最大積雪深の大きい順 (2024年4月9日 火曜日) 9時00分 現在
全335地点中334地点(欠測1地点)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と低いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングを参照。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、時刻の早い方を上に表示する。
観測史上の積雪深 最大積雪深が1位の地点を連日で見る
← 前日  翌日 →
順位日付地点都道府県観測値前の冬までの最大
cm時刻4月観測史上
12024-04-09酸ケ湯 (すかゆ)青森県26717:00475566
22024-04-09幌糠 (ほろぬか)北海道11002:00230275
32024-04-09朱鞠内 (しゅまりない)北海道9408:00274311
42024-04-09幌加内 (ほろかない)北海道7001:00227324
52024-04-09石狩沼田 (いしかりぬまた)北海道5701:0053191
62024-04-09赤井川 (あかいがわ)北海道4301:00183248
72024-04-09層雲峡 (そううんきょう)北海道3924:00142172
82024-04-09大井沢 (おおいさわ)山形県3704:00301348
82024-04-09秩父別 (ちっぷべつ)北海道3706:0031160
102024-04-09桧枝岐 (ひのえまた)福島県3505:00217339
112024-04-09中頓別 (なかとんべつ)北海道2911:00168197
122024-04-09肘折 (ひじおり)山形県2804:00350445
132024-04-09音威子府 (おといねっぷ)北海道2602:00212281
132024-04-09歌登 (うたのぼり)北海道2606:00177214
152024-04-09女満別 (めまんべつ)北海道1916:003072
162024-04-09大滝 (おおたき)北海道1816:00144208
172024-04-09美深 (びふか)北海道1302:00156186
172024-04-09喜茂別 (きもべつ)北海道1324:00163189
192024-04-09佐呂間 (さろま)北海道1023:0077164
192024-04-09小金湯 (こがねゆ)北海道1024:00135176
192024-04-09川湯 (かわゆ)北海道1024:00121175
192024-04-09津別 (つべつ)北海道1024:0067165
232024-04-09宇登呂 (うとろ)北海道924:00122200
232024-04-09網走 (あばしり)北海道924:0082143
252024-04-09北見 (きたみ)北海道824:0066171
252024-04-09斜里 (しゃり)北海道824:00109155
272024-04-09陸別 (りくべつ)北海道724:0074125
272024-04-09阿寒湖畔 (あかんこはん)北海道724:00139218
292024-04-09白滝 (しらたき)北海道524:0084130
292024-04-09留辺蘂 (るべしべ)北海道524:0066154
312024-04-09倶知安 (くっちゃん)北海道407:00256312
312024-04-09遠軽 (えんがる)北海道417:0060156
332024-04-09紋別小向 (もんべつこむかい)北海道317:006298
342024-04-09白老 (しらおい)北海道101:005370
342024-04-09ぬかびら源泉郷 (ぬかびらげんせんきょう)北海道110:00116149
342024-04-09紋別 (もんべつ)北海道119:00110127
342024-04-09幾寅 (いくとら)北海道120:0091114
342024-04-09上川 (かみかわ)北海道124:00101137

↑上へ↑

注:値の品質について
・0:統計しない:観測(統計)対象外の要素 ← 本ページでは出現しない
・1:資料なし、未報告:欠測(統計値が得られない) ← 本ページでは非表示
・2:利用不適値:利用に適さない
・3:疑問値:値が非常に疑わしい
・4:資料不足値:元データに一定以上の欠落がある
・5:準正常値:値がやや疑わしい(元データに若干の欠落がある)
・8:正常値:品質に問題がない(元データに欠落がない) ← 本ページでは「注」空欄
観測に異常がなければ、「4」(観測開始)→「5」→「8」(24時=翌0時)という流れになる。

↑上へ↑