鹿児島県の線状降水帯情報 アメダス 気象庁 (最新20件、上が新)
対象の気象台・施設等機関鹿児島地方気象台名瀬測候所

北海道 北海道(0)
東 北 青森(0) 岩手(0) 秋田(0) 宮城(0) 山形(0) 福島(0)
関 東 東京(0) 神奈川(0) 埼玉(0) 千葉(0) 茨城(0) 群馬(0) 栃木(0)
甲信越 山梨(0) 長野(0) 新潟(0)
北 陸 富山(0) 石川(0) 福井(0)
東 海 愛知(0) 岐阜(0) 静岡(0) 三重(0)
関 西 大阪(0) 兵庫(0) 京都(0) 滋賀(0) 奈良(0) 和歌山(0)
中 国 広島(0) 岡山(0) 鳥取(0) 島根(0) 山口(0)
四 国 徳島(0) 香川(0) 愛媛(0) 高知(0)
九 州 福岡(0) 佐賀(0) 長崎(0) 大分(0) 熊本(0) 宮崎(0) 鹿児島(0)
沖 縄 沖縄(0)
カッコ内は2日前(2025-06-20)以降の新しい報告件数

1. 報告日時2025年6月9日 (月曜日) 23時22分
発表:大雨と突風に関する [鹿児島県(奄美地方を除く)] 気象情報
薩摩、大隅地方では、10日明け方にかけて土砂災害に厳重に警戒し、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒してください。鹿児島県(奄美地方を除く)では、引き続き10日明け方にかけて、線状降水帯が発生して大雨災害の危険度が急激に高まる可能性があります。
[気象概況]梅雨前線が華中から九州南部を通って日本の東にのびています。10日は前線がゆっくりと九州北部地方に北上し、九州に停滞する見込みです。前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込み、薩摩、大隅、種子島・屋久島地方では、大気の状態が非常に不安定となっています。[雨の実況]降り始め(8日00時)から9日22時までの降水量(アメダスによる速報値)指宿435.0ミリ 肝付町前田382.0ミリ 肝付町内之浦321.5ミリ 鹿屋市寿304.5ミリ 鹿屋市吉ケ別府282.0ミリ 指宿では、9日の日降水量が観測史上1位の値を更新しました。肝付町前田では、9日の日降水量が6月の1位の値を更新しました。[雨の予想]薩摩、大隅地方では、10日朝にかけて、局地的に雷を伴った非常に激しい雨や激しい雨が降り、大雨となるおそれがあります。10日に予想される1時間降水量は多い所で、薩摩地方50ミリ 大隅地方50ミリ 10日0時から11日0時までに予想される24時間降水量は多い所で、薩摩地方150ミリ 大隅地方150ミリ 種子島・屋久島地方50ミリ その後、11日0時から12日0時までに予想される24時間降水量は多い所で、薩摩地方120ミリ 大隅地方120ミリ 種子島・屋久島地方80ミリ 線状降水帯が発生した場合は、局地的にさらに雨量が増えるおそれがあります。[防災事項]厳重警戒:土砂災害警戒事項:低い土地の浸水、河川の増水や氾濫注意事項:落雷、竜巻などの激しい突風発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。桜島では土石流に注意してください。[補足事項]今後、発表する警報、注意報、気象情報などに留意してください。また、土砂災害や浸水害、洪水災害のキキクル(危険度分布)に関しては、「気象庁ホームページ」などを確認してください。次の情報は、10日05時30分頃に発表する予定です。[お知らせ]令和6年8月8日の地震で揺れの大きかった大崎町では、大雨警報・注意報の土壌雨量指数基準を通常より引き下げた暫定基準で運用しています。
2025年6月9日 21時の天気図
発表鹿児島地方気象台
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250609142237_0_VPFJ50_460100.xml

↑上へ↑

2. 報告日時2025年6月9日 (月曜日) 19時08分
発表:顕著な大雨に関する [鹿児島県(奄美地方を除く)] 気象情報
大隅地方では、線状降水帯による非常に激しい雨が同じ場所で降り続いています。命に危険が及ぶ土砂災害や洪水による災害発生の危険度が急激に高まっています。
2025年6月9日 18時の天気図
発表鹿児島地方気象台
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250609100815_0_VPFJ50_460100.xml

↑上へ↑

3. 報告日時2025年6月9日 (月曜日) 16時10分
発表:大雨と突風に関する [鹿児島県(奄美地方を除く)] 気象情報
薩摩、大隅地方では、10日明け方にかけて土砂災害に厳重に警戒し、9日夜のはじめ頃にかけて低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒してください。鹿児島県(奄美地方を除く)では、引き続き9日夜のはじめ頃にかけて、線状降水帯が発生して大雨災害の危険度が急激に高まる可能性があります。
[気象概況]梅雨前線が華中から九州南部を通って日本の南にのびています。前線は九州北部に北上し10日にかけて停滞する見込みです。前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込み、鹿児島県(奄美地方を除く)では、大気の状態が非常に不安定となるでしょう。[雨の実況]降り始め(8日00時)から9日15時までの降水量(アメダスによる速報値)指宿291.0ミリ 鹿屋市吉ケ別府233.5ミリ 肝付町内之浦225.0ミリ 肝付町前田206.0ミリ 屋久島町尾之間202.0ミリ [雨の予想]鹿児島県(奄美地方を除く)では、10日夕方にかけて、局地的に雷を伴った非常に激しい雨や激しい雨が降り、大雨となるおそれがあります。9日から10日にかけて予想される1時間降水量は多い所で、薩摩地方50ミリ 大隅地方40ミリ 9日18時から10日18時までに予想される24時間降水量は多い所で、薩摩地方180ミリ 大隅地方120ミリ 種子島・屋久島地方50ミリ その後、10日18時から11日18時までに予想される24時間降水量は多い所で、薩摩地方120ミリ 大隅地方100ミリ 種子島・屋久島地方30ミリ 線状降水帯が発生した場合は、局地的にさらに雨量が増えるおそれがあります。[防災事項]厳重警戒:土砂災害警戒事項:低い土地の浸水、河川の増水や氾濫注意事項:落雷、竜巻などの激しい突風発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。桜島では土石流に注意してください。[補足事項]今後、発表する警報、注意報、気象情報などに留意してください。また、土砂災害や浸水害、洪水災害のキキクル(危険度分布)に関しては、「気象庁ホームページ」などを確認してください。次の情報は、9日23時30分頃に発表する予定です。[お知らせ]令和6年8月8日の地震で揺れの大きかった大崎町では、大雨警報・注意報の土壌雨量指数基準を通常より引き下げた暫定基準で運用しています。
2025年6月9日 15時の天気図
発表鹿児島地方気象台
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250609071044_0_VPFJ50_460100.xml

↑上へ↑

4. 報告日時2025年6月9日 (月曜日) 11時26分
発表:大雨と突風に関する [鹿児島県(奄美地方を除く)] 気象情報
鹿児島県(奄美地方を除く)では、引き続き9日夜のはじめ頃にかけて、線状降水帯が発生して大雨災害の危険度が急激に高まる可能性があります。土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に厳重に警戒してください。
[気象概況]梅雨前線が九州南部にあり、10日にかけて九州北部地方へゆっくりと北上する見込みです。この前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込むため、鹿児島県(奄美地方を除く)では大気の状態が非常に不安定となるでしょう。[雨の実況]降り始め(8日00時)から9日11時までの降水量(アメダスによる速報値)屋久島町尾之間202.0ミリ 鹿屋市吉ケ別府167.5ミリ 指宿167.0ミリ 屋久島町小瀬田154.5ミリ 肝付町内之浦144.5ミリ [雨の予想]鹿児島県(奄美地方を除く)では、10日昼過ぎにかけて、局地的に雷を伴った非常に激しい雨や激しい雨が降り、大雨となるおそれがあります。9日から10日にかけて予想される1時間降水量は多い所で、薩摩地方50ミリ 大隅地方50ミリ 種子島・屋久島地方40ミリ 9日12時から10日12時までに予想される24時間降水量は多い所で、薩摩地方180ミリ 大隅地方180ミリ 種子島・屋久島地方100ミリ その後、10日12時から11日12時までに予想される24時間降水量は多い所で、薩摩地方100ミリ 大隅地方100ミリ 種子島・屋久島地方60ミリ 線状降水帯が発生した場合は、局地的にさらに雨量が増えるおそれがあります。[防災事項]厳重警戒:土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫注意事項:落雷、竜巻などの激しい突風発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。桜島では土石流に注意してください。[補足事項]今後、発表する警報、注意報、気象情報などに留意してください。また、土砂災害や浸水害、洪水災害のキキクル(危険度分布)に関しては、「気象庁ホームページ」などを確認してください。次の情報は、9日16時30分頃に発表する予定です。[お知らせ]令和6年8月8日の地震で揺れの大きかった大崎町では、大雨警報・注意報の土壌雨量指数基準を通常より引き下げた暫定基準で運用しています。
2025年6月9日 09時の天気図
発表鹿児島地方気象台
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250609022653_0_VPFJ50_460100.xml

↑上へ↑

5. 報告日時2025年6月9日 (月曜日) 5時51分
発表:大雨と突風に関する [鹿児島県(奄美地方を除く)] 気象情報
薩摩、大隅、種子島・屋久島地方では、9日昼前から9日夜のはじめ頃にかけて、線状降水帯が発生して大雨災害の危険度が急激に高まる可能性があります。土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に厳重に警戒してください。
[気象概況]梅雨前線が種子島・屋久島地方付近にあり、10日にかけて九州北部地方へゆっくりと北上する見込みです。この前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込むため、薩摩、大隅、種子島・屋久島地方では大気の状態が非常に不安定となるでしょう。[雨の実況]降り始め(8日00時)から9日05時までの降水量(アメダスによる速報値)屋久島町尾之間200.5ミリ 屋久島町小瀬田149.0ミリ 南種子町上中115.5ミリ 肝付町内之浦105.0ミリ 指宿102.0ミリ [雨の予想]薩摩、大隅、種子島・屋久島地方では、10日昼過ぎにかけて、局地的に雷を伴った非常に激しい雨や激しい雨が降り、大雨となるおそれがあります。9日から10日にかけて予想される1時間降水量は多い所で、薩摩地方50ミリ 大隅地方50ミリ 種子島・屋久島地方40ミリ 9日6時から10日6時までに予想される24時間降水量は多い所で、薩摩地方200ミリ 大隅地方200ミリ 種子島・屋久島地方100ミリ その後、10日6時から11日6時までに予想される24時間降水量は多い所で、薩摩地方120ミリ 大隅地方80ミリ 線状降水帯が発生した場合は、局地的にさらに雨量が増えるおそれがあります。[防災事項]厳重警戒:土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫注意事項:落雷、竜巻などの激しい突風発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。桜島では土石流に注意してください。[補足事項]今後、発表する警報、注意報、気象情報などに留意してください。また、土砂災害や浸水害、洪水災害のキキクル(危険度分布)に関しては、「気象庁ホームページ」などを確認してください。次の情報は、9日11時30分頃に発表する予定です。[お知らせ]令和6年8月8日の地震で揺れの大きかった大崎町では、大雨警報・注意報の土壌雨量指数基準を通常より引き下げた暫定基準で運用しています。
2025年6月9日 03時の天気図
発表鹿児島地方気象台
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250608205115_0_VPFJ50_460100.xml

↑上へ↑

6. 報告日時2024年11月9日 (土曜日) 4時47分
発表:顕著な大雨に関する [奄美地方(鹿児島県)] 気象情報
奄美地方では、線状降水帯による非常に激しい雨が同じ場所で降り続いています。命に危険が及ぶ土砂災害や洪水による災害発生の危険度が急激に高まっています。
2024年11月9日 03時の天気図
発表名瀬測候所
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20241108194753_0_VPFJ50_460040.xml

↑上へ↑

7. 報告日時2024年11月9日 (土曜日) 0時37分
発表:顕著な大雨に関する [奄美地方(鹿児島県)] 気象情報
奄美地方では、線状降水帯による非常に激しい雨が同じ場所で降り続いています。命に危険が及ぶ土砂災害や洪水による災害発生の危険度が急激に高まっています。
2024年11月8日 21時の天気図
発表名瀬測候所
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20241108153750_0_VPFJ50_460040.xml

↑上へ↑

8. 報告日時2024年8月29日 (木曜日) 11時35分
発表:台風第10号に関する [鹿児島県(奄美地方を除く)] 気象情報
薩摩、大隅、種子島・屋久島地方では、暴風特別警報を暴風警報に、波浪特別警報を波浪警報に、薩摩地方では、高潮特別警報を高潮注意報に切り替えました。暴風、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に厳重に警戒し、うねりを伴った高波に警戒してください。また、鹿児島県(奄美地方を除く)では、引き続き30日午前中にかけて、線状降水帯が発生して大雨災害の危険度が急激に高まる可能性があります。
[気象概況]強い台風第10号(詳細)は、29日10時には天草市付近にあって、1時間におよそ15キロの速さで北へ進んでいます。薩摩、大隅地方では風速25メートル以上の暴風域に入っています。大隅地方では、降り始めからの雨量が500ミリ を超えている所があり、薩摩、大隅、種子島・屋久島地方の広い範囲で土砂災害の危険度が高まっています。台風は強い勢力を維持したまま九州を北上する見込みです。薩摩地方では29日昼前は、飛来物によって負傷したり、走行中のトラックが横転するおそれもある猛烈な風が吹くでしょう。また、薩摩、大隅、種子島・屋久島地方の沿岸の海域では、30日未明にかけて、うねりを伴った大しけとなる所があるでしょう。薩摩、大隅、種子島・屋久島地方では、台風周辺や台風本体の暖かく湿った空気が流れ込み、大気の状態が非常に不安定となっており、30日昼過ぎにかけて、局地的に非常に激しい雨や激しい雨が降り大雨となるでしょう。台風の動きが遅いため、総雨量がさらに多くなるおそれがあります。また、竜巻などの激しい突風のおそれもあります。[風の実況]27日00時から29日11時までの最大風速と最大瞬間風速(アメダスによる速報値単位:メートル)枕崎最大風速32.5メートル東南東(29日02時14分)最大瞬間風速51.5メートル東南東(29日00時53分)屋久島町小瀬田最大風速32.1メートル東南東※欠測値を含む(28日15時23分)最大瞬間風速46.8メートル南東※欠測値を含む(28日20時06分)屋久島町尾之間最大風速28.6メートル東(28日12時54分)最大瞬間風速44.4メートル東(28日12時54分)鹿児島市東郡元町最大風速25.3メートル南東(29日04時54分)最大瞬間風速38.8メートル南東(29日04時53分)西之表市西之表最大風速25.1メートル南東(28日21時46分)最大瞬間風速42.9メートル南南東(28日21時39分)日最大瞬間風速が観測史上1位となった地点(アメダスによる速報値単位:メートル)屋久島町尾之間最大瞬間風速44.4東8月28日12時54分これまでの1位最大瞬間風速43.5北北東2022年9月18日南さつま市加世田最大瞬間風速37.3東南東8月29日03時28分これまでの1位最大瞬間風速36.6風向欠測2020年9月06日南種子町上中最大瞬間風速36.4南東8月28日17時18分これまでの1位最大瞬間風速35.6西北西2018年9月30日[雨の実況]26日12時から29日11時までの降水量(アメダスによる速報値)錦江町田代583.0ミリ 肝付町前田570.5ミリ 南大隅町佐多462.5ミリ 鹿屋市寿408.0ミリ 肝付町内之浦385.0ミリ ※欠測値を含む[風の予想]29日に予想される最大風速(最大瞬間風速)薩摩地方陸上30メートル(45メートル)薩摩地方海上35メートル(50メートル)大隅地方陸上25メートル(35メートル)大隅地方海上30メートル(45メートル)種子島・屋久島地方陸上23メートル(35メートル)種子島・屋久島地方海上23メートル(35メートル)30日に予想される最大風速(最大瞬間風速)薩摩地方陸上18メートル(30メートル)薩摩地方海上25メートル(35メートル)大隅地方陸上18メートル(30メートル)大隅地方海上20メートル(30メートル)種子島・屋久島地方陸上18メートル(30メートル)種子島・屋久島地方海上18メートル(30メートル)31日に予想される最大風速(最大瞬間風速)薩摩地方陸上15メートル(30メートル)薩摩地方海上18メートル(30メートル)大隅地方陸上15メートル(30メートル)大隅地方海上18メートル(30メートル)種子島・屋久島地方陸上15メートル(25メートル)種子島・屋久島地方海上15メートル(25メートル)[波の予想]29日に予想される波の高さ薩摩地方8メートルうねりを伴う大隅地方7メートルうねりを伴う種子島・屋久島地方7メートルうねりを伴う30日に予想される波の高さ薩摩地方6メートルうねりを伴う大隅地方5メートルうねりを伴う種子島・屋久島地方5メートルうねりを伴う[雨の予想]29日に予想される1時間降水量は多い所で、薩摩地方70ミリ 大隅地方70ミリ 種子島・屋久島地方30ミリ 30日に予想される1時間降水量は多い所で、薩摩地方50ミリ 大隅地方50ミリ 29日12時から30日12時までに予想される24時間降水量は多い所で、薩摩地方200ミリ 大隅地方150ミリ 種子島・屋久島地方100ミリ その後、30日12時から31日12時までに予想される24時間降水量は多い所で、薩摩地方100ミリ 大隅地方100ミリ 種子島・屋久島地方30ミリ 線状降水帯が発生した場合は、局地的にさらに雨量が増えるおそれがあります。[潮位の予想]台風の接近に伴い、29日は潮位が高くなり、沿岸や河口付近の低地では浸水や冠水のおそれがあります。[防災事項]厳重警戒:暴風、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫警戒事項:うねりを伴った高波注意事項:落雷、竜巻などの激しい突風、高潮不要不急の外出を控え屋内では窓から離れるなど暴風に厳重に警戒してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。桜島では、土石流に注意してください。[補足事項]今後、発表する警報、注意報、気象情報などに留意してください。また、台風の進路や土砂災害、浸水害、洪水災害のキキクル(危険度分布)に関しては、「気象庁ホームページ」などを確認してください。次の情報は、29日17時00分頃に発表する予定です。[お知らせ]令和6年8月8日の地震で揺れの大きかった大崎町では、大雨警報・注意報の土壌雨量指数基準を通常より引き下げた暫定基準で運用しています。
2024年8月29日 09時の天気図
発表鹿児島地方気象台
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20240829023512_0_VPFJ50_460100.xml

↑上へ↑

9. 報告日時2024年8月29日 (木曜日) 5時47分
発表:台風第10号に関する [鹿児島県(奄美地方を除く)] 気象情報
薩摩、大隅、種子島・屋久島地方に暴風、波浪、高潮特別警報を発表しています。暴風やうねりを伴った高波、高潮、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に最大級の警戒をしてください。また、鹿児島県(奄美地方を除く)では、引き続き30日午前中にかけて、線状降水帯が発生して大雨災害の危険度が急激に高まる可能性があります。
[気象概況]非常に強い台風第10号(詳細)は、29日4時には薩摩川内市の南南西約40キロにあって、1時間におよそ15キロの速さで北へ進んでいます。薩摩、大隅地方の全市町村と、種子島・屋久島地方の一部で風速25メートル以上の暴風域に入っています。大隅地方では、降り始めからの雨量が500ミリ を超えている所があり、薩摩、大隅、種子島・屋久島地方の広い範囲で土砂災害の危険度が高まっています。台風はまもなく薩摩、大隅地方に最も接近する見込みです。その後も非常に強い勢力を維持したまま北上し、九州に上陸するおそれがあります。種子島・屋久島地方では、29日明け方にかけて一部の住家が倒壊するおそれもある猛烈な風が吹くでしょう。薩摩地方では29日夕方にかけて、大隅地方では29日昼前にかけて、飛来物によって負傷したり、走行中のトラックが横転するおそれもある猛烈な風が吹く見込みです。また、薩摩、大隅、種子島・屋久島地方の沿岸の海域では、29日昼前にかけて、うねりを伴い猛烈なしけとなる所があるでしょう。薩摩、大隅、種子島・屋久島地方では、台風周辺や台風本体の暖かく湿った空気が流れ込み、大気の状態が非常に不安定となっており、30日昼過ぎにかけて、局地的に非常に激しい雨や激しい雨が降り大雨となるでしょう。台風の動きが遅いため、総雨量がさらに多くなるおそれがあります。また、竜巻などの激しい突風のおそれもあります。[風の実況]27日00時から29日05時までの最大風速と最大瞬間風速(アメダスによる速報値単位:メートル)枕崎最大風速32.5メートル東南東(29日02時14分)最大瞬間風速51.5メートル東南東(29日00時53分)屋久島町小瀬田最大風速32.1メートル東南東※欠測値を含む(28日15時23分)最大瞬間風速46.8メートル南東※欠測値を含む(28日20時06分)屋久島町尾之間最大風速28.6メートル東(28日12時54分)最大瞬間風速44.4メートル東(28日12時54分)鹿児島市東郡元町最大風速25.3メートル南東(29日04時54分)最大瞬間風速38.8メートル南東(29日04時53分)西之表市西之表最大風速25.1メートル南東(28日21時46分)最大瞬間風速42.9メートル南南東(28日21時39分)日最大瞬間風速が観測史上1位となった地点(アメダスによる速報値単位:メートル)屋久島町尾之間最大瞬間風速44.4東8月28日12時54分これまでの1位最大瞬間風速43.5北北東2022年9月18日南種子町上中最大瞬間風速36.4南東8月28日17時18分これまでの1位最大瞬間風速35.6西北西2018年9月30日[雨の実況]降り始め(26日12時)から29日05時までの降水量(アメダスによる速報値)肝付町前田555.0ミリ 錦江町田代541.0ミリ 南大隅町佐多450.5ミリ 鹿屋市寿401.5ミリ 屋久島町小瀬田372.5ミリ [風の予想]29日に予想される最大風速(最大瞬間風速)薩摩地方陸上35メートル(50メートル)薩摩地方海上45メートル(65メートル)大隅地方陸上35メートル(50メートル)大隅地方海上45メートル(65メートル)種子島・屋久島地方陸上40メートル(60メートル)種子島・屋久島地方海上40メートル(60メートル)30日に予想される最大風速(最大瞬間風速)薩摩地方陸上20メートル(30メートル)薩摩地方海上25メートル(35メートル)大隅地方陸上20メートル(30メートル)大隅地方海上23メートル(35メートル)種子島・屋久島地方陸上18メートル(30メートル)種子島・屋久島地方海上18メートル(30メートル)[波の予想]29日に予想される波の高さ薩摩地方9メートルうねりを伴う大隅地方9メートルうねりを伴う種子島・屋久島地方9メートルうねりを伴う30日に予想される波の高さ薩摩地方6メートルうねりを伴う大隅地方6メートルうねりを伴う種子島・屋久島地方5メートルうねりを伴う[雨の予想]29日に予想される1時間降水量は多い所で、薩摩地方70ミリ 大隅地方70ミリ 種子島・屋久島地方60ミリ 30日に予想される1時間降水量は多い所で、薩摩地方50ミリ 大隅地方50ミリ 29日6時から30日6時までに予想される24時間降水量は多い所で、薩摩地方600ミリ 大隅地方600ミリ 種子島・屋久島地方200ミリ その後、30日6時から31日6時までに予想される24時間降水量は多い所で、薩摩地方150ミリ 大隅地方100ミリ 線状降水帯が発生した場合は、局地的にさらに雨量が増えるおそれがあります。線状降水帯が発生して降水帯が発生して大雨災害の危険度が急激に高まる可能性のある期間は、引き続き30日午前中にかけてです。[潮位の予想]台風の接近に伴い、30日にかけて潮位が高くなり、沿岸や河口付近の低地では浸水や冠水のおそれがあります。なお、潮位が堤防を越えなくても、潮位が高い中で高波があると波が堤防を越えて浸水するおそれもあります。[防災事項]最大級の警戒:暴風、うねりを伴った高波、高潮、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫注意事項:落雷、竜巻などの激しい突風風が強まる前に頑丈な建物の中に移動するとともに、屋内では窓から離れるなど暴風に最大級の警戒をしてください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。桜島では、土石流に注意してください。[補足事項]今後、発表する警報、注意報、気象情報などに留意してください。また、台風の進路や土砂災害、浸水害、洪水災害のキキクル(危険度分布)に関しては、「気象庁ホームページ」などを確認してください。次の情報は、29日11時30分頃に発表する予定です。[お知らせ]令和6年8月8日の地震で揺れの大きかった大崎町では、大雨警報・注意報の土壌雨量指数基準を通常より引き下げた暫定基準で運用しています。
2024年8月29日 03時の天気図
発表鹿児島地方気象台
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20240828204738_0_VPFJ50_460100.xml

↑上へ↑

10. 報告日時2024年8月29日 (木曜日) 5時17分
発表:顕著な大雨に関する [鹿児島県(奄美地方を除く)] 気象情報
薩摩地方では、線状降水帯による非常に激しい雨が同じ場所で降り続いています。命に危険が及ぶ土砂災害や洪水による災害発生の危険度が急激に高まっています。
2024年8月29日 03時の天気図
発表鹿児島地方気象台
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20240828201744_0_VPFJ50_460100.xml

↑上へ↑

11. 報告日時2024年8月29日 (木曜日) 0時01分
発表:台風第10号に関する [鹿児島県(奄美地方を除く)] 気象情報
薩摩、大隅、種子島・屋久島地方に暴風、波浪、高潮特別警報を発表しています。暴風やうねりを伴った高波、高潮、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に最大級の警戒をしてください。また、鹿児島県(奄美地方を除く)では、引き続き29日夜にかけて、線状降水帯が発生して大雨災害の危険度が急激に高まる可能性があります。
[気象概況]非常に強い台風第10号(詳細)は、28日22時には屋久島の北西約50キロにあって、1時間におよそ10キロの速さで北へ進んでいます。種子島・屋久島地方の全ての市町村と、薩摩、大隅地方の一部で風速25メートル以上の暴風域に入っています。台風は種子島・屋久島地方にかなり接近しており、台風が予報円の中心付近を進みますと、薩摩半島の南西海上を非常に強い勢力を維持したまま北上し、29日朝にかけて薩摩地方にかなり接近する見込みです。その後、台風は九州に上陸するおそれがあります。薩摩、大隅、種子島・屋久島地方では、29日明け方にかけて一部の住家が倒壊するおそれもある猛烈な風が吹き、沿岸の海域では29日昼前にかけてうねりを伴い猛烈なしけとなる所があるでしょう。薩摩、大隅、種子島・屋久島地方では、台風周辺や台風本体の暖かく湿った空気が流れ込み、大気の状態が非常に不安定となっており、30日にかけて、局地的に非常に激しい雨や激しい雨が降り大雨となるおそれがあります。台風の動きが遅いため、総雨量が多くなるおそれがあります。また、竜巻などの激しい突風のおそれもあります。[風の実況]27日00時から28日23時までの最大風速と最大瞬間風速(アメダスによる速報値単位:メートル)屋久島町小瀬田最大風速32.1メートル東南東(28日15時23分)最大瞬間風速46.8メートル南東(28日20時06分)屋久島町尾之間最大風速28.6メートル東(28日12時54分)最大瞬間風速44.4メートル東(28日12時54分)西之表市西之表最大風速25.1メートル南東(28日21時46分)最大瞬間風速42.9メートル南南東(28日21時39分)中種子最大風速23.5メートル南東(28日20時27分)最大瞬間風速37.0メートル東南東(28日14時23分)枕崎最大風速21.4メートル東(28日22時46分)最大瞬間風速38.6メートル東(28日22時38分)日最大瞬間風速が観測史上1位となった地点(アメダスによる速報値単位:メートル)屋久島町尾之間最大瞬間風速44.4東8月28日12時54分これまでの1位最大瞬間風速43.5北北東2022年9月18日南種子町上中最大瞬間風速36.4南東8月28日17時18分これまでの1位最大瞬間風速35.6西北西2018年9月30日[雨の実況]降り始め(26日12時)から28日23時までの降水量(アメダスによる速報値)錦江町田代375.0ミリ 肝付町前田338.5ミリ 南大隅町佐多328.0ミリ 屋久島町小瀬田316.5ミリ 屋久島町尾之間300.0ミリ [風の予想]29日に予想される最大風速(最大瞬間風速)薩摩地方陸上40メートル(60メートル)薩摩地方海上50メートル(70メートル)大隅地方陸上35メートル(50メートル)大隅地方海上45メートル(65メートル)種子島・屋久島地方陸上50メートル(70メートル)種子島・屋久島地方海上50メートル(70メートル)30日に予想される最大風速(最大瞬間風速)薩摩地方陸上25メートル(35メートル)薩摩地方海上35メートル(50メートル)大隅地方陸上23メートル(35メートル)大隅地方海上23メートル(35メートル)種子島・屋久島地方陸上23メートル(35メートル)種子島・屋久島地方海上23メートル(35メートル)[波の予想]29日に予想される波の高さ薩摩地方10メートルうねりを伴う大隅地方9メートルうねりを伴う種子島・屋久島地方10メートルうねりを伴う30日に予想される波の高さ薩摩地方6メートルうねりを伴う大隅地方6メートルうねりを伴う種子島・屋久島地方6メートルうねりを伴う[雨の予想]29日に予想される1時間降水量は多い所で、薩摩地方70ミリ 大隅地方70ミリ 種子島・屋久島地方70ミリ 29日0時から30日0時までに予想される24時間降水量は多い所で、薩摩地方600ミリ 大隅地方600ミリ 種子島・屋久島地方600ミリ その後、30日0時から31日0時までに予想される24時間降水量は多い所で、薩摩地方300ミリ 大隅地方200ミリ 種子島・屋久島地方100ミリ 線状降水帯が発生した場合は、局地的にさらに雨量が増えるおそれがあります。線状降水帯が発生して降水帯が発生して大雨災害の危険度が急激に高まる可能性のある期間は、引き続き29日夜にかけてです。[潮位の予想]台風の接近に伴い、30日にかけて潮位が高くなり、沿岸や河口付近の低地では浸水や冠水のおそれがあります。なお、潮位が堤防を越えなくても、潮位が高い中で高波があると波が堤防を越えて浸水するおそれもあります。[防災事項]最大級の警戒:暴風、うねりを伴った高波、高潮、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫注意事項:落雷、竜巻などの激しい突風風が強まる前に頑丈な建物の中に移動するとともに、屋内では窓から離れるなど暴風に最大級の警戒をしてください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。桜島では、土石流に注意してください。[補足事項]今後、発表する警報、注意報、気象情報などに留意してください。また、台風の進路や土砂災害、浸水害、洪水災害のキキクル(危険度分布)に関しては、「気象庁ホームページ」などを確認してください。次の情報は、29日5時30分頃に発表する予定です。[お知らせ]令和6年8月8日の地震で揺れの大きかった大崎町では、大雨警報・注意報の土壌雨量指数基準を通常より引き下げた暫定基準で運用しています。
2024年8月28日 21時の天気図
発表鹿児島地方気象台
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20240828150127_0_VPFJ50_460100.xml

↑上へ↑

12. 報告日時2024年8月28日 (水曜日) 23時54分
発表:令和6年台風第10号に関する [奄美地方(鹿児島県)] 気象情報
台風第10号は、非常に強い勢力で十島村にかなり接近しています。十島村では、29日未明にかけて暴風に、29日明け方にかけてうねりを伴った高波に厳重に警戒してください。また、奄美地方では、引き続き29日午前中にかけて線状降水帯が発生して大雨災害の危険度が急激に高まるおそれがあります。土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に厳重に警戒してください。
[気象概況]非常に強い台風第10号(詳細)は、28日22時には屋久島の北西約50キロにあって、1時間におよそ10キロの速さで北へ進んでいます。十島村では、風速25メートル以上の暴風域に入っています。台風は非常に強い勢力を維持したまま北上し、十島村では29日未明にかけて飛来物によって負傷したり、走行中のトラックが横転するおそれもある猛烈な風が吹く見込みです。不要不急の外出を控え、屋内では窓から離れるなど暴風に厳重に警戒してください。十島村の沿岸の海域では、うねりを伴った猛烈なしけとなっている所があり、29日明け方にかけてうねりを伴った猛烈なしけとなる見込みです。台風の影響で、十島村では29日明け方にかけて高潮のおそれがあります。北部では、風速15メートル以上の強風域に入っており、非常に強い風が吹き、うねりを伴った大しけとなる所があるでしょう。南部では、うねりを伴ったしけとなる所がある見込みです。奄美地方では、台風周辺や台風本体の暖かく湿った空気が流れ込み大気の状態が非常に不安定となっています。このため、29日昼前にかけて非常に激しい雨や激しい雨が降り大雨となる見込みです。また、落雷や竜巻などの激しい突風のおそれもあります。[暴風域出等のタイミング](予報円の中心付近を通った場合:28日21時現在)暴風域出強風域出北部28日12時頃29日明け方南部予想なし28日21時頃十島村29日明け方30日午前中[風の実況]27日00時から28日23時までの最大風速と最大瞬間風速(アメダスによる速報値単位:メートル)喜界島最大風速33.0メートル西北西※欠測値を含む(27日19時07分)最大瞬間風速44.2メートル西北西※欠測値を含む(27日19時07分)奄美市笠利最大風速18.9メートル西北西(27日23時22分)最大瞬間風速31.4メートル西南西(28日05時48分)十島村中之島最大風速17.4メートル北東※欠測値を含む(28日01時32分)最大瞬間風速32.4メートル北東※欠測値を含む(28日03時24分)奄美市名瀬最大風速16.9メートル北北西(27日13時03分)最大瞬間風速27.5メートル北(27日17時16分)瀬戸内町古仁屋最大風速16.4メートル西北西(27日23時37分)最大瞬間風速27.2メートル西北西(27日16時17分)アメダス中之島の風向風速については28日15時18分より、障害のため休止しています。[風の予想]29日に予想される最大風速(最大瞬間風速)北部20メートル(30メートル)南部13メートル(25メートル)十島村30メートル(45メートル)30日に予想される最大風速(最大瞬間風速)十島村15メートル(25メートル)[波の予想]29日に予想される波の高さ北部7メートルうねりを伴う南部5メートルうねりを伴う十島村9メートルうねりを伴う30日に予想される波の高さ北部4メートルうねりを伴う南部3メートルうねりを伴う十島村5メートルうねりを伴う[雨の予想]29日に予想される1時間降水量は多い所で、十島村50ミリ 29日0時から30日0時までに予想される24時間降水量は多い所で、十島村150ミリ 線状降水帯が発生した場合は、局地的にさらに雨量が増えるおそれがあります。[潮位の予想]29日に予想される最高潮位十島村標高1.5メートル[防災事項]厳重警戒:暴風、うねりを伴った高波、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫注意事項:落雷、竜巻などの激しい突風、高潮発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。[補足事項]今後、発表する警報、注意報、気象情報などに留意してください。また、台風の進路や、土砂災害や浸水害、洪水災害のキキクル(危険度分布)に関しては、「気象庁ホームページ」などを確認してください。次の情報は、29日05時30分頃に発表する予定です。
2024年8月28日 21時の天気図
発表名瀬測候所
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20240828145446_0_VPFJ50_460040.xml

↑上へ↑

13. 報告日時2024年8月28日 (水曜日) 19時37分
発表:顕著な大雨に関する [鹿児島県(奄美地方を除く)] 気象情報
種子島・屋久島地方では、線状降水帯による非常に激しい雨が同じ場所で降り続いています。命に危険が及ぶ土砂災害や洪水による災害発生の危険度が急激に高まっています。
2024年8月28日 18時の天気図
発表鹿児島地方気象台
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20240828103754_0_VPFJ50_460100.xml

↑上へ↑

14. 報告日時2024年8月28日 (水曜日) 17時26分
発表:令和6年台風第10号に関する [奄美地方(鹿児島県)] 気象情報
台風第10号は、非常に強い勢力で十島村にかなり接近しています。十島村では、28日夕方は高潮に、29日未明にかけて暴風に、29日明け方にかけてうねりを伴った高波に厳重に警戒してください。また、引き続き29日午前中にかけて線状降水帯が発生して大雨災害の危険度が急激に高まるおそれがあります。土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に厳重に警戒してください。
[気象概況]非常に強い台風第10号(詳細)は、28日16時には屋久島の西南西約40キロにあって、ゆっくりと北に進んでいます。十島村では、風速25メートル以上の暴風域に入ってます。台風は勢力を維持したまま北上し、十島村では29日未明にかけて一部の住家が倒壊するおそれもある猛烈な風が吹くでしょう。十島村の沿岸の海域では、うねりを伴った猛烈なしけとなっている所があり、29日明け方にかけてうねりを伴った猛烈なしけとなる見込みです。台風の影響で、十島村では29日明け方にかけて高潮のおそれがあります。北部では、風速15メートル以上の強風域に入っており、非常に強い風が吹き、うねりを伴った大しけとなる所があるでしょう。南部の一部でも、強風域に入っており、強い風が吹き、うねりを伴ったしけとなる所がある見込みです。奄美地方では、台風周辺や台風本体の暖かく湿った空気が流れ込み大気の状態が非常に不安定となっています。このため、29日昼前にかけて非常に激しい雨や激しい雨が降り大雨となる見込みです。また、落雷や竜巻などの激しい突風のおそれもあります。[最接近等のタイミング](予報円の中心付近を通った場合:28日15時現在)最接近暴風域出強風域出北部27日17時頃28日12時頃29日明け方南部27日17時頃なし28日夜のはじめ頃十島村28日12時頃29日明け方29日夜遅く[風の実況]27日00時から28日15時までの最大風速と最大瞬間風速(アメダスによる速報値単位:メートル)喜界島最大風速33.0メートル西北西※欠測値を含む(27日19時07分)最大瞬間風速44.2メートル西北西※欠測値を含む(27日19時07分)奄美市笠利最大風速18.9メートル西北西(27日23時22分)最大瞬間風速31.4メートル西南西(28日05時48分)十島村中之島最大風速17.4メートル北東※欠測値を含む(28日01時32分)最大瞬間風速32.4メートル北東※欠測値を含む(28日03時24分)奄美市名瀬最大風速16.9メートル北北西(27日13時03分)最大瞬間風速27.5メートル北(27日17時16分)瀬戸内町古仁屋最大風速16.4メートル西北西(27日23時37分)最大瞬間風速27.2メートル西北西(27日16時17分)アメダス中之島の風向風速については28日15時18分より、障害のため休止しています。[風の予想]28日に予想される最大風速(最大瞬間風速)北部23メートル(35メートル)南部15メートル(25メートル)十島村50メートル(70メートル)29日に予想される最大風速(最大瞬間風速)北部20メートル(30メートル)南部15メートル(25メートル)十島村40メートル(60メートル)[波の予想]28日に予想される波の高さ北部8メートルうねりを伴う南部5メートルうねりを伴う十島村11メートルうねりを伴う29日に予想される波の高さ北部7メートルうねりを伴う南部5メートルうねりを伴う十島村9メートルうねりを伴う[雨の予想]28日に予想される1時間降水量は多い所で、北部30ミリ 南部30ミリ 十島村50ミリ 29日に予想される1時間降水量は多い所で、十島村50ミリ 28日18時から29日18時までに予想される24時間降水量は多い所で、北部80ミリ 南部80ミリ 十島村150ミリ [潮位の予想]28日に予想される最高潮位北部標高1.5メートル十島村標高2.1メートル29日に予想される最高潮位十島村標高1.5メートル[防災事項]厳重警戒:暴風、うねりを伴った高波、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫、高潮注意事項:落雷、竜巻などの激しい突風風が強まる前に頑丈な建物の中に移動するとともに、屋内では窓から離れるなど暴風に厳重に警戒してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。[補足事項]今後、発表する警報、注意報、気象情報などに留意してください。また、台風の進路や、土砂災害や浸水害、洪水災害のキキクル(危険度分布)に関しては、「気象庁ホームページ」などを確認してください。次の情報は、28日23時30分頃に発表する予定です。
2024年8月28日 15時の天気図
発表名瀬測候所
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20240828082619_0_VPFJ50_460040.xml

↑上へ↑

15. 報告日時2024年8月28日 (水曜日) 17時11分
発表:台風第10号に関する [鹿児島県(奄美地方を除く)] 気象情報
薩摩、大隅、種子島・屋久島地方に暴風、波浪、高潮の特別警報を発表しています。暴風や高波、高潮、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に最大級の警戒をし、早め早めに身の安全を確保してください。なお、鹿児島県(奄美地方を除く)では、引き続き29日夜にかけて、線状降水帯が発生して大雨災害の危険度が急激に高まる可能性があります。
[気象概況]非常に強い台風第10号(詳細)は、28日15時には屋久島の南西にあって、ゆっくりした速さで北へ進んでいます。種子島・屋久島地方では、風速25メートル以上の暴風域に入っている所があります。台風は屋久島にかなり接近しており、28日は発達しながら北上し、29日にかけて非常に強い勢力を保ちながら薩摩、大隅、種子島・屋久島地方へ接近する見込みです。その後、台風は九州に上陸するおそれがあります。台風が予報円の中心付近を進みますと、薩摩、大隅地方では28日夕方から風速25メートル以上の暴風域に入る見込みです。また、薩摩、大隅、種子島・屋久島地方では、29日昼過ぎにかけて一部の住家が倒壊するおそれもある猛烈な風が吹き、沿岸の海域では29日朝にかけてうねりを伴い猛烈なしけとなる所があるでしょう。非常に強い台風第10号(詳細)の接近に伴い、これまでに経験したことのないような暴風や高波、高潮となるおそれがあります。薩摩、大隅、種子島・屋久島地方では、台風周辺や台風本体の暖かく湿った空気が流れ込み大気の状態が非常に不安定となるため、30日にかけて、局地的に非常に激しい雨や激しい雨が降り大雨となるおそれがあります。台風の動きが遅いため、総雨量が多くなるおそれがあります。また、竜巻などの激しい突風のおそれもあります。[風の実況]27日00時から28日16時までの最大風速と最大瞬間風速(アメダスによる速報値単位:メートル)屋久島町小瀬田最大風速32.1メートル東南東(28日15時23分)最大瞬間風速42.2メートル東南東(28日15時17分)屋久島町尾之間最大風速28.6メートル東(28日12時54分)最大瞬間風速44.4メートル東(28日12時54分)中種子最大風速20.7メートル東南東(28日14時28分)最大瞬間風速37.0メートル東南東(28日14時23分)西之表市西之表最大風速16.9メートル東南東(28日15時33分)最大瞬間風速33.7メートル東(28日13時50分)鹿児島市東郡元町最大風速15.1メートル南東(28日07時30分)最大瞬間風速23.0メートル南東(28日07時24分)[雨の実況]降り始め(26日12時)から28日16時までの降水量(アメダスによる速報値)屋久島町小瀬田199.0ミリ 屋久島町尾之間192.5ミリ 錦江町田代173.5ミリ 南大隅町佐多156.0ミリ 肝付町前田145.0ミリ [風の予想]28日に予想される最大風速(最大瞬間風速)薩摩地方陸上30メートル(45メートル)薩摩地方海上40メートル(60メートル)大隅地方陸上25メートル(35メートル)大隅地方海上40メートル(60メートル)種子島・屋久島地方陸上50メートル(70メートル)種子島・屋久島地方海上50メートル(70メートル)29日に予想される最大風速(最大瞬間風速)薩摩地方陸上40メートル(60メートル)薩摩地方海上50メートル(70メートル)大隅地方陸上35メートル(50メートル)大隅地方海上45メートル(65メートル)種子島・屋久島地方陸上50メートル(70メートル)種子島・屋久島地方海上50メートル(70メートル)30日に予想される最大風速(最大瞬間風速)薩摩地方陸上25メートル(35メートル)薩摩地方海上35メートル(50メートル)大隅地方陸上25メートル(35メートル)大隅地方海上25メートル(35メートル)種子島・屋久島地方陸上23メートル(35メートル)種子島・屋久島地方海上23メートル(35メートル)[波の予想]28日に予想される波の高さ薩摩地方10メートルうねりを伴う大隅地方9メートルうねりを伴う種子島・屋久島地方11メートルうねりを伴う29日に予想される波の高さ薩摩地方10メートルうねりを伴う大隅地方9メートルうねりを伴う種子島・屋久島地方10メートルうねりを伴う30日に予想される波の高さ薩摩地方6メートルうねりを伴う大隅地方6メートルうねりを伴う種子島・屋久島地方6メートルうねりを伴う[雨の予想]28日に予想される1時間降水量は多い所で、薩摩地方70ミリ 大隅地方70ミリ 種子島・屋久島地方70ミリ 29日に予想される1時間降水量は多い所で、薩摩地方70ミリ 大隅地方70ミリ 種子島・屋久島地方70ミリ 28日18時から29日18時までに予想される24時間降水量は多い所で、薩摩地方600ミリ 大隅地方600ミリ 種子島・屋久島地方600ミリ その後、29日18時から30日18時までに予想される24時間降水量は多い所で、薩摩地方300ミリ 大隅地方300ミリ 種子島・屋久島地方100ミリ その後、30日18時から31日18時までに予想される24時間降水量は多い所で、薩摩地方50ミリ 大隅地方50ミリ 種子島・屋久島地方30ミリ 線状降水帯が発生した場合は、局地的にさらに雨量が増えるおそれがあります。[潮位の予想]台風の接近に伴い30日頃にかけて潮位が高くなり、沿岸や河口付近の低地では浸水や冠水のおそれがあります。なお、潮位が堤防を越えなくても、潮位が高い中で高波があると波が堤防を越えて浸水するおそれもあります。[防災事項]最大級の警戒:暴風、うねりを伴った高波、高潮、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫注意事項:落雷、竜巻などの激しい突風風が強まる前に頑丈な建物の中に移動するとともに、屋内では窓から離れるなど暴風に最大級の警戒をしてください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。桜島では、土石流に注意してください。[補足事項]今後、発表する警報、注意報、気象情報などに留意してください。また、台風の進路や土砂災害、浸水害、洪水災害のキキクル(危険度分布)に関しては、「気象庁ホームページ」などを確認してください。次の情報は、28日23時30分頃に発表する予定です。[お知らせ]令和6年8月8日の地震で揺れの大きかった大崎町では、大雨警報・注意報の土壌雨量指数基準を通常より引き下げた暫定基準で運用しています。
2024年8月28日 15時の天気図
発表鹿児島地方気象台
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20240828081149_0_VPFJ50_460100.xml

↑上へ↑

16. 報告日時2024年8月28日 (水曜日) 11時55分
発表:令和6年台風第10号に関する [奄美地方(鹿児島県)] 気象情報
台風第10号は、奄美地方に非常に強い勢力でかなり接近しています。奄美地方では、28日夕方にかけて高潮に、29日明け方にかけて暴風、うねりを伴った高波に厳重に警戒してください。また、引き続き29日午前中にかけて線状降水帯が発生して大雨災害の危険度が急激に高まるおそれがあります。土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に厳重に警戒してください。
[気象概況]非常に強い台風第10号(詳細)は、28日10時には屋久島の南南西約120キロにあって、ゆっくりと北北西に進んでいます。奄美地方は全域が風速15メートル以上の強風域に入っており、北部の一部と十島村の全域が風速25メートル以上の暴風域に入っています。台風は勢力を維持したまま北上し、十島村では29日未明にかけて一部の住家が倒壊するおそれもある猛烈な風が吹くでしょう。北部と十島村の沿岸の海域では、うねりを伴った猛烈なしけとなっている所があり、北部の沿岸の海域では28日昼過ぎにかけて、十島村の沿岸の海域では29日明け方にかけてうねりを伴った猛烈なしけとなる見込みです。奄美地方では、台風周辺や台風本体の暖かく湿った空気が流れ込み大気の状態が非常に不安定となっています。このため、29日にかけて非常に激しい雨や激しい雨が降り大雨となる見込みです。また、落雷や竜巻などの激しい突風のおそれもあります。台風の影響で、北部では28日昼過ぎから28日夕方にかけて、十島村では28日昼過ぎから29日明け方にかけて高潮のおそれがあります。[暴風域入等のタイミング](予報円の中心付近を通った場合:28日10時現在)暴風域入最接近暴風域出北部27日9時頃27日17時頃28日昼過ぎ南部ない見込み27日17時頃ない見込み十島村28日0時頃28日昼前29日明け方[風の実況]27日00時から28日11時までの最大風速と最大瞬間風速(アメダスによる速報値単位:メートル)喜界島最大風速33.0メートル西北西※欠測値を含む(27日19時07分)最大瞬間風速44.2メートル西北西※欠測値を含む(27日19時07分)奄美市笠利最大風速18.9メートル西北西(27日23時22分)最大瞬間風速31.4メートル西南西(28日05時48分)十島村中之島最大風速17.4メートル北東※欠測値を含む(28日01時32分)最大瞬間風速32.4メートル北東※欠測値を含む(28日03時24分)奄美市名瀬最大風速16.9メートル北北西(27日13時03分)最大瞬間風速27.5メートル北(27日17時16分)瀬戸内町古仁屋最大風速16.4メートル西北西(27日23時37分)最大瞬間風速27.2メートル西北西(27日16時17分)[風の予想]28日に予想される最大風速(最大瞬間風速)北部25メートル(35メートル)南部23メートル(35メートル)十島村50メートル(70メートル)29日に予想される最大風速(最大瞬間風速)北部20メートル(30メートル)南部15メートル(25メートル)十島村40メートル(60メートル)[波の予想]28日に予想される波の高さ北部10メートルうねりを伴う南部6メートルうねりを伴う十島村10メートルうねりを伴う29日に予想される波の高さ北部7メートルうねりを伴う南部5メートルうねりを伴う十島村10メートルうねりを伴う[雨の予想]28日に予想される1時間降水量は多い所で、北部50ミリ 南部30ミリ 十島村70ミリ 29日に予想される1時間降水量は多い所で、十島村70ミリ 28日12時から29日12時までに予想される24時間降水量は多い所で、北部120ミリ 南部50ミリ 十島村250ミリ 奄美地方では、線状降水帯が発生した場合は、局地的にさらに雨量が増えるおそれがあります。また、台風の動きが遅いため、奄美地方では総雨量が多くなるおそれもあります。[潮位の予想]28日に予想される最高潮位北部標高1.5メートル十島村標高2.1メートル29日に予想される最高潮位十島村標高1.5メートル[防災事項]厳重警戒:暴風、うねりを伴った高波、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫、高潮注意事項:落雷、竜巻などの激しい突風風が強まる前に頑丈な建物の中に移動するとともに、屋内では窓から離れるなど暴風に厳重に警戒してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。[補足事項]今後、発表する警報、注意報、気象情報などに留意してください。また、台風の進路や、土砂災害や浸水害、洪水災害のキキクル(危険度分布)に関しては、「気象庁ホームページ」などを確認してください。次の情報は、28日16時30分頃に発表する予定です。
2024年8月28日 09時の天気図
発表名瀬測候所
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20240828025505_0_VPFJ50_460040.xml

↑上へ↑

17. 報告日時2024年8月28日 (水曜日) 11時55分
訂正:令和6年台風第10号に関する [奄美地方(鹿児島県)] 気象情報
台風第10号は、奄美地方に非常に強い勢力でかなり接近しています。奄美地方では、28日夕方にかけて高潮に、29日明け方にかけて暴風、うねりを伴った高波に厳重に警戒してください。また、引き続き29日午前中にかけて線状降水帯が発生して大雨災害の危険度が急激に高まるおそれがあります。土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に厳重に警戒してください。
[気象概況]非常に強い台風第10号(詳細)は、28日10時には屋久島の南南西約120キロにあって、ゆっくりと北北西に進んでいます。奄美地方は全域が風速15メートル以上の強風域に入っており、北部の一部と十島村の全域が風速25メートル以上の暴風域に入っています。台風は勢力を維持したまま北上し、十島村では29日未明にかけて一部の住家が倒壊するおそれもある猛烈な風が吹くでしょう。北部と十島村の沿岸の海域では、うねりを伴った猛烈なしけとなっている所があり、北部の沿岸の海域では28日昼過ぎにかけて、十島村の沿岸の海域では29日明け方にかけてうねりを伴った猛烈なしけとなる見込みです。奄美地方では、台風周辺や台風本体の暖かく湿った空気が流れ込み大気の状態が非常に不安定となっています。このため、29日にかけて非常に激しい雨や激しい雨が降り大雨となる見込みです。また、落雷や竜巻などの激しい突風のおそれもあります。台風の影響で、北部では28日昼過ぎから28日夕方にかけて、十島村では28日昼過ぎから29日明け方にかけて高潮のおそれがあります。[暴風域入等のタイミング](予報円の中心付近を通った場合:28日10時現在)暴風域入最接近暴風域出北部27日9時頃27日17時頃28日昼過ぎ南部ない見込み27日17時頃ない見込み十島村28日0時頃28日昼前29日明け方[風の実況]27日00時から28日11時までの最大風速と最大瞬間風速(アメダスによる速報値単位:メートル)喜界島最大風速33.0メートル西北西※欠測値を含む(27日19時07分)最大瞬間風速44.2メートル西北西※欠測値を含む(27日19時07分)奄美市笠利最大風速18.9メートル西北西(27日23時22分)最大瞬間風速31.4メートル西南西(28日05時48分)十島村中之島最大風速17.4メートル北東※欠測値を含む(28日01時32分)最大瞬間風速32.4メートル北東※欠測値を含む(28日03時24分)奄美市名瀬最大風速16.9メートル北北西(27日13時03分)最大瞬間風速27.5メートル北(27日17時16分)瀬戸内町古仁屋最大風速16.4メートル西北西(27日23時37分)最大瞬間風速27.2メートル西北西(27日16時17分)[風の予想]28日に予想される最大風速(最大瞬間風速)北部25メートル(35メートル)南部20メートル(30メートル)十島村50メートル(70メートル)29日に予想される最大風速(最大瞬間風速)北部20メートル(30メートル)南部15メートル(25メートル)十島村40メートル(55メートル)[波の予想]28日に予想される波の高さ北部9メートルうねりを伴う南部6メートルうねりを伴う十島村10メートルうねりを伴う29日に予想される波の高さ北部7メートルうねりを伴う南部5メートルうねりを伴う十島村10メートルうねりを伴う[雨の予想]28日に予想される1時間降水量は多い所で、北部40ミリ 十島村70ミリ 29日に予想される1時間降水量は多い所で、十島村70ミリ 29日12時から30日12時までに予想される24時間降水量は多い所で、奄美地方では、線状降水帯が発生した場合は、局地的にさらに雨量が増えるおそれがあります。また、台風の動きが遅いため、奄美地方では総雨量が多くなるおそれもあります。[潮位の予想]28日に予想される最高潮位北部標高1.5メートル十島村標高2.1メートル29日に予想される最高潮位十島村標高1.5メートル[防災事項]厳重警戒:暴風、うねりを伴った高波、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫、高潮注意事項:落雷、竜巻などの激しい突風風が強まる前に頑丈な建物の中に移動するとともに、屋内では窓から離れるなど暴風に厳重に警戒してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。[補足事項]今後、発表する警報、注意報、気象情報などに留意してください。また、台風の進路や、土砂災害や浸水害、洪水災害のキキクル(危険度分布)に関しては、「気象庁ホームページ」などを確認してください。次の情報は、28日16時30分頃に発表する予定です。<訂正>本文[風の予想]十島村の29日に予想される最大瞬間風速を訂正しました。
2024年8月28日 09時の天気図
発表名瀬測候所
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20240828043223_0_VPFJ50_460040.xml

↑上へ↑

18. 報告日時2024年8月28日 (水曜日) 11時50分
発表:台風第10号に関する [鹿児島県(奄美地方を除く)] 気象情報
薩摩、大隅、種子島・屋久島地方では、記録的な暴風や高波、高潮、大雨となるおそれがあり、特別警報を発表する可能性があります。薩摩、大隅、種子島・屋久島地方では、暴風やうねりを伴った高波、高潮に最大級の警戒をし、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に厳重に警戒してください。鹿児島県(奄美地方を除く)では、引き続き29日夜にかけて、線状降水帯が発生して大雨災害の危険度が急激に高まる可能性があります
[気象概況]非常に強い台風第10号(詳細)は、28日10時には屋久島の南南西にあって、ゆっくりした速さで北北西へ進んでいます。種子島・屋久島地方では、風速25メートル以上の暴風域に入っている所があります。台風は奄美地方にかなり接近しており、28日は発達しながら北上し、29日にかけて非常に強い勢力を保ちながら薩摩、大隅、種子島・屋久島地方へ接近する見込みです。その後、台風は九州に上陸するおそれがあります。台風が予報円の中心付近を進みますと、薩摩、大隅地方では28日夕方から風速25メートル以上の暴風域に入る見込みです。また、薩摩、大隅、種子島・屋久島地方では、28日夕方から一部の住家が倒壊するおそれもある猛烈な風が吹き、沿岸の海域では29日朝にかけてうねりを伴い猛烈なしけとなる所があるでしょう。薩摩、大隅、種子島・屋久島地方では、台風周辺や台風本体の暖かく湿った空気が流れ込み大気の状態が非常に不安定となるため、30日にかけて、局地的に非常に激しい雨や激しい雨が降り大雨となるおそれがあります。台風の動きが遅いため、総雨量が多くなるおそれがあります。また、竜巻などの激しい突風のおそれもあります。[風の実況]27日00時から28日11時までの最大風速と最大瞬間風速(アメダスによる速報値単位:メートル)屋久島町尾之間最大風速24.6メートル東(28日09時59分)最大瞬間風速38.7メートル東(28日10時58分)屋久島町小瀬田最大風速22.8メートル東南東(28日10時17分)最大瞬間風速31.4メートル東南東(28日10時50分)中種子最大風速16.9メートル東南東(28日10時20分)最大瞬間風速26.7メートル東南東(28日10時16分)鹿児島市東郡元町最大風速15.1メートル南東(28日07時30分)最大瞬間風速23.0メートル南東(28日07時24分)[風の予想]28日に予想される最大風速(最大瞬間風速)薩摩地方陸上25メートル(35メートル)薩摩地方海上40メートル(60メートル)大隅地方陸上25メートル(35メートル)大隅地方海上40メートル(60メートル)種子島・屋久島地方陸上50メートル(70メートル)種子島・屋久島地方海上50メートル(70メートル)29日に予想される最大風速(最大瞬間風速)薩摩地方陸上40メートル(60メートル)薩摩地方海上50メートル(70メートル)大隅地方陸上40メートル(60メートル)大隅地方海上50メートル(70メートル)種子島・屋久島地方陸上50メートル(70メートル)種子島・屋久島地方海上50メートル(70メートル)30日に予想される最大風速(最大瞬間風速)薩摩地方陸上25メートル(35メートル)薩摩地方海上40メートル(55メートル)大隅地方陸上25メートル(35メートル)大隅地方海上25メートル(35メートル)種子島・屋久島地方陸上23メートル(35メートル)種子島・屋久島地方海上23メートル(35メートル)[波の予想]28日に予想される波の高さ薩摩地方9メートルうねりを伴う大隅地方9メートルうねりを伴う種子島・屋久島地方10メートルうねりを伴う29日に予想される波の高さ薩摩地方9メートルうねりを伴う大隅地方9メートルうねりを伴う種子島・屋久島地方10メートルうねりを伴う30日に予想される波の高さ薩摩地方6メートルうねりを伴う大隅地方6メートルうねりを伴う種子島・屋久島地方6メートルうねりを伴う[雨の予想]28日に予想される1時間降水量は多い所で、薩摩地方60ミリ 大隅地方70ミリ 種子島・屋久島地方70ミリ 29日に予想される1時間降水量は多い所で、薩摩地方70ミリ 大隅地方70ミリ 種子島・屋久島地方70ミリ 28日12時から29日12時までに予想される24時間降水量は多い所で、薩摩地方500ミリ 大隅地方600ミリ 種子島・屋久島地方500ミリ その後、29日12時から30日12時までに予想される24時間降水量は多い所で、薩摩地方400ミリ 大隅地方400ミリ 種子島・屋久島地方150ミリ その後、30日12時から31日12時までに予想される24時間降水量は多い所で、薩摩地方80ミリ 大隅地方50ミリ 種子島・屋久島地方30ミリ 線状降水帯が発生した場合は、局地的にさらに雨量が増えるおそれがあります。[潮位の予想]台風の接近に伴い30日にかけて潮位が高くなり、沿岸や河口付近の低地では浸水や冠水のおそれがあります。なお、潮位が堤防を越えなくても、潮位が高い中で高波があると波が堤防を越えて浸水するおそれもあります。[防災事項]最大級の警戒:暴風、うねりを伴った高波、高潮、厳重警戒:土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫注意事項:落雷、竜巻などの激しい突風風が強まる前に頑丈な建物の中に移動するとともに、屋内では窓から離れるなど暴風に厳重に警戒してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。桜島では、土石流に注意してください。[補足事項]今後、発表する警報、注意報、気象情報などに留意してください。また、台風の進路や土砂災害、浸水害、洪水災害のキキクル(危険度分布)に関しては、「気象庁ホームページ」などを確認してください。次の情報は、28日17時00分頃に発表する予定です。[お知らせ]令和6年8月8日の地震で揺れの大きかった大崎町では、大雨警報・注意報の土壌雨量指数基準を通常より引き下げた暫定基準で運用しています。
2024年8月28日 09時の天気図
発表鹿児島地方気象台
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20240828025056_0_VPFJ50_460100.xml

↑上へ↑

19. 報告日時2024年8月28日 (水曜日) 5時33分
発表:台風第10号に関する [鹿児島県(奄美地方を除く)] 気象情報
薩摩、大隅、種子島・屋久島地方では、引き続き30日にかけて暴風やうねりを伴った高波、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に厳重に警戒してください。鹿児島県(奄美地方を除く)では、引き続き29日夜にかけて、線状降水帯が発生して大雨災害の危険度が急激に高まる可能性があります。
[気象概況]非常に強い台風第10号(詳細)は、28日04時には奄美市の北東にあって、ゆっくりした速さで北北西へ進んでいます。大隅、種子島・屋久島地方と薩摩地方の一部が風速15メートル以上の強風域に入っています。台風は奄美地方にかなり接近しており、28日は発達しながら北上し、29日にかけて非常に強い勢力を保ちながら薩摩、大隅、種子島・屋久島地方へ接近する見込みです。その後、台風は九州に上陸するおそれがあります。台風が予報円の中心付近を進みますと、種子島・屋久島地方では28日朝から、薩摩、大隅地方では28日夕方から風速25メートル以上の暴風域に入る見込みです。また、薩摩、大隅、種子島・屋久島地方では、28日夕方から一部の住家が倒壊するおそれもある猛烈な風が吹き、沿岸の海域では29日朝にかけてうねりを伴い猛烈なしけとなる所があるでしょう。薩摩、大隅、種子島・屋久島地方では、台風周辺や台風本体の暖かく湿った空気が流れ込み大気の状態が非常に不安定となるため、30日にかけて、局地的に非常に激しい雨や激しい雨が降り大雨となるおそれがあります。台風の動きが遅いため、総雨量が多くなるおそれがあります。また、竜巻などの激しい突風のおそれもあります。[風の実況]27日00時から28日05時までの最大風速(アメダスによる速報値単位:メートル)屋久島町尾之間17.5メートル東(28日04時18分)屋久島町小瀬田16.3メートル南東(28日04時44分)27日00時から28日05時までの最大瞬間風速(アメダスによる速報値単位:メートル)屋久島町尾之間28.2メートル東(28日02時40分)屋久島町小瀬田22.6メートル東南東(28日04時34分)[風の予想]28日に予想される最大風速(最大瞬間風速)薩摩地方陸上25メートル(35メートル)薩摩地方海上40メートル(60メートル)大隅地方陸上25メートル(35メートル)大隅地方海上40メートル(60メートル)種子島・屋久島地方陸上50メートル(70メートル)種子島・屋久島地方海上50メートル(70メートル)29日に予想される最大風速(最大瞬間風速)薩摩地方陸上40メートル(60メートル)薩摩地方海上50メートル(70メートル)大隅地方陸上40メートル(60メートル)大隅地方海上50メートル(70メートル)種子島・屋久島地方陸上50メートル(70メートル)種子島・屋久島地方海上50メートル(70メートル)30日に予想される最大風速(最大瞬間風速)薩摩地方陸上25メートル(35メートル)薩摩地方海上40メートル(55メートル)大隅地方陸上25メートル(35メートル)大隅地方海上25メートル(35メートル)種子島・屋久島地方陸上18メートル(30メートル)種子島・屋久島地方海上18メートル(30メートル)[波の予想]28日に予想される波の高さ薩摩地方9メートルうねりを伴う大隅地方9メートルうねりを伴う種子島・屋久島地方10メートルうねりを伴う29日に予想される波の高さ薩摩地方9メートルうねりを伴う大隅地方9メートルうねりを伴う種子島・屋久島地方10メートルうねりを伴う30日に予想される波の高さ薩摩地方5メートルうねりを伴う大隅地方5メートルうねりを伴う種子島・屋久島地方5メートルうねりを伴う[雨の予想]29日に予想される1時間降水量は多い所で、薩摩地方70ミリ 大隅地方70ミリ 種子島・屋久島地方70ミリ 28日6時から29日6時までに予想される24時間降水量は多い所で、薩摩地方400ミリ 大隅地方500ミリ 種子島・屋久島地方500ミリ その後、29日6時から30日6時までに予想される24時間降水量は多い所で、薩摩地方600ミリ 大隅地方600ミリ 種子島・屋久島地方200ミリ その後、30日6時から31日6時までに予想される24時間降水量は多い所で、薩摩地方150ミリ 大隅地方100ミリ 種子島・屋久島地方50ミリ 線状降水帯が発生した場合は、局地的にさらに雨量が増えるおそれがあります。[潮位の予想]台風の接近に伴い30日にかけて潮位が高くなり、沿岸や河口付近の低地では浸水や冠水のおそれがあります。なお、潮位が堤防を越えなくても、潮位が高い中で高波があると波が堤防を越えて浸水するおそれもあります。[防災事項]厳重警戒:暴風、うねりを伴った高波、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫注意事項:落雷、竜巻などの激しい突風、高潮風が強まる前に頑丈な建物の中に移動するとともに、屋内では窓から離れるなど暴風に厳重に警戒してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。桜島では、土石流に注意してください。[補足事項]今後、発表する警報、注意報、気象情報などに留意してください。また、台風の進路や土砂災害、浸水害、洪水災害のキキクル(危険度分布)に関しては、「気象庁ホームページ」などを確認してください。次の情報は、28日11時30分頃に発表する予定です。[お知らせ]令和6年8月8日の地震で揺れの大きかった大崎町では、大雨警報・注意報の土壌雨量指数基準を通常より引き下げた暫定基準で運用しています。
2024年8月28日 03時の天気図
発表鹿児島地方気象台
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20240827203338_0_VPFJ50_460100.xml

↑上へ↑

20. 報告日時2024年8月28日 (水曜日) 5時33分
訂正:台風第10号に関する [鹿児島県(奄美地方を除く)] 気象情報
薩摩、大隅、種子島・屋久島地方では、引き続き30日にかけて暴風やうねりを伴った高波、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に厳重に警戒してください。鹿児島県(奄美地方を除く)では、引き続き29日夜にかけて、線状降水帯が発生して大雨災害の危険度が急激に高まる可能性があります。
[気象概況]非常に強い台風第10号(詳細)は、28日04時には奄美市の北東にあって、ゆっくりした速さで北北西へ進んでいます。大隅、種子島・屋久島地方と薩摩地方の一部が風速15メートル以上の強風域に入っています。台風は奄美地方にかなり接近しており、28日は発達しながら北上し、29日にかけて非常に強い勢力を保ちながら薩摩、大隅、種子島・屋久島地方へ接近する見込みです。その後、台風は九州に上陸するおそれがあります。台風が予報円の中心付近を進みますと、種子島・屋久島地方では28日朝から、薩摩、大隅地方では28日夕方から風速25メートル以上の暴風域に入る見込みです。また、薩摩、大隅、種子島・屋久島地方では、28日夕方から一部の住家が倒壊するおそれもある猛烈な風が吹き、沿岸の海域では29日朝にかけてうねりを伴い猛烈なしけとなる所があるでしょう。薩摩、大隅、種子島・屋久島地方では、台風周辺や台風本体の暖かく湿った空気が流れ込み大気の状態が非常に不安定となるため、30日にかけて、局地的に非常に激しい雨や激しい雨が降り大雨となるおそれがあります。台風の動きが遅いため、総雨量が多くなるおそれがあります。また、竜巻などの激しい突風のおそれもあります。[風の実況]27日00時から28日05時までの最大風速(アメダスによる速報値単位:メートル)屋久島町尾之間17.5メートル東(28日04時18分)屋久島町小瀬田16.3メートル南東(28日04時44分)27日00時から28日05時までの最大瞬間風速(アメダスによる速報値単位:メートル)屋久島町尾之間28.2メートル東(28日02時40分)屋久島町小瀬田22.6メートル東南東(28日04時34分)[風の予想]28日に予想される最大風速(最大瞬間風速)薩摩地方陸上25メートル(35メートル)薩摩地方海上40メートル(60メートル)大隅地方陸上25メートル(35メートル)大隅地方海上40メートル(60メートル)種子島・屋久島地方陸上50メートル(70メートル)種子島・屋久島地方海上50メートル(70メートル)29日に予想される最大風速(最大瞬間風速)薩摩地方陸上40メートル(60メートル)薩摩地方海上50メートル(70メートル)大隅地方陸上40メートル(60メートル)大隅地方海上50メートル(70メートル)種子島・屋久島地方陸上50メートル(70メートル)種子島・屋久島地方海上50メートル(70メートル)30日に予想される最大風速(最大瞬間風速)薩摩地方陸上25メートル(35メートル)薩摩地方海上40メートル(60メートル)大隅地方陸上25メートル(35メートル)大隅地方海上25メートル(35メートル)種子島・屋久島地方陸上18メートル(30メートル)種子島・屋久島地方海上18メートル(30メートル)[波の予想]28日に予想される波の高さ薩摩地方9メートルうねりを伴う大隅地方9メートルうねりを伴う種子島・屋久島地方10メートルうねりを伴う29日に予想される波の高さ薩摩地方9メートルうねりを伴う大隅地方9メートルうねりを伴う種子島・屋久島地方10メートルうねりを伴う30日に予想される波の高さ薩摩地方5メートルうねりを伴う大隅地方5メートルうねりを伴う種子島・屋久島地方5メートルうねりを伴う[雨の予想]28日に予想される1時間降水量は多い所で、薩摩地方60ミリ 大隅地方70ミリ 種子島・屋久島地方70ミリ 29日に予想される1時間降水量は多い所で、薩摩地方70ミリ 大隅地方70ミリ 種子島・屋久島地方70ミリ 28日6時から29日6時までに予想される24時間降水量は多い所で、薩摩地方400ミリ 大隅地方500ミリ 種子島・屋久島地方500ミリ その後、29日6時から30日6時までに予想される24時間降水量は多い所で、薩摩地方600ミリ 大隅地方600ミリ 種子島・屋久島地方200ミリ その後、30日6時から31日6時までに予想される24時間降水量は多い所で、薩摩地方150ミリ 大隅地方100ミリ 種子島・屋久島地方50ミリ 線状降水帯が発生した場合は、局地的にさらに雨量が増えるおそれがあります。[潮位の予想]台風の接近に伴い30日にかけて潮位が高くなり、沿岸や河口付近の低地では浸水や冠水のおそれがあります。なお、潮位が堤防を越えなくても、潮位が高い中で高波があると波が堤防を越えて浸水するおそれもあります。[防災事項]厳重警戒:暴風、うねりを伴った高波、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫注意事項:落雷、竜巻などの激しい突風、高潮風が強まる前に頑丈な建物の中に移動するとともに、屋内では窓から離れるなど暴風に厳重に警戒してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。桜島では、土石流に注意してください。[補足事項]今後、発表する警報、注意報、気象情報などに留意してください。また、台風の進路や土砂災害、浸水害、洪水災害のキキクル(危険度分布)に関しては、「気象庁ホームページ」などを確認してください。次の情報は、28日11時30分頃に発表する予定です。<訂正>28日に予想される1時間降水量を追記しました。[お知らせ]令和6年8月8日の地震で揺れの大きかった大崎町では、大雨警報・注意報の土壌雨量指数基準を通常より引き下げた暫定基準で運用しています。
2024年8月28日 03時の天気図
発表鹿児島地方気象台
気象庁https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20240827205032_0_VPFJ50_460100.xml

↑上へ↑