2025年8月8日 15時45分:台風第11号は 小笠原近海を1時間におよそ15kmの速さで 北北西へ進行中。...
アメダス 地域気象観測所 沖縄県 34地点(積雪深計なし) 五十音順
沖縄気象台管内 (2023年3月23日 時点)
所在地をクリックすると、Googleマップ上で観測所が表示されるが、Googleマップに登録がなく特定できない場合がある。その場合は、緯度/経度のクリックで追えるが、若干のズレが生じる。緯度/経度でジャンプし、マップを航空写真に切り替え、観測所を特定するのだが、航空写真が古い/荒いと特定不能で、雨量計の場合は小さいので見えない。ストリートビューで接近できない場合は現地に行くしかないが、付近一帯が立入禁止の場合も多い。

全 国 47都道府県
北海道 北海道
東 北 青森 岩手 秋田 宮城 山形 福島
関 東 東京 神奈川 埼玉 千葉 茨城 群馬 栃木
甲信越 山梨 長野 新潟
北 陸 富山 石川 福井
東 海 愛知 岐阜 静岡 三重
関 西 大阪 兵庫 京都 滋賀 奈良 和歌山
中 国 広島 岡山 鳥取 島根 山口
四 国 徳島 香川 愛媛 高知
九 州 福岡 佐賀 長崎 大分 熊本 宮崎 鹿児島
沖 縄 沖縄
検 索 キーワード検索

1. 観測所番号:91096粟国 (あぐに) 沖縄県粟国空港
有線ロボット雨量計
所在地:島尻郡粟国村字浜   緯度/経度:26°35.5′/127°14.3′
海面上の高さ:14m
観測開始:2003年1月1日
この観測所番号の観測値を見る

↑上へ↑

2. 観測所番号:91236安次嶺 (あしみね) 沖縄県那覇空港
地上気象観測装置
所在地:那覇市字安次嶺 那覇航空測候所   緯度/経度:26°11.6′/127°38.3′
海面上の高さ:3m風速計の高さ:10.0m
観測開始:2003年1月1日
この観測所番号の観測値を見る

↑上へ↑

3. 観測所番号:94081石垣島 (いしがきじま) 沖縄県気象通報地点
地上気象観測地点 地上気象観測装置
所在地:石垣市登野城 石垣島地方気象台   緯度/経度:24°20.2′/124°9.8′
海面上の高さ:6m風速計の高さ:28.9m
観測開始:1977年3月8日
この観測所番号の観測値を見る

↑上へ↑

4. 観測所番号:91011伊是名 (いぜな) 沖縄県
有線ロボット気象計
所在地:島尻郡伊是名村字内花   緯度/経度:26°56.9′/127°56.4′
海面上の高さ:14m風速計の高さ:10.0m温度計の高さ:1.5m
観測開始:1977年3月16日
この観測所番号の観測値を見る

↑上へ↑

5. 観測所番号:91241糸数 (いとかず) 沖縄県
有線ロボット気象計
所在地:南城市玉城字糸数西赤津川原   緯度/経度:26°9.2′/127°45.9′
海面上の高さ:186m風速計の高さ:10.0m温度計の高さ:1.5m
観測開始:#1977年3月3日
この観測所番号の観測値を見る

↑上へ↑

6. 観測所番号:94001伊原間 (いばるま) 沖縄県
有線ロボット気象計
所在地:石垣市伊原間   緯度/経度:24°30.4′/124°16.8′
海面上の高さ:11m風速計の高さ:10.0m温度計の高さ:1.5m
観測開始:1977年3月10日
この観測所番号の観測値を見る

↑上へ↑

7. 観測所番号:94062西表島 (いりおもてじま) 沖縄県
地上気象観測地点 地上気象観測装置
所在地:八重山郡竹富町字上原宇那利崎 西表島特別地域気象観測所   緯度/経度:24°25.6′/123°45.9′
海面上の高さ:10m風速計の高さ:10.1m
観測開始:2003年3月12日
この観測所番号の観測値を見る

↑上へ↑

8. 観測所番号:94101大原 (おおはら) 沖縄県
有線ロボット気象計
所在地:八重山郡竹富町南風見   緯度/経度:24°15.9′/123°52.3′
海面上の高さ:33m風速計の高さ:10.0m温度計の高さ:1.5m
観測開始:1978年3月14日
この観測所番号の観測値を見る

↑上へ↑

9. 観測所番号:91021奥 (おく) 沖縄県
有線ロボット気象計
所在地:国頭郡国頭村奥   緯度/経度:26°50.1′/128°16.3′
海面上の高さ:232m風速計の高さ:10.0m温度計の高さ:1.5m
観測開始:#1977年2月28日
この観測所番号の観測値を見る

↑上へ↑

10. 観測所番号:93042鏡原 (かがみはら) 沖縄県宮古空港
地上気象観測装置
所在地:宮古島市平良字下里 宮古航空気象観測所   緯度/経度:24°46.9′/125°17.7′
海面上の高さ:43m風速計の高さ:10.0m
観測開始:2003年1月1日
この観測所番号の観測値を見る

↑上へ↑

11. 観測所番号:94036川平 (かびら) 沖縄県
有線ロボット雨量計
所在地:石垣市川平   緯度/経度:24°28.0′/124°8.4′
海面上の高さ:7m
観測開始:1978年3月13日
この観測所番号の観測値を見る

↑上へ↑

12. 観測所番号:92006北大東 (きただいとう) 沖縄県北大東空港
地上気象観測装置
所在地:島尻郡北大東村字南 北大東航空気象観測所   緯度/経度:25°56.6′/131°19.6′
海面上の高さ:22m風速計の高さ:9.8m
観測開始:2003年1月1日
この観測所番号の観測値を見る

↑上へ↑

13. 観測所番号:91141北原 (きたはら) 沖縄県久米島空港
地上気象観測装置
所在地:島尻郡久米島町字北原 久米島航空気象観測所   緯度/経度:26°21.8′/126°42.8′
海面上の高さ:7m風速計の高さ:10.0m
観測開始:2003年1月1日
この観測所番号の観測値を見る

↑上へ↑

14. 観測所番号:92012旧東 (きゅうとう) 沖縄県南大東空港
地上気象観測装置
所在地:島尻郡南大東村字旧東 南大東航空気象観測所   緯度/経度:25°50.8′/131°15.8′
海面上の高さ:48m風速計の高さ:9.8m
観測開始:2003年1月1日
この観測所番号の観測値を見る

↑上へ↑

15. 観測所番号:91046国頭 (くにがみ) 沖縄県
有線ロボット雨量計
所在地:国頭郡国頭村比地   緯度/経度:26°43.7′/128°10.7′
海面上の高さ:8m
観測開始:2005年12月20日
この観測所番号の観測値を見る

↑上へ↑

16. 観測所番号:91146久米島 (くめじま) 沖縄県
地上気象観測地点 地上気象観測装置
所在地:島尻郡久米島町字謝名堂 久米島特別地域気象観測所   緯度/経度:26°20.2′/126°48.2′
海面上の高さ:5m風速計の高さ:15.0m
観測開始:1977年3月23日
この観測所番号の観測値を見る

↑上へ↑

17. 観測所番号:93051城辺 (ぐすくべ) 沖縄県
有線ロボット雨量計
所在地:宮古島市城辺字新城   緯度/経度:24°44.6′/125°24.6′
海面上の高さ:55m
観測開始:1978年1月30日
この観測所番号の観測値を見る

↑上へ↑

18. 観測所番号:91161胡屋 (ごや) 沖縄県
有線ロボット雨量計
所在地:沖縄市胡屋   緯度/経度:26°19.6′/127°48.3′
海面上の高さ:86m
観測開始:#
この観測所番号の観測値を見る

↑上へ↑

19. 観測所番号:93012下地島 (しもじしま) 沖縄県下地島空港
地上気象観測装置
所在地:宮古島市伊良部字佐和田 下地島航空気象観測所   緯度/経度:24°49.6′/125°8.6′
海面上の高さ:8m風速計の高さ:10.0m
観測開始:2003年1月1日
この観測所番号の観測値を見る

↑上へ↑

20. 観測所番号:91181渡嘉敷 (とかしき) 沖縄県
有線ロボット気象計
所在地:島尻郡渡嘉敷村渡嘉敷   緯度/経度:26°12.6′/127°21.8′
海面上の高さ:220m風速計の高さ:9.6m温度計の高さ:1.5m
観測開始:1977年3月23日
この観測所番号の観測値を見る

↑上へ↑

21. 観測所番号:94011所野 (ところの) 沖縄県与那国空港
地上気象観測装置
所在地:八重山郡与那国町字与那国 与那国航空気象観測所   緯度/経度:24°28.0′/122°58.7′
海面上の高さ:15m風速計の高さ:9.8m
観測開始:2003年1月1日
この観測所番号の観測値を見る

↑上へ↑

22. 観測所番号:91151渡名喜 (となき) 沖縄県
有線ロボット雨量計
所在地:島尻郡渡名喜村   緯度/経度:26°22.4′/127°8.5′
海面上の高さ:7m
観測開始:2014年8月26日
この観測所番号の観測値を見る

↑上へ↑

23. 観測所番号:93062仲筋 (なかすじ) 沖縄県多良間空港
地上気象観測装置
所在地:宮古郡多良間村仲筋 多良間航空気象観測所   緯度/経度:24°39.2′/124°40.5′
海面上の高さ:10m風速計の高さ:10.0m
観測開始:2003年1月1日
この観測所番号の観測値を見る

↑上へ↑

24. 観測所番号:91107名護 (なご) 沖縄県
地上気象観測地点 地上気象観測装置
所在地:名護市宮里 名護特別地域気象観測所   緯度/経度:26°35.6′/127°57.9′
海面上の高さ:6m風速計の高さ:25.6m
観測開始:1987年7月1日
この観測所番号の観測値を見る

↑上へ↑

25. 観測所番号:91197那覇 (なは) 沖縄県気象通報地点
地上気象観測地点 地上気象観測装置
所在地:那覇市樋川 沖縄気象台   緯度/経度:26°12.4′/127°41.2′
海面上の高さ:28m風速計の高さ:47.8m
観測開始:1987年6月10日
この観測所番号の観測値を見る

↑上へ↑

26. 観測所番号:94116波照間 (はてるま) 沖縄県
有線ロボット気象計
所在地:八重山郡竹富町波照間   緯度/経度:24°3.3′/123°46.0′
海面上の高さ:38m風速計の高さ:10.0m温度計の高さ:1.5m
観測開始:1979年3月2日
この観測所番号の観測値を見る

↑上へ↑

27. 観測所番号:91081東 (ひがし) 沖縄県
有線ロボット雨量計
所在地:国頭郡東村字平良   緯度/経度:26°37.9′/128°9.2′
海面上の高さ:24m
観測開始:1981年7月1日
この観測所番号の観測値を見る

↑上へ↑

28. 観測所番号:92011南大東 (みなみだいとう) 沖縄県気象通報地点
地上気象観測地点 地上気象観測装置
所在地:島尻郡南大東村在所 南大東島地方気象台   緯度/経度:25°49.7′/131°13.7′
海面上の高さ:15m風速計の高さ:22.5m
観測開始:1979年3月14日
この観測所番号の観測値を見る

↑上へ↑

29. 観測所番号:91166宮城島 (みやぎじま) 沖縄県
有線ロボット気象計
所在地:うるま市与那城上原阪上   緯度/経度:26°21.8′/127°58.3′
海面上の高さ:100m風速計の高さ:10.0m温度計の高さ:1.5m
観測開始:2007年12月19日
この観測所番号の観測値を見る

↑上へ↑

30. 観測所番号:93041宮古島 (みやこじま) 沖縄県
地上気象観測地点 地上気象観測装置
所在地:宮古島市平良字下里 宮古島地方気象台   緯度/経度:24°47.6′/125°16.7′
海面上の高さ:39m風速計の高さ:17.2m
観測開始:1977年3月16日
この観測所番号の観測値を見る

↑上へ↑

31. 観測所番号:91066本部 (もとぶ) 沖縄県
有線ロボット雨量計
所在地:国頭郡本部町謝花   緯度/経度:26°41.1′/127°53.9′
海面上の高さ:25m
観測開始:1981年7月1日
この観測所番号の観測値を見る

↑上へ↑

32. 観測所番号:94086盛山 (もりやま) 沖縄県新石垣空港
地上気象観測装置
所在地:石垣市字盛山東牛種子 石垣航空気象観測所   緯度/経度:24°23.7′/124°14.7′
海面上の高さ:31m風速計の高さ:10.0m
観測開始:2013年3月7日
この観測所番号の観測値を見る

↑上へ↑

33. 観測所番号:94017与那国島 (よなぐにじま) 沖縄県
地上気象観測地点 地上気象観測装置
所在地:八重山郡与那国町与那国 与那国島特別地域気象観測所   緯度/経度:24°28.0′/123°0.6′
海面上の高さ:30m風速計の高さ:14.4m
観測開始:1978年4月25日
この観測所番号の観測値を見る

↑上へ↑

34. 観測所番号:91121読谷 (よみたん) 沖縄県
有線ロボット雨量計
所在地:中頭郡読谷村字波平   緯度/経度:26°24.4′/127°44.0′
海面上の高さ:90m
観測開始:#
この観測所番号の観測値を見る

↑上へ↑

「観測開始」の表記について
#降水量の観測を、1974年11月1日から開始。
(y年m月d日) Y年M月D日降水量の観測を、y年m月d日から開始。
気温、風向、風速および日照時間(一部の観測所を除く)の観測を、Y年M月D日から開始。
#Y年M月D日降水量の観測を、1974年11月1日から開始。
気温、風向、風速および日照時間(一部の観測所を除く)の観測を、Y年M月D日から開始。
Y年M月D日気温、風向、風速および日照時間(一部の観測所を除く)の観測を、Y年M月D日から開始。

↑上へ↑