがね)鳥取県-2.5
62023-12-14佐治 (さじ)鳥取県-2.5
62023-12-14若桜 (わかさ)鳥取県-2.5
122023-12-14塩津 (しおつ)鳥取県-2.0
132023-12-14青谷 (あおや)鳥取県-1.5
132023-12-14鳥取 (とっとり)鳥取県-1.5
152023-12-14岩井 (いわい)鳥取県-1.0
162023-12-14湖山 (こやま)鳥取県-0.5

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2023年12月14日 木曜日) 22時50分 現在
島根県:全27地点中27地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
12023-12-14津和野 (つわの)島根県-11.0
22023-12-14吉賀 (よしか)島根県-10.0
32023-12-14匹見 (ひきみ)島根県-9.5
42023-12-14赤名 (あかな)島根県-9.0
42023-12-14高津 (たかつ)島根県-9.0
42023-12-14益田 (ますだ)島根県-9.0
72023-12-14瑞穂 (みずほ)島根県-8.5
82023-12-14大田 (おおだ)島根県-8.0
82023-12-14桜江 (さくらえ)島根県-8.0
82023-12-14弥栄 (やさか)島根県-8.0
112023-12-14川本 (かわもと)島根県-7.5
112023-12-14波佐 (はざ)島根県-7.5
132023-12-14浜田 (はまだ)島根県-7.0
132023-12-14三隅 (みすみ)島根県-7.0
152023-12-14福光 (ふくみつ)島根県-6.5
162023-12-14佐田 (さだ)島根県-6.0
172023-12-14出雲 (いずも)島根県-5.5
172023-12-14掛合 (かけや)島根県-5.5
192023-12-14大東 (だいとう)島根県-5.0
192023-12-14横田 (よこた)島根県-5.0
212023-12-14斐川 (ひかわ)島根県-4.0
212023-12-14伯太 (はくた)島根県-4.0
232023-12-14鹿島 (かしま)島根県-2.5
242023-12-14松江 (まつえ)島根県-2.0
252023-12-14海士 (あま)島根県-1.5
262023-12-14西郷 (さいごう)島根県-0.5
262023-12-14西郷岬 (さいごうみさき)島根県-0.5

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2023年12月14日 木曜日) 22時50分 現在
山口県:全21地点中21地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
12023-12-14羅漢山 (らかんざん)山口県-18.0
12023-12-14広瀬 (ひろせ)山口県-18.0
32023-12-14鹿野 (かの)山口県-15.0
42023-12-14岩国 (いわくに)山口県-14.0
52023-12-14和田 (わだ)山口県-13.0
62023-12-14玖珂 (くが)山口県-12.0
72023-12-14篠生 (しのぶ)山口県-11.5
72023-12-14秋吉台 (あきよしだい)山口県-11.5
92023-12-14山口 (やまぐち)山口県-11.0
102023-12-14 (はぎ)山口県-10.5
112023-12-14油谷 (ゆや)山口県-10.0
112023-12-14豊田 (とよた)山口県-10.0
132023-12-14須佐 (すさ)山口県-9.5
132023-12-14徳佐 (とくさ)山口県-9.5
132023-12-14東厚保 (ひがしあつ)山口県-9.5
162023-12-14防府 (ほうふ)山口県-8.0
172023-12-14下松 (くだまつ)山口県-7.5
182023-12-14柳井 (やない)山口県-7.0
192023-12-14宇部 (うべ)山口県-6.5
202023-12-14下関 (しものせき)山口県-6.0
202023-12-14安下庄 (あげのしょう)山口県-6.0

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2023年12月14日 木曜日) 22時50分 現在
徳島県:全11地点中11地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
12023-12-14池田 (いけだ)徳島県-2.0
22023-12-14京上 (きょうじょう)徳島県-1.5
22023-12-14木頭 (きとう)徳島県-1.5
22023-12-14竜王山 (りゅうおうざん)徳島県-1.5
52023-12-14徳島 (とくしま)徳島県-1.0
52023-12-14半田 (はんだ)徳島県-1.0
52023-12-14福原旭 (ふくはらあさひ)徳島県-1.0
52023-12-14海陽 (かいよう)徳島県-1.0
92023-12-14穴吹 (あなぶき)徳島県-0.5
92023-12-14蒲生田 (かもだ)徳島県-0.5
92023-12-14日和佐 (ひわさ)徳島県-0.5

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2023年12月14日 木曜日) 22時50分 現在
香川県:全7地点中7地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
12023-12-14内海 (うちのみ)香川県-2.5
22023-12-14財田 (さいた)香川県-2.0
32023-12-14多度津 (たどつ)香川県-1.5
32023-12-14滝宮 (たきのみや)香川県-1.5
52023-12-14高松 (たかまつ)香川県-1.0
52023-12-14香南 (こうなん)香川県-1.0
72023-12-14引田 (ひけた)香川県-0.5

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2023年12月14日 木曜日) 22時50分 現在
愛媛県:全22地点中22地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
12023-12-14大三島 (おおみしま)愛媛県-6.0
22023-12-14瀬戸 (せと)愛媛県-4.5
32023-12-14大洲 (おおず)愛媛県-4.0
42023-12-14久万 (くま)愛媛県-3.5
52023-12-14玉川 (たまがわ)愛媛県-3.0
52023-12-14今治 (いまばり)愛媛県-3.04
52023-12-14成就社 (じょうじゅしゃ)愛媛県-3.0
52023-12-14八幡浜 (やわたはま)愛媛県-3.0
92023-12-14松山 (まつやま)愛媛県-2.5
92023-12-14松山南吉田 (まつやまみなみよしだ)愛媛県-2.5
92023-12-14獅子越峠 (ししごえとうげ)愛媛県-2.5
92023-12-14宇和 (うわ)愛媛県-2.5
92023-12-14近永 (ちかなが)愛媛県-2.5
142023-12-14西条 (さいじょう)愛媛県-2.0
142023-12-14富郷 (とみさと)愛媛県-2.0
142023-12-14長浜 (ながはま)愛媛県-2.0
142023-12-14中山 (なかやま)愛媛県-2.0
182023-12-14新居浜 (にいはま)愛媛県-1.5
182023-12-14四国中央 (しこくちゅうおう)愛媛県-1.5
182023-12-14上林 (かみはやし)愛媛県-1.5
182023-12-14宇和島 (うわじま)愛媛県-1.5

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2023年12月14日 木曜日) 22時50分 現在
高知県:全26地点中26地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
12023-12-14本川 (ほんがわ)高知県-3.5
12023-12-14船戸 (ふなと)高知県-3.5
12023-12-14梼原 (ゆすはら)高知県-3.5
42023-12-14鳥形山 (とりがたやま)高知県-3.0
52023-12-14池川 (いけがわ)高知県-2.5
52023-12-14江川崎 (えかわさき)高知県-2.5
52023-12-14大正 (たいしょう)高知県-2.5
82023-12-14繁藤 (しげとう)高知県-2.0
82023-12-14大栃 (おおどち)高知県-2.0
82023-12-14高知 (こうち)高知県-2.0
82023-12-14須崎 (すさき)高知県-2.0
82023-12-14窪川 (くぼかわ)高知県-2.0
132023-12-14本山 (もとやま)高知県-1.5
132023-12-14魚梁瀬 (やなせ)高知県-1.5
132023-12-14佐川 (さかわ)高知県-1.5
132023-12-14後免 (ごめん)高知県-1.5
172023-12-14南国日章 (なんこくにっしょう)高知県-1.0
172023-12-14佐喜浜 (さきはま)高知県-1.0
172023-12-14室戸岬 (むろとみさき)高知県-1.0
172023-12-14佐賀 (さが)高知県-1.0
172023-12-14中村 (なかむら)高知県-1.0
222023-12-14安芸 (あき)高知県-0.5
222023-12-14田野 (たの)高知県-0.5
222023-12-14宿毛 (すくも)高知県-0.5
222023-12-14三崎 (みさき)高知県-0.5
222023-12-14清水 (しみず)高知県-0.5

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2023年12月14日 木曜日) 22時50分 現在
福岡県:全20地点中20地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
12023-12-14東谷 (ひがしたに)福岡県-7.0
12023-12-14行橋 (ゆくはし)福岡県-7.0
32023-12-14宗像 (むなかた)福岡県-6.5
32023-12-14八幡 (やはた)福岡県-6.5
32023-12-14空港北町 (くうこうきたまち)福岡県-6.5
32023-12-14飯塚 (いいづか)福岡県-6.5
32023-12-14添田 (そえだ)福岡県-6.5
82023-12-14福岡 (ふくおか)福岡県-6.0
82023-12-14博多 (はかた)福岡県-6.0
82023-12-14英彦山 (ひこさん)福岡県-6.0
112023-12-14太宰府 (だざいふ)福岡県-5.5
122023-12-14耳納山 (みのうさん)福岡県-5.0
132023-12-14小呂島 (おろのしま)福岡県-4.5
142023-12-14朝倉 (あさくら)福岡県-4.0
152023-12-14前原 (まえばる)福岡県-3.5
152023-12-14早良脇山 (さわらわきやま)福岡県-3.5
152023-12-14久留米 (くるめ)福岡県-3.5
182023-12-14黒木 (くろぎ)福岡県-2.5
192023-12-14柳川 (やながわ)福岡県-1.5
192023-12-14大牟田 (おおむた)福岡県-1.5

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2023年12月14日 木曜日) 22時50分 現在
佐賀県:全8地点中8地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
12023-12-14北山 (ほくざん)佐賀県-5.5
22023-12-14唐津 (からつ)佐賀県-4.0
32023-12-14鳥栖 (とす)佐賀県-3.5
32023-12-14佐賀 (さが)佐賀県-3.5
52023-12-14伊万里 (いまり)佐賀県-2.5
62023-12-14白石 (しろいし)佐賀県-2.0
72023-12-14嬉野 (うれしの)佐賀県-1.5
72023-12-14川副 (かわそえ)佐賀県-1.5

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2023年12月14日 木曜日) 22時50分 現在
長崎県:全20地点中20地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
12023-12-14福江 (ふくえ)長崎県-27.0
22023-12-14上大津 (かみおおづ)長崎県-25.0
32023-12-14厳原 (いづはら)長崎県-16.0
42023-12-14鰐浦 (わにうら)長崎県-14.5
52023-12-14美津島 (みつしま)長崎県-12.5
62023-12-14芦辺 (あしべ)長崎県-6.0
72023-12-14石田 (いしだ)長崎県-4.5
82023-12-14平戸 (ひらど)長崎県-3.5
82023-12-14有川 (ありかわ)長崎県-3.5
102023-12-14長浦岳 (ながうらだけ)長崎県-3.0
112023-12-14松浦 (まつうら)長崎県-2.5
122023-12-14佐世保 (させぼ)長崎県-2.0
122023-12-14西海 (さいかい)長崎県-2.0
142023-12-14大村 (おおむら)長崎県-0.5
142023-12-14諫早 (いさはや)長崎県-0.5

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2023年12月14日 木曜日) 22時50分 現在
大分県:全19地点中19地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
12023-12-14杵築 (きつき)大分県-7.5
22023-12-14中津 (なかつ)大分県-7.0
32023-12-14豊後高田 (ぶんごたかだ)大分県-6.0
32023-12-14耶馬渓 (やばけい)大分県-6.0
52023-12-14院内 (いんない)大分県-5.5
62023-12-14国見 (くにみ)大分県-5.0
62023-12-14湯布院 (ゆふいん)大分県-5.0
82023-12-14武蔵 (むさし)大分県-4.5
82023-12-14日田 (ひた)大分県-4.5
82023-12-14玖珠 (くす)大分県-4.5
82023-12-14佐賀関 (さがのせき)大分県-4.5
122023-12-14大分 (おおいた)大分県-4.04
122023-12-14椿ヶ鼻 (つばきがはな)大分県-4.0
142023-12-14臼杵 (うすき)大分県-3.0
152023-12-14蒲江 (かまえ)大分県-2.5
162023-12-14犬飼 (いぬかい)大分県-2.0
162023-12-14佐伯 (さいき)大分県-2.0
182023-12-14竹田 (たけた)大分県-1.5
192023-12-14宇目 (うめ)大分県-1.0

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2023年12月14日 木曜日) 22時50分 現在
熊本県:全26地点中26地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
12023-12-14南小国 (みなみおぐに)熊本県-2.5
22023-12-14鹿北 (かほく)熊本県-2.0
32023-12-14菊池 (きくち)熊本県-1.0
32023-12-14阿蘇乙姫 (あそおとひめ)熊本県-1.0
52023-12-14岱明 (たいめい)熊本県-0.5
52023-12-14益城 (ましき)熊本県-0.5
52023-12-14南阿蘇 (みなみあそ)熊本県-0.5
52023-12-14高森 (たかもり)熊本県-0.5
52023-12-14八代 (やつしろ)熊本県-0.5
52023-12-14 (うえ)熊本県-0.5

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2023年12月14日 木曜日) 22時50分 現在
宮崎県:全26地点中26地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
12023-12-14古江 (ふるえ)宮崎県-1.0

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2023年12月14日 木曜日) 22時50分 現在
鹿児島県:全43地点中43地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
12023-12-14名瀬 (なぜ)鹿児島県-26.0
22023-12-14伊仙 (いせん)鹿児島県-18.0
32023-12-14諏訪之瀬島 (すわのせじま)鹿児島県-9.0
42023-12-14喜界島 (きかいじま)鹿児島県-6.5
52023-12-14古仁屋 (こにや)鹿児島県-4.0
62023-12-14笠利 (かさり)鹿児島県-3.5
72023-12-14宝島 (たからじま)鹿児島県-1.5
72023-12-14天城 (あまぎ)鹿児島県-1.5
92023-12-14中之島 (なかのしま)鹿児島県-1.0
92023-12-14沖永良部 (おきのえらぶ)鹿児島県-1.0
112023-12-14種子島 (たねがしま)鹿児島県-0.5
112023-12-14小宝島 (こだからじま)鹿児島県-0.5

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2023年12月14日 木曜日) 22時50分 現在
沖縄県:全34地点中34地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
12023-12-14西表島 (いりおもてじま)沖縄県-2.04
22023-12-14盛山 (もりやま)沖縄県-1.5
32023-12-14伊原間 (いばるま)沖縄県-1.0
32023-12-14川平 (かびら)沖縄県-1.0
52023-12-14仲筋 (なかすじ)沖縄県-0.5
52023-12-14所野 (ところの)沖縄県-0.5
52023-12-14石垣島 (いしがきじま)沖縄県-0.5
52023-12-14大原 (おおはら)沖縄県-0.5

↑上へ↑

注:値の品質について
・0:統計しない:観測(統計)対象外の要素 ← 本サイトでは出現しない
・1:資料なし、未報告:欠測(統計値が得られない) ← 本サイトでは非表示
・2:利用不適値:利用に適さない
・3:疑問値:値が非常に疑わしい
・4:資料不足値:元データに一定以上の欠落がある
・5:準正常値:値がやや疑わしい(元データに若干の欠落がある)
・8:正常値:品質に問題がない(元データに欠落がない) ← 本サイトでは「注」空欄
観測に異常がなければ、「4」(観測開始)→「5」→「8」(24時=翌0時)という流れになる。

↑上へ↑