2025年8月2日 22時10分:熱帯低気圧が今後12時間以内に台風に発達する見込み。...
24時間降水量(最大値)の多い順 (2025年3月10日 月曜日) 22時50分 現在
全1,284地点中1,284地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と低いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングを参照。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →

全 国 全国ランキング
北海道 北海道
東 北 青森 岩手 秋田 宮城 山形 福島
関 東 東京 神奈川 埼玉 千葉 茨城 群馬 栃木
甲信越 山梨 長野 新潟
北 陸 富山 石川 福井
東 海 愛知 岐阜 静岡 三重
関 西 大阪 兵庫 京都 滋賀 奈良 和歌山
中 国 広島 岡山 鳥取 島根 山口
四 国 徳島 香川 愛媛 高知
九 州 福岡 佐賀 長崎 大分 熊本 宮崎 鹿児島
沖 縄 沖縄

24時間降水量(最大値)の多い順 (2025年3月10日 月曜日) 22時50分 現在
北海道:全226地点中226地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
12025-03-10美国 (びくに)北海道
(後志地方)
-17.5
22025-03-10羽幌 (はぼろ)北海道
(留萌地方)
-14.5
32025-03-10豊富 (とよとみ)北海道
(宗谷地方)
-13.0
42025-03-10礼文 (れぶん)北海道
(宗谷地方)
-12.5
52025-03-10遠別 (えんべつ)北海道
(留萌地方)
-10.5
62025-03-10朱鞠内 (しゅまりない)北海道
(上川地方)
-10.0
72025-03-10中川 (なかがわ)北海道
(上川地方)
-9.5
72025-03-10初山別 (しょさんべつ)北海道
(留萌地方)
-9.5
72025-03-10古丹別 (こたんべつ)北海道
(留萌地方)
-9.5
102025-03-10沼川 (ぬまかわ)北海道
(宗谷地方)
-9.0
112025-03-10稚内 (わっかない)北海道
(宗谷地方)
-8.5
112025-03-10赤井川 (あかいがわ)北海道
(後志地方)
-8.5
132025-03-10浜益 (はまます)北海道
(石狩地方)
-8.0
142025-03-10浜鬼志別 (はまおにしべつ)北海道
(宗谷地方)
-7.5
142025-03-10達布 (たっぷ)北海道
(留萌地方)
-7.5
142025-03-10余市 (よいち)北海道
(後志地方)
-7.5
172025-03-10幌延 (ほろのべ)北海道
(宗谷地方)
-7.0
172025-03-10手稲山 (ていねやま)北海道
(石狩地方)
-7.0
172025-03-10空知吉野 (そらちよしの)北海道
(空知地方)
-7.0
172025-03-10小樽 (おたる)北海道
(後志地方)
-7.0
212025-03-10中頓別 (なかとんべつ)北海道
(宗谷地方)
-6.5
212025-03-10音威子府 (おといねっぷ)北海道
(上川地方)
-6.5
232025-03-10声問 (こえとい)北海道
(宗谷地方)
-6.0
242025-03-10歌登 (うたのぼり)北海道
(宗谷地方)
-5.5
242025-03-10小車 (おぐるま)北海道
(上川地方)
-5.5
242025-03-10西風連 (にしふうれん)北海道
(上川地方)
-5.5
242025-03-10神恵内 (かもえない)北海道
(後志地方)
-5.5
282025-03-10白金 (しろがね)北海道
(上川地方)
-5.0
282025-03-10幌糠 (ほろぬか)北海道
(留萌地方)
-5.0
282025-03-10厚田 (あつた)北海道
(石狩地方)
-5.0
282025-03-10山口 (やまぐち)北海道
(石狩地方)
-5.0
282025-03-10共和 (きょうわ)北海道
(後志地方)
-5.0
332025-03-10北見枝幸 (きたみえさし)北海道
(宗谷地方)
-4.5
332025-03-10石狩 (いしかり)北海道
(石狩地方)
-4.5
332025-03-10幌加内 (ほろかない)北海道
(上川地方)
-4.5
332025-03-10浦臼 (うらうす)北海道
(空知地方)
-4.5
372025-03-10美深 (びふか)北海道
(上川地方)
-4.0
372025-03-10増毛 (ましけ)北海道
(留萌地方)
-4.0
372025-03-10新篠津 (しんしのつ)北海道
(石狩地方)
-4.0
372025-03-10札幌 (さっぽろ)北海道
(石狩地方)
-4.0
412025-03-10名寄 (なよろ)北海道
(上川地方)
-3.5
412025-03-10天塩 (てしお)北海道
(留萌地方)
-3.5
412025-03-10焼尻 (やぎしり)北海道
(留萌地方)
-3.5
412025-03-10月形 (つきがた)北海道
(空知地方)
-3.5
412025-03-10岩見沢 (いわみざわ)北海道
(空知地方)
-3.5
412025-03-10鹿島 (かしま)北海道
(空知地方)
-3.5
472025-03-10沓形 (くつがた)北海道
(宗谷地方)
-3.0
472025-03-10士別 (しべつ)北海道
(上川地方)
-3.0
472025-03-10上富良野 (かみふらの)北海道
(上川地方)
-3.0
472025-03-10留萌 (るもい)北海道
(留萌地方)
-3.0
472025-03-10石狩沼田 (いしかりぬまた)北海道
(空知地方)
-3.0
472025-03-10秩父別 (ちっぷべつ)北海道
(空知地方)
-3.0
532025-03-10浜頓別 (はまとんべつ)北海道
(宗谷地方)
-2.5
532025-03-10江丹別 (えたんべつ)北海道
(上川地方)
-2.5
532025-03-10江別 (えべつ)北海道
(石狩地方)
-2.5
532025-03-10熊石 (くまいし)北海道
(渡島地方)
-2.5
572025-03-10本泊 (もとどまり)北海道
(宗谷地方)
-2.0
572025-03-10富良野 (ふらの)北海道
(上川地方)
-2.0
572025-03-10麓郷 (ろくごう)北海道
(上川地方)
-2.0
572025-03-10恵庭島松 (えにわしままつ)北海道
(石狩地方)
-2.0
572025-03-10赤平 (あかびら)北海道
(空知地方)
-2.0
572025-03-10芦別 (あしべつ)北海道
(空知地方)
-2.0
572025-03-10美唄 (びばい)北海道
(空知地方)
-2.0
572025-03-10夕張 (ゆうばり)北海道
(空知地方)
-2.0
572025-03-10倶知安 (くっちゃん)北海道
(後志地方)
-2.0
572025-03-10真狩 (まっかり)北海道
(後志地方)
-2.0
572025-03-10黒松内 (くろまつない)北海道
(後志地方)
-2.0
572025-03-10今金 (いまかね)北海道
(檜山地方)
-2.0
692025-03-10宗谷岬 (そうやみさき)北海道
(宗谷地方)
-1.5
692025-03-10剣淵 (けんぶち)北海道
(上川地方)
-1.5
692025-03-10和寒 (わっさむ)北海道
(上川地方)
-1.5
692025-03-10瑞穂 (みずほ)北海道
(上川地方)
-1.5
692025-03-10金山 (かなやま)北海道
(上川地方)
-1.5
692025-03-10新城 (しんじょう)北海道
(空知地方)
-1.5
692025-03-10長沼 (ながぬま)北海道
(空知地方)
-1.5
692025-03-10ニセコ (にせこ)北海道
(後志地方)
-1.5
692025-03-10喜茂別 (きもべつ)北海道
(後志地方)
-1.5
692025-03-10木古内 (きこない)北海道
(渡島地方)
-1.5
692025-03-10千軒 (せんげん)北海道
(渡島地方)
-1.5
802025-03-10下川 (しもかわ)北海道
(上川地方)
-1.0
802025-03-10朝日 (あさひ)北海道
(上川地方)
-1.0
802025-03-10東神楽 (ひがしかぐら)北海道
(上川地方)
-1.0
802025-03-10志比内 (しびない)北海道
(上川地方)
-1.0
802025-03-10幾寅 (いくとら)北海道
(上川地方)
-1.0
802025-03-10占冠 (しむかっぷ)北海道
(上川地方)
-1.0
802025-03-10小金湯 (こがねゆ)北海道
(石狩地方)
-1.0
802025-03-10滝川 (たきかわ)北海道
(空知地方)
-1.0
802025-03-10栗沢 (くりさわ)北海道
(空知地方)
-1.0
802025-03-10沼の沢 (ぬまのさわ)北海道
(空知地方)
-1.0
802025-03-10西興部 (にしおこっぺ)北海道
(網走・北見・紋別地方)
-1.0
802025-03-10白滝 (しらたき)北海道
(網走・北見・紋別地方)
-1.0
802025-03-10東藻琴 (ひがしもこと)北海道
(網走・北見・紋別地方)
-1.0
802025-03-10山園 (やまぞの)北海道
(網走・北見・紋別地方)
-1.0
802025-03-10津別二又 (つべつふたまた)北海道
(網走・北見・紋別地方)
-1.0
802025-03-10ぬかびら源泉郷 (ぬかびらげんせんきょう)北海道
(十勝地方)
-1.0
802025-03-10石崎 (いしざき)北海道
(檜山地方)
-1.0
972025-03-10比布 (ぴっぷ)北海道
(上川地方)
-0.5
972025-03-10上川 (かみかわ)北海道
(上川地方)
-0.5
972025-03-10旭川 (あさひかわ)北海道
(上川地方)
-0.5
972025-03-10東川 (ひがしかわ)北海道
(上川地方)
-0.5
972025-03-10層雲峡 (そううんきょう)北海道
(上川地方)
-0.5
972025-03-10美瑛 (びえい)北海道
(上川地方)
-0.5
972025-03-10支笏湖畔 (しこつこはん)北海道
(石狩地方)
-0.5
972025-03-10千歳 (ちとせ)北海道
(石狩地方)
-0.5
972025-03-10深川 (ふかがわ)北海道
(空知地方)
-0.5
972025-03-10雨竜 (うりゅう)北海道
(空知地方)
-0.5
972025-03-10蘭越 (らんこし)北海道
(後志地方)
-0.5
972025-03-10寿都 (すっつ)北海道
(後志地方)
-0.5
972025-03-10雄武 (おうむ)北海道
(網走・北見・紋別地方)
-0.5
972025-03-10紋別 (もんべつ)北海道
(網走・北見・紋別地方)
-0.5
972025-03-10網走 (あばしり)北海道
(網走・北見・紋別地方)
-0.5
972025-03-10女満別 (めまんべつ)北海道
(網走・北見・紋別地方)
-0.5
972025-03-10津別 (つべつ)北海道
(網走・北見・紋別地方)
-0.5
972025-03-10川湯 (かわゆ)北海道
(釧路地方)
-0.5
972025-03-10弟子屈 (てしかが)北海道
(釧路地方)
-0.5
972025-03-10阿寒湖畔 (あかんこはん)北海道
(釧路地方)
-0.5
972025-03-10小利別 (しょうとしべつ)北海道
(十勝地方)
-0.5
972025-03-10安平 (あびら)北海道
(胆振地方)
-0.5
972025-03-10厚真 (あつま)北海道
(胆振地方)
-0.5
972025-03-10穂別 (ほべつ)北海道
(胆振地方)
-0.5
972025-03-10カルルス (かるるす)北海道
(胆振地方)
-0.5
972025-03-10登別 (のぼりべつ)北海道
(胆振地方)
-0.5
972025-03-10仁世宇 (にせう)北海道
(日高地方)
-0.5
972025-03-10幌満 (ほろまん)北海道
(日高地方)
-0.5
972025-03-10えりも岬 (えりもみさき)北海道
(日高地方)
-0.5
972025-03-10長万部 (おしゃまんべ)北海道
(渡島地方)
-0.5
972025-03-10知内 (しりうち)北海道
(渡島地方)
-0.5
972025-03-10松前 (まつまえ)北海道
(渡島地方)
-0.5
972025-03-10せたな (せたな)北海道
(檜山地方)
-0.5

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2025年3月10日 月曜日) 22時50分 現在
青森県:全30地点中30地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
12025-03-10蟹田 (かにた)青森県-5.0
12025-03-10青森 (あおもり)青森県-5.0
32025-03-10今別 (いまべつ)青森県-3.5
42025-03-10市浦 (しうら)青森県-3.0
52025-03-10脇野沢 (わきのさわ)青森県-2.5
52025-03-10酸ケ湯 (すかゆ)青森県-2.5
72025-03-10五所川原 (ごしょがわら)青森県-2.0
82025-03-10大和山 (やまとやま)青森県-1.5
82025-03-10 (だけ)青森県-1.5
82025-03-10黒石 (くろいし)青森県-1.5
82025-03-10温川 (ぬるかわ)青森県-1.5
122025-03-10湯野川 (ゆのかわ)青森県-1.0
122025-03-10青森大谷 (あおもりおおたに)青森県-1.0
122025-03-10弘前 (ひろさき)青森県-1.0
152025-03-10六ケ所 (ろっかしょ)青森県-0.5
152025-03-10深浦 (ふかうら)青森県-0.5
152025-03-10大鰐 (おおわに)青森県-0.5
152025-03-10碇ケ関 (いかりがせき)青森県-0.5

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2025年3月10日 月曜日) 22時50分 現在
岩手県:全47地点中47地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
12025-03-10湯田 (ゆだ)岩手県-1.0

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2025年3月10日 月曜日) 22時50分 現在
秋田県:全37地点中37地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
12025-03-10鷹巣 (たかのす)秋田県-2.5
12025-03-10男鹿 (おが)秋田県-2.5
12025-03-10阿仁合 (あにあい)秋田県-2.5
12025-03-10仁別 (にべつ)秋田県-2.5
52025-03-10八森 (はちもり)秋田県-2.0
52025-03-10藤里 (ふじさと)秋田県-2.0
52025-03-10大館 (おおだて)秋田県-2.0
52025-03-10矢島 (やしま)秋田県-2.0
92025-03-10能代 (のしろ)秋田県-1.5
92025-03-10脇神 (わきがみ)秋田県-1.5
92025-03-10八幡平 (はちまんたい)秋田県-1.5
92025-03-10男鹿真山 (おがしんざん)秋田県-1.5
92025-03-10比立内 (ひたちない)秋田県-1.5
92025-03-10秋田 (あきた)秋田県-1.5
92025-03-10岩見三内 (いわみさんない)秋田県-1.5
162025-03-10鹿角 (かづの)秋田県-1.0
162025-03-10大潟 (おおがた)秋田県-1.0
162025-03-10五城目 (ごじょうめ)秋田県-1.0
162025-03-10桧木内 (ひのきない)秋田県-1.0
162025-03-10鎧畑 (よろいばた)秋田県-1.0
162025-03-10田沢湖高原 (たざわここうげん)秋田県-1.0
162025-03-10雄和 (ゆうわ)秋田県-1.0
162025-03-10角館 (かくのだて)秋田県-1.0
162025-03-10横手 (よこて)秋田県-1.0
162025-03-10東成瀬 (ひがしなるせ)秋田県-1.0
262025-03-10陣場 (じんば)秋田県-0.5
262025-03-10藤原 (ふじわら)秋田県-0.5
262025-03-10湯瀬 (ゆぜ)秋田県-0.5
262025-03-10田沢湖 (たざわこ)秋田県-0.5
262025-03-10本荘 (ほんじょう)秋田県-0.5
262025-03-10にかほ (にかほ)秋田県-0.5
262025-03-10湯沢 (ゆざわ)秋田県-0.5

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2025年3月10日 月曜日) 22時50分 現在
宮城県:全24地点中24地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
12025-03-10筆甫 (ひっぽ)宮城県-3.0
22025-03-10亘理 (わたり)宮城県-2.5
22025-03-10丸森 (まるもり)宮城県-2.5
42025-03-10名取 (なとり)宮城県-2.0
52025-03-10白石 (しろいし)宮城県-1.5
62025-03-10蔵王 (ざおう)宮城県-1.0
72025-03-10仙台 (せんだい)宮城県-0.5

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2025年3月10日 月曜日) 22時50分 現在
山形県:全28地点中28地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
12025-03-10荒沢 (あらさわ)山形県-5.5
12025-03-10小国 (おぐに)山形県-5.5
32025-03-10鼠ケ関 (ねずがせき)山形県-4.5
42025-03-10櫛引 (くしびき)山形県-4.0
52025-03-10狩川 (かりかわ)山形県-3.0
62025-03-10浜中 (はまなか)山形県-2.0
62025-03-10上山中山 (かみのやまなかやま)山形県-2.0
82025-03-10酒田大沢 (さかたおおさわ)山形県-1.5
82025-03-10鶴岡 (つるおか)山形県-1.5
82025-03-10新庄 (しんじょう)山形県-1.5
82025-03-10肘折 (ひじおり)山形県-1.5
82025-03-10大井沢 (おおいさわ)山形県-1.5
82025-03-10山形 (やまがた)山形県-1.5
82025-03-10高峰 (たかみね)山形県-1.5
82025-03-10米沢 (よねざわ)山形県-1.5
162025-03-10飛島 (とびしま)山形県-1.0
162025-03-10差首鍋 (さすなべ)山形県-1.0
162025-03-10瀬見 (せみ)山形県-1.0
162025-03-10尾花沢 (おばなざわ)山形県-1.0
202025-03-10酒田 (さかた)山形県-0.5
202025-03-10金山 (かねやま)山形県-0.5
202025-03-10東根 (ひがしね)山形県-0.5
202025-03-10長井 (ながい)山形県-0.5
202025-03-10高畠 (たかはた)山形県-0.5
202025-03-10中津川 (なかつがわ)山形県-0.5

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2025年3月10日 月曜日) 22時50分 現在
福島県:全38地点中38地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
12025-03-10原町 (はらまち)福島県-8.0
22025-03-10津島 (つしま)福島県-6.5
32025-03-10相馬 (そうま)福島県-6.0
32025-03-10浪江 (なみえ)福島県-6.0
52025-03-10船引 (ふねひき)福島県-5.5
62025-03-10飯舘 (いいたて)福島県-4.5
62025-03-10広野 (ひろの)福島県-4.5
82025-03-10富岡 (とみおか)福島県-4.0
92025-03-10川内 (かわうち)福島県-3.5
92025-03-10 (たいら)福島県-3.5
112025-03-10郡山 (こおりやま)福島県-3.0
122025-03-10南郷 (なんごう)福島県-2.5
122025-03-10小野新町 (おのにいまち)福島県-2.5
142025-03-10梁川 (やながわ)福島県-2.0
142025-03-10桧原 (ひばら)福島県-2.0
142025-03-10猪苗代 (いなわしろ)福島県-2.0
142025-03-10二本松 (にほんまつ)福島県-2.0
142025-03-10若松 (わかまつ)福島県-2.0
142025-03-10只見 (ただみ)福島県-2.0
142025-03-10長沼 (ながぬま)福島県-2.0
142025-03-10玉川 (たまかわ)福島県-2.0
142025-03-10川前 (かわまえ)福島県-2.0
232025-03-10茂庭 (もにわ)福島県-1.5
232025-03-10喜多方 (きたかた)福島県-1.5
232025-03-10西会津 (にしあいづ)福島県-1.5
232025-03-10山田 (やまだ)福島県-1.5
232025-03-10小名浜 (おなはま)福島県-1.5
282025-03-10福島 (ふくしま)福島県-1.0
282025-03-10鷲倉 (わしくら)福島県-1.0
282025-03-10金山 (かねやま)福島県-1.0
282025-03-10湖南 (こなん)福島県-1.0
282025-03-10白河 (しらかわ)福島県-1.0
282025-03-10石川 (いしかわ)福島県-1.0
342025-03-10湯本 (ゆもと)福島県-0.5
342025-03-10桧枝岐 (ひのえまた)福島県-0.5

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2025年3月10日 月曜日) 22時50分 現在
東京都:全22地点中22地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
12025-03-10神津島 (こうづしま)東京都-0.5
12025-03-10父島 (ちちじま)東京都-0.5

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2025年3月10日 月曜日) 22時50分 現在
神奈川県:全11地点中11地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
12025-03-10丹沢湖 (たんざわこ)神奈川県-0.5
12025-03-10小田原 (おだわら)神奈川県-0.5

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2025年3月10日 月曜日) 22時50分 現在
埼玉県:全14地点中14地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
0.5mm以上の地点なし

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2025年3月10日 月曜日) 22時50分 現在
千葉県:全18地点中18地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
12025-03-10東庄 (とうのしょう)千葉県-1.5
22025-03-10香取 (かとり)千葉県-1.0
32025-03-10銚子 (ちょうし)千葉県-0.5
32025-03-10鴨川 (かもがわ)千葉県-0.5

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2025年3月10日 月曜日) 22時50分 現在
茨城県:全23地点中23地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
12025-03-10鹿嶋 (かしま)茨城県-4.0
22025-03-10鉾田 (ほこた)茨城県-2.54
32025-03-10花園 (はなぞの)茨城県-1.0
32025-03-10北茨城 (きたいばらき)茨城県-1.0
52025-03-10大能 (おおのう)茨城県-0.5
52025-03-10美野里 (みのり)茨城県-0.5
52025-03-10土浦 (つちうら)茨城県-0.5

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2025年3月10日 月曜日) 22時50分 現在
群馬県:全17地点中17地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
12025-03-10藤原 (ふじわら)群馬県-0.5

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2025年3月10日 月曜日) 22時50分 現在
栃木県:全19地点中19地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
12025-03-10五十里 (いかり)栃木県-0.5
12025-03-10土呂部 (どろぶ)栃木県-0.5

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2025年3月10日 月曜日) 22時50分 現在
山梨県:全13地点中13地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
12025-03-10大月 (おおつき)山梨県-0.5

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2025年3月10日 月曜日) 22時50分 現在
長野県:全45地点中45地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
12025-03-10飯山 (いいやま)長野県-0.5
12025-03-10白馬 (はくば)長野県-0.5

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2025年3月10日 月曜日) 22時50分 現在
新潟県:全44地点中44地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
12025-03-10粟島 (あわしま)新潟県-12.5
22025-03-10三面 (みおもて)新潟県-6.5
32025-03-10守門 (すもん)新潟県-6.0
32025-03-10安塚 (やすづか)新潟県-6.0
52025-03-10高根 (たかね)新潟県-5.5
62025-03-10大潟 (おおがた)新潟県-5.0
62025-03-10能生 (のう)新潟県-5.0
82025-03-10川谷 (かわだに)新潟県-4.5
92025-03-10村上 (むらかみ)新潟県-4.0
92025-03-10村松 (むらまつ)新潟県-4.0
92025-03-10大湯 (おおゆ)新潟県-4.0
122025-03-10赤谷 (あかだに)新潟県-3.0
122025-03-10宮寄上 (みやよりかみ)新潟県-3.0
122025-03-10小国 (おぐに)新潟県-3.0
122025-03-10小出 (こいで)新潟県-3.0
162025-03-10下関 (しもせき)新潟県-2.5
162025-03-10三条 (さんじょう)新潟県-2.5
162025-03-10栃尾 (とちお)新潟県-2.5
162025-03-10塩沢 (しおざわ)新潟県-2.5
202025-03-10松浜 (まつはま)新潟県-2.0
202025-03-10柏崎 (かしわざき)新潟県-2.0
202025-03-10高田 (たかだ)新潟県-2.0
202025-03-10松代 (まつだい)新潟県-2.0
242025-03-10新潟 (にいがた)新潟県-1.5
242025-03-10新津 (にいつ)新潟県-1.5
242025-03-10 (まき)新潟県-1.5
242025-03-10室谷 (むろや)新潟県-1.5
242025-03-10糸魚川 (いといがわ)新潟県-1.5
242025-03-10湯沢 (ゆざわ)新潟県-1.5
302025-03-10中条 (なかじょう)新潟県-1.0
302025-03-10寺泊 (てらどまり)新潟県-1.0
302025-03-10津川 (つがわ)新潟県-1.0
302025-03-10長岡 (ながおか)新潟県-1.0
302025-03-10十日町 (とおかまち)新潟県-1.0
302025-03-10筒方 (どうがた)新潟県-1.0
302025-03-10津南 (つなん)新潟県-1.0

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2025年3月10日 月曜日) 22時50分 現在
富山県:全15地点中15地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
12025-03-10魚津 (うおづ)富山県-0.5
12025-03-10砺波 (となみ)富山県-0.5

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2025年3月10日 月曜日) 22時50分 現在
石川県:全16地点中16地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
12025-03-10珠洲 (すず)石川県-1.5
22025-03-10羽咋 (はくい)石川県-1.0
32025-03-10門前 (もんぜん)石川県-0.5
32025-03-10かほく (かほく)石川県-0.5
32025-03-10宝達志水 (ほうだつしみず)石川県-0.5
32025-03-10小松 (こまつ)石川県-0.5

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2025年3月10日 月曜日) 22時50分 現在
福井県:全14地点中14地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
0.5mm以上の地点なし

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2025年3月10日 月曜日) 22時50分 現在
愛知県:全20地点中20地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
12025-03-10豊橋 (とよはし)愛知県-0.5
12025-03-10伊良湖 (いらこ)愛知県-0.5

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2025年3月10日 月曜日) 22時50分 現在
岐阜県:全32地点中32地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
0.5mm以上の地点なし

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2025年3月10日 月曜日) 22時50分 現在
静岡県:全30地点中30地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
12025-03-10井川 (いかわ)静岡県-0.5
12025-03-10網代 (あじろ)静岡県-0.5
12025-03-10湯ケ島 (ゆがしま)静岡県-0.5

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2025年3月10日 月曜日) 22時50分 現在
三重県:全20地点中20地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
0.5mm以上の地点なし

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2025年3月10日 月曜日) 22時50分 現在
大阪府:全11地点中11地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
0.5mm以上の地点なし

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2025年3月10日 月曜日) 22時50分 現在
兵庫県:全26地点中26地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
0.5mm以上の地点なし

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2025年3月10日 月曜日) 22時50分 現在
京都府:全17地点中17地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
0.5mm以上の地点なし

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2025年3月10日 月曜日) 22時50分 現在
滋賀県:全12地点中12地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
0.5mm以上の地点なし

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2025年3月10日 月曜日) 22時50分 現在
奈良県:全13地点中13地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
0.5mm以上の地点なし

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2025年3月10日 月曜日) 22時50分 現在
和歌山県:全18地点中18地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
0.5mm以上の地点なし

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2025年3月10日 月曜日) 22時50分 現在
広島県:全33地点中33地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
12025-03-10廿日市津田 (はつかいちつた)広島県-3.0
12025-03-10大竹 (おおたけ)広島県-3.0
12025-03-10 (くれ)広島県-3.0
42025-03-10加計 (かけ)広島県-2.0
42025-03-10内黒山 (うちぐろやま)広島県-2.0
42025-03-10佐伯湯来 (さえきゆき)広島県-2.0
42025-03-10広島 (ひろしま)広島県-2.0
42025-03-10倉橋 (くらはし)広島県-2.0
92025-03-10都志見 (つしみ)広島県-1.5
92025-03-10三入 (みいり)広島県-1.5
92025-03-10東広島 (ひがしひろしま)広島県-1.5
92025-03-10呉市蒲刈 (くれしかまがり)広島県-1.5
132025-03-10王泊 (おおどまり)広島県-1.0
132025-03-10志和 (しわ)広島県-1.0
132025-03-10生口島 (いくちじま)広島県-1.0
162025-03-10三次 (みよし)広島県-0.5
162025-03-10八幡 (やわた)広島県-0.5
162025-03-10大朝 (おおあさ)広島県-0.5
162025-03-10美土里 (みどり)広島県-0.5
162025-03-10安宿 (あすか)広島県-0.5
162025-03-10本郷 (ほんごう)広島県-0.5
162025-03-10竹原 (たけはら)広島県-0.5

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2025年3月10日 月曜日) 22時50分 現在
岡山県:全25地点中25地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
0.5mm以上の地点なし

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2025年3月10日 月曜日) 22時50分 現在
鳥取県:全16地点中16地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
0.5mm以上の地点なし

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2025年3月10日 月曜日) 22時50分 現在
島根県:全27地点中27地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
12025-03-10匹見 (ひきみ)島根県-2.0
22025-03-10波佐 (はざ)島根県-1.5
22025-03-10高津 (たかつ)島根県-1.5
22025-03-10益田 (ますだ)島根県-1.5
52025-03-10瑞穂 (みずほ)島根県-1.0
52025-03-10三隅 (みすみ)島根県-1.0
52025-03-10弥栄 (やさか)島根県-1.0
52025-03-10津和野 (つわの)島根県-1.0
52025-03-10吉賀 (よしか)島根県-1.0

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2025年3月10日 月曜日) 22時50分 現在
山口県:全21地点中21地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
12025-03-10広瀬 (ひろせ)山口県-5.5
22025-03-10鹿野 (かの)山口県-5.0
22025-03-10和田 (わだ)山口県-5.0
42025-03-10羅漢山 (らかんざん)山口県-4.5
52025-03-10岩国 (いわくに)山口県-4.0
52025-03-10防府 (ほうふ)山口県-4.0
52025-03-10玖珂 (くが)山口県-4.0
82025-03-10篠生 (しのぶ)山口県-2.5
82025-03-10山口 (やまぐち)山口県-2.5
82025-03-10下松 (くだまつ)山口県-2.5
112025-03-10徳佐 (とくさ)山口県-2.0
112025-03-10安下庄 (あげのしょう)山口県-2.0
132025-03-10須佐 (すさ)山口県-1.5
142025-03-10秋吉台 (あきよしだい)山口県-1.0
142025-03-10宇部 (うべ)山口県-1.0
142025-03-10柳井 (やない)山口県-1.0
172025-03-10豊田 (とよた)山口県-0.5
172025-03-10東厚保 (ひがしあつ)山口県-0.5
172025-03-10下関 (しものせき)山口県-0.5

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2025年3月10日 月曜日) 22時50分 現在
徳島県:全11地点中11地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
12025-03-10蒲生田 (かもだ)徳島県-3.5

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2025年3月10日 月曜日) 22時50分 現在
香川県:全7地点中7地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
0.5mm以上の地点なし

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2025年3月10日 月曜日) 22時50分 現在
愛媛県:全22地点中22地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
12025-03-10瀬戸 (せと)愛媛県-5.0
22025-03-10八幡浜 (やわたはま)愛媛県-4.0
32025-03-10大洲 (おおず)愛媛県-3.0
42025-03-10上林 (かみはやし)愛媛県-2.5
52025-03-10久万 (くま)愛媛県-2.0
52025-03-10獅子越峠 (ししごえとうげ)愛媛県-2.0
52025-03-10宇和 (うわ)愛媛県-2.0
82025-03-10長浜 (ながはま)愛媛県-1.5
92025-03-10大三島 (おおみしま)愛媛県-1.0
92025-03-10松山 (まつやま)愛媛県-1.0
92025-03-10松山南吉田 (まつやまみなみよしだ)愛媛県-1.0
92025-03-10中山 (なかやま)愛媛県-1.0
132025-03-10成就社 (じょうじゅしゃ)愛媛県-0.5
132025-03-10近永 (ちかなが)愛媛県-0.5

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2025年3月10日 月曜日) 22時50分 現在
高知県:全26地点中26地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
12025-03-10本川 (ほんがわ)高知県-1.0
12025-03-10鳥形山 (とりがたやま)高知県-1.04
32025-03-10池川 (いけがわ)高知県-0.5
32025-03-10佐川 (さかわ)高知県-0.5
32025-03-10船戸 (ふなと)高知県-0.5
32025-03-10梼原 (ゆすはら)高知県-0.5

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2025年3月10日 月曜日) 22時50分 現在
福岡県:全20地点中20地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
12025-03-10行橋 (ゆくはし)福岡県-1.0
22025-03-10小呂島 (おろのしま)福岡県-0.5
22025-03-10空港北町 (くうこうきたまち)福岡県-0.5
22025-03-10添田 (そえだ)福岡県-0.5
22025-03-10英彦山 (ひこさん)福岡県-0.5

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2025年3月10日 月曜日) 22時50分 現在
佐賀県:全8地点中8地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
0.5mm以上の地点なし

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2025年3月10日 月曜日) 22時50分 現在
長崎県:全20地点中20地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
12025-03-10上大津 (かみおおづ)長崎県-1.5
22025-03-10美津島 (みつしま)長崎県-1.04
22025-03-10福江 (ふくえ)長崎県-1.0
42025-03-10厳原 (いづはら)長崎県-0.5
42025-03-10有川 (ありかわ)長崎県-0.5
42025-03-10口之津 (くちのつ)長崎県-0.5

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2025年3月10日 月曜日) 22時50分 現在
大分県:全19地点中19地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
12025-03-10杵築 (きつき)大分県-7.5
22025-03-10武蔵 (むさし)大分県-5.0
32025-03-10国見 (くにみ)大分県-3.5
32025-03-10宇目 (うめ)大分県-3.5
52025-03-10豊後高田 (ぶんごたかだ)大分県-3.0
52025-03-10湯布院 (ゆふいん)大分県-3.0
72025-03-10院内 (いんない)大分県-2.5
72025-03-10大分 (おおいた)大分県-2.5
72025-03-10佐賀関 (さがのせき)大分県-2.5
102025-03-10中津 (なかつ)大分県-2.0
102025-03-10玖珠 (くす)大分県-2.0
102025-03-10臼杵 (うすき)大分県-2.0
132025-03-10犬飼 (いぬかい)大分県-1.5
132025-03-10竹田 (たけた)大分県-1.5
152025-03-10耶馬渓 (やばけい)大分県-1.0
162025-03-10日田 (ひた)大分県-0.5
162025-03-10椿ヶ鼻 (つばきがはな)大分県-0.5
162025-03-10蒲江 (かまえ)大分県-0.5

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2025年3月10日 月曜日) 22時50分 現在
熊本県:全26地点中26地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
12025-03-10阿蘇乙姫 (あそおとひめ)熊本県-1.5
12025-03-10五木 (いつき)熊本県-1.5
12025-03-10湯前横谷 (ゆのまえよこたに)熊本県-1.5
42025-03-10田浦 (たのうら)熊本県-1.0
42025-03-10山江 (やまえ)熊本県-1.0
42025-03-10牛深 (うしぶか)熊本県-1.0
72025-03-10南小国 (みなみおぐに)熊本県-0.5
72025-03-10岱明 (たいめい)熊本県-0.5
72025-03-10菊池 (きくち)熊本県-0.5
72025-03-10南阿蘇 (みなみあそ)熊本県-0.5
72025-03-10高森 (たかもり)熊本県-0.5
72025-03-10宇土 (うと)熊本県-0.5
72025-03-10山都 (やまと)熊本県-0.5
72025-03-10甲佐 (こうさ)熊本県-0.5
72025-03-10水俣 (みなまた)熊本県-0.5
72025-03-10一勝地 (いっしょうち)熊本県-0.5
72025-03-10人吉 (ひとよし)熊本県-0.5
72025-03-10 (うえ)熊本県-0.5
72025-03-10多良木 (たらぎ)熊本県-0.5

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2025年3月10日 月曜日) 22時50分 現在
宮崎県:全26地点中26地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
12025-03-10延岡 (のべおか)宮崎県-10.5
22025-03-10日向 (ひゅうが)宮崎県-7.0
22025-03-10都農 (つの)宮崎県-7.0
22025-03-10都城 (みやこのじょう)宮崎県-7.0
52025-03-10深瀬 (ふかせ)宮崎県-5.5
62025-03-10北方 (きたかた)宮崎県-4.5
62025-03-10油津 (あぶらつ)宮崎県-4.5
62025-03-10串間 (くしま)宮崎県-4.5
92025-03-10田野 (たの)宮崎県-4.0
102025-03-10赤江 (あかえ)宮崎県-3.0
112025-03-10諸塚 (もろつか)宮崎県-2.5
112025-03-10神門 (みかど)宮崎県-2.5
112025-03-10野尻 (のじり)宮崎県-2.5
112025-03-10国富 (くにとみ)宮崎県-2.5
152025-03-10西米良 (にしめら)宮崎県-2.0
152025-03-10高鍋 (たかなべ)宮崎県-2.0
152025-03-10西都 (さいと)宮崎県-2.0
152025-03-10小林 (こばやし)宮崎県-2.0
152025-03-10宮崎 (みやざき)宮崎県-2.0
202025-03-10古江 (ふるえ)宮崎県-1.5
202025-03-10椎葉 (しいば)宮崎県-1.5
202025-03-10えびの高原 (えびのこうげん)宮崎県-1.5
232025-03-10高千穂 (たかちほ)宮崎県-1.0
232025-03-10日之影 (ひのかげ)宮崎県-1.0
232025-03-10加久藤 (かくとう)宮崎県-1.0

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2025年3月10日 月曜日) 22時50分 現在
鹿児島県:全43地点中43地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
12025-03-10中之島 (なかのしま)鹿児島県-77.5
22025-03-10名瀬 (なぜ)鹿児島県-29.0
32025-03-10平島 (たいらじま)鹿児島県-22.0
42025-03-10尾之間 (おのあいだ)鹿児島県-20.5
52025-03-10屋久島 (やくしま)鹿児島県-14.0
62025-03-10諏訪之瀬島 (すわのせじま)鹿児島県-13.5
72025-03-10古仁屋 (こにや)鹿児島県-12.0
82025-03-10伊仙 (いせん)鹿児島県-11.5
92025-03-10宝島 (たからじま)鹿児島県-8.5
102025-03-10牧之原 (まきのはら)鹿児島県-7.5
112025-03-10天城 (あまぎ)鹿児島県-7.0
122025-03-10輝北 (きほく)鹿児島県-6.5
122025-03-10内之浦 (うちのうら)鹿児島県-6.5
122025-03-10小宝島 (こだからじま)鹿児島県-6.5
152025-03-10大隅 (おおすみ)鹿児島県-5.5
152025-03-10肝付前田 (きもつきまえだ)鹿児島県-5.5
172025-03-10喜界島 (きかいじま)鹿児島県-5.0
182025-03-10志布志 (しぶし)鹿児島県-4.5
192025-03-10鹿児島 (かごしま)鹿児島県-4.0
192025-03-10吉ケ別府 (よしがべっぷ)鹿児島県-4.0
192025-03-10田代 (たしろ)鹿児島県-4.0
192025-03-10笠利 (かさり)鹿児島県-4.0
232025-03-10指宿 (いぶすき)鹿児島県-3.5
232025-03-10佐多 (さた)鹿児島県-3.5
232025-03-10上中 (かみなか)鹿児島県-3.5
262025-03-10溝辺 (みぞべ)鹿児島県-3.0
262025-03-10東市来 (ひがしいちき)鹿児島県-3.0
262025-03-10鹿屋 (かのや)鹿児島県-3.0
292025-03-10八重山 (やえやま)鹿児島県-2.5
292025-03-10喜入 (きいれ)鹿児島県-2.5
312025-03-10枕崎 (まくらざき)鹿児島県-2.0
312025-03-10沖永良部 (おきのえらぶ)鹿児島県-2.0
312025-03-10与論島 (よろんじま)鹿児島県-2.0
342025-03-10加世田 (かせだ)鹿児島県-1.5
342025-03-10中種子 (なかたね)鹿児島県-1.5
362025-03-10紫尾山 (しびさん)鹿児島県-1.0
362025-03-10種子島 (たねがしま)鹿児島県-1.0
382025-03-10阿久根 (あくね)鹿児島県-0.5
382025-03-10出水 (いずみ)鹿児島県-0.5
382025-03-10大口 (おおくち)鹿児島県-0.5
382025-03-10さつま柏原 (さつまかしわばる)鹿児島県-0.5
382025-03-10中甑 (なかこしき)鹿児島県-0.5
382025-03-10川内 (せんだい)鹿児島県-0.5

↑上へ↑

24時間降水量(最大値)の多い順 (2025年3月10日 月曜日) 22時50分 現在
沖縄県:全34地点中34地点(欠測地点なし)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と遅いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングのこと。
最大値が0.5mm未満は表示しない。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、観測所番号の若い方を上に表示する。
← 前日  降水量(現在値)  翌日 →
順位日付地点都道府県mm
現在最大
12025-03-10伊是名 (いぜな)沖縄県-6.0
22025-03-10 (おく)沖縄県-4.0
32025-03-10国頭 (くにがみ)沖縄県-2.0
32025-03-10粟国 (あぐに)沖縄県-2.0
32025-03-10北大東 (きただいとう)沖縄県-2.0
62025-03-10宮城島 (みやぎじま)沖縄県-1.5
72025-03-10本部 (もとぶ)沖縄県-1.0
72025-03-10読谷 (よみたん)沖縄県-1.0
72025-03-10久米島 (くめじま)沖縄県-1.0
102025-03-10 (ひがし)沖縄県-0.5
102025-03-10名護 (なご)沖縄県-0.5
102025-03-10北原 (きたはら)沖縄県-0.5
102025-03-10安次嶺 (あしみね)沖縄県-0.5
102025-03-10糸数 (いとかず)沖縄県-0.5
102025-03-10宮古島 (みやこじま)沖縄県-0.5
102025-03-10鏡原 (かがみはら)沖縄県-0.5

↑上へ↑

注:値の品質について
・0:統計しない:観測(統計)対象外の要素 ← 本サイトでは出現しない
・1:資料なし、未報告:欠測(統計値が得られない) ← 本サイトでは非表示
・2:利用不適値:利用に適さない
・3:疑問値:値が非常に疑わしい
・4:資料不足値:元データに一定以上の欠落がある
・5:準正常値:値がやや疑わしい(元データに若干の欠落がある)
・8:正常値:品質に問題がない(元データに欠落がない) ← 本サイトでは「注」空欄
観測に異常がなければ、「4」(観測開始)→「5」→「8」(24時=翌0時)という流れになる。

↑上へ↑