最大積雪深の大きい順 (2025年11月8日 土曜日) 24時00分 現在
全336地点中333地点(欠測3地点)
本ページは反映が遅く、更新頻度も1時間に1回と低いため、最新の状況(20分毎に30分前の値)は全国観測値ランキングを参照。
富士山南鳥島昭和基地(南極)は除く。
同値の場合は、時刻の早い方を上に表示する。
観測史上の積雪深 最大積雪深が1位の地点を連日で見る
← 前日  翌日 →
順位日付地点都道府県観測値前の冬までの最大
cm時刻11月観測史上
12025-11-08紋別小向 (もんべつこむかい)北海道2702:004198
22025-11-08小金湯 (こがねゆ)北海道2108:0053176
32025-11-08女満別 (めまんべつ)北海道1808:002672
42025-11-08川湯 (かわゆ)北海道1509:0033175
52025-11-08喜茂別 (きもべつ)北海道1302:0058189
52025-11-08紋別 (もんべつ)北海道1306:0038127
72025-11-08札幌 (さっぽろ)北海道1211:0057169
82025-11-08佐呂間 (さろま)北海道1002:00539164
92025-11-08石狩 (いしかり)北海道908:0030179
102025-11-08倶知安 (くっちゃん)北海道701:00119312
112025-11-08層雲峡 (そううんきょう)北海道601:00578172
112025-11-08赤井川 (あかいがわ)北海道607:0072248
132025-11-08恵庭島松 (えにわしままつ)北海道507:0041154
132025-11-08大滝 (おおたき)北海道508:0050208
152025-11-08酸ケ湯 (すかゆ)青森県304:00145566
152025-11-08朱鞠内 (しゅまりない)北海道308:00135311
152025-11-08幌加内 (ほろかない)北海道312:005137324
182025-11-08雄武 (おうむ)北海道201:0063133
182025-11-08北見 (きたみ)北海道201:0036171
182025-11-08津別 (つべつ)北海道202:0043165
182025-11-08小樽 (おたる)北海道203:0046173
182025-11-08北見枝幸 (きたみえさし)北海道206:0066231
182025-11-08留萌 (るもい)北海道206:0057204
182025-11-08幌糠 (ほろぬか)北海道208:0077275
182025-11-08上川 (かみかわ)北海道212:0077137
182025-11-08南郷 (なんごう)福島県214:0050281
272025-11-08遠軽 (えんがる)北海道102:0049156
272025-11-08天塩 (てしお)北海道104:0065120
272025-11-08白山河内 (はくさんかわち)石川県105:0011308
272025-11-08白滝 (しらたき)北海道107:00561130
272025-11-08余市 (よいち)北海道107:0064196
272025-11-08石狩沼田 (いしかりぬまた)北海道108:0054191
272025-11-08千歳 (ちとせ)北海道110:0024123
272025-11-08阿寒湖畔 (あかんこはん)北海道111:0046218
272025-11-08根室中標津 (ねむろなかしべつ)北海道111:0019140
272025-11-08本別 (ほんべつ)北海道113:0030116
272025-11-08高田 (たかだ)新潟県113:0034377
272025-11-08美深 (びふか)北海道114:0068186

↑上へ↑

注:値の品質について
・0:統計しない:観測(統計)対象外の要素 ← 本ページでは出現しない
・1:資料なし、未報告:欠測(統計値が得られない) ← 本ページでは非表示
・2:利用不適値:利用に適さない
・3:疑問値:値が非常に疑わしい
・4:資料不足値:元データに一定以上の欠落がある
・5:準正常値:値がやや疑わしい(元データに若干の欠落がある)
・8:正常値:品質に問題がない(元データに欠落がない) ← 本ページでは「注」空欄
観測に異常がなければ、「4」(観測開始)→「5」→「8」(24時=翌0時)という流れになる。

↑上へ↑