東京都の線状降水帯情報 アメダス 気象庁 (最新20件、上が新) |
対象の気象台・施設等機関:気象庁、東京管区気象台、父島気象観測所、南鳥島気象観測所 |
北海道 | 北海道(0) |
東 北 | 青森(0) 岩手(0) 秋田(0) 宮城(0) 山形(0) 福島(0) |
関 東 | 東京(2) 神奈川(0) 埼玉(0) 千葉(0) 茨城(0) 群馬(0) 栃木(0) |
甲信越 | 山梨(0) 長野(0) 新潟(0) |
北 陸 | 富山(0) 石川(0) 福井(0) |
東 海 | 愛知(0) 岐阜(0) 静岡(0) 三重(0) |
関 西 | 大阪(0) 兵庫(0) 京都(0) 滋賀(0) 奈良(0) 和歌山(0) |
中 国 | 広島(0) 岡山(0) 鳥取(0) 島根(0) 山口(0) |
四 国 | 徳島(0) 香川(0) 愛媛(0) 高知(0) |
九 州 | 福岡(0) 佐賀(0) 長崎(0) 大分(0) 熊本(0) 宮崎(0) 鹿児島(0) |
沖 縄 | 沖縄(0) |
カッコ内は2日前(2025-10-21)以降の新しい報告件数 |
1. 報告日時 | 2025年10月21日 (火曜日) 16時32分 |
発表:大雨と高波及び雷に関する [東京都(伊豆諸島南部)] 気象情報 |
伊豆諸島では、22日明け方にかけて、線状降水帯が発生して大雨災害発生の危険度が急激に高まる可能性があります。伊豆諸島南部では、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に厳重に警戒してください。また、21日夜遅くから23日にかけて高波に注意・警戒してください。 |
[気象概況]前線が伊豆諸島付近に停滞しています。前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込むため、伊豆諸島南部では22日朝にかけて、大気の状態が非常に不安定となるでしょう。また、大陸の高気圧が日本付近に張り出して、前線との間で気圧の傾きが大きくなり、北東の風が吹き続けるため、伊豆諸島では23日にかけてしけとなるでしょう。[雨の予想]伊豆諸島南部では、21日夜遅くから22日未明にかけて、雷を伴った猛烈な雨の降る所がある見込みです。21日に予想される1時間降水量は多い所で、伊豆諸島南部80ミリ 22日に予想される1時間降水量は多い所で、伊豆諸島南部80ミリ 21日18時から22日18時までに予想される24時間降水量は多い所で、伊豆諸島南部200ミリ 線状降水帯が発生した場合は、局地的にさらに雨量が増えるおそれがあります。[波の予想]伊豆諸島南部では、北東の風が吹き続き、23日にかけてしける見込みです。予想以上に風が強まった場合には、警報級の高波となる可能性があります。21日から23日にかけて予想される波の高さ伊豆諸島南部5メートル[防災事項]伊豆諸島南部では、22日明け方にかけて、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に厳重に警戒してください。22日朝にかけて、落雷や竜巻などの激しい突風にも注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど安全確保に努めてください。また、21日夜遅くから23日にかけて、高波に注意・警戒してください。台風第22号(詳細)と第23号で被災した地域での災害復旧作業への影響に、十分留意してください。[補足事項]今後発表する防災気象情報に留意してください。次の「大雨と高波及び雷に関する東京都(伊豆諸島南部)気象情報」は、22日6時頃に発表する予定です。 |
 |
発表 | 気象庁本庁 (東京管区気象台) |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20251021073231_0_VPFJ50_130000.xml |
2. 報告日時 | 2025年10月21日 (火曜日) 6時53分 |
発表:大雨と高波及び雷に関する [東京都(伊豆諸島南部)] 気象情報 |
伊豆諸島では、21日夕方から夜遅くにかけて、線状降水帯が発生して大雨災害発生の危険度が急激に高まる可能性があります。伊豆諸島南部では、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に厳重に警戒してください。また、21日夜遅くから23日にかけて高波に注意・警戒してください。 |
[気象概況]前線が伊豆諸島付近に停滞しています。前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込むため、伊豆諸島南部では21日夕方から22日明け方にかけて、大気の状態が非常に不安定となるでしょう。また、大陸の高気圧が日本付近に張り出して、前線との間で気圧の傾きが大きくなり、北東の風が吹き続けるため、伊豆諸島では21日昼前から23日にかけてしけとなるでしょう。[雨の予想]伊豆諸島南部では、21日夕方から夜のはじめ頃にかけて、雷を伴った猛烈な雨の降る所があるでしょう。21日に予想される1時間降水量は多い所で、伊豆諸島南部80ミリ 22日に予想される1時間降水量は多い所で、伊豆諸島南部40ミリ 21日6時から22日6時までに予想される24時間降水量は多い所で、伊豆諸島南部200ミリ その後、22日6時から23日6時までに予想される24時間降水量は多い所で、伊豆諸島南部80ミリ 線状降水帯が発生した場合は、局地的にさらに雨量が増えるおそれがあります。[波の予想]伊豆諸島南部では、北東の風が吹き続き、21日昼前から23日にかけて、しける見込みです。予想以上に風が強まった場合には、警報級の高波となる可能性があります。21日から23日にかけて予想される波の高さ伊豆諸島南部5メートル[防災事項]伊豆諸島南部では、21日夕方から夜遅くにかけて、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に厳重に警戒してください。21日夕方から22日明け方にかけて、落雷や竜巻などの激しい突風にも注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど安全確保に努めてください。また、21日夜遅くから23日にかけて、高波に注意・警戒してください。台風第22号(詳細)と第23号で被災した地域での災害復旧作業への影響に、十分留意してください。[補足事項]今後発表する防災気象情報に留意してください。次の「大雨と高波及び雷に関する東京都(伊豆諸島南部)気象情報」は、21日17時頃に発表する予定です。 |
 |
発表 | 気象庁本庁 (東京管区気象台) |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20251020215308_0_VPFJ50_130000.xml |
3. 報告日時 | 2025年10月9日 (木曜日) 8時37分 |
発表:顕著な大雨に関する [東京都] 気象情報 |
伊豆諸島南部では、線状降水帯による非常に激しい雨が同じ場所で降り続いています。命に危険が及ぶ土砂災害や洪水による災害発生の危険度が急激に高まっています。 |
 |
発表 | 気象庁本庁 (東京管区気象台) |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20251008233739_0_VPFJ50_130000.xml |
4. 報告日時 | 2025年10月9日 (木曜日) 5時49分 |
発表:台風第22号に関する [東京都(伊豆諸島)] 気象情報 |
新島、三宅島、八丈島に暴風、波浪の特別警報を発表しています。非常に強い台風第22号は、伊豆諸島に最も接近しています。伊豆諸島では、これまでに経験したことのないような暴風や高波となるおそれがあります。暴風、高波に最大級の警戒をし、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に厳重に警戒してください。また、伊豆諸島では線状降水帯による猛烈な雨が続いています。引き続き、9日昼前にかけて、線状降水帯が発生し |
[気象概況]非常に強い台風第22号(詳細)は、9日5時には青ヶ島付近にあって、1時間におよそ25キロの速さで北東へ進んでいます。中心の気圧は940ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は50メートル、最大瞬間風速は70メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。台風は非常に強い勢力を保ったまま伊豆諸島付近を北東へ進み、9日朝にかけて伊豆諸島に最も接近し、その後日本の東へ進む見込みです。新島、三宅島、八丈島では、これまでに経験したことのないような暴風や高波となるおそれがあるため、暴風、波浪特別警報を発表しています。[風の実況]9日00時から9日05時までの最大瞬間風速と最大風速(アメダスによる速報値単位:メートル)八丈島西見最大瞬間風速48.0メートル北東(9日04時43分)最大風速30.0メートル北東(9日05時00分)八丈島八重見ヶ原最大瞬間風速43.7メートル北東(9日04時58分)最大風速29.4メートル北東(9日05時00分)三宅島神着最大瞬間風速26.3メートル北東(9日04時45分)最大風速16.7メートル東北東(9日04時15分)[雨の実況]降り始め(8日19時)から9日05時までの降水量(アメダスによる速報値)八丈島西見164.5ミリ 八丈島八重見ヶ原128.0ミリ 青ヶ島115.5ミリ [風の予想]伊豆諸島南部では台風の暴風域に入っており、9日昼前にかけて、一部の住家が倒壊するおそれもある猛烈な風が吹くでしょう。9日に予想される最大風速(最大瞬間風速)伊豆諸島北部25メートル(35メートル)伊豆諸島南部50メートル(70メートル)[波の予想]伊豆諸島ではうねりを伴って大しけとなり、南部では昼過ぎにかけてうねりを伴って猛烈にしけるでしょう。9日に予想される波の高さ伊豆諸島北部7メートルうねりを伴う伊豆諸島南部12メートルうねりを伴う[雨の予想]伊豆諸島では台風本体の発達した雨雲により、雷を伴った激しい雨が降り、9日昼前にかけて非常に激しい雨や猛烈な雨の降る所があるでしょう。9日に予想される1時間降水量は多い所で、伊豆諸島北部30ミリ 伊豆諸島南部80ミリ 9日6時から10日6時までに予想される24時間降水量は多い所で、伊豆諸島北部60ミリ 伊豆諸島南部180ミリ 引き続き、線状降水帯が発生した場合は、局地的にさらに雨量が増えるおそれがあります。[防災事項]伊豆諸島では、9日昼前にかけて暴風やうねりを伴う高波に最大級の警戒をしてください。風が強まる前に頑丈な建物の中に移動するとともに、屋内では窓から離れるなどしてください。また、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に厳重に警戒してください。塩害、高潮、落雷や竜巻などの激しい突風にも注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。[補足事項]今後発表する防災気象情報に留意してください。次の「台風第22号(詳細)に関する東京都(伊豆諸島)気象情報」は、9日11時頃に発表する予定です。 |
 |
発表 | 気象庁本庁 (東京管区気象台) |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20251008204919_0_VPFJ50_130000.xml |
5. 報告日時 | 2025年10月9日 (木曜日) 5時27分 |
発表:顕著な大雨に関する [東京都] 気象情報 |
伊豆諸島南部では、線状降水帯による非常に激しい雨が同じ場所で降り続いています。命に危険が及ぶ土砂災害や洪水による災害発生の危険度が急激に高まっています。 |
 |
発表 | 気象庁本庁 (東京管区気象台) |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20251008202734_0_VPFJ50_130000.xml |
6. 報告日時 | 2025年9月5日 (金曜日) 12時05分 |
発表:台風第15号に関する [東京都] 気象情報 |
東京地方と伊豆諸島では、5日夜遅くにかけて、土砂災害、低い土地や地下施設への浸水、河川の増水や氾濫に厳重に警戒してください。伊豆諸島では、6日にかけてうねりを伴った高波に注意・警戒してください。また、東京地方と伊豆諸島では、5日夜のはじめ頃にかけて、線状降水帯が発生して大雨災害発生の危険度が急激に高まる可能性があります。 |
[気象概況]台風第15号(詳細)は、5日11時には伊勢市付近にあって、1時間におよそ50キロの速さで東北東へ進んでいます。中心の気圧は1000ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルとなっています。台風はこのあとも、西日本から東日本の太平洋側を東へ進み、東京地方と伊豆諸島には5日夕方から夜のはじめ頃にかけて最も接近する見込みです。東京地方と伊豆諸島では、台風周辺の暖かく湿った空気や台風本体の発達した雨雲の影響で、5日夜遅くにかけて大気の状態が非常に不安定となるでしょう。[雨の実況]降り始め(4日01時)から5日11時までの降水量(アメダスによる速報値)檜原村小沢112.0ミリ 奥多摩町小河内110.0ミリ 青梅市新町84.5ミリ [雨の予想]東京地方と伊豆諸島では、5日夕方にかけて、雷を伴った非常に激しい雨の降る所があるでしょう。5日に予想される1時間降水量は多い所で、東京地方60ミリ 伊豆諸島北部50ミリ 伊豆諸島南部50ミリ 5日12時から6日12時までに予想される24時間降水量は多い所で、東京地方150ミリ 伊豆諸島北部120ミリ 伊豆諸島南部120ミリ 東京地方と伊豆諸島では、線状降水帯が発生した場合は、局地的にさらに雨量の増えるおそれがあります。[風の予想]東京地方では5日夜遅くにかけて、伊豆諸島では6日明け方にかけて、強い風が吹き、伊豆諸島では5日夜遅くは非常に強い風が吹くでしょう。5日に予想される最大風速(最大瞬間風速)東京地方15メートル(25メートル)伊豆諸島北部18メートル(25メートル)伊豆諸島南部20メートル(30メートル)6日に予想される最大風速(最大瞬間風速)伊豆諸島北部15メートル(25メートル)伊豆諸島南部15メートル(25メートル)[波の予想]伊豆諸島では5日から6日にかけて、うねりを伴ってしけとなるでしょう。台風の勢力や進路によっては、大しけとなる可能性があります。5日に予想される波の高さ伊豆諸島北部5メートルうねりを伴う伊豆諸島南部5メートルうねりを伴う6日に予想される波の高さ伊豆諸島北部4メートルうねりを伴う伊豆諸島南部5メートルうねりを伴う[防災事項]東京地方と伊豆諸島では、5日夜遅くにかけて、土砂災害、低い土地や地下施設への浸水、河川の増水や氾濫に厳重に警戒してください。伊豆諸島では、5日から6日にかけてうねりを伴った高波に注意・警戒してください。また、強風、落雷や竜巻などの激しい突風に注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。降ひょうのおそれもありますので、農作物や農業施設の管理にも注意してください。[補足事項]今後発表する防災気象情報に留意してください。次の「台風第15号(詳細)に関する東京都気象情報」は、5日17時頃に発表する予定です。 |
 |
発表 | 気象庁本庁 (東京管区気象台) |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250905030538_0_VPFJ50_130000.xml |
7. 報告日時 | 2025年9月5日 (金曜日) 6時17分 |
発表:台風第15号に関する [東京都] 気象情報 |
東京地方では5日夜遅くにかけて、伊豆諸島では6日明け方にかけて、低い土地の浸水や地下施設への浸水、河川の増水や氾濫、土砂災害に警戒してください。伊豆諸島では6日にかけて、うねりを伴った高波に注意・警戒してください。東京地方と伊豆諸島では、5日昼過ぎから夜のはじめ頃にかけて、線状降水帯が発生して大雨災害発生の危険度が急激に高まる可能性があります。 |
[気象概況]台風第15号(詳細)は、5日5時には、須崎市付近にあって、1時間におよそ15キロの速さで東北東へ進んでいます。中心の気圧は1000ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルとなっています。台風は今後、西日本から東日本の太平洋側を東へ進み、関東甲信地方には5日午後に最も接近する見込みです。東京地方と伊豆諸島では、太平洋高気圧の縁をまわる暖かく湿った空気に、台風周辺の暖かく湿った空気の影響も加わるため、5日夜遅くにかけて大気の状態が非常に不安定となるでしょう。[雨の予想]東京地方と伊豆諸島では、5日昼過ぎから夕方にかけて、雷を伴った非常に激しい雨の降る所があるでしょう。5日に予想される1時間降水量は多い所で、東京地方60ミリ 伊豆諸島北部50ミリ 伊豆諸島南部50ミリ 5日6時から6日6時までに予想される24時間降水量は多い所で、東京地方150ミリ 伊豆諸島北部120ミリ 伊豆諸島南部120ミリ 東京地方と伊豆諸島では、線状降水帯が発生した場合は、局地的にさらに雨量の増えるおそれがあります。[波の予想]伊豆諸島では5日昼過ぎから6日にかけて、うねりを伴ってしけとなるでしょう。台風の勢力や進路によっては、大しけとなる可能性があります。5日に予想される波の高さ伊豆諸島北部5メートルうねりを伴う伊豆諸島南部5メートルうねりを伴う6日に予想される波の高さ伊豆諸島北部4メートルうねりを伴う伊豆諸島南部5メートルうねりを伴う[風の予想]東京地方では5日は、伊豆諸島では6日にかけて、強い風が吹くでしょう。5日に予想される最大風速(最大瞬間風速)東京地方15メートル(25メートル)伊豆諸島北部18メートル(25メートル)伊豆諸島南部18メートル(25メートル)6日に予想される最大風速(最大瞬間風速)伊豆諸島北部15メートル(25メートル)伊豆諸島南部15メートル(25メートル)[防災事項]東京地方では5日夜遅くにかけて、伊豆諸島では6日明け方にかけて、低い土地の浸水や地下施設への浸水、河川の増水や氾濫、土砂災害に警戒してください。伊豆諸島では6日にかけて、うねりを伴った高波に注意・警戒してください。東京地方では5日は強風や高波に、伊豆諸島では6日にかけて強風に注意してください。また、東京地方と伊豆諸島では、落雷や竜巻などの激しい突風にも注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。降ひょうのおそれもありますので、農作物や農業施設の管理にも注意してください。[補足事項]今後発表する防災気象情報に留意してください。次の「台風第15号(詳細)に関する東京都気象情報」は、5日12時頃に発表する予定です。 |
 |
発表 | 気象庁本庁 (東京管区気象台) |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250904211721_0_VPFJ50_130000.xml |
8. 報告日時 | 2025年9月5日 (金曜日) 2時30分 |
発表:台風第15号に関する [東京都] 気象情報 |
東京地方と伊豆諸島では、5日昼過ぎから夜のはじめ頃にかけて、線状降水帯が発生して大雨災害発生の危険度が急激に高まる可能性があります。 |
 |
発表 | 気象庁本庁 (東京管区気象台) |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250904173026_0_VPFJ50_130000.xml |
9. 報告日時 | 2025年9月3日 (水曜日) 16時19分 |
発表:大雨と雷及び突風に関する [東京都] 気象情報 |
東京地方では、3日夜のはじめ頃にかけて、線状降水帯が発生して大雨災害発生の危険度が急激に高まる可能性があります。低い土地の浸水や地下施設への浸水、河川の増水や氾濫に厳重に警戒し、土砂災害に警戒してください。 |
[気象概況]前線が西日本から東日本にのびており、4日朝にかけて関東甲信地方を南下するでしょう。東京地方では、前線に向かって流れ込む暖かく湿った空気や日中の気温上昇の影響で、引き続き3日夜遅くにかけて、大気の状態が非常に不安定となる見込みです。[雨の予想]東京地方では3日夜のはじめ頃にかけて、雷を伴った非常に激しい雨の降る所があるでしょう。3日に予想される1時間降水量は多い所で、東京地方60ミリ 3日18時から4日18時までに予想される24時間降水量は多い所で、東京地方120ミリ 東京地方では、線状降水帯が発生した場合は、局地的にさらに雨量が増えるおそれがあります。[防災事項]東京地方では、3日夜遅くにかけて、低い土地の浸水や地下施設への浸水、河川の増水や氾濫に厳重に警戒し、3日夜のはじめ頃から夜遅くにかけて土砂災害に警戒してください。また、落雷や竜巻などの激しい突風に注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。降ひょうのおそれもありますので、農作物や農業施設の管理にも注意してください。[補足事項]今後発表する防災気象情報に留意してください。次の「大雨と雷及び突風に関する東京都気象情報」は、3日23時頃に発表する予定です。 |
 |
発表 | 気象庁本庁 (東京管区気象台) |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250903071938_0_VPFJ50_130000.xml |
10. 報告日時 | 2025年9月3日 (水曜日) 11時37分 |
発表:大雨と雷及び突風に関する [東京都] 気象情報 |
東京地方では、3日夕方から夜のはじめ頃にかけて、線状降水帯が発生して大雨災害発生の危険度が急激に高まる可能性があります。低い土地の浸水や地下施設への浸水、河川の増水や氾濫に厳重に警戒し、土砂災害に警戒してください。 |
[気象概況]前線が西日本から東日本にのびており、4日朝にかけて関東甲信地方を南下するでしょう。前線に向かって流れ込む暖かく湿った空気や日中の気温上昇の影響で、東京地方では3日は大気の状態が非常に不安定となる見込みです。[雨の予想]東京地方では3日昼過ぎから夜のはじめ頃にかけて、雷を伴った非常に激しい雨の降る所があるでしょう。3日に予想される1時間降水量は多い所で、東京地方60ミリ 3日12時から4日12時までに予想される24時間降水量は多い所で、東京地方120ミリ 東京地方では、線状降水帯が発生した場合は、局所的にさらに雨量が増えるおそれがあります。[防災事項]東京地方では、3日夕方から夜遅くにかけて、低い土地の浸水や地下施設への浸水、河川の増水や氾濫に厳重に警戒し、3日夜のはじめ頃から夜遅くにかけて土砂災害に警戒してください。また、落雷や竜巻などの激しい突風に注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。降ひょうのおそれもありますので、農作物や農業施設の管理にも注意してください。[補足事項]今後発表する防災気象情報に留意してください。次の「大雨と雷及び突風に関する東京都気象情報」は、3日17時頃に発表する予定です。 |
 |
発表 | 気象庁本庁 (東京管区気象台) |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250903023733_0_VPFJ50_130000.xml |
11. 報告日時 | 2025年9月3日 (水曜日) 8時20分 |
発表:大雨と雷及び突風に関する [東京都] 気象情報 |
東京地方では、3日夕方から夜のはじめ頃にかけて、線状降水帯が発生して大雨災害発生の危険度が急激に高まる可能性があります。 |
 |
発表 | 気象庁本庁 (東京管区気象台) |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250902232051_0_VPFJ50_130000.xml |
12. 報告日時 | 2025年7月10日 (木曜日) 16時37分 |
発表:大雨と雷及び突風に関する [東京都] 気象情報 |
東京地方では、10日夜遅くにかけて、低い土地の浸水や地下施設への浸水、河川の増水や氾濫に警戒し、落雷や竜巻などの激しい突風、降ひょうに注意してください。また、10日夜遅くにかけて、線状降水帯が発生して大雨災害発生の危険度が急激に高まる可能性があります。 |
[気象概況]前線が東北地方から日本の東にのびています。東京地方では、前線に向かう暖かく湿った空気の流れ込みや日中の気温上昇、上空の寒気の影響も加わり、大気の状態が非常に不安定となっています。前線は11日にかけて関東甲信地方を南下し、大気の非常に不安定な状態は10日夜遅くにかけて続く見込みです。[雨の予想]東京地方では10日夜遅くにかけて、雷を伴った激しい雨や非常に激しい雨の降る所があるでしょう。10日に予想される1時間降水量は多い所で、東京地方60ミリ 10日18時から11日18時までに予想される24時間降水量は多い所で、東京地方150ミリ 東京地方では、線状降水帯が発生した場合は、局地的にさらに雨量が増えるおそれがあります。[防災事項]東京地方では、10日夜遅くにかけて、低い土地の浸水や地下施設への浸水、河川の増水や氾濫に警戒し、11日明け方にかけて、土砂災害に注意・警戒してください。また、10日夜遅くにかけて、落雷や竜巻などの激しい突風に注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。降ひょうのおそれもありますので、農作物や農業施設の管理にも注意してください。[補足事項]今後発表する防災気象情報に留意してください。次の「大雨と雷及び突風に関する東京都気象情報」は、10日23時頃に発表する予定です。 |
 |
発表 | 気象庁本庁 (東京管区気象台) |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250710073717_0_VPFJ50_130000.xml |
13. 報告日時 | 2025年7月10日 (木曜日) 11時59分 |
発表:大雨と雷及び突風に関する [東京都] 気象情報 |
東京地方では、10日夕方から夜のはじめ頃にかけて、線状降水帯が発生して大雨災害発生の危険度が急激に高まる可能性があります。低い土地の浸水や地下施設への浸水、河川の増水や氾濫に警戒してください。10日夕方から11日明け方にかけて、土砂災害に注意・警戒してください。また、落雷や竜巻などの激しい突風、降ひょうに注意してください。 |
[気象概況]前線が東北地方から日本の東にのびており、11日にかけて関東甲信地方を南下する見込みです。前線に向かって流れ込む暖かく湿った空気や日中の気温上昇、上空の気圧の谷の影響により、東京地方では大気の状態が非常に不安定となり、広い範囲で雨雲が発達する見込みです。[雨の予想]東京地方では10日昼過ぎから夜遅くにかけて、雷を伴った激しい雨や非常に激しい雨の降る所があるでしょう。10日に予想される1時間降水量は多い所で、東京地方60ミリ 10日12時から11日12時までに予想される24時間降水量は多い所で、東京地方150ミリ 東京地方では、線状降水帯が発生した場合は、局地的にさらに雨量が増えるおそれがあります。[防災事項]東京地方では、10日夕方から夜のはじめ頃にかけて、低い土地の浸水や地下施設への浸水、河川の増水や氾濫に警戒してください。10日夕方から11日明け方にかけて、土砂災害に注意・警戒してください。また、落雷や竜巻などの激しい突風に注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。降ひょうのおそれもありますので、農作物や農業施設の管理にも注意してください。[補足事項]今後発表する防災気象情報に留意してください。次の「大雨と雷及び突風に関する東京都気象情報」は、10日17時頃に発表する予定です。 |
 |
発表 | 気象庁本庁 (東京管区気象台) |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250710025923_0_VPFJ50_130000.xml |
14. 報告日時 | 2025年7月10日 (木曜日) 9時40分 |
発表:大雨と雷及び突風に関する [東京都] 気象情報 |
東京地方では、10日夕方から夜のはじめ頃にかけて、線状降水帯が発生して大雨災害発生の危険度が急激に高まる可能性があります。 |
 |
発表 | 気象庁本庁 (東京管区気象台) |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20250710004041_0_VPFJ50_130000.xml |
15. 報告日時 | 2024年8月31日 (土曜日) 16時27分 |
発表:大雨と雷及び突風に関する [東京都] 気象情報 |
東京地方と伊豆諸島では、31日夜から9月1日午前中にかけて、線状降水帯が発生して大雨災害発生の危険度が急激に高まる可能性があります。東京地方では9月1日昼前にかけて、土砂災害に厳重に警戒し、低い土地や地下施設への浸水、河川の増水や氾濫に警戒・注意してください。また、伊豆諸島では、9月1日夜遅くにかけて、土砂災害、低い土地への浸水、河川の増水に注意・警戒してください。 |
[気象概況]東京地方と伊豆諸島では、台風周辺や太平洋高気圧の縁を回る暖かく湿った空気の影響で、9月1日にかけて大気の状態が非常に不安定となるでしょう。東京地方では、これまでに降った雨により地盤の緩んでいる所があるため、少ない雨量でも土砂災害の危険度が高まるおそれがあります。その後も暖かく湿った空気が流れ込むため総雨量がさらに多くなり、9月2日も大雨となるでしょう。[雨の予想]東京地方と伊豆諸島では9月1日夜遅くにかけて、雷を伴った非常に激しい雨や激しい雨の降る所があるでしょう。31日に予想される1時間降水量は多い所で、東京地方50ミリ 伊豆諸島北部40ミリ 伊豆諸島南部30ミリ 9月1日に予想される1時間降水量は多い所で、東京地方50ミリ 伊豆諸島北部40ミリ 伊豆諸島南部30ミリ 31日18時から9月1日18時までに予想される24時間降水量は多い所で、東京地方180ミリ 伊豆諸島北部150ミリ 伊豆諸島南部100ミリ その後、1日18時から2日18時までに予想される24時間降水量は多い所で、東京地方100ミリ 伊豆諸島北部80ミリ 伊豆諸島南部80ミリ 東京地方と伊豆諸島では、線状降水帯が発生した場合は、局地的にさらに雨量が増えるおそれがあります。[防災事項]東京地方では9月1日昼前にかけて、土砂災害に厳重に警戒し、低い土地や地下施設への浸水、河川の増水や氾濫に警戒・注意してください。また、伊豆諸島では、9月1日夜遅くにかけて、土砂災害、低い土地への浸水、河川の増水に注意・警戒してください。落雷や竜巻などの激しい突風にも注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しのある場合は、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。降ひょうのおそれもありますので、農作物や農業施設の管理にも注意してください。[補足事項]今後発表する防災気象情報に留意してください。次の「大雨と雷及び突風に関する東京都気象情報」は、9月1日6時頃に発表する予定です。 |
 |
発表 | 気象庁本庁 (東京管区気象台) |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20240831072707_0_VPFJ50_130000.xml |
16. 報告日時 | 2024年8月16日 (金曜日) 17時12分 |
発表:台風第7号に関する [東京都] 気象情報 |
16日は、伊豆諸島では、土砂災害に厳重に警戒し、暴風やうねりを伴った高波に警戒してください。東京地方では、土砂災害に厳重に警戒し、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫、暴風、高波に警戒してください。伊豆諸島や東京地方では、16日夜にかけて線状降水帯が発生して大雨災害発生の危険度が急激に高まる可能性があります。 |
[気象概況]非常に強い台風第7号(詳細)は、16日16時には銚子市の南南東約170キロにあって、1時間におよそ15キロの速さで北北東へ進んでいます。中心の気圧は950ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は45メートル、最大瞬間風速は60メートルで中心の南東側165キロ以内と北西側95キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。台風第7号(詳細)は、関東地方の南東海上を非常に強い勢力を維持して北上するため、東京地方に16日夜遅くにかけて、暴風域を伴って非常に強い勢力で接近する見込みです。[風の実況]16日00時から16日16時までの最大瞬間風速と最大風速(アメダスによる速報値単位:メートル)三宅島坪田最大瞬間風速30.3メートル北(16日11時45分)最大風速21.5メートル北(16日09時40分)八丈島八重見ヶ原最大瞬間風速30.3メートル北(16日05時37分)最大風速15.4メートル北北東(16日04時54分)三宅島神着最大瞬間風速29.9メートル北(16日07時55分)最大風速18.5メートル北東(16日03時47分)[風の予想]東京地方と伊豆諸島では、16日夜遅くにかけて非常に強い風が吹くでしょう。16日に予想される最大風速(最大瞬間風速)東京地方25メートル(35メートル)伊豆諸島北部25メートル(35メートル)伊豆諸島南部25メートル(35メートル)17日に予想される最大風速(最大瞬間風速)東京地方18メートル(30メートル)伊豆諸島北部15メートル(25メートル)伊豆諸島南部15メートル(25メートル)[波の予想]伊豆諸島では、16日夜のはじめ頃にかけて、うねりを伴う大しけとなるでしょう。16日に予想される波の高さ東京地方3メートル伊豆諸島北部7メートルうねりを伴う伊豆諸島南部7メートルうねりを伴う17日に予想される波の高さ伊豆諸島北部4メートルうねりを伴う伊豆諸島南部4メートルうねりを伴う[雨の予想]東京地方と伊豆諸島では、16日夜のはじめ頃にかけて、雷を伴った激しい雨や非常に激しい雨の降る所があるでしょう。16日に予想される1時間降水量は多い所で、東京地方50ミリ 伊豆諸島北部30ミリ 伊豆諸島南部40ミリ 16日18時から17日18時までに予想される24時間降水量は多い所で、東京地方60ミリ 伊豆諸島北部30ミリ 伊豆諸島南部50ミリ 線状降水帯が発生した場合は、局地的にさらに雨量が増えるおそれがあります。[防災事項]伊豆諸島では、16日夜のはじめ頃にかけて土砂災害に厳重に警戒し、低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。16日夕方は暴風に、16日夜のはじめ頃にかけてはうねりを伴った高波に警戒してください。塩害にも注意してください。また、東京地方では16日夜のはじめ頃にかけて土砂災害に厳重に警戒し、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫、暴風や高波に警戒してください。また、東京地方と伊豆諸島では、落雷、竜巻などの激しい突風にも注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しのある場合は、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。[補足事項]今後発表する防災気象情報に留意してください。次の「台風第7号(詳細)に関する東京都気象情報」は、17日6時頃に発表する予定です。 |
 |
発表 | 気象庁本庁 (東京管区気象台) |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20240816081249_0_VPFJ50_130000.xml |
17. 報告日時 | 2024年8月16日 (金曜日) 7時09分 |
発表:台風第7号に関する [東京都] 気象情報 |
16日は、伊豆諸島では、暴風やうねりを伴った高波、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に厳重に警戒してください。東京地方では、土砂災害、低い土地や地下施設の浸水、河川の増水や氾濫、暴風、高波に警戒してください。伊豆諸島や東京地方では、16日夜にかけて線状降水帯が発生して大雨災害発生の危険度が急激に高まる可能性があります。 |
[気象概況]非常に強い台風第7号(詳細)は、16日5時には八丈島の東約100キロにあって、1時間におよそ20キロの速さで北へ進んでいます。中心の気圧は950ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は45メートル、最大瞬間風速は60メートルで、中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。伊豆諸島南部は暴風域に入っている所があります。台風第7号(詳細)は、伊豆諸島付近を発達しながら北上し、その後、関東の東を非常に強い勢力を維持して北上するため、17日にかけて、暴風域を伴って、非常に強い勢力で東京地方に接近する見込みです。[風の予想]伊豆諸島では、16日夜遅くにかけて非常に強い風が吹き、16日昼過ぎにかけては、一部の住家が倒壊するおそれがある猛烈な風が吹く所がある見込みです。東京地方では、16日夜遅くにかけて非常に強い風が吹くでしょう。16日に予想される最大風速(最大瞬間風速)東京地方25メートル(35メートル)伊豆諸島北部40メートル(60メートル)伊豆諸島南部40メートル(60メートル)17日に予想される最大風速(最大瞬間風速)東京地方18メートル(30メートル)伊豆諸島北部15メートル(25メートル)伊豆諸島南部15メートル(25メートル)[波の予想]伊豆諸島では、16日夜のはじめ頃にかけて、うねりを伴う猛烈なしけや大しけとなるでしょう。16日に予想される波の高さ東京地方3メートル伊豆諸島北部10メートルうねりを伴う伊豆諸島南部10メートルうねりを伴う17日に予想される波の高さ伊豆諸島北部4メートルうねりを伴う伊豆諸島南部4メートルうねりを伴う[雨の予想]伊豆諸島では16日昼過ぎにかけて、東京地方では16日夜のはじめ頃にかけて、雷を伴った激しい雨や非常に激しい雨の降る所があるでしょう。16日に予想される1時間降水量は多い所で、東京地方60ミリ 伊豆諸島北部60ミリ 伊豆諸島南部70ミリ 16日6時から17日6時までに予想される24時間降水量は多い所で、東京地方200ミリ 伊豆諸島北部200ミリ 伊豆諸島南部200ミリ 線状降水帯が発生した場合は、局地的にさらに雨量が増えるおそれがあります。[防災事項]伊豆諸島では16日夕方にかけて、暴風やうねりを伴った高波に厳重に警戒してください。屋内では窓から離れるなど暴風に厳重に警戒してください。塩害にも注意してください。また、16日夕方にかけて、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に厳重に警戒してください。東京地方では16日昼前から夜のはじめ頃にかけて、土砂災害、低い土地や地下施設の浸水、河川の増水や氾濫に、16日昼過ぎから夜遅くにかけて、暴風や高波に警戒してください。また、東京地方と伊豆諸島では、落雷、竜巻などの激しい突風にも注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しのある場合は、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。[補足事項]今後発表する防災気象情報に留意してください。次の「台風第7号(詳細)に関する東京都気象情報」は、16日17時頃に発表する予定です。 |
 |
発表 | 気象庁本庁 (東京管区気象台) |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20240815220911_0_VPFJ50_130000.xml |
18. 報告日時 | 2024年8月15日 (木曜日) 17時00分 |
発表:台風第7号に関する [東京都] 気象情報 |
伊豆諸島では、暴風やうねりを伴った高波、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に厳重に警戒してください。東京地方では、土砂災害、低い土地や地下施設の浸水、河川の増水や氾濫、暴風、高波に警戒してください。伊豆諸島や東京地方では、15日夜から16日夜にかけて線状降水帯が発生して大雨災害発生の危険度が急激に高まる可能性があります。 |
[気象概況] 強い台風第7号(詳細)は、15日15時には八丈島の南南東約310キロにあって、1時間におよそ15キロの速さで北へ進んでいます。中心の気圧は965ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。台風第7号(詳細)は発達しながら北上し、16日は暴風域を伴って非常に強い勢力で、伊豆諸島や東京地方に接近するおそれがあります。[風の予想] 伊豆諸島では、16日夜遅くにかけて非常に強い風が吹き、16日未明から昼過ぎにかけては、一部の住家が倒壊するおそれがある猛烈な風が吹く所がある見込みです。東京地方では、16日昼前から夜遅くにかけて非常に強い風が吹くでしょう。15日に予想される最大風速(最大瞬間風速)伊豆諸島北部20メートル(30メートル)伊豆諸島南部30メートル(45メートル)16日に予想される最大風速(最大瞬間風速)東京地方25メートル(35メートル)伊豆諸島北部40メートル(60メートル)伊豆諸島南部40メートル(60メートル)17日に予想される最大風速(最大瞬間風速)東京地方18メートル(30メートル)伊豆諸島北部15メートル(25メートル)伊豆諸島南部15メートル(25メートル)[波の予想] 伊豆諸島では、16日夜のはじめ頃にかけて、うねりを伴う猛烈なしけや大しけとなるでしょう。15日に予想される波の高さ伊豆諸島北部5メートルうねりを伴う伊豆諸島南部9メートルうねりを伴う小笠原諸島4メートルうねりを伴う16日に予想される波の高さ東京地方3メートル伊豆諸島北部10メートルうねりを伴う伊豆諸島南部10メートルうねりを伴う小笠原諸島4メートルうねりを伴う17日に予想される波の高さ伊豆諸島北部5メートルうねりを伴う伊豆諸島南部4メートルうねりを伴う[雨の予想] 伊豆諸島では16日昼過ぎにかけて、東京地方では16日明け方から夕方にかけて、雷を伴った激しい雨や非常に激しい雨の降る所があるでしょう。15日に予想される1時間降水量は多い所で、伊豆諸島北部40ミリ 伊豆諸島南部50ミリ 16日に予想される1時間降水量は多い所で、東京地方60ミリ 伊豆諸島北部60ミリ 伊豆諸島南部70ミリ 15日18時から16日18時までに予想される24時間降水量は多い所で、東京地方250ミリ 伊豆諸島北部250ミリ 伊豆諸島南部300ミリ 伊豆諸島や東京地方では、線状降水帯が発生した場合は、局地的にさらに雨量が増えるおそれがあります。[防災事項] 伊豆諸島では15日夜遅くから16日夕方にかけて、暴風やうねりを伴った高波に厳重に警戒してください。風が強まる前に頑丈な建物の中に移動するとともに、屋内では窓から離れるなど暴風に厳重に警戒してください。塩害にも注意してください。また、16日未明から夕方にかけて、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に厳重に警戒してください。東京地方では16日朝から夕方にかけて、土砂災害、低い土地や地下施設の浸水、河川の増水や氾濫に、16日昼過ぎから夜のはじめ頃にかけて、暴風や高波に警戒してください。小笠原諸島では、台風は遠ざかりましたが、引き続き、16日未明にかけてうねりを伴いしけとなる見込みです。高波に注意してください。また、東京都では、落雷、竜巻などの激しい突風にも注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しのある場合は、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。[補足事項] 今後発表する防災気象情報に留意してください。次の「台風第7号(詳細)に関する東京都気象情報」は、16日6時頃に発表する予定です。 |
 |
発表 | 気象庁本庁 (東京管区気象台) |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20240815080010_0_VPFJ50_130000.xml |
19. 報告日時 | 2024年8月15日 (木曜日) 12時29分 |
発表:台風第7号に関する [東京都] 気象情報 |
伊豆諸島では、暴風やうねりを伴った高波、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に厳重に警戒してください。また、15日夜から16日日中にかけて線状降水帯が発生して大雨災害発生の危険度が急激に高まる可能性があります。東京地方では、土砂災害、低い土地や地下施設の浸水、河川の増水や氾濫、暴風、高波に警戒してください。 |
[気象概況] 強い台風第7号(詳細)は、15日9時には父島の北北西約300キロにあって、1時間におよそ20キロの速さで北へ進んでいます。中心の気圧は970ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルで中心から半径110キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。台風第7号(詳細)は発達しながら北上し、16日は暴風域を伴って強い勢力で、伊豆諸島や東京地方に接近するおそれがあります。[風の予想] 伊豆諸島では15日昼過ぎから16日夜遅くにかけて、非常に強い風が吹き、16日未明から昼過ぎにかけては、一部の住家が倒壊するおそれがある猛烈な風が吹く所がある見込みです。東京地方では、16日昼前から夜遅くにかけて非常に強い風が吹くでしょう。15日に予想される最大風速(最大瞬間風速)伊豆諸島北部20メートル(30メートル)伊豆諸島南部30メートル(45メートル)小笠原諸島18メートル(30メートル)16日に予想される最大風速(最大瞬間風速)東京地方25メートル(35メートル)伊豆諸島北部40メートル(60メートル)伊豆諸島南部40メートル(60メートル)17日に予想される最大風速(最大瞬間風速)東京地方15メートル(30メートル)伊豆諸島北部15メートル(25メートル)伊豆諸島南部15メートル(25メートル)[波の予想] 伊豆諸島では15日昼過ぎから16日夜遅くにかけて、うねりを伴う猛烈なしけや大しけとなる見込みです。15日に予想される波の高さ伊豆諸島北部5メートルうねりを伴う伊豆諸島南部9メートルうねりを伴う小笠原諸島5メートルうねりを伴う16日に予想される波の高さ東京地方3メートル伊豆諸島北部10メートルうねりを伴う伊豆諸島南部10メートルうねりを伴う小笠原諸島4メートルうねりを伴う17日に予想される波の高さ伊豆諸島北部5メートルうねりを伴う伊豆諸島南部4メートルうねりを伴う[雨の予想] 伊豆諸島では15日夕方から16日昼過ぎにかけて、東京地方では16日朝から夕方にかけて、雷を伴った激しい雨や非常に激しい雨の降る所があるでしょう。15日に予想される1時間降水量は多い所で、伊豆諸島北部40ミリ 伊豆諸島南部50ミリ 16日に予想される1時間降水量は多い所で、東京地方50ミリ 伊豆諸島北部60ミリ 伊豆諸島南部60ミリ 15日12時から16日12時までに予想される24時間降水量は多い所で、東京地方150ミリ 伊豆諸島北部200ミリ 伊豆諸島南部200ミリ 小笠原諸島50ミリ その後、16日12時から17日12時までに予想される24時間降水量は多い所で、東京地方100ミリ 伊豆諸島北部100ミリ 伊豆諸島南部100ミリ 伊豆諸島では、線状降水帯が発生した場合は、局地的にさらに雨量が増えるおそれがあります。[防災事項] 伊豆諸島では15日夜遅くから16日夕方にかけて、暴風やうねりを伴う高波に厳重に警戒してください。風が強まる前に頑丈な建物の中に移動するとともに、屋内では窓から離れるなど暴風に厳重に警戒してください。塩害にも注意してください。また、16日未明から昼前にかけて、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に厳重に警戒してください。東京地方では16日朝から昼過ぎにかけて、土砂災害、低い土地や地下施設の浸水、河川の増水や氾濫に、16日昼前から夜のはじめ頃にかけて、暴風や高波に警戒してください。小笠原諸島では、台風は遠ざかりましたが、引き続き15日夕方にかけて土砂災害や強風に注意してください。16日未明にかけてうねりを伴いしけとなる見込みです。高波に注意してください。また、東京都では、落雷、竜巻などの激しい突風にも注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しのある場合は、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。[補足事項] 今後発表する防災気象情報に留意してください。次の「台風第7号(詳細)に関する東京都気象情報」は、15日17時頃に発表する予定です。 |
 |
発表 | 気象庁本庁 (東京管区気象台) |
気象庁 | https://www.data.jma.go.jp/developer/xml/data/20240815032923_0_VPFJ50_130000.xml |